ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
花小金井、久米川の乗降客数、田無で折り返せる、小平で拝島線分岐と考えると、停車駅は仕方ない。それよりも昼間の東村山や所沢の停車時間が長過ぎるのをどうにかしてほしい。
西武新宿線、どことも直通運転してないので、ダイヤが乱れなくて好きなんだよなぁ。何故か雪にも強いし。グラフで見ると、西武新宿のターミナルとしての役割はどうなんだ? 絶対座って帰れるのが唯一のメリットっぽいな。
実質高田馬場がターミナルになってる
今の特急は朝夕ラッシュ時間外はガラガラな状態です。なので、もしレッドアローの置き換えと同時に日中は走らなくなるとするのなら、1時間に一本快速急行を日中に運転してくれると結構便利なのではと思ったりします。あと動画を見て、やっぱり新宿線の性質上田無以西は各駅が便利でダイヤが組みやすいんですね
そもそも小江戸の需要自体ないですもんね川越行くなら池袋乗り換え東上線川越特急でいいですし
正直田無より向こうで優等運転されても発着順どうすんのってところはある待避やろうにも田無過ぎると使えるのは実質新所沢しかないし、下手に快速急行恒常設定しても今度はその補填に各停挿し込むことで東村山-新所沢が供給過剰になるという問題も 高架化後に国分寺線直通復活させるなら悪くはないかもしれないけど
小江戸号のビジネス利用以外はきついなあというのが正直な印象ですね。
特急「小江戸」号を走らせるなら🟩S-TRAIN.🔴急行🟢準急🟧通勤急行(平日のみ)で充分だよ‼️
東村山〜本川越は、国分寺線の延長として北多摩・埼玉西部の都市間輸送軸という感じですね。
急行というより停車駅の多さから京王の区間急行と立ち位置が近い気がしますね。
西武村山線は田無以遠各停。仕方ないでしょう。池袋線より劣位はこれからも変わらん。
池袋線で言うならまさに快速に該当する鷺ノ宮(練馬)、上石神井(公園)、田無(ひばじ)から各駅。正直停車駅多くてもいいので鷺ノ宮以東トロトロ走らないで欲しい、地下化でどこまで改善するか。
@@だだだ-w4j 沼袋か中井での待避すれば急行のスピードは上がるけど、トレードオフで各停の利便性が劇落ちするのが悩ましいとこ上石神井待避だと沼袋では追いつけないのよね、かと言って中井だと高田馬場目の前で進路譲ることになるから通過駅が一方的に不便被る田無沼袋待避に変えるとそれはそれで小平でのパターンダイヤ組めなくなる問題も
池袋線も相鉄も急行は路線の半分くらい各駅に停まるしあんなモノじゃねって感覚
@@だだだ-w4jひばじは草この人にとってはもうひばりが丘=二郎なんだろうな
新宿線の急行ですが、70年代半ばまでは準急でした。朝は鷺ノ宮以東通過の優等列車も準急を名乗っており、ややこしかったのですが。因みにこの時期の急行は朝の上石神井か鷺ノ宮を通過するパターンか、田無以西も追加運転する西武園、多摩湖直通や本川越行ゴルフ急行のみ使われてました。
新宿線の一番の特徴は曲がりくねた線区でスピードがあげられない駅間が短く列車本数が多い支線が多いため接続を採らなければならない種別が多いですかね!連続立体化に期待するしかない!
急に駅間が長くなる新所沢~本川越の区間は、各駅停車でも隔駅停車くらいの停車間隔。しかも直線的でいつも100km/h超の高速走行だから、言うほど悪くはないな。
同感です。なんなら、田無までの通過運転区間より、新所沢以北の各駅停車の方がスピード感あると思います。
所沢より手前に自社の支線分岐・接続駅が複数あるというのは、池袋線と比べて不利なんですよね。
それ無視して通過させるか停車させるか迷うだろうね。
詰まるところ、停車駅はしかたないから、もう少し所要時間を短縮してくれれば、となりますね。
@@yankitamito 確かに、そのへんは会社の努力でどうにでもなりますしね。しかも新宿線の場合他社線絡みなく自社線だけで管理できますし
30数年前、狭山への出張で西武新宿線急行を使ったことがありますが、途中から各駅に停まって遅いなと思いました。その時の記憶があるので、たまたま見かけたこのチャンネルを視聴しました。
新宿から川越まで遠回りする路線であるがゆえ、路線の性格が区間ごとに変わっていくのも面白い西武新宿~東村山・拝島:主に高田馬場・西武新宿に通勤客を運ぶ東村山~所沢:新宿線高田馬場方面と国分寺線国分寺方面で進路が二分化所沢~本川越:所沢乗り換え池袋線ユーザーが半数以上?
