ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
放映当時一番欲しいウォーカーマシンでした。運転席でキーを回すとキュキュキュっとセルの音がして、ブオォォーンと黒煙がマフラーから出る。ガッチョンガッチョンと歩いて、ドライバーが上下に揺れていました。ロックマンのおじさんが油まみれになって整備している風景が容易に想像できる素晴らしいデザインだと思います。
ロックマン達がギャロップの荷台を機械部品満載でバザーから帰っていく様で、ああ小型ウォーカーマシンって本来はこういうもんで、機銃は帰り道襲われた時の自衛手段なのねとわからせるとかほんと秀逸。
ザブングルの英語ロゴがメチャクチャ格好良い
英綴りに関しては、富野監督の「ゴツゴツした感じが欲しい」という意向で、頭文字が「X」になりましたレタリング起こすと効果バツグンですね (´∀`)
毎度思う事は富野さんのメカ方面のアイデアが凄く細かいし面白い
ウォーカーマシンのプラモデルに、細かい人間の手作業用の道具がついていたの、むちゃくちゃ懐かしいです(※ロートルファンより)
ギャロップタイプをチョイスした時点でもう大勝利ですね!(超狭い範囲の😂)
このキット作ったので、懐かしいです 子供心にリアルっぽさに感動してました
ウォー(戦闘)カー(車)とウォーカー(歩行)のダブルミーニングだと40年経って気づけた。特集に感謝。
自分もそう。WMって一体何だろうと思ってた。
ギャロップタイプはこう使う!と言えば川口名人足の爪でしっかり掴んで安定して丸太渡りする姿に痺れた
人生で一番たくさん買った同一キットがトラッドイレブン。その次がギャロップでした。とにかく汚しまくったのと、背中の荷台にタミヤの戦車砲を付けたり、戦艦の主砲を付けたりとかいろいろやった思い出。ウォーカーマシンのデザインは宮崎駿の未来少年コナンに対する富野由悠季の複雑な想いが生み出したものだと思ってます。だからギャロップはロボノイドではないかと。ザブングルがコナンで、ダンバインがナウシカを意識した作品として観ると異なる面白さを見いだせます。
後半部分の解釈、ハッさせられました.
@@shi-san-musicplayerV3 ザブングルでジロンが高いところから着地して足が固まるシーンとかまんまコナンですよね。富野さんは実際、コナンの絵コンテに参加していて、当時のアニメ雑誌で「意識した」みたいな事を言ってたと思います。
WMは働く機械って感じがたまらなくカッコいい。燃料はガソリン、操縦はレバーやハンドルなんてまるで重機やトラクター(笑)「自家用」感があるメカロボって貴重な存在。
「操縦はレバーやハンドル」っての、当時は「まあアニメだから」くらいにしか思わなかったけど、後年(ゲームだけど)バーチャロンとかでスティック2本でロボット操作する時代になって、ああ、超優秀なOSが出来ればハンドルでWM操作するのもアリなんだなあ、と思う。
従来のロボットアニメからは想像できないエンジン音とマフラーから排気が吹き出す描写が独特の世界観を醸し出してて良いですね
ザブングルのデザインはあくまでスポンサー向け、それ以外のウォーカーマシンは惑星ゾラの世界観を表している重機的デザインが画期的だった。
今考えると絶対ガソリンという名の(ポリマーリンゲル液みたいな)高エネルギー液体燃料だろうと思うw😅
ギャロップタイプは一番好きなWMです。ラジエータ風グリル、サイドマフラー、そして荷台。正に部長の言う通り建機+軽トラを上手にロボットに落とし込んだデザインです。キットは1/100というのがどうにも違和感があって、勝手に1/72と設定して他のミリタリーキット流用して改造してました。
ザブングル旧キットは当時のバンダイが模型店に出す情報誌(パンフ)「模型情報」で開発スタッフインタビューとかあったんですが…当時のスタッフは「機甲師団シリーズ」俗に「ヨンパチシリーズ」(1/48スケールキットだったから)と呼ばれていたバンダイの戦車模型の開発スタッフがヨンパチシリーズ中止の後に回ってきた仕事だったそうで設定資料等からリアリティが売り!?と考えたスタッフはサンライズと掛け合い『模型的見栄えのために多少アニメ設定から変えてもいい」と了承を得たので戦車模型開発の腕を存分に奮い小物を取り付けるはデザインも変えるは(ガバメントに顕著)と張り切って図面を引き、パッケージもタミヤのMMシリーズのようなデザインにしてもらった(1/100シリーズ)とか語っていました個人的には大好きなシリーズでしたが、ガンプラほど気軽ではなかったかもしれない1/144はお手軽方向ではあったけどまあガンダムほど売れなかったんですけどねw
おぉ!そんな資料もあったんですね。自分が聞いた話でも、金型職人さんらが「そういうのは任せとけ」って感じでいい仕事してくれたとか…ホント、細かいディテールが当時のガンプラキッズには目からウロコの良キットでした。😄
バンダイは昔戦車のプラモを出してた事もあってこういうミリタリーっぽいキットにはアニメには描かれてないディテールを追加させてしまうほどの熱量があったのではなかろうか旧キットマゼラアタックもかなりディテール良かった
バンダイってカーモデルにも定評があったスケールプラモメーカーだった。ガンプラやザブングル、ダンバインと経るごとにカタログがアニメプラモ一色になっていったのはある感慨があったな。
幼少時代:主役メカ以外デザインおかしいやろ現在;主役メカだけデザインおかしいやろ
掟破りのザブングル!いきなりの主人公ロボ2体登場!まさかの主人公ロボ交替!!という今ですら主流な事を、当時平気でやり遂げた画期的作品!!
ザブングルのWMはひとつの特異点だと思うこれは革命だと思ったら、レイバーくらいしか続くものがいなかったという意味で…
特異点というか、どっちも出渕裕デザイン売れるならいくらでも描いてくれたんだろうけど、全然受けなかったって事よね菱井のレイバーいいよなあっていくら思ってもプラモなんか全く出てねえその代わりに他の作品でいくらでも見たようなデザインのシャフトのつまらんレイバーばかりプラモになっている
I have one of these. It was imported to America with kits from other shows. The design was very different from the other Gundam shape kits in the series.
ギャロップ三唱でおもいっきり吹いた‼️控えめに言って最高‼️
WMの良さを分かってくれる人が自分の周りには誰もいない。特に小型は最高‼︎
劇場公開時に入場者特典でシルバーメッキのトラッド11がもらえたんじゃ~!言いたいこと言えて満足した。
ギャロップタイプ、クラブタイプ、トラッド11小型WM、良いですよね🎓👓😼😊
中東の武装ゲリラが、トヨタのランクルやハイラックスピックアップの後ろにマシンガンとか対戦車ミサイルを載せて、荒野をガッタンゴットン走ってるイメージか!
小型WMのプラモは生活密着型というか、何かダグラムとは別のベクトルでジオラマ制作したくなるような魅力がありましたね。
コンバットアーマーは並べると戦場ジオラマになるけどウォーカーマシンは工事現場になりますね。😄
バンダイのザブングルのパッケージアートはマジかっこよかった!
