ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ステンレス最強🎉😊なめ茸の醤油漬けと食いたーーい❤😊
それは最高の組み合わせですね😎✨
米油の活用、為になりました!!!炊きあがり後、攪拌してる内に鍋の内側に米粒がたくさんくっついてしまいます。それが勿体なくて、ステンレス鍋で炊くのを控えてます・・・。ご飯が鍋にくっつかない良い方法はないでしょうか?
炊きあがってから5分フタを開けずに待つとキレイに取れますよ🙆✨
@@isamumumu1 ご回答、ありがとうございます。5分蒸すんですね。米油を入れて、やってみます!結果→ヤッター!!出来ました!!米油、恐るべし・・・。近所のスーパーのお中元/お歳暮解体セールで、米油の6本セットが売ってたので、迷わず買いました!これからステンレス鍋での炊飯がウキウキになります!
いつも家では玄米を主食にしており圧力鍋か圧力炊飯器で炊いて美味しく頂いております。この度、三分づき米をゲットし此方の動画を拝見したのですが、浸水わずか10分、お鍋で12分炊飯、と聞いて「ええ?まじ?」とビックリしてしまいました。三分づきはかなり玄米に近いですが、本当にそんなに短時間の浸水と無圧力炊飯で大丈夫なのでしょうか。自分は玄米歴20年超のお米フェチなので、追求してしまってごめんなさい。
はい、3分づきでも白米と炊き方一緒で良いですよ! 削ってある部分があればそこから吸水していきますので。お米フェチな方にこそ食べてみて欲しいです
@@isamumumu1 そうなんですかー!ありがとうございます。実は、玄米圧力炊飯器の「もちもち白米」モードで3分づき米を炊いたら、予想外に柔らかすぎて、米粒の輪郭がぼやけた感じで、好みではありませんでした。「3分づきは玄米に近い」という先入観を捨ててステンレス鍋で炊いてみます!
白米以外の玄米・分づき米の炊き方、とても勉強になりました。そして、『米油』の情報とても価値有る情報です。物凄く勉強になりました。ありがとうございます‼️✨😊
コメントありがとうございます😄お役にたったのでしたら良かったです‼️よくぞこのニッチな動画を見つけて下さいました🙇🏻♂️
最後の米油。。。頂き。。。です。6年前より油は米油に変えました、ごま油、オリーブオイル、エゴマ油も使います。炊飯には入れて居ませんでした。又一つ学びました。有り難う。
内容が濃いですね👍
大澤さんのお陰で、忘れて居たステンレスの中鍋を使用してご飯を炊いています。時々シャトルシェフと交代で使っていますが、もう電子ジャーは休んだままです。
精米器は長年倉庫の中で眠って居ます。玄米を買ってきましたが、どうしても苦手。。。今年は精米器使います。
水加減に苦戦してました。簡単で、分かりやすかったです!
お米はそうですよね、お役に立って良かったです🙆🏻♂️
初めまして!うちもちょうど五分づきで試してみたいと思います。これはフライパンだとダメなんですよね?
コメントありがとうございます😊フライパンでもフタがしっかりしまれば大丈夫ですよ🙆♂️フライパンで煮物とか炊き込みご飯とか普通にやって大丈夫です‼️
@@isamumumu1 返信ありがとうございます!!試してみます!!
私も炊飯専用(メーカー曰く)のステンレス多層構造の鍋を使っています。 蓋まで多層構造なので良い感じなのですが、鍋で炊飯すると炊き立ては美味しいのですが保温機能が無いせいか時間を置いたときパサパサになってしまうので食べる分だけ炊飯するようにしています。ステンレス炊飯鍋は基本的に壊れる部分が無いので良いですね前回、使っていた高級炊飯ジャーも結構おいしかったのですが壊れてしまいやむなく廃棄しました。
おぉ!お鍋で炊く派ですね😁たしかに。保温は弱いですよね💦IHのインダクションで保温しても6時間ぐらい経つとダメですからね😵早く炊けるから毎回ちょこちょこ炊きするのが良いですね🍚
いいね!👍
私には、このような「解説」が必要なのです。3年前に10万越えの買いましたが、電気炊飯器は結局使わなくなっておりました。
ステンレス最強🎉😊
なめ茸の醤油漬けと食いたーーい❤😊
それは最高の組み合わせですね😎✨
米油の活用、為になりました!!!
