【S&P500 最高値更新の理由】FANG+は引き続き堅調/市場は「下がる理由」を探している/オルカンよりも成績が良いSNE指数とは?/米国大統領戦の影響【マネックス証券・岡元兵八郎】2/18公開

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 9 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 83

  • @kazu7668
    @kazu7668 11 หลายเดือนก่อน +13

    アメ株なんて100年以上高値更新を続けてるんだから、それが日常で特に理由なんてないよ
    5年後はいまより高く10年後はもっと高く20年後は更に高くなっていくだけ

  • @どいっち-d1d
    @どいっち-d1d 11 หลายเดือนก่อน +17

    SNE指数がオルカンより有望だとする論拠には構成比より、相対的に日本株や欧州株が劣後するという相場見通しがあるのでしょうね?

    • @事故物件-p2g
      @事故物件-p2g 11 หลายเดือนก่อน +4

      そうゆうことだと思うよ。

  • @hamych
    @hamych 11 หลายเดือนก่อน +16

    99年度のNASDAQ暴落後元に戻ったのが2015年度でした。15年かかりました。何があっても長期積み立て!!

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน +1

      当時のアメリカオンライン(AOL)の急騰をご存知の方ということは、かなりのベテランでらっしゃいますね!

  • @s1154g
    @s1154g 11 หลายเดือนก่อน +11

    これから米国市場がさらに利下げの恩恵を受ける可能性が高い状況で新興国への投資を入れる必要はない 分散しているようでリスクが増えるだけ

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน

      御意😅

  • @capra001
    @capra001 11 หลายเดือนก่อน +14

    アメ株アナリストは毎年上がる上がる言ってればいいんだから楽勝だよな。
    2022年の下げ相場もこの人は当然上がると言って外していた。

  • @ベーやん-z6n
    @ベーやん-z6n 11 หลายเดือนก่อน +2

    26年末までFANG行きます〜。ベナー(ベナーの予言)サイクル信じてきましたんで。😊

  • @オカムラ-k7g
    @オカムラ-k7g 11 หลายเดือนก่อน +16

    オルカンはぶっちゃけ、いらんもん含みすぎやろ

  • @ieg2476
    @ieg2476 11 หลายเดือนก่อน +5

    ハッチさんの本棚に並んでる本が興味深いです📚

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน +2

      ハッチさんの本棚、英語の本が多いですよね。
      ハッチさんの左側の本、ジェレミーシーゲル著 「株式投資」、「株式投資の未来」は名著です。
      この本はお薦めします。

  • @mryu1590
    @mryu1590 11 หลายเดือนก่อน +5

    SNE指数なら、オルカンに2〜3割NASDAQ持った方が日本も入るし、シンプルで良くないですか?

    • @myuey.3183
      @myuey.3183 11 หลายเดือนก่อน +3

      私もオルカン+Nasdaq100,また日本高配当株を保有しています😊

  • @kksim007
    @kksim007 11 หลายเดือนก่อน +44

    米国に投資するんだったら、NASDAQ100でいいんじゃね。

    • @セイロン-x6m
      @セイロン-x6m 11 หลายเดือนก่อน +1

      NASDAQだけはこれから下がりますよ

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน

      @@セイロン-x6m 下落したらチャンス!
      買い増すだけです。S&Pも日経平均も下落するときは下落しましす。為替をヘッジする方法はいくらでもある。30%程度の下落は許容範囲。

    • @heze6934
      @heze6934 11 หลายเดือนก่อน +11

      AI革命はこれからです。ITの光化、量子コンピュータなどが続きます。私もNASDAQ100一択です^^

    • @Akito1970
      @Akito1970 11 หลายเดือนก่อน

      ​@@セイロン-x6m
      NASDAQが下がればS&P500もオルカンACWIも下がる
      NASDAQだけ下がるなんて構成上あり得ない

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน

      @@セイロン-x6m 下落したら買い増すだけです。
      2022年も30%下落しました。
      株式は下落はあるもの。そこで果敢に積極的に投資するだけです。