ギャロップタイプ、メガネさんには?な存在なのね。これホント良かったのよ、ディテールが細かく小物も効いて、ほかのトラッドもクラブもメカメカしくて土臭くて作っててカッコいいと思ってました。ずっと引きずってる悲しい過去があるんですがガバメントとダッカーは難しくて当時の技術と知識では完成できませんでした😭
もうだいぶ前になるけど、ちょい金欠で1/100 WM全種(今や絶版のガバメントも含む)をヤフオクで裁いてしまった。(買われた方は無事完成されたのかなぁ~・・・)未だにちょいと後悔してます。そう考えると再販して欲しいが、いっそのことハセガワに1/72シリーズで出して欲しいかな。小型WMは1/48でも良いぞ?! ハセガワさ~ん、期待してますよぉ~~~!!
トラッド11は人型重機として順当な形状してるから、こっちの方がザブングルとしての個性があるな…クラブタイプもいいけどちょっとギャグ味強い
ガソリンとオイルの臭いにむせるボックスアート最高です
ギャロップやトラッド等の中型WMは設定は7~8mだったが 劇中ではかなり小さめに作画されていた。プラモデルの1/100大型WMと並べるには1/144が丁度よいと言われていた。
いつも楽しい動画ありがとうございます。解説に有った砲塔左側の物は赤外線照射/投光器の電源ケーブルです。牽引ワイヤーは車体右側、予備履帯の脇に少し見えている物がそうです。90式デビュー前、模型雑誌で74式が特集されて 自衛隊員の方が「被弾時の事を考えるとケーブルの取り回し方に不安を感じる」とコメントされていました。74式は大好きな戦車ですが、ここだけは雑な処理に感じます。
ギャロップはいろいろ遊べたキット。ガンダム武器セットのミサイルランチャーとか荷台に乗っけたり、肩にダグラムのランチャーとかスモークディスチャージャーつけたり、いろんなプラモの部品を気軽につけて楽しんでたな~。
ターボザック型の電話機背負ってホバギー乗ってたおっちゃんもいましたね〜 (*´∀`*)
ギャロップは本当に名キットでしたね。たしか当時価格で300円くらいだったと記憶してます。で、素組みでもかなりカッコよかっと。肩のラジエーター的な部分にアイマーク入れるのが当時のメカボンクラには刺さった記憶が有りますね。
小さくて可愛いキットでしたね。コックピットのロールバーがビーチバギーみたいで格好いいです。当時、近所のおじさんがボロボロのジムニーにロールバーを付けていた思い出。オープンだったので、冬はホロを張って走るので、とても寒かったです。
ギャロップタイプは作業機って感じが強いから汚し表現が良く似合うんですよね。重機と言うかジープっぽい感じで。
ギャロップは子供の頃作りました。タミヤの戦車キットと並べても違和感少なかった覚えがありますバルキリーとハセガワの戦闘機モデル並べても違和感はあるんですよね
ガキンチョの頃はネーミング含めたデザインにカッケーってなりましたね 今なら リアルとロボは相性が悪い ってのはわかりますがガンダムの後にコレ見せられた時は、未来はこっちがガシャガシャ歩いてるんだろうなと想像しましたよ😅でも今見てもカッケーな
「なんで再販しないのさ」で吹いたwwww
同意w
銀河万丈の声で脳内再生余裕でした
数あるウォーカーマシンの中でもギャロップの渋さは別格だね。当時1/144ギャロップやトラッド11.クラブタイプは150円で買えたから何個も買った記憶が有ります。
店で初めてギャロップタイプを見たときの衝撃は大きかった。タミヤ戦車風のボックスアートにワクワクした。家に帰って箱を開けたときの小ささと精密さにうっとりした。WM1/100シリーズに完全にハマった。
私もそう思ってました!!ってことが、今回は特に多くて、途中で涙出てきましたwww1/100のウォーカーマシンのキット、特に重機系モチーフのモデルは、遊び心満載で大好きでした。あんなにオマケ(オプションパーツ)が多いキットはもう出てこないでしょう。今思うとドラム缶とか、小物はちょっとオーバースケールだった気もするけど、本当に良いシリーズでした。私は小型WMではギャロップ、クラブよりトラッド11がお気に入りでした。オットリッチなんか遊び倒しました。自由に色塗りは、自由に塗っていいと言われてもどうすればいいのかわからなかったものです。パケ絵が一番カッコよく見えてしまって。ああ懐かしい。ロボではありませんが、ホバギーのような人を絡められるSF乗り物はどう思いますか?
与えられたものでたくましく生きる世界ですからね。ロボットでもなんでもいい。イノセントがわざと使い手が無いふざけたメカを与えたでもいい。そう思うと、ロボットアニメそのものがそうですからね。メタに考えても面白い世界。プラモも自由でよかったですね。
トラッド11の小さい方がコクピットパイプみたいな棒で作ってたの惚れた
ギャロップタイプで初めてビネット作品を作ったな~。塗装が楽しい模型でした。
ザブングルみたいに自由に作れるキットというのは実は創造性を刺激するものです。子供には大変重要な事だと思う。一方、子供に独自に工夫されると困るのが模型誌やメーカーです。模型誌は「ザブングルはこう作ろう!」という記事を読んで欲しいし、メーカーはザブングル専用パーツや専用色を買って欲しいのです。ガンプラが正にこれですね。子供の遊びに「正解」を作ってしまった。 結果、子供が工夫せずとも簡単にカッコよく作れるキットが売れました。しかし子供が作ったガンダムはどれも同じ形で同じ色なのです。改造内容すら同じ。そこが残念ですね。
ガンプラが出た次の年にダグラムのプラモが出てるのが信じられない。その上、ガンダムのリアルタイプの方がダグラムより後でザブングルも同じ年だなんて。ガンダムとダグラムとザブングルなんてそれぞれ数年は間があったような気がしていた。当時は時間の密度が濃かったなぁ。
当時荷台にアオリを付けたギャロップで模型コンテストに参加してイキってたら大きなお兄さんが荷台をダンプ式に改造してブルーストーンを降ろしてる超かっけーディオラマで優勝してましたw
部長さりげなくガチコ出したりそつがない
1/100のWMキットにハズレ無しという名言が昔からありましたね手すり等の余剰部品が多く入っててカスタマイズが楽しいキットでした個人的にはカプリコタイプが一番好みなので機会あればまた組んでみたいです
1/100のサイズに1/72のハセガワのAFVのフィギュアを乗せると意外とサイズ感が良かったのを思い出した。
戦闘メカ ザブングルと聞いて「メジャーね!」と返すJKはかなり仕上がってる。
(´ー`) 。oO(そー言や「カッチカチ」コメントがさっぱり無いなぁ…)
しぶw私が初めて買って貰ったザブングルの模型はトラッド11タイプの方だったw第一弾のラインナップがギャロップ、トラッド、それにクラブの3タイプだったんだっけ。主人公メカの模型が第一弾で出なかった事の方が衝撃だったよwあと、そのトラッド使って生まれて初めてジオラマ組んだのも憶えてるな。裏の公園の砂場から砂採ってきて篩いに掛けて、紙粘土で造った土台に振りかけてから塗装。枯れた小枝を刺して惑星ゾラの荒れ地が完成。そこに模型を置いて人生初のジオラマ完成。これには家族全員からやたらと褒められたw部長が言ってるとおりザブングルのキットは組んでて変なプレッシャーが無くて。「組んでて楽しい」キットだった。筆塗りも全然プレッシャー無し。ぐっちゃぐちゃに表面で混色して「迷彩」と謳ってたし。楽しかったな~。
