各医学部合格者のレベルから見る真の難易度と現在必要とされている学力2023
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025
- ★医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
★個別指導塾CASTDICE(通常コース)→ castdice.jp/
☆『大学受験 教育系TH-camrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ castdice.jp/ne....
☆個別指導講師・TH-camインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルには特定の大学/学部や業界/仕事を批判・軽視する意図はございません。また、性的表現、誹謗中傷、スパムと判断したコメントは削除・ブロックします。皆で学べるコミュニティ作りにご協力お願いします。
#個別指導塾CASTDICE
2018年のと今では合格難易度結構変わってるよ
河合塾偏差値から見ると、岐阜三重名市が65で浜医が67.5になっとる。もうこれ分かんねえな
偏差値75超えてきたら合格率下がるの謎です
当然だけど、超高難易度の医学部を受けるからでしょう。
@@klaussm.4002 これは国公立大学医学部全体の合格率なので、偏差値高いほど合格率が下がるのは飛び値でしかありえません。
@@american_koz 理解できてないで
@@ししゃも-q3e 説明たのむ
結局慶應以外の私立と国立ってどっちが世間的に難しいになるんですかね
私立は親ガチャ必要だから
難しいよ
@@2jdu 😅
実際は慶應が地方旧帝医以上、慈恵日医順天が中堅国立医並みかそれ以上、昭和や東医が下位国立並みぐらいのレベル感だけど、世間の50歳以上の一般的感覚は
地方の下位国立医でも私立御三家医並みだと思ってるだろうね。
逆に30歳台前半くらいの若手層は底辺私立医でも早慶理工並みかそれ以上の難易度と思っているようで、変なバイアスがかかっているみたいだな。
@user-teo64yfj
確かに予備校の合格実績見てると、地方国公立医学部進学者で併願の御三家や順天堂合格はほぼ見たことがないね。
昭和や東邦がちらほらで、あとは下位と言われる私立医学部に合格しているくらいだから、地方国公立医学部レベルでは御三家順天堂はかなりの難関だと思う。
@user-teo64yfj
要は第一志望がどこかで対策は変わってくる。みんな第一志望に入れて良かったのでは。
旧6医科の岡山金沢千葉、偏差値67.5の層全体の2/3ぐらいで横並びだけど
本試では理Ⅲ医科歯科回避組も参入するから10%以上は層を押しあげると思う。
岡山金沢は京都阪大名古屋回避組はあまり受験しないと思う。
これだけ見ると横市が千葉よりかなり難易度高いね
やっぱ面接点高すぎると敬遠されるんかね
偏差値60〜62.5でも2014年が合格率14% 2022年が30%とは驚きました。
8年前と比較すると相当入りやすくなったのではないでしょうか。