西武新宿線は西武新宿駅で絶対に座れるしのんびりした雰囲気でダイヤ乱れも比較的も少ないから好き
×:都立家政前 ⚪︎:都立家政野方 ×:のかた ⚪︎:のがた
東上線の急行も朝霞周辺で連続4駅停車になったし、昔に比べてどの鉄道会社も鈍足化してるのが現実やはりコロナ以前と以後で鉄道利用者自体減少傾向にあるから、優等種別の停車駅を増やしてその分各停を減らし運用数削減→コストも削減って流れになるんでしょうね
同じ川越に乗り入れる優等列車である埼京線の快速も、相鉄直通と同じくして鈍足化しましたね車両運用面でも、やはり停車を増やすのは仕方がないことなのかもしれません
70年代よく利用していましたがその頃からあまり変わっていないですね。拝島急行が拝島・多摩湖急行だったり、準急が昼間もあったりの他は。当時から対川越への需要は期待されておらず、レポートの通り東村山までの需要に応えるダイヤでした。唯一対川越で頑張っている小江戸号が無事車両更新されて継続されることを期待しています。
新宿から川越まで速く行きたいなら小江戸号を使ってねという思惑もありそうですね。
池袋までJRで行ってそこから東武東上線乗ってねっていう思惑かと思った
日曜日の午前にも関わらず、小江戸号がらがらだった。外国人も東武東上線に乗っているみたい。
今更小江戸にそこまで期待していないでしょう。通勤利用はともかく、それ以外はガラガラですから。快速急行や拝島快速も失敗したように、新宿線は急行の今の停車駅があまりに最適解すぎて、手が打てないだけだと思います。
西武新宿線沿線在住です。建設経緯、線形等をとっても池袋線とは雲泥の差が有りますね。2面3線のホーム構造が多いのも問題でしたね。鷺ノ宮駅のホーム構造は問題ですね。高架化が無理なら線形やホーム構造を改良してもらいたいですね。(1番ホームを本線化して2番ホームを両面開扉構造にして少しでも緩急接続出来る様に改良してもらいたい→以前のホーム構造に戻す)
高架化に合わせて上石神井は2面4線化されることが決定しているのに対して鷺ノ宮はまだ高架化されるのか地下化されるのか構造が未決定ですが、2面3線は断固改善してもらいたいところです。池袋線はほぼ改善されたものの、2面3線がハバをきかすのは西武の悪いところだけに、本当なら田無も作り替えてもらいたいです。
@@たけし-f8y 沼袋が地下化後には4線に戻りますし、そのうえで上石神井が4線化されるならあとは井荻及び鷺ノ宮が3線でも問題なく間に合うと思いますよ池袋線と比べると列車密度は低いですし
コロナ前、上石神井で特急待ち→各停ケツ追いで田無~新宿所要時間30分超えの急行があった記憶がある。野方~井荻の計画も出てきたことだし、池袋線と比べても劣る設備強化は本当にがんばってほしいですね。
日中は上石神井から全列車新宿先着だからスピードなんて上がらないわよね野方以東の地下化が完了すればそれなりに変わるでしょうけど
西武新宿線を扱って頂きありがとうございます。狭山市民を40年やってると急行に諦めもつきますが特急種別消滅はカウンター喰らいました。ちなみに単線の国分寺線が日中6本/時出てるの地味に助かるんですよ(中央線民化)
子供の頃池袋~椎名町間に西武線の黄色い列車を見に行くのが好きでした。引っ越して西武線は遠くなりましたが、今でも西武線沿線に住む憧れはあります。今は時々野方駅付近で列車の通過を観察しますが、高価化はさみしいですね。踏切が好きなので大変、さみしいです………自動車の所有台数は減る一方なのに、踏切はなくさなきゃならないんですかね。
関西に例えると阪急宝塚線が最も近いイメージ。急行は距離にして全体の約1/3の豊中までしか通過運転しない(一応ラッシュ時に能勢電直通特急あり)以前はJR福知山線に対抗するために特急や快急もあった。しかし普通の運転間隔の不均等や宝塚での今津線乗り換えが不便になった等マイナス要素も少なくなかったので短命に終わった
下手すると、日中は急行を準急に変えるかもよ。追加料金のかからない田無〜上石神井の通行本数を1時間あたり9→6に減らせるし。田無〜上石神井の各駅停車がガラガラだから、準急に乗せちゃえばいいじゃんと。
それで青梅線と張り合えるの?というよりそんな減らしたら小平までがキツくない?現状それなりに拝島線から流れてくるんだで
@@puriamious青梅線と張り合うより、本数減らしてコスト削減利益維持向上を狙うかも。
@@youihealing ならコロナ禍の毎時1:5:5ダイヤを維持していればよかったはず結局コロナ前の1:6:6ダイヤに戻したということは、西武としてはそうは考えてないって事だね
@@puriamious青梅線と張り合うって言ってもそもそも現状の拝島〜新宿間って西武は勝ち目あんの?どう考えても青梅線経由の方がいい気がするけどそんなに西部に流れんのか
@@はやかわやおい 日中はともかくとしても朝の所要時間はトントンだし、直通運行の大半を占める快速相手なら日中でも所要時間は変わらない(特急や中央特快待ったりするからだが)んで意外と戦えてる、普通運賃は西武のほうが安いしね仮に対拝島で劣勢でも途中駅需要もそれなりに大きいからそれが理由で冷遇できるもんでもない
西武新宿線沿線の方はやはり池袋線との格の違いを感じていたりするのでしょうか?
初めて池袋線に乗った時、車両はキレイだし所沢まで一瞬で着いてとんでもない格差を感じました!
そこまで違いはないでしょう直通してるかしてないかの話で。
急行の停車駅も 田無から各駅停車では無く 東村山位からに してほしいのが 本音ですが、そこは・・個人の意見ですから〜😊。西武鉄道さんの 色々な考え や 各 個人・個人さんの意見 あるので😊。申し訳無いです。昔の 拝島快速 や 快速急行が 多数有った時代が懐かしいです😊。
それだと小平で減る輸送力を支えられないのだよ田無止まりを伸ばせばと言うのは簡単だけど、新宿線の配線上新所沢まで折り返せないんで今度は東村山以遠が輸送力過剰になる
実は自分は拝島快速は乗車したことがないのですが、それに付随していた各駅停車の田無始発も興味深い列車ですね。
拝島快速に関しては、小平駅で次の各停玉川上水行きの方が人乗ってたからね。そりゃ廃止になりますわ。
花小金井と久米川も利用者は少なく無いので難しいでしょうね…せめて小江戸の後継が一部指定席の快速急行になれば良いのですが
@@puriamious様オジサンの くだらない😊 個人的な意見なので〜😊。大変申し訳無いです😊。そのお答えの方が 正解だと思いますよ(笑)😊。
直接関係無いかもですがレッドアローはJRの185 系のようなモーター音な気がするのは自分だけでしょうか?