リアルタイムで見ていた時はあまり意識しなかったけど、今改めて見てみると、ギャロップタイプはザブングルの世界観をこれ以上ないほどに表現している気がします。建設・掘削・運搬・移動が主目的だが、治安が悪いのでとりあえず武器もついてる、的な感じw。トラック+重機+機銃も積んでる、とでも言うか。R15指定とかでキレッキレのモデル作ってくれないですかね・・・むりかぁ・・・。
デザインから世界観が透けて見えるという点で、何十年経っても色褪せませんね、WMは……
ザブングルは銃器が全て現用なのも攻めてました。ラグのP7とかダイクのハイスタンダードM10Bなど機種選定含め。ウォーカーマシンの搭載機銃は描くのが大変だからかアニオリでしたけど。スコップが塹壕武器というのは、ドイツ兵プラモ等でお馴染みのもっと小さい数十cmくらいな奴を片手で振り回す前提だと思いますが、なんか近年はネットミーム的に広まって誤解されてるような。(普通なら着剣した小銃使うけど塹壕は狭くて長過ぎる…というのが話の前提なんで、長いものはダメなのです)ミリタリーユースのサードメーカー品など一部ではそちらの用途向けに最初から刃がついてるのもあります。
ザブングルは余り購入しませんでしたが、今回のギャロップ・トラッド11・クラブマンは何故か(多分安かった為)1/144モデル買って作った記憶が…爪や脚部が細かくて大変だったのと、タミヤのスケールキットの部品を流用してコテコテに汚し塗装しまくってましたね。その中でもお気に入りはトラッド11でした。他の2体はバランス悪くて倒れちゃう事がしばしば😂
PC死んで、携帯で見てました;;お付き合いありがとうございます;携帯でコメントし方わからずごめんなさい;;
ドンマイ!
メンバー、スパチャ、超ありがとうございます!!
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 遂にバッテリーがフクランダークロスなの?
当時キットが出た時の衝撃は忘れられない。T社っぽいパッケージで1/100が出るなんて。しかも統一。塗装も自分が乗るならこの色!って言う塗装をしていた。T社の武器セットの銃やドラム缶、ジェリ缶は重宝していたよ。
ウォーカーマシンは近所の兄ちゃんがトラッドイレブンの手?爪をピアノ線だか真鍮線だかで各関節動くようにしてたw
ズベズタ、列べやすいスケールですが、今は入らないの残念です…。ズベズタの社長さん、綺麗な女性秘書さんらしき人を連れて歩いてました🎵ギャロップ、久しぶりに作りたいです。ザブングル、再販入荷の少なさに泣いた当時が懐かしい…。
なめらかに動く最近のロボもカッチョイーけど、WMのように、動くとギッコンガッチョンいいそうなロボには、渋みがありますね!
ザブングルの1/100シリーズは神キットだと思う。動画でも説明がある様に、模型用に細かなディテールを追加してあるのがAFVや重機感マシマシでランナー見てる時点で想像力が刺激された。ギャロップ、クラブタイプ作って爪は全関節真鍮線とリード線の皮で可動させた。コミックボンボン?か何かの作例で可動させてたの見て絶対に同じ様にやってやる!ってテンション上がってたなぁ。私もHGザブングルと旧キットセット買ってしまったので待ち状態です。1/144ギャリアは当時と同じく変形出来るように改造予定。(気力が無くならなければ。笑)
WMはAFVモデラ―の方がそっち系統のアレンジや汚しをして作っているのが凄く格好良いんですよねただ、まあ大勢の子供にはなかなか刺さりにくい格好良さだとは思います今いじるには1/144は小さすぎてきついので1/100が欲しいですねあとJIS規格では土などを掬う部分(さじ部)に足がかけられるくらい真っすぐなものをシャベル、同部分が丸くて足がかけられない形状のものをスコップと定義しているようです(書類見ると足がかけられるかどうかを定義しているわけではないようです)大量のコメントのどこかで既出でしたらすみません
1/100 は先月組み上がりました。細かいパーツが多くて、さらに壊れやすいので、組むの大変なんですよね。キットについる接着剤じゃ絶対作れないし。第一話で人の良さそうなおばさんが乗ってて、いきなり攻撃されて、スクラップにされて、子供心に衝撃を受けました。
高橋監督幻の企画 ステルスワイズに触れておられる!TVアニメとしてはレイズナーになっちゃったけどOVAなどでやってみたいとまで仰っていましたね。見てみたかったなー。
締めの予告(?)、当時の映像と声で脳内再生されました!
エンディング好き❤
主役メカはおいといて、プラモ結構買いまくってましたよでもテレビ放送見てからキットを見ると「でかくね?」(当時のボンクラ少年)と感じてましたね。ギャロップ ギャロップ ランランラン♪
ギャロップタイプで20分語れるのは凄い。でも、分かる!このキットは当時買ったよー。乗ってる人を頑張ってエルチ・カーゴに改造して友人に驚かれた記憶が思い出されるw
Zガンダムにリーア35ドラケンが出てきた時、「あ、ギャロップ」って思ったっけなwサンライズ作品のプラモなのに、そこはなとないB級感がまたイイ。安価レゴのAT-STもそうだったんだけど、1/144の逆脚メカはサイズにインコ感あって、持って愛でたくなるんよな。
めちゃめちゃ、楽しみ😖✨少ない小遣いクメンして😢プラモ買ってたなー色々懐かし😭
塗装自由で最近一番テンション上がってるw
次回メカ部 何で再販しないのさ さて 最高
ザブングル、富野作品で一番好きですね。想い出補正無しで未だ何の問題も無く通しで観れる作品。プラモの箱絵、足首に仕込まれたバネ、アイアンギアvsギアギア、ブラッカリィのデザイン、センドビードタイプのプラモを少ない小遣いを貯めて買って涙した当時の私、嫁に土下座して買った2機の超合金魂ザブングル、想い出いっぱい。LDボックスは所持してますが、LDプレーヤー壊れた(泣)どうする私の大量のLDコレクション(泣)
LDプレイヤー高いんすよね…そろそろLD自体も自重の歪みで再生できなくなってくるだろうし…
@@野生のぶくぶく大好きおじさん 高いですね…しかし高いのは仕方ないとして、まともに動く、いや長生きしてくれる個体に出会えるかどうか…
One of my favorite mech designs!
アニメではカッコいいとは思わなかったけど、プラモデルは大戦中の兵器的で、めっちゃ好きだった。ヒーロー側は作らなかったけど、WMは全部作ったなぁ
ザブングルは意外とリアルな表現があるシリーズでした。主人公機が雪原を鎖でたたきながら、地雷除けしながら歩行していた。なるほどと思ったことがある。
再販で小型WM3体がセットになっててとってもお得で思わず売り場にあった2個とも買いましたわ。あと、地味に出来の良かったSMPザブングルのやつも!
