アヴェ・マリア/プライズマン作曲〔混声四部合唱&オルガン〕PC音楽 Ave Maria /Robert Prizewman 〔Mixed Four-Part Chorus&Organ〕PCmusic

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 25 เม.ย. 2024
  • イギリスの作曲家プライズマンが作曲した曲です。ロバート・プライズマンは、作曲家、指揮者、そして南ロンドンのノーベリーにある聖フィリップ教会の聖歌隊から生まれた少年合唱団「リベラ」のディレクターだったそうです。この曲は、「アヴェ・マリア」好きで短調好みの私にはぴったりの曲です。混声四部合唱とピアノの楽譜が手に入ったのでPCで入力して再生してみました。この曲のように音を伸ばすところが多い曲はピアノだと音が減衰してしまいますがオルガンなら音が持続するので、オルガンの方が適しているような気がします。それにオルガンは教会に合っているので雰囲気もオルガンの方がよいように思えます。この後ヴァイオリンや他の楽器の音色で再生するつもりです。
    アヴェ・マリア プライズマン作曲〔ソプラノ&オルガン〕PC音楽はこちらです。
    • アヴェ・マリア/プライズマン作曲〔ソプラノ&...
    #アヴェ・マリア #混声合唱 #プライズマン

ความคิดเห็น • 2

  • @tsukinotaiko
    @tsukinotaiko หลายเดือนก่อน

    いい曲ですね。
    うたを感じます。
    教徒の方でなくとも、沁みてくるものがありまする。
    オルガンならではでしゅうね。わかる気がします。
    本物のオルガンは更に気が流れるから尚更なのでしょうね。
    これは譜面に沿って自動再生させているのですか?
    御自身で旋律を弾いているのですか?

    • @kiki4052
      @kiki4052  หลายเดือนก่อน

      コメントありがとうございます。PC音楽と書いてあるように楽譜入力ソフトで音符や記号を入力し音源ソフトで再生したものです。歌っていないし弾いてもいません。ただ、音符や記号を入力しただけでなく、強弱記号や速度記号を非表示で入力することで曲想が生まれます。そこがセンスが必要です。このソフトを使えばどんな音楽でも本物のように演奏できますが、本物にはかないません。なお、楽譜では伴奏がピアノになっていますが、音楽ソフトなのでオルガンやチェンバロ弦楽合奏などの音色にも簡単に変えられます。