185系と同じ抵抗制御だからですね。
快急と小江戸号が1時間に1本ずつあった頃が懐かしい。この頃は川越需要を意識していた。しかし、副都心線には敵わないし、車両もなかなか更新しない。川越よりも拝島に力を入れているかも。
20000も30000も配置数は新宿線が大半かつ30000の10連は全編成新宿線ですし、ちゃんと投資はされてますけどねぇというかこれから48050来るんですけど・・・
@@puriamious 40000の先頭は2000や30000より長く、連結器も収納できるタイプではないので上井草のでは踏切まではみ出すので新宿線各駅停車運用には入れませんよ。池袋線地上用ではないですかね、しばらくは。
池袋線よりも遅い感じがするのが、数字で表してくれて良く分かった
不便なので開発が遅れ、新宿区中野区杉並区で中央線に近い割に家賃水準が低いから渋めで独特な空気が流れている。沼袋とか野方とか。
新宿線より北に住んでいる人も、バスで中央線の駅へ出る人がかなり多いです。
ノスタルジーな街並みだよね
不便だから良い。それが西武新宿線。
良くないよ。だから国分寺線やバスで、中央線の駅へ出る。西武新宿乗車なら、いつでも座れはするけど、何せ時間がかかり過ぎる。
@@chaco-papeco あなたのような方がいてくれるから、快適になるのです。ありがとう。
西武新宿線はシンプルで良い。西武新宿が不便なのはまず置いといて、種別も昼間なら急行各停しかなくて迷うこともなさそう。池袋線は種別が複雑すぎて逆に迷って不便かも
むしろ特急を日中も毎時2本確保してつかいやすくするぐらい必要かもねそもそも毎時1本は使いづらい
野方駅の読みは「のがた」と濁ります。
西武も結構問題多いね…でも…東武鉄道の東上線に対する舐め腐った意識よりはまだマシかな東上線は西武が運営した方が良いんじゃねえかな❤
東上線は遅れすぎそれと比べりゃ不便なだけの新宿線はまだマシかもね
東上線は相鉄まで直通するようになったし、路線網がさらに発達したんでまだましでしょう。ただ車両がスカイツリーラインに比べてオンボロ車両ばかりなのは分かる。新車も50090系以来ないわけだし
@@徳-x8c 相鉄に直通する意味が皆無とまでは言わないけどメリットよりデメリットの方が大きい気はするけどな無駄な相互乗り入れは遅延を拡大させやすい
池袋線で言うなら各駅停車=各駅停車準急=準急快速=急行急行=?快速急行=快速急行特急=特急で1日中走る池袋線みたいな急行が新宿線だと無いんだよね。今の急行を田無から各駅停車じゃなくて田無、東村山から各駅停車にするか田無、小平、東村山から各駅停車にしてほしい
千葉県民の私からすると、半年に1回くらい乗って思うのは、新京成線とやや似てると感じます。異なる点は、優等列車の有無、都心直結の有無などですが、速度の遅さ、地下鉄直通運転がない、ターミナル駅が他線と離れているなど、やや利便性が劣る点で似ていますが、一方で、等間隔のパターンダイヤで、乗り継ぎもパターン化されていて、使いやすいダイヤであることは、よい点で似ています。
地下鉄直通はむしろない方がいい遅延の原因にしかならないから池袋線の有楽町線直通だってぶっちゃけない方がマシだしな
@はやかわやおい むむむむ。大手町は遠すぎた。高田馬場と新宿で充分でしたか。沿線のニーズがよく分かるコメントでした。
まず西武新宿線自体が新宿駅が他の路線と離れてるし地下鉄と直通運転してないから不便
直通しないから他路線の影響貰わず始発駅で座れるのは結構なメリットだと思う…新宿が遠いのは分かるけど
直通すると無駄に遅延するから大変だぞ池袋線なんか有楽町、副都心線に直通したばっかりに大変なことになってる
遅延が多くて困るという人が多いけど、直通のある方が何倍も便利だと思うけどな。伊勢崎線なんかは、日比谷線直通ができた後、爆発的に沿線が宅地化したわけで。東横線ほど複雑にすると、単一系統の本数が少なくなってやり過ぎだとは思う。不通時に6時間も列車が来ない新桜台も困ったものだ。とはいえ、どことも直通しないなんて、新宿線は池上線や井の頭線レベル?西武新宿で必ず座れることくらいしか、長所は無さそうだね。
@@chaco-papeco 直通する路線によるんだよな。便利な路線かそうでないかみたいな差はある半蔵門線に直通する伊勢崎線急行、田園都市線、東西線に直通する総武線、東陽高速、千代田線に直通する小田急線、常磐線あたりは直通でめちゃくちゃ便利になってるけど、例えば通ってる場所が微妙な有楽町線に直通する池袋線とか南北線に直通する目黒線、埼玉高速とかと比べたら直通ない方がマシなのかなって思う時がある相互乗り入れしてない新宿線が羨ましくなる時はあるよ
西武新宿線って、通し客より区間利用が多いんですよね何となくですが、昔あった武蔵野線の快速東京行きみたいな性格ですね
西武新宿線の特急もラビューに替えるという噂もありますが。
こうしてみると新宿線って路線の性格が放射線から途中で環状線に変わるかなり変わった路線なんですね…
確かに急行は停まりすぎ。鷺ノ宮か上石神井のどちらかを通過にすればもっとスピードアップできるはず。それか快速急行の本数を急行の分からもらう。あと本川越からの終電が早すぎる所沢や田無や上石神井行きを増やしてほしい。
かな〜り昔ですが、花小金井駅には行き止まりの中線が有って、新宿方面に折り返すというダイヤが設定されていたそうです。
花見臨ですね🌸😊🌸
川越新宿でJRと競合しますが、JR側も速達性重視かというと微妙ですし、所沢を中心とした中間駅利用を重視してますね。昔の相鉄線急行を見ているようだ...