ボクはクラブタイプ派! 1/144キットでワイパー塗るのちょうめんどくさい! あと、最近は30MMが好きに塗れ、なんなら腕も脚も出鱈目に組めというバンダイプラモの良心になってるのでノヴァ系のへっぽこメカをよりへっぽこに組んでます。
解説されているようになかなかの実在感があって好きですが、総重量56tのロボが二本足で歩いたら舗装道路でもボコボコに壊れ陸橋なんか踏み抜いちゃうんだろうな…なんて思いつつ作りました。片足に鉄道模型用の粒鉛を入れると大きなポーズを付けても安定して立ちますが、落として粉砕…。
どっちかって言うと、トラッドイレブン派でした。キャノピーの運転席が、本当に土建機械みたいで、働くクルマ好きの自分としては、ウンウンと頷いて観てました😄ちなみに“スコップ”は、手で使うタイプ。“シャベル”は、手以外の力を使うタイプだそうです。大きなタイプでも、掘り部の所にカーブがついてて、足をかけて掘れるのが“シャベル”、無くて手のみで掘るのが“スコップ”なんですって😃そういや、“パワーショベル”とは言うけど、“パワースコップ”とは言わんよねェ😁
ザブングルで実銃に興味持つようになりました確かラグがコルトガバメントのスライド押さえて撃てなくするシーンで何でかわからなくて後々理解してすげ~と思った記憶
ギャロップかっくいい~当時、中学生の頃、主人公メカより小型ウォーカーマシンの方が大好きだった。戦車モデラーだったので、デザート仕様に仕上げた思ひ出…
私は、トラッド11の方が好きでした。13:30 矢印で示した、砲塔側面のワイヤー?は、牽引ワイヤーでなく、赤外線暗視装置のケーブルな気がします。13:40 クリーニングロッドが今の戦車にないのは、ライフル砲でなく滑腔砲だから、と読んだことがあります。
懐かしい!このプラモ作りました!!
このどこに攻撃が当っても壊れそう死にそうなこの感じ。本来戦闘用じゃない手頃な乗り物で戦うのがなんともいえません。確かにこれなら小銃でも十分かも…。しかしダイオージャがガンダムやダグラムの後とは意外でした。スーパーロボットもまだまだ健在だったんですね。
と言うか「ガンダムは年齢層を上に振りすぎたから打ち切りになった」という判断で、ガンダムの後番がトライダー 〜 ダイオージャになったんですよ (´∀`)ダグラムはダイオージャやってた年の秋に半年遅れで始まってますので、ダイオージャの方が先ではあります。その後番がザブングルなので、ダグラムの半年遅れに位置します。
ギャロップ、トラッド11、クラブたんは最高よ!安かったからギャロップ3個買ってドイツ兵と一緒に並べ、乗せたものですよ。お尻の出っ張りに柵を作って兵士乗せるなんてデフォだし。デフォだし(エコー)土嚢と有刺鉄線とが一緒にあってこれほど似合うロボはないですよ。
ロールバーは真鍮線で作り直し、関節の防塵カバーを紅茶のティーバックで作るなどいろいろ工夫して作りましたな。残念ながら現物は行方不明ですがwところで、戦車なんかについてる斧は戦闘用だと思ってたw(シャベルもしかり)いわゆる、突撃格闘兵団とか。
今見るとキッズには渋すぎるだろと感じるが当時の私は夢中でした!ドブ色😂作った♪
スター・ウオーズメカは、レベル軍は手弁当で集まった個人所有物がほとんどなんだよ、Xウイングは走り屋、スノースピーダーは軽トラック、とか
まさに日本中の小学生がプラモを作ってた頃の小学生だった。ちゃんとアニメを見てたのはガンダムだけだったけど、模型屋さんではガンダムより、ダグラムやザブングルの箱絵を見てカッコイイ〜と痺れてた。
1/100ギャロップタイプ!多分ザブングルのキットで最初に手に入れたやーつ!塗装見本のシャークフェイス、ラジエーター部分のゲイラカイトみたいな血走った眼が印象的だった!腰の荷台が好きでキャラメルの箱載っけてたり、何故かオーバースケールの車のハンドルをコックピットにつけたり(笑)あと当時、腰からマフラー生えてるのに何故腕からディーゼルみたいな黒煙吐いてるのか不思議だったにゃ!
ザブングルといえばザブングル!じゃなくてこちらかと。ミリタリー感や生活感が出てていいんですよね。どこか新規造型で出してほしいです。しかも同じ1/35で。タミヤあたりのキットを流用出来て楽しそうですw
そうそう、WMは量産機ぽい不格好さが身近にあった、土木機械を連想させるんですよ。「ザブングルはプラモ売れなかった」うっそーん?これのあと実在ミリタリー系プラモからSF3D寄り道して産業重機系のダイカストモデル好きになったのに・・・ではまた楽しみにしています。
お疲れ様でした。WMは小型のWMが工事現場の特殊重機やトラクターみたいでパトレイバーのレイバーより好みです。WMのプラモを組み立ててドロッドロに汚しまくって楽しいですね。
単行本でアナザーゲイルを読んでいるのですが、惑星ゾラではWMや部品類は中古やオークションで手にして自分専用にカスタマイズするのが世界観とマッチしているよね🈵💯😊それ故に搭乗者の個性やこだわりが表現されていて戦闘でも労働でも欠かせない点がメカやロボが当たり前に存在する説得力があって面白い🈵💯オススメのロボット漫画(新旧問わず)も教えてほしい🙇
その為のバザーも頻繁に行われてますしね (*´∀`*) アニメ2話のバザー風景で設定やプラモに無い、如何にもカスタマイズなWMが多数見られる(佐々門が勝手に描いた?)のも、世界観広がってる感じで好きでした ♪
ギャロップタイプは、クランク棒で起動してボッボッボッドドドドドド……みたいな雰囲気が好き
「昔のキットは安かったから形状が違っていても自分で改造するから許す」と言うのは同意します。
スコップは最強の近接武器!!最初に買ったWMのプラモがコレでした。ガンプラやダグラムとちがって色指定がないのが当時とまどいました。好きに塗ってくれということなんだろうけど、アニメの中のメカの立体化したものだから劇中と同じものでないとという頭の固い子供だったので
放送当時トラッド11とクラブを作りましたがモールドをみてタミヤか!と驚愕した記憶があります。小型ウォーカーマシン、いいですよねえ。それはそうとブライガーが流行った世界のメカデザインを是非見てみたい、ちょっと怖いけど。
手摺、昇降用ラダー、荷台……いいですねえこういう系で、もっと居住性を高めたロボで車中泊ならぬロボ中泊しながらゾラのような荒野を旅してみたいという妄想が昔からあります
WMいいですよね!めっちゃ小物付けて筆塗りしてゴテゴテなウェザリングしたい!!…のに、公開に間に合わないという…
放映当時一番欲しいウォーカーマシンでした。運転席でキーを回すとキュキュキュっとセルの音がして、ブオォォーンと黒煙がマフラーから出る。ガッチョンガッチョンと歩いて、ドライバーが上下に揺れていました。ロックマンのおじさんが油まみれになって整備している風景が容易に想像できる素晴らしいデザインだと思います。
ロックマン達がギャロップの荷台を機械部品満載でバザーから帰っていく様で、ああ小型ウォーカーマシンって本来はこういうもんで、機銃は帰り道襲われた時の自衛手段なのねとわからせるとかほんと秀逸。
ザブングルの英語ロゴがメチャクチャ格好良い
英綴りに関しては、富野監督の「ゴツゴツした感じが欲しい」という意向で、頭文字が「X」になりました
レタリング起こすと効果バツグンですね (´∀`)
毎度思う事は
富野さんの
メカ方面のアイデアが
凄く細かいし面白い
ウォーカーマシンのプラモデルに、細かい人間の手作業用の道具がついていたの、むちゃくちゃ懐かしいです(※ロートルファンより)
ギャロップタイプをチョイスした時点でもう大勝利ですね!(超狭い範囲の😂)
このキット作ったので、懐かしいです 子供心にリアルっぽさに感動してました
ウォー(戦闘)カー(車)とウォーカー(歩行)のダブルミーニングだと40年経って気づけた。特集に感謝。
自分もそう。WMって一体何だろうと思ってた。
ギャロップタイプはこう使う!と言えば川口名人
足の爪でしっかり掴んで安定して丸太渡りする姿に痺れた
人生で一番たくさん買った同一キットがトラッドイレブン。その次がギャロップでした。とにかく汚しまくったのと、背中の荷台にタミヤの戦車砲を付けたり、戦艦の主砲を付けたりとかいろいろやった思い出。
ウォーカーマシンのデザインは宮崎駿の未来少年コナンに対する富野由悠季の複雑な想いが生み出したものだと思ってます。だからギャロップはロボノイドではないかと。ザブングルがコナンで、ダンバインがナウシカを意識した作品として観ると異なる面白さを見いだせます。
後半部分の解釈、ハッさせられました.