炊きあがり後、攪拌してる内に鍋の内側に米粒がたくさんくっついてしまいます。
それが勿体なくて、ステンレス鍋で炊くのを控えてます・・・。
ご飯が鍋にくっつかない良い方法はないでしょうか?
炊きあがってから5分フタを開けずに待つとキレイに取れますよ🙆✨
@@isamumumu1
ご回答、ありがとうございます。
5分蒸すんですね。
米油を入れて、やってみます!
結果→
ヤッター!!出来ました!!
米油、恐るべし・・・。近所のスーパーのお中元/お歳暮解体セールで、米油の6本セットが売ってたので、迷わず買いました!これからステンレス鍋での炊飯がウキウキになります!
いつも家では玄米を主食にしており圧力鍋か圧力炊飯器で炊いて美味しく頂いております。この度、三分づき米をゲットし此方の動画を拝見したのですが、浸水わずか10分、お鍋で12分炊飯、と聞いて「ええ?まじ?」とビックリしてしまいました。三分づきはかなり玄米に近いですが、本当にそんなに短時間の浸水と無圧力炊飯で大丈夫なのでしょうか。自分は玄米歴20年超のお米フェチなので、追求してしまってごめんなさい。
はい、3分づきでも白米と炊き方一緒で良いですよ! 削ってある部分があればそこから吸水していきますので。
お米フェチな方にこそ食べてみて欲しいです
@@isamumumu1 そうなんですかー!ありがとうございます。実は、玄米圧力炊飯器の「もちもち白米」モードで3分づき米を炊いたら、予想外に柔らかすぎて、米粒の輪郭がぼやけた感じで、好みではありませんでした。「3分づきは玄米に近い」という先入観を捨ててステンレス鍋で炊いてみます!
白米以外の玄米・分づき米の炊き方、とても勉強になりました。
そして、『米油』の情報とても価値有る情報です。
物凄く勉強になりました。
ありがとうございます‼️✨😊
コメントありがとうございます😄
お役にたったのでしたら良かったです‼️
よくぞこのニッチな動画を見つけて下さいました🙇🏻♂️
最後の米油。。。頂き。。。です。6年前より油は米油に変えました、ごま油、オリーブオイル、エゴマ油も使います。炊飯には入れて居ませんでした。又一つ学びました。有り難う。
内容が濃いですね👍
大澤さんのお陰で、忘れて居たステンレスの中鍋を使用してご飯を炊いています。時々シャトルシェフと交代で使っていますが、もう電子ジャーは休んだままです。
精米器は長年倉庫の中で眠って居ます。玄米を買ってきましたが、どうしても苦手。。。今年は精米器使います。
水加減に苦戦してました。
簡単で、分かりやすかったです!
お米はそうですよね、
お役に立って良かったです🙆🏻♂️
初めまして!うちもちょうど五分づきで試してみたいと思います。これはフライパンだとダメなんですよね?
コメントありがとうございます😊
フライパンでもフタがしっかりしまれば大丈夫ですよ🙆♂️
フライパンで煮物とか炊き込みご飯とか普通にやって大丈夫です‼️
@@isamumumu1 返信ありがとうございます!!試してみます!!
私も炊飯専用(メーカー曰く)のステンレス多層構造の鍋を使っています。 蓋まで多層構造なので良い感じなのですが、鍋で炊飯すると炊き立ては美味しいのですが
保温機能が無いせいか時間を置いたときパサパサになってしまうので食べる分だけ炊飯するようにしています。
ステンレス炊飯鍋は基本的に壊れる部分が無いので良いですね前回、使っていた高級炊飯ジャーも結構おいしかったのですが壊れてしまいやむなく廃棄しました。
おぉ!お鍋で炊く派ですね😁
たしかに。保温は弱いですよね💦
IHのインダクションで保温しても6時間ぐらい経つとダメですからね😵
早く炊けるから毎回ちょこちょこ炊きするのが良いですね🍚
いいね!👍
私には、このような「解説」が必要なのです。3年前に10万越えの買いましたが、電気炊飯器は結局使わなくなっておりました。