東村山での国分寺線合流で一瞬増えるくらいでひたすら先細りの路線だからそうなるよね実際とこ小平までで通過人員自体が高田馬場の半分になってるし、田無止まりが頻発するのもわかろうというところまして新横浜線開業前の相鉄なんて先細りの典型例で、当時から二俣川-大和間各駅の利用客が多かったから闇雲に通過も出来なかった 日中の各停が大和折返しだったのもこれだろうしね
確かに高田馬場〜田無間だけ通過だけどその先の各駅の駅間距離は2kmから4km弱で長いのでそんなに遅くはありませんね?、京王線の駅間距離1km前後と比べたらかなり速いと思います。
新宿と川越は他の路線から乗り換えるとなると少し歩かないといけなく、JR武蔵野線の人ですが交差しているのに乗り換え不可路線にこの新宿線が取り上げられ、あまり乗らないです😂
池袋線ほどじゃないものの拝島方面、国分寺方面の利用も考えないといけない上に田無より先に利用が集中してるとなるとあんな阪急宝塚線みたいな運行形態になるんだろなとは思う
東西線乗入れ構想の進展もお願いします。
帝都高速度交通営団の東西線の直通運転はない。何故なら中央東線の緩行線中野から西船まで繋がっているのに高田馬場で直通すると対面乗換でその先早稲田方面に行くのは難しい。桁たましい歓楽街に近い仮の新宿駅では駄目だ。却って物騒。
最寄り駅が新所沢駅で新宿線を利用してますが、所沢駅で池袋線に乗り換えて池袋に行きます。元々は池袋線の東長崎駅が最寄り駅だったので、新宿線の所沢から先の田無・西武新宿方面はあまり利用しません。ハッキリ言って新宿線は駅数が多くて線形が悪過ぎだと思います。日中時間帯の各駅停車を田無行に統一してもいいような🤔上石神井行と玉川上水行マジで要らないwww玉川上水行減らして新所沢行増やして欲しいwww
所沢から本川越の間を新所沢と狭山市を停車駅にすれば速くなると思っています。
新所沢以遠は本数減るからダメ鷺ノ宮と上石神井のどっちかを交互に通過させればいいと思う。名鉄の笠松、新木曽川通過みたいな感じで
西武線の急行は近鉄名古屋線の準急みたいな立ち位置ですな!(;^_^A【近鉄名古屋線準急:名古屋⇔蟹江だけノンストップ蟹江以遠各駅停車】それとチョイと調べて判った事だけど、本数が減った準急、上石神井以遠各駅停車なら、少し急行減らして準急をその分増やして普通を基本上石神井止まりにして需要的に足らない分を田無以遠まで運転にしたら経費削減出来ないかな?
不便過ぎて比較的座れるのはありがたいが、緩急接続が終わってる
上石神井より向こうは緩急接続もなにも無いからいいにしても、そこより都内側がちょっと厳しすぎるねまぁ日中各急10分ヘッドじゃ接続間隔詰めることも出来ないのだけどさ
西武新宿線は西東京の相鉄線というイメージ。相鉄線は都心直通を果たしたが西武は・・・。
路線距離だけ見ると京王線と相模原線に近いものがあるが、待避設備が貧弱なのと地下直のバイパス線が無いこと、都心の輸送人員が70%くらいしか無いことから10分ヘッドの2階層ダイヤになるんだろね。
そのわりに各停も中途半端に需要あるから各停比率下げて優等偏重にも出来ないという・・・
@puriamious 京王みたいに3階層にするにしても需要がそこまでないし、ダイヤ設定も厳しいというね
関東私鉄で速い急行ってある?
西武池袋線の急行。池袋〜所沢の表定速度70km/h(但し昼間のみ)
体感は東武スカイツリーライン・日光線、東急田園都市線
鷺ノ宮~上石神井間を高架複々線化して、鷺ノ宮と上石神井、田無を4線化して急行停車駅から鷺ノ宮、花小金井、小平、久米川を除いて欲しいなと思います。
インフラの貧弱さはまるで軌道上がりの私鉄並みですね。
特急型は新車導入の話はある。と言うか、高田馬場駅をラッシュ時遅延発車する現在の車両はドア数が少なくホームの人を捌けず問題。早急な対応が望まれる。田無駅は、折り返し列車が設定されてるが、折り返し線が8両制限あるのは問題。西武園線直通復活と共に、折り返し列車を西武園線へ延長して余裕を作るのは確かに考えられる。あと上石神井車両区への入庫車が下り線を塞ぐ為の路線全体への影響が大きいので、現上石神井車両区留置車両の内数編成を南入曽所属へシフトさせる事で、ある程度の速度面での改良は見込まれる。
田無で折り返すのは拝島線方面の輸送力調整の面が大きいんで新宿線側増便ってことはしないんじゃないですかね(拝島線内ピストンは6両が主)、そういうのが無いならそのまま玉川上水まで行けばいいんですよ田無から西武園まで延長運転するくらいなら国分寺線伸ばす方がまだマトモかと
新宿線の急行は遅くて使い物にならないから、いっそ潔くオール各店でいいのではと思ってしまいます。速達は池袋線に任せて新宿線は地方ローカル的な役割に特化するのもアリかなと思っています。
鷺ノ宮と上石神井のどっちかを交互に通過させればいいと思う。名鉄の笠松、新木曽川通過みたいな感じで
そういうのは旅客集中回避として混雑分散のためにやるものであって、旅客の一極集中が起きていない新宿線でやっても意味ありませんよ、無駄な不便を旅客に強いるだけで終わります
池袋発本川越行は無いんか?西武新宿発西武秩父行ならかつて「おくちちぶ号」があったよなぁ…
こんにちは、西武新宿線はもう少し先の新宿まで行ければ良かったのに。
行かないから、いいんだよ。もしJR新宿まで伸ばしていたら、西武新宿から座って帰宅するのは至難の業になる。
@@shrodingerscat2022 そういう事があるんですね、jr新宿までいかない理由が分かりましたちゅ
西武新宿駅は最初仮駅だったのを本設で確定した駅確か新宿のルミネ内に6両しか確保できなかったから拒否した
せめて、所沢まで急行運転にして欲しい。
所沢まで急行運転したところで通過できるのは久米川くらいだからなぁと言っても久米川もそこそこ多いし通過しないならしない方がいい
急行の上位種別はいろいろ試したけど、結局拝島ライナー以外は失敗して、急行が一番混雑する状況は変わらなかったですから。
西武新宿線の急行は不便といわれるのは知らなかった。
花小金井、久米川の乗降客数、田無で折り返せる、小平で拝島線分岐と考えると、停車駅は仕方ない。それよりも昼間の東村山や所沢の停車時間が長過ぎるのをどうにかしてほしい。
西武新宿線、どことも直通運転してないので、ダイヤが乱れなくて好きなんだよなぁ。何故か雪にも強いし。
グラフで見ると、西武新宿のターミナルとしての役割はどうなんだ? 絶対座って帰れるのが唯一のメリットっぽいな。
実質高田馬場がターミナルになってる
今の特急は朝夕ラッシュ時間外はガラガラな状態です。なので、もしレッドアローの置き換えと同時に日中は走らなくなるとするのなら、1時間に一本快速急行を日中に運転してくれると結構便利なのではと思ったりします。あと動画を見て、やっぱり新宿線の性質上田無以西は各駅が便利でダイヤが組みやすいんですね
そもそも小江戸の需要自体ないですもんね
川越行くなら池袋乗り換え東上線川越特急でいいですし
正直田無より向こうで優等運転されても発着順どうすんのってところはある
待避やろうにも田無過ぎると使えるのは実質新所沢しかないし、下手に快速急行恒常設定しても今度はその補填に各停挿し込むことで東村山-新所沢が供給過剰になるという問題も 高架化後に国分寺線直通復活させるなら悪くはないかもしれないけど
小江戸号のビジネス利用以外はきついなあというのが正直な印象ですね。
特急「小江戸」号を走らせるなら
🟩S-TRAIN.