@@shi-san-musicplayerV3
ザブングルでジロンが高いところから着地して足が固まるシーンとかまんまコナンですよね。富野さんは実際、コナンの絵コンテに参加していて、当時のアニメ雑誌で「意識した」みたいな事を言ってたと思います。
WMは働く機械って感じがたまらなくカッコいい。
燃料はガソリン、操縦はレバーやハンドルなんてまるで重機やトラクター(笑)
「自家用」感があるメカロボって貴重な存在。
「操縦はレバーやハンドル」っての、
当時は「まあアニメだから」くらいにしか思わなかったけど、
後年(ゲームだけど)バーチャロンとかでスティック2本でロボット操作する時代になって、ああ、超優秀なOSが出来ればハンドルでWM操作するのもアリなんだなあ、と思う。
従来のロボットアニメからは想像できないエンジン音とマフラーから排気が吹き出す描写が独特の世界観を醸し出してて良いですね
ザブングルのデザインはあくまでスポンサー向け、それ以外のウォーカーマシンは惑星ゾラの世界観を表している重機的デザインが画期的だった。
今考えると絶対ガソリンという名の(ポリマーリンゲル液みたいな)高エネルギー液体燃料だろうと思うw😅
ギャロップタイプは一番好きなWMです。
ラジエータ風グリル、サイドマフラー、そして荷台。正に部長の言う通り建機+軽トラを上手にロボットに落とし込んだデザインです。
キットは1/100というのがどうにも違和感があって、勝手に1/72と設定して他のミリタリーキット流用して改造してました。
ザブングル旧キットは当時のバンダイが模型店に出す情報誌(パンフ)「模型情報」で開発スタッフインタビューとかあったんですが…
当時のスタッフは「機甲師団シリーズ」俗に「ヨンパチシリーズ」(1/48スケールキットだったから)と呼ばれていたバンダイの戦車模型の開発スタッフがヨンパチシリーズ中止の後に回ってきた仕事だったそうで
設定資料等からリアリティが売り!?と考えたスタッフはサンライズと掛け合い『模型的見栄えのために多少アニメ設定から変えてもいい」と了承を得たので戦車模型開発の腕を存分に奮い小物を取り付けるはデザインも変えるは(ガバメントに顕著)と張り切って図面を引き、パッケージもタミヤのMMシリーズのようなデザインにしてもらった(1/100シリーズ)とか語っていました
個人的には大好きなシリーズでしたが、ガンプラほど気軽ではなかったかもしれない
1/144はお手軽方向ではあったけど
まあガンダムほど売れなかったんですけどねw
おぉ!そんな資料もあったんですね。
自分が聞いた話でも、金型職人さんらが「そういうのは任せとけ」って感じでいい仕事してくれたとか…
ホント、細かいディテールが当時のガンプラキッズには目からウロコの良キットでした。😄
バンダイは昔戦車のプラモを出してた事もあってこういうミリタリーっぽいキットにはアニメには描かれてないディテールを追加させてしまうほどの熱量があったのではなかろうか
旧キットマゼラアタックもかなりディテール良かった
バンダイってカーモデルにも定評があったスケールプラモメーカーだった。ガンプラやザブングル、ダンバインと経るごとにカタログがアニメプラモ一色になっていったのはある感慨があったな。
幼少時代:主役メカ以外デザインおかしいやろ
現在;主役メカだけデザインおかしいやろ
掟破りのザブングル!
いきなりの主人公ロボ2体登場!
まさかの主人公ロボ交替!!
という今ですら主流な事を、当時平気でやり遂げた画期的作品!!
ザブングルのWMはひとつの特異点だと思う
これは革命だと思ったら、レイバーくらいしか続くものがいなかったという意味で…
特異点というか、どっちも出渕裕デザイン
売れるならいくらでも描いてくれたんだろうけど、全然受けなかったって事よね
菱井のレイバーいいよなあっていくら思ってもプラモなんか全く出てねえ
その代わりに他の作品でいくらでも見たようなデザインのシャフトのつまらんレイバーばかりプラモになっている
I have one of these. It was imported to America with kits from other shows. The design was very different from the other Gundam shape kits in the series.
ギャロップ三唱でおもいっきり吹いた‼️控えめに言って最高‼️
WMの良さを分かってくれる人が自分の周りには誰もいない。特に小型は最高‼︎
劇場公開時に入場者特典でシルバーメッキのトラッド11がもらえたんじゃ~!
言いたいこと言えて満足した。
ギャロップタイプ、クラブタイプ、トラッド11
小型WM、良いですよね🎓👓😼😊
中東の武装ゲリラが、トヨタのランクルやハイラックスピックアップの後ろにマシンガンとか対戦車ミサイルを載せて、荒野をガッタンゴットン走ってるイメージか!
小型WMのプラモは生活密着型というか、何かダグラムとは別のベクトルでジオラマ制作したくなるような魅力がありましたね。
コンバットアーマーは並べると戦場ジオラマになるけどウォーカーマシンは工事現場になりますね。😄
バンダイのザブングルのパッケージアートはマジかっこよかった!