🔴急行
🟢準急
🟧通勤急行(平日のみ)
で充分だよ‼️
東村山〜本川越は、国分寺線の延長として北多摩・埼玉西部の都市間輸送軸という感じですね。
急行というより停車駅の多さから京王の区間急行と立ち位置が近い気がしますね。
西武村山線は田無以遠各停。仕方ないでしょう。池袋線より劣位はこれからも変わらん。
池袋線で言うならまさに快速に該当する
鷺ノ宮(練馬)、上石神井(公園)、田無(ひばじ)から各駅。
正直停車駅多くてもいいので鷺ノ宮以東トロトロ走らないで欲しい、地下化でどこまで改善するか。
@@だだだ-w4j 沼袋か中井での待避すれば急行のスピードは上がるけど、トレードオフで各停の利便性が劇落ちするのが悩ましいとこ
上石神井待避だと沼袋では追いつけないのよね、かと言って中井だと高田馬場目の前で進路譲ることになるから通過駅が一方的に不便被る
田無沼袋待避に変えるとそれはそれで小平でのパターンダイヤ組めなくなる問題も
池袋線も相鉄も急行は路線の半分くらい各駅に停まるしあんなモノじゃねって感覚
@@だだだ-w4j
ひばじは草
この人にとってはもうひばりが丘=二郎なんだろうな
新宿線の急行ですが、70年代半ばまでは準急でした。朝は鷺ノ宮以東通過の優等列車も準急を名乗っており、ややこしかったのですが。
因みにこの時期の急行は朝の上石神井か鷺ノ宮を通過するパターンか、田無以西も追加運転する西武園、多摩湖直通や本川越行ゴルフ急行のみ使われてました。
新宿線の一番の特徴は曲がりくねた線区でスピードがあげられない駅間が短く列車本数が多い支線が多いため接続を採らなければならない種別が多いですかね!連続立体化に期待するしかない!
急に駅間が長くなる新所沢~本川越の区間は、各駅停車でも隔駅停車くらいの停車間隔。
しかも直線的でいつも100km/h超の高速走行だから、言うほど悪くはないな。
同感です。なんなら、田無までの通過運転区間より、新所沢以北の各駅停車の方がスピード感あると思います。
所沢より手前に自社の支線分岐・接続駅が複数あるというのは、池袋線と比べて不利なんですよね。
それ無視して通過させるか停車させるか迷うだろうね。
詰まるところ、停車駅はしかたないから、もう少し所要時間を短縮してくれれば、となりますね。
@@yankitamito 確かに、そのへんは会社の努力でどうにでもなりますしね。しかも新宿線の場合他社線絡みなく自社線だけで管理できますし
30数年前、狭山への出張で西武新宿線急行を使ったことがありますが、途中から各駅に停まって遅いなと思いました。その時の記憶があるので、たまたま見かけたこのチャンネルを視聴しました。
新宿から川越まで遠回りする路線であるがゆえ、路線の性格が区間ごとに変わっていくのも面白い
西武新宿~東村山・拝島:主に高田馬場・西武新宿に通勤客を運ぶ
東村山~所沢:新宿線高田馬場方面と国分寺線国分寺方面で進路が二分化
所沢~本川越:所沢乗り換え池袋線ユーザーが半数以上?
西武新宿線は西武新宿駅で絶対に座れるしのんびりした雰囲気でダイヤ乱れも比較的も少ないから好き
×:都立家政前 ⚪︎:都立家政
野方 ×:のかた ⚪︎:のがた
東上線の急行も朝霞周辺で連続4駅停車になったし、昔に比べてどの鉄道会社も鈍足化してるのが現実
やはりコロナ以前と以後で鉄道利用者自体減少傾向にあるから、優等種別の停車駅を増やしてその分各停を減らし運用数削減→コストも削減って流れになるんでしょうね
同じ川越に乗り入れる優等列車である埼京線の快速も、相鉄直通と同じくして鈍足化しましたね
車両運用面でも、やはり停車を増やすのは仕方がないことなのかもしれません
70年代よく利用していましたがその頃からあまり変わっていないですね。拝島急行が拝島・多摩湖急行だったり、準急が昼間もあったりの他は。当時から対川越への需要は期待されておらず、レポートの通り東村山までの需要に応えるダイヤでした。
唯一対川越で頑張っている小江戸号が無事車両更新されて継続されることを期待しています。
新宿から川越まで速く行きたいなら小江戸号を使ってねという思惑もありそうですね。
池袋までJRで行ってそこから東武東上線乗ってねっていう思惑かと思った
日曜日の午前にも関わらず、小江戸号がらがらだった。外国人も東武東上線に乗っているみたい。
今更小江戸にそこまで期待していないでしょう。通勤利用はともかく、それ以外はガラガラですから。
快速急行や拝島快速も失敗したように、新宿線は急行の今の停車駅があまりに最適解すぎて、手が打てないだけだと思います。
西武新宿線沿線在住です。建設経緯、線形等をとっても池袋線とは雲泥の差が有りますね。2面3線のホーム構造が多いのも問題でしたね。鷺ノ宮駅のホーム構造は問題ですね。高架化が無理なら線形やホーム構造を改良してもらいたいですね。(1番ホームを本線化して2番ホームを両面開扉構造にして少しでも緩急接続出来る様に改良してもらいたい→以前のホーム構造に戻す)
高架化に合わせて上石神井は2面4線化されることが決定しているのに対して鷺ノ宮はまだ高架化されるのか地下化されるのか構造が未決定ですが、2面3線は断固改善してもらいたいところです。
池袋線はほぼ改善されたものの、2面3線がハバをきかすのは西武の悪いところだけに、本当なら田無も作り替えてもらいたいです。
@@たけし-f8y 沼袋が地下化後には4線に戻りますし、そのうえで上石神井が4線化されるならあとは井荻及び鷺ノ宮が3線でも問題なく間に合うと思いますよ
池袋線と比べると列車密度は低いですし
コロナ前、上石神井で特急待ち→各停ケツ追いで田無~新宿所要時間30分超えの急行があった記憶がある。野方~井荻の計画も出てきたことだし、池袋線と比べても劣る設備強化は本当にがんばってほしいですね。
日中は上石神井から全列車新宿先着だからスピードなんて上がらないわよね
野方以東の地下化が完了すればそれなりに変わるでしょうけど
西武新宿線を扱って頂きありがとうございます。狭山市民を40年やってると急行に諦めもつきますが特急種別消滅はカウンター喰らいました。ちなみに単線の国分寺線が日中6本/時出てるの地味に助かるんですよ(中央線民化)
子供の頃池袋~椎名町間に西武線の黄色い列車を見に行くのが好きでした。引っ越して西武線は遠くなりましたが、今でも西武線沿線に住む憧れはあります。今は時々野方駅付近で列車の通過を観察しますが、高価化はさみしいですね。踏切が好きなので大変、さみしいです………
自動車の所有台数は減る一方なのに、踏切はなくさなきゃならないんですかね。
関西に例えると阪急宝塚線が最も近いイメージ。急行は距離にして全体の約1/3の豊中までしか通過運転しない(一応ラッシュ時に能勢電直通特急あり)
以前はJR福知山線に対抗するために特急や快急もあった。しかし普通の運転間隔の不均等や宝塚での今津線乗り換えが不便になった等マイナス要素も少なくなかったので短命に終わった
下手すると、日中は急行を準急に変えるかもよ。追加料金のかからない田無〜上石神井の通行本数を1時間あたり9→6に減らせるし。田無〜上石神井の各駅停車がガラガラだから、準急に乗せちゃえばいいじゃんと。
それで青梅線と張り合えるの?
というよりそんな減らしたら小平までがキツくない?現状それなりに拝島線から流れてくるんだで
@@puriamious
青梅線と張り合うより、本数減らしてコスト削減利益維持向上を狙うかも。
@@youihealing ならコロナ禍の毎時1:5:5ダイヤを維持していればよかったはず
結局コロナ前の1:6:6ダイヤに戻したということは、西武としてはそうは考えてないって事だね
@@puriamious
青梅線と張り合うって言ってもそもそも現状の拝島〜新宿間って西武は勝ち目あんの?
どう考えても青梅線経由の方がいい気がするけどそんなに西部に流れんのか
@@はやかわやおい 日中はともかくとしても朝の所要時間はトントンだし、直通運行の大半を占める快速相手なら日中でも所要時間は変わらない(特急や中央特快待ったりするからだが)んで意外と戦えてる、普通運賃は西武のほうが安いしね
仮に対拝島で劣勢でも途中駅需要もそれなりに大きいからそれが理由で冷遇できるもんでもない
西武新宿線沿線の方はやはり池袋線との格の違いを感じていたりするのでしょうか?
初めて池袋線に乗った時、車両はキレイだし所沢まで一瞬で着いてとんでもない格差を感じました!
そこまで違いはないでしょう直通してるかしてないかの話で。
急行の停車駅も 田無から各駅停車では無く 東村山位からに してほしいのが 本音ですが、そこは・・個人の意見ですから〜😊。西武鉄道さんの 色々な考え や 各 個人・個人さんの意見 あるので😊。申し訳無いです。
昔の 拝島快速 や 快速急行が 多数有った時代が懐かしいです😊。
それだと小平で減る輸送力を支えられないのだよ
田無止まりを伸ばせばと言うのは簡単だけど、新宿線の配線上新所沢まで折り返せないんで今度は東村山以遠が輸送力過剰になる
実は自分は拝島快速は乗車したことがないのですが、それに付随していた各駅停車の田無始発も興味深い列車ですね。
拝島快速に関しては、小平駅で次の各停玉川上水行きの方が人乗ってたからね。そりゃ廃止になりますわ。
花小金井と久米川も利用者は少なく無いので難しいでしょうね…
せめて小江戸の後継が一部指定席の快速急行になれば良いのですが
@@puriamious様
オジサンの くだらない😊 個人的な意見なので〜😊。大変申し訳無いです😊。
そのお答えの方が 正解だと思いますよ(笑)😊。
直接関係無いかもですがレッドアローはJRの185 系のようなモーター音な気がするのは自分だけでしょうか?