ギャロップタイプ、メガネさんには?な存在なのね。これホント良かったのよ、ディテールが細かく小物も効いて、ほかのトラッドもクラブもメカメカしくて土臭くて作っててカッコいいと思ってました。ずっと引きずってる悲しい過去があるんですがガバメントとダッカーは難しくて当時の技術と知識では完成できませんでした😭
もうだいぶ前になるけど、ちょい金欠で1/100 WM全種(今や絶版のガバメントも含む)を
ヤフオクで裁いてしまった。(買われた方は無事完成されたのかなぁ~・・・)
未だにちょいと後悔してます。
そう考えると再販して欲しいが、いっそのことハセガワに1/72シリーズで出して欲しいかな。
小型WMは1/48でも良いぞ?! ハセガワさ~ん、期待してますよぉ~~~!!
トラッド11は人型重機として順当な形状してるから、こっちの方がザブングルとしての個性があるな…クラブタイプもいいけどちょっとギャグ味強い
ガソリンとオイルの臭いにむせるボックスアート最高です
ギャロップやトラッド等の中型WMは設定は7~8mだったが 劇中ではかなり小さめに作画されていた。プラモデルの1/100大型WMと並べるには1/144が丁度よいと言われていた。
いつも楽しい動画ありがとうございます。
解説に有った砲塔左側の物は赤外線照射/投光器の電源ケーブルです。牽引ワイヤーは車体右側、予備履帯の脇に少し見えている物がそうです。
90式デビュー前、模型雑誌で74式が特集されて 自衛隊員の方が「被弾時の事を考えるとケーブルの取り回し方に不安を感じる」とコメントされていました。74式は大好きな戦車ですが、ここだけは雑な処理に感じます。
ギャロップはいろいろ遊べたキット。
ガンダム武器セットのミサイルランチャーとか荷台に乗っけたり、肩にダグラムのランチャーとかスモークディスチャージャーつけたり、いろんなプラモの部品を気軽につけて楽しんでたな~。
ターボザック型の電話機背負ってホバギー乗ってたおっちゃんもいましたね〜 (*´∀`*)
ギャロップは本当に名キットでしたね。
たしか当時価格で300円くらいだったと記憶してます。
で、素組みでもかなりカッコよかっと。
肩のラジエーター的な部分にアイマーク入れるのが当時のメカボンクラには刺さった記憶が有りますね。
小さくて可愛いキットでしたね。
コックピットのロールバーがビーチバギーみたいで格好いいです。
当時、近所のおじさんがボロボロのジムニーにロールバーを付けていた思い出。
オープンだったので、冬はホロを張って走るので、とても寒かったです。
ギャロップタイプは作業機って感じが強いから汚し表現が良く似合うんですよね。重機と言うかジープっぽい感じで。
ギャロップは子供の頃作りました。
タミヤの戦車キットと並べても違和感少なかった覚えがあります
バルキリーとハセガワの戦闘機モデル並べても違和感はあるんですよね
ガキンチョの頃はネーミング含めたデザインにカッケーってなりましたね 今なら リアルとロボは相性が悪い ってのはわかりますがガンダムの後にコレ見せられた時は、未来はこっちがガシャガシャ歩いてるんだろうなと想像しましたよ😅
でも今見てもカッケーな
「なんで再販しないのさ」で吹いたwwww
同意w
銀河万丈の声で脳内再生余裕でした
数あるウォーカーマシンの中でもギャロップの渋さは別格だね。
当時1/144ギャロップやトラッド11.クラブタイプは150円で買えたから何個も買った記憶が有ります。
店で初めてギャロップタイプを見たときの衝撃は大きかった。タミヤ戦車風のボックスアートにワクワクした。家に帰って箱を開けたときの小ささと精密さにうっとりした。WM1/100シリーズに完全にハマった。
私もそう思ってました!!ってことが、今回は特に多くて、途中で涙出てきましたwww
1/100のウォーカーマシンのキット、特に重機系モチーフのモデルは、遊び心満載で大好きでした。あんなにオマケ(オプションパーツ)が多いキットはもう出てこないでしょう。今思うとドラム缶とか、小物はちょっとオーバースケールだった気もするけど、本当に良いシリーズでした。
私は小型WMではギャロップ、クラブよりトラッド11がお気に入りでした。オットリッチなんか遊び倒しました。
自由に色塗りは、自由に塗っていいと言われてもどうすればいいのかわからなかったものです。パケ絵が一番カッコよく見えてしまって。
ああ懐かしい。ロボではありませんが、ホバギーのような人を絡められるSF乗り物はどう思いますか?
与えられたものでたくましく生きる世界ですからね。ロボットでもなんでもいい。イノセントがわざと使い手が無いふざけたメカを与えたでもいい。そう思うと、ロボットアニメそのものがそうですからね。メタに考えても面白い世界。プラモも自由でよかったですね。
トラッド11の小さい方がコクピットパイプみたいな棒で作ってたの惚れた
ギャロップタイプで初めてビネット作品を作ったな~。
塗装が楽しい模型でした。
ザブングルみたいに自由に作れるキットというのは実は創造性を刺激するものです。子供には大変重要な事だと思う。
一方、子供に独自に工夫されると困るのが模型誌やメーカーです。模型誌は「ザブングルはこう作ろう!」という記事を読んで欲しいし、メーカーはザブングル専用パーツや専用色を買って欲しいのです。ガンプラが正にこれですね。子供の遊びに「正解」を作ってしまった。
結果、子供が工夫せずとも簡単にカッコよく作れるキットが売れました。しかし子供が作ったガンダムはどれも同じ形で同じ色なのです。改造内容すら同じ。そこが残念ですね。
ガンプラが出た次の年にダグラムのプラモが出てるのが信じられない。その上、ガンダムのリアルタイプの方がダグラムより後でザブングルも同じ年だなんて。ガンダムとダグラムとザブングルなんてそれぞれ数年は間があったような気がしていた。当時は時間の密度が濃かったなぁ。
当時荷台にアオリを付けたギャロップで模型コンテストに参加してイキってたら大きなお兄さんが荷台をダンプ式に改造してブルーストーンを降ろしてる超かっけーディオラマで優勝してましたw
部長さりげなくガチコ出したりそつがない
1/100のWMキットにハズレ無しという名言が昔からありましたね
手すり等の余剰部品が多く入っててカスタマイズが楽しいキットでした
個人的にはカプリコタイプが一番好みなので機会あればまた組んでみたいです
1/100のサイズに1/72のハセガワのAFVのフィギュアを乗せると意外とサイズ感が良かったのを思い出した。
戦闘メカ ザブングルと聞いて「メジャーね!」と返すJKはかなり仕上がってる。
(´ー`) 。oO(そー言や「カッチカチ」コメントがさっぱり無いなぁ…)
しぶw私が初めて買って貰ったザブングルの模型はトラッド11タイプの方だったw第一弾のラインナップがギャロップ、トラッド、
それにクラブの3タイプだったんだっけ。主人公メカの模型が第一弾で出なかった事の方が衝撃だったよw
あと、そのトラッド使って生まれて初めてジオラマ組んだのも憶えてるな。裏の公園の砂場から砂採ってきて篩いに掛けて、
紙粘土で造った土台に振りかけてから塗装。枯れた小枝を刺して惑星ゾラの荒れ地が完成。そこに模型を置いて人生初のジオラマ完成。