185系と同じ抵抗制御だからですね。
快急と小江戸号が1時間に1本ずつあった頃が懐かしい。この頃は川越需要を意識していた。しかし、副都心線には敵わないし、車両もなかなか更新しない。川越よりも拝島に力を入れているかも。
20000も30000も配置数は新宿線が大半かつ30000の10連は全編成新宿線ですし、ちゃんと投資はされてますけどねぇ
というかこれから48050来るんですけど・・・
@@puriamious 40000の先頭は2000や30000より長く、連結器も収納できるタイプではないので上井草のでは踏切まではみ出すので新宿線各駅停車運用には入れませんよ。
池袋線地上用ではないですかね、しばらくは。
池袋線よりも遅い感じがするのが、数字で表してくれて良く分かった
不便なので開発が遅れ、新宿区中野区杉並区で中央線に近い割に家賃水準が低いから渋めで独特な空気が流れている。沼袋とか野方とか。
新宿線より北に住んでいる人も、バスで中央線の駅へ出る人がかなり多いです。
ノスタルジーな街並みだよね
不便だから良い。それが西武新宿線。
良くないよ。だから国分寺線やバスで、中央線の駅へ出る。西武新宿乗車なら、いつでも座れはするけど、何せ時間がかかり過ぎる。
@@chaco-papeco あなたのような方がいてくれるから、快適になるのです。ありがとう。
西武新宿線はシンプルで良い。西武新宿が不便なのはまず置いといて、種別も昼間なら急行各停しかなくて迷うこともなさそう。
池袋線は種別が複雑すぎて逆に迷って不便かも
むしろ特急を日中も毎時2本確保してつかいやすくするぐらい必要かもね
そもそも毎時1本は使いづらい
野方駅の読みは「のがた」と濁ります。
西武も結構問題多いね
…でも…
東武鉄道の東上線に対する舐め腐った意識よりはまだマシかな
東上線は西武が運営した方が良いんじゃねえかな❤
東上線は遅れすぎ
それと比べりゃ不便なだけの新宿線はまだマシかもね
東上線は相鉄まで直通するようになったし、路線網がさらに発達したんでまだましでしょう。
ただ車両がスカイツリーラインに比べてオンボロ車両ばかりなのは分かる。新車も50090系以来ないわけだし
@@徳-x8c
相鉄に直通する意味が皆無とまでは言わないけどメリットよりデメリットの方が大きい気はするけどな
無駄な相互乗り入れは遅延を拡大させやすい
池袋線で言うなら
各駅停車=各駅停車
準急=準急
快速=急行
急行=?
快速急行=快速急行
特急=特急
で1日中走る池袋線みたいな急行が新宿線だと無いんだよね。今の急行を田無から各駅停車じゃなくて田無、東村山から各駅停車にするか田無、小平、東村山から各駅停車にしてほしい
千葉県民の私からすると、
半年に1回くらい乗って思うのは、
新京成線とやや似てると感じます。
異なる点は、優等列車の有無、都心直結の有無などですが、
速度の遅さ、地下鉄直通運転がない、ターミナル駅が他線と離れているなど、やや利便性が劣る点で似ていますが、
一方で、等間隔のパターンダイヤで、
乗り継ぎもパターン化されていて、
使いやすいダイヤであることは、よい点で似ています。
地下鉄直通はむしろない方がいい
遅延の原因にしかならないから
池袋線の有楽町線直通だってぶっちゃけない方がマシだしな
@はやかわやおい むむむむ。
大手町は遠すぎた。
高田馬場と新宿で充分でしたか。
沿線のニーズがよく分かるコメントでした。
まず西武新宿線自体が新宿駅が他の路線と離れてるし地下鉄と直通運転してないから不便
直通しないから他路線の影響貰わず始発駅で座れるのは結構なメリットだと思う…新宿が遠いのは分かるけど
直通すると無駄に遅延するから大変だぞ
池袋線なんか有楽町、副都心線に直通したばっかりに大変なことになってる
遅延が多くて困るという人が多いけど、直通のある方が何倍も便利だと思うけどな。伊勢崎線なんかは、日比谷線直通ができた後、爆発的に沿線が宅地化したわけで。
東横線ほど複雑にすると、単一系統の本数が少なくなってやり過ぎだとは思う。不通時に6時間も列車が来ない新桜台も困ったものだ。とはいえ、どことも直通しないなんて、新宿線は池上線や井の頭線レベル?西武新宿で必ず座れることくらいしか、長所は無さそうだね。
@@chaco-papeco
直通する路線によるんだよな。便利な路線かそうでないかみたいな差はある
半蔵門線に直通する伊勢崎線急行、田園都市線、東西線に直通する総武線、東陽高速、千代田線に直通する小田急線、常磐線あたりは直通でめちゃくちゃ便利になってるけど、例えば通ってる場所が微妙な有楽町線に直通する池袋線とか南北線に直通する目黒線、埼玉高速とかと比べたら直通ない方がマシなのかなって思う時がある
相互乗り入れしてない新宿線が羨ましくなる時はあるよ
西武新宿線って、通し客より区間利用が多いんですよね
何となくですが、昔あった武蔵野線の快速東京行きみたいな性格ですね
西武新宿線の特急もラビューに替えるという噂もありますが。
こうしてみると新宿線って路線の性格が放射線から途中で環状線に変わるかなり変わった路線なんですね…
確かに急行は停まりすぎ。鷺ノ宮か上石神井のどちらかを通過にすればもっとスピードアップできるはず。それか快速急行の本数を急行の分からもらう。あと本川越からの終電が早すぎる所沢や田無や上石神井行きを増やしてほしい。
かな〜り昔ですが、花小金井駅には行き止まりの中線が有って、新宿方面に折り返すというダイヤが設定されていたそうです。
花見臨ですね🌸😊🌸
川越新宿でJRと競合しますが、JR側も速達性重視かというと微妙ですし、
所沢を中心とした中間駅利用を重視してますね。
昔の相鉄線急行を見ているようだ...