これには家族全員からやたらと褒められたw部長が言ってるとおりザブングルのキットは組んでて変なプレッシャーが無くて。
「組んでて楽しい」キットだった。筆塗りも全然プレッシャー無し。ぐっちゃぐちゃに表面で混色して「迷彩」と謳ってたし。
楽しかったな~。
リアルタイムで見ていた時はあまり意識しなかったけど、今改めて見てみると、ギャロップタイプはザブングルの世界観をこれ以上ないほどに表現している気がします。
建設・掘削・運搬・移動が主目的だが、治安が悪いのでとりあえず武器もついてる、的な感じw。
トラック+重機+機銃も積んでる、とでも言うか。
R15指定とかでキレッキレのモデル作ってくれないですかね・・・むりかぁ・・・。
デザインから世界観が透けて見えるという点で、何十年経っても色褪せませんね、WMは……
ザブングルは銃器が全て現用なのも攻めてました。ラグのP7とかダイクのハイスタンダードM10Bなど機種選定含め。
ウォーカーマシンの搭載機銃は描くのが大変だからかアニオリでしたけど。
スコップが塹壕武器というのは、ドイツ兵プラモ等でお馴染みのもっと小さい数十cmくらいな奴を片手で振り回す前提だと思いますが、なんか近年はネットミーム的に広まって誤解されてるような。
(普通なら着剣した小銃使うけど塹壕は狭くて長過ぎる…というのが話の前提なんで、長いものはダメなのです)
ミリタリーユースのサードメーカー品など一部ではそちらの用途向けに最初から刃がついてるのもあります。
ザブングルは余り購入しませんでしたが、今回のギャロップ・トラッド11・クラブマンは何故か(多分安かった為)1/144モデル買って作った記憶が…
爪や脚部が細かくて大変だったのと、タミヤのスケールキットの部品を流用してコテコテに汚し塗装しまくってましたね。
その中でもお気に入りはトラッド11でした。他の2体はバランス悪くて倒れちゃう事がしばしば😂
PC死んで、携帯で見てました;;お付き合いありがとうございます;携帯でコメントし方わからずごめんなさい;;
ドンマイ!
メンバー、スパチャ、超ありがとうございます!!
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 遂にバッテリーがフクランダークロスなの?
当時キットが出た時の衝撃は忘れられない。
T社っぽいパッケージで1/100が出るなんて。
しかも統一。
塗装も自分が乗るならこの色!
って言う塗装をしていた。
T社の武器セットの銃やドラム缶、ジェリ缶は重宝していたよ。
ウォーカーマシンは近所の兄ちゃんが
トラッドイレブンの手?爪を
ピアノ線だか真鍮線だかで各関節動くようにしてたw
ズベズタ、列べやすいスケールですが、今は入らないの残念です…。
ズベズタの社長さん、綺麗な女性秘書さんらしき人を連れて歩いてました🎵
ギャロップ、久しぶりに作りたいです。
ザブングル、再販入荷の少なさに泣いた当時が懐かしい…。
なめらかに動く最近のロボもカッチョイーけど、WMのように、動くとギッコンガッチョンいいそうなロボには、渋みがありますね!
ザブングルの1/100シリーズは神キットだと思う。動画でも説明がある様に、模型用に細かなディテールを追加してあるのがAFVや重機感マシマシでランナー見てる時点で想像力が刺激された。
ギャロップ、クラブタイプ作って爪は全関節真鍮線とリード線の皮で可動させた。コミックボンボン?か何かの作例で可動させてたの見て絶対に同じ様にやってやる!ってテンション上がってたなぁ。
私もHGザブングルと旧キットセット買ってしまったので待ち状態です。
1/144ギャリアは当時と同じく変形出来るように改造予定。(気力が無くならなければ。笑)
WMはAFVモデラ―の方がそっち系統のアレンジや汚しをして作っているのが凄く格好良いんですよね
ただ、まあ大勢の子供にはなかなか刺さりにくい格好良さだとは思います
今いじるには1/144は小さすぎてきついので1/100が欲しいですね
あとJIS規格では土などを掬う部分(さじ部)に足がかけられるくらい真っすぐなものをシャベル、同部分が丸くて足がかけられない形状のものをスコップと定義しているようです(書類見ると足がかけられるかどうかを定義しているわけではないようです)
大量のコメントのどこかで既出でしたらすみません
1/100 は先月組み上がりました。
細かいパーツが多くて、さらに壊れやすいので、組むの大変なんですよね。
キットについる接着剤じゃ絶対作れないし。
第一話で人の良さそうなおばさんが乗ってて、いきなり攻撃されて、スクラップにされて、子供心に衝撃を受けました。
高橋監督幻の企画 ステルスワイズに触れておられる!TVアニメとしてはレイズナーになっちゃったけどOVAなどでやってみたいとまで仰っていましたね。見てみたかったなー。
締めの予告(?)、当時の映像と声で脳内再生されました!
エンディング好き❤
主役メカはおいといて、プラモ結構買いまくってましたよ
でもテレビ放送見てからキットを見ると
「でかくね?」(当時のボンクラ少年)
と感じてましたね。
ギャロップ ギャロップ ランランラン♪
ギャロップタイプで20分語れるのは凄い。でも、分かる!
このキットは当時買ったよー。乗ってる人を頑張ってエルチ・カーゴに改造して友人に驚かれた記憶が思い出されるw
Zガンダムにリーア35ドラケンが出てきた時、「あ、ギャロップ」って思ったっけなw
サンライズ作品のプラモなのに、そこはなとないB級感がまたイイ。
安価レゴのAT-STもそうだったんだけど、1/144の逆脚メカはサイズにインコ感あって、持って愛でたくなるんよな。
めちゃめちゃ、楽しみ😖✨少ない小遣いクメンして😢プラモ買ってたなー
色々懐かし😭
塗装自由で最近一番テンション上がってるw
次回メカ部 何で再販しないのさ さて 最高
ザブングル、富野作品で一番好きですね。
想い出補正無しで未だ何の問題も無く通しで観れる作品。
プラモの箱絵、足首に仕込まれたバネ、アイアンギアvsギアギア、ブラッカリィのデザイン、センドビードタイプのプラモを少ない小遣いを貯めて買って涙した当時の私、嫁に土下座して買った2機の超合金魂ザブングル、想い出いっぱい。
LDボックスは所持してますが、LDプレーヤー壊れた(泣)
どうする私の大量のLDコレクション(泣)
LDプレイヤー高いんすよね…
そろそろLD自体も自重の歪みで再生できなくなってくるだろうし…
@@野生のぶくぶく大好きおじさん
高いですね…
しかし高いのは仕方ないとして、まともに動く、いや長生きしてくれる個体に出会えるかどうか…
One of my favorite mech designs!
アニメではカッコいいとは思わなかったけど、プラモデルは大戦中の兵器的で、めっちゃ好きだった。
ヒーロー側は作らなかったけど、WMは全部作ったなぁ
ザブングルは意外とリアルな表現があるシリーズでした。主人公機が雪原を鎖でたたきながら、地雷除けしながら歩行していた。なるほどと思ったことがある。
再販で小型WM3体がセットになっててとってもお得で思わず売り場にあった2個とも買いましたわ。あと、地味に出来の良かったSMPザブングルのやつも!
ボクはクラブタイプ派! 1/144キットでワイパー塗るのちょうめんどくさい!
あと、最近は30MMが好きに塗れ、なんなら腕も脚も出鱈目に組めという
バンダイプラモの良心になってるのでノヴァ系のへっぽこメカをより
へっぽこに組んでます。
解説されているようになかなかの実在感があって好きですが、総重量56tのロボが二本足で歩いたら舗装道路でもボコボコに壊れ陸橋なんか踏み抜いちゃうんだろうな…なんて思いつつ作りました。片足に鉄道模型用の粒鉛を入れると大きなポーズを付けても安定して立ちますが、落として粉砕…。
どっちかって言うと、トラッドイレブン派でした。
キャノピーの運転席が、本当に土建機械みたいで、働くクルマ好きの自分としては、ウンウンと頷いて観てました😄
ちなみに“スコップ”は、手で使うタイプ。
“シャベル”は、手以外の力を使うタイプだそうです。
大きなタイプでも、掘り部の所にカーブがついてて、足をかけて掘れるのが“シャベル”、無くて手のみで掘るのが“スコップ”なんですって😃
そういや、“パワーショベル”とは言うけど、“パワースコップ”とは言わんよねェ😁
ザブングルで実銃に興味持つようになりました
確かラグがコルトガバメントのスライド押さえて撃てなくするシーンで何でかわからなくて後々理解してすげ~と思った記憶
ギャロップかっくいい~
当時、中学生の頃、主人公メカより小型ウォーカーマシンの方が大好きだった。戦車モデラーだったので、デザート仕様に仕上げた思ひ出…
私は、トラッド11の方が好きでした。
13:30 矢印で示した、砲塔側面のワイヤー?は、牽引ワイヤーでなく、赤外線暗視装置のケーブルな気がします。
13:40 クリーニングロッドが今の戦車にないのは、ライフル砲でなく滑腔砲だから、と読んだことがあります。
懐かしい!このプラモ作りました!!
このどこに攻撃が当っても壊れそう死にそうなこの感じ。本来戦闘用じゃない手頃な乗り物で戦うのがなんともいえません。確かにこれなら小銃でも十分かも…。
しかしダイオージャがガンダムやダグラムの後とは意外でした。スーパーロボットもまだまだ健在だったんですね。
と言うか「ガンダムは年齢層を上に振りすぎたから打ち切りになった」という判断で、ガンダムの後番がトライダー 〜 ダイオージャになったんですよ (´∀`)
ダグラムはダイオージャやってた年の秋に半年遅れで始まってますので、ダイオージャの方が先ではあります。その後番がザブングルなので、ダグラムの半年遅れに位置します。
ギャロップ、トラッド11、クラブたんは最高よ!
安かったからギャロップ3個買ってドイツ兵と一緒に並べ、乗せたものですよ。
お尻の出っ張りに柵を作って兵士乗せるなんてデフォだし。デフォだし(エコー)
土嚢と有刺鉄線とが一緒にあってこれほど似合うロボはないですよ。
ロールバーは真鍮線で作り直し、関節の防塵カバーを紅茶のティーバックで作るなど
いろいろ工夫して作りましたな。残念ながら現物は行方不明ですがw
ところで、戦車なんかについてる斧は戦闘用だと思ってたw(シャベルもしかり)
いわゆる、突撃格闘兵団とか。
今見るとキッズには渋すぎるだろと感じるが当時の私は夢中でした!ドブ色😂作った♪
スター・ウオーズメカは、レベル軍は手弁当で集まった個人所有物がほとんどなんだよ、Xウイングは走り屋、スノースピーダーは軽トラック、とか
まさに日本中の小学生がプラモを作ってた頃の小学生だった。ちゃんとアニメを見てたのはガンダムだけだったけど、模型屋さんではガンダムより、ダグラムやザブングルの箱絵を見てカッコイイ〜と痺れてた。
1/100ギャロップタイプ!
多分ザブングルのキットで最初に手に入れたやーつ!
塗装見本のシャークフェイス、ラジエーター部分のゲイラカイトみたいな血走った眼が印象的だった!
腰の荷台が好きでキャラメルの箱載っけてたり、何故かオーバースケールの車のハンドルをコックピットにつけたり(笑)
あと当時、腰からマフラー生えてるのに何故腕からディーゼルみたいな黒煙吐いてるのか不思議だったにゃ!
ザブングルといえばザブングル!じゃなくてこちらかと。ミリタリー感や生活感が出てていいんですよね。
どこか新規造型で出してほしいです。しかも同じ1/35で。タミヤあたりのキットを流用出来て楽しそうですw
そうそう、WMは量産機ぽい不格好さが身近にあった、土木機械を連想させるんですよ。「ザブングルはプラモ売れなかった」うっそーん?これのあと実在ミリタリー系プラモからSF3D寄り道して産業重機系のダイカストモデル好きになったのに・・・ではまた楽しみにしています。
お疲れ様でした。WMは小型のWMが工事現場の特殊重機やトラクターみたいでパトレイバーのレイバーより好みです。WMのプラモを組み立ててドロッドロに汚しまくって楽しいですね。
単行本でアナザーゲイルを読んでいるのですが、惑星ゾラではWMや部品類は中古やオークションで手にして自分専用にカスタマイズするのが世界観とマッチしているよね🈵💯😊
それ故に搭乗者の個性やこだわりが表現されていて戦闘でも労働でも欠かせない点がメカやロボが当たり前に存在する説得力があって面白い🈵💯
オススメのロボット漫画(新旧問わず)も教えてほしい🙇
その為のバザーも頻繁に行われてますしね (*´∀`*) アニメ2話のバザー風景で設定やプラモに無い、如何にもカスタマイズなWMが多数見られる(佐々門が勝手に描いた?)のも、世界観広がってる感じで好きでした ♪
ギャロップタイプは、クランク棒で起動してボッボッボッドドドドドド……みたいな雰囲気が好き
「昔のキットは安かったから形状が違っていても自分で改造するから許す」と言うのは同意します。
スコップは最強の近接武器!!
最初に買ったWMのプラモがコレでした。ガンプラやダグラムとちがって色指定がないのが当時とまどいました。
好きに塗ってくれということなんだろうけど、アニメの中のメカの立体化したものだから劇中と同じものでないとという頭の固い子供だったので
放送当時トラッド11とクラブを作りましたがモールドをみてタミヤか!と驚愕した記憶があります。小型ウォーカーマシン、いいですよねえ。
それはそうとブライガーが流行った世界のメカデザインを是非見てみたい、ちょっと怖いけど。
手摺、昇降用ラダー、荷台……いいですねえ
こういう系で、もっと居住性を高めたロボで車中泊ならぬロボ中泊しながらゾラのような荒野を旅してみたいという妄想が昔からあります
WMいいですよね!
めっちゃ小物付けて筆塗りしてゴテゴテなウェザリングしたい!!
…のに、公開に間に合わないという…