東村山での国分寺線合流で一瞬増えるくらいでひたすら先細りの路線だからそうなるよね
実際とこ小平までで通過人員自体が高田馬場の半分になってるし、田無止まりが頻発するのもわかろうというところ
まして新横浜線開業前の相鉄なんて先細りの典型例で、当時から二俣川-大和間各駅の利用客が多かったから闇雲に通過も出来なかった 日中の各停が大和折返しだったのもこれだろうしね
確かに高田馬場〜田無間だけ通過だけどその先の各駅の駅間距離は2kmから4km弱で長いのでそんなに遅くはありませんね?、京王線の駅間距離1km前後と比べたらかなり速いと思います。
新宿と川越は他の路線から乗り換えるとなると少し歩かないといけなく、JR武蔵野線の人ですが交差しているのに乗り換え不可路線にこの新宿線が取り上げられ、あまり乗らないです😂
池袋線ほどじゃないものの拝島方面、国分寺方面の利用も考えないといけない上に田無より先に利用が集中してるとなるとあんな阪急宝塚線みたいな運行形態になるんだろなとは思う
東西線乗入れ構想の進展もお願いします。
帝都高速度交通営団の東西線の直通運転はない。何故なら中央東線の緩行線中野から西船まで繋がっているのに高田馬場で直通すると対面乗換でその先早稲田方面に行くのは難しい。桁たましい歓楽街に近い仮の新宿駅では駄目だ。却って物騒。
最寄り駅が新所沢駅で新宿線を利用してますが、所沢駅で池袋線に乗り換えて池袋に行きます。元々は池袋線の東長崎駅が最寄り駅だったので、新宿線の所沢から先の田無・西武新宿方面はあまり利用しません。ハッキリ言って新宿線は駅数が多くて線形が悪過ぎだと思います。日中時間帯の各駅停車を田無行に統一してもいいような🤔上石神井行と玉川上水行マジで要らないwww玉川上水行減らして新所沢行増やして欲しいwww
所沢から本川越の間を新所沢と狭山市を停車駅にすれば速くなると思っています。
新所沢以遠は本数減るからダメ
鷺ノ宮と上石神井のどっちかを交互に通過させればいいと思う。
名鉄の笠松、新木曽川通過みたいな感じで
西武線の急行は近鉄名古屋線の準急みたいな立ち位置ですな!(;^_^A
【近鉄名古屋線準急:名古屋⇔蟹江だけノンストップ蟹江以遠各駅停車】
それとチョイと調べて判った事だけど、
本数が減った準急、上石神井以遠各駅停車なら、少し急行減らして準急をその分増やして
普通を基本上石神井止まりにして
需要的に足らない分を田無以遠まで運転にしたら経費削減出来ないかな?
不便過ぎて比較的座れるのはありがたい
が、緩急接続が終わってる
上石神井より向こうは緩急接続もなにも無いからいいにしても、そこより都内側がちょっと厳しすぎるね
まぁ日中各急10分ヘッドじゃ接続間隔詰めることも出来ないのだけどさ
西武新宿線は西東京の相鉄線というイメージ。相鉄線は都心直通を果たしたが西武は・・・。
路線距離だけ見ると京王線と相模原線に近いものがあるが、待避設備が貧弱なのと地下直のバイパス線が無いこと、都心の輸送人員が70%くらいしか無いことから10分ヘッドの2階層ダイヤになるんだろね。
そのわりに各停も中途半端に需要あるから各停比率下げて優等偏重にも出来ないという・・・
@puriamious 京王みたいに3階層にするにしても需要がそこまでないし、ダイヤ設定も厳しいというね
関東私鉄で速い急行ってある?
西武池袋線の急行。池袋〜所沢の表定速度70km/h(但し昼間のみ)
体感は東武スカイツリーライン・日光線、東急田園都市線
鷺ノ宮~上石神井間を高架複々線化して、鷺ノ宮と上石神井、田無を4線化して急行停車駅から鷺ノ宮、花小金井、小平、久米川を除いて欲しいなと思います。
インフラの貧弱さはまるで軌道上がりの私鉄並みですね。
特急型は新車導入の話はある。と言うか、高田馬場駅をラッシュ時遅延発車する現在の車両はドア数が少なくホームの人を捌けず問題。早急な対応が望まれる。
田無駅は、折り返し列車が設定されてるが、折り返し線が8両制限あるのは問題。西武園線直通復活と共に、折り返し列車を西武園線へ延長して余裕を作るのは確かに考えられる。
あと上石神井車両区への入庫車が下り線を塞ぐ為の路線全体への影響が大きいので、現上石神井車両区留置車両の内数編成を南入曽所属へシフトさせる事で、ある程度の速度面での改良は見込まれる。
田無で折り返すのは拝島線方面の輸送力調整の面が大きいんで新宿線側増便ってことはしないんじゃないですかね(拝島線内ピストンは6両が主)、そういうのが無いならそのまま玉川上水まで行けばいいんですよ
田無から西武園まで延長運転するくらいなら国分寺線伸ばす方がまだマトモかと
新宿線の急行は遅くて使い物にならないから、いっそ潔くオール各店でいいのではと思ってしまいます。
速達は池袋線に任せて新宿線は地方ローカル的な役割に特化するのもアリかなと思っています。
鷺ノ宮と上石神井のどっちかを交互に通過させればいいと思う。
名鉄の笠松、新木曽川通過みたいな感じで
そういうのは旅客集中回避として混雑分散のためにやるものであって、旅客の一極集中が起きていない新宿線でやっても意味ありませんよ、無駄な不便を旅客に強いるだけで終わります
池袋発本川越行は無いんか?西武新宿発西武秩父行ならかつて「おくちちぶ号」があったよなぁ…
こんにちは、西武新宿線はもう少し先の新宿まで行ければ良かったのに。
行かないから、いいんだよ。もしJR新宿まで伸ばしていたら、西武新宿から座って帰宅するのは至難の業になる。
@@shrodingerscat2022 そういう事があるんですね、jr新宿までいかない理由が分かりましたちゅ
西武新宿駅は最初仮駅だったのを本設で確定した駅
確か新宿のルミネ内に6両しか確保できなかったから拒否した
せめて、所沢まで急行運転にして欲しい。
所沢まで急行運転したところで通過できるのは久米川くらいだからなぁ
と言っても久米川もそこそこ多いし通過しないならしない方がいい
急行の上位種別はいろいろ試したけど、結局拝島ライナー以外は失敗して、急行が一番混雑する状況は変わらなかったですから。
西武新宿線の急行は不便といわれるのは知らなかった。