  • @shachi142
    @shachi142 11 หลายเดือนก่อน +4

    下げる理由が見つからないじゃなくて、認識したくないだけですよ

  • @zubora22
    @zubora22 11 หลายเดือนก่อน

    米国株を軸で、ちょいちょいと色々つまみ食いしてます😊

  • @マツえりあす
    @マツえりあす 11 หลายเดือนก่อน +4

    FANGずっと積み立てとスポット購入してるけど下落してくれればスポットで買い増ししたいなあ😮

  • @夢野えみたん
    @夢野えみたん 11 หลายเดือนก่อน +5

    SNEのETFないのかな

  • @asayan8562
    @asayan8562 11 หลายเดือนก่อน +6

    S&P500など去年は上がりすぎて怖いくらあですよね

  • @MaLo55555
    @MaLo55555 11 หลายเดือนก่อน +2

    UNSUSEな、選挙前。
    SELL IN MAYは、
    選挙の年には無いでしょうね。

  • @Yoshi-xp4kk
    @Yoshi-xp4kk 11 หลายเดือนก่อน +4

    商業銀行の相次ぐ破綻は無視❓️経済の遅行指数の動きは無視❓️なんか行け行けの感想は大丈夫なの⁉️

  • @hiroaking0403
    @hiroaking0403 11 หลายเดือนก่อน +4

    なぜ最高値更新がニュースになるの?長期的に見たら、右肩上がりなんだから更新することは当たり前でないの?

    • @berokuro290
      @berokuro290 11 หลายเดือนก่อน

      最高値は新波動を意味します。チャートを見てみて下さい、sp500に投資している人は、おそらく数千万人いますが、新高値では、損をしている人は一人もいません。だからニュースになります。最高値を更新すると更に多くの投資マネーが流入します😊

  • @kyokotakishita7093
    @kyokotakishita7093 11 หลายเดือนก่อน

    ハセンさん、クマが酷いです
    お疲れなのでは………
    無理なさらないで下さい

  • @us8541
    @us8541 11 หลายเดือนก่อน

    ハセンさんとハッチさんは同じ方向性だと思いますので、米国株をざっくり知るにはわかりやすいですね。

  • @仲間-w7g
    @仲間-w7g 11 หลายเดือนก่อน +6

    NASDAQ100 SOX FANGでええやん

  • @tomo-id6ei
    @tomo-id6ei 11 หลายเดือนก่อน +6

    参考になりました。
    教えて下さい。
    逆に地政学以外で暴落があるとしたらどんな要因(リスク)が考えられますか?

    • @masa4680
      @masa4680 11 หลายเดือนก่อน +1

      ユーミンさんのビデオを見て!

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน +2

      失業率の上昇、PCEの下落に伴う景気停滞の思惑により株価は下落するでしょう。
      また、米経済堅調なら利下げ後退で、NASDAQの下落幅は大きくなります。
      大統領選の動向もあります。
      いずれにしても米国株はバリエーションが高いので下落、調整してもおかしくないです。
      個別株で明暗が分かれると思います。
      NDIVIAの決算に注目ですね。
      Google、Metaは広告収入に依存しているため逆風になるかもです。

    • @tomo-id6ei
      @tomo-id6ei 11 หลายเดือนก่อน +1

      ありがとうございました。
      ですと、今現在の状況で考えるとS&P500の今年中の暴落リスク率は少なさそうですね?

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน

      @@tomo-id6ei それは判りません。大統領選挙の不確実性があります。
      バイデン、トランプどちらになっても不確実性が高まります。上院、下院選挙もあります。大統領と上院、下院のねじれも懸念です。
      高値圏にあることは間違いないので調整はいつ起こっても不思議ではないです。
      S6P500が20%下落することはありうることだと思います。
      資金の一部をキャッシュでもっておくか、短期債券で運用するなど下落局面で追加投資することは大きくリターンに違いがでます。
      リスクについては佐々木さんと中空麻奈(クレジットの専門家)さんの対談を参考にしてみることをお薦めします。
      th-cam.com/video/yEMOwXBGVbw/w-d-xo.html

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@tomo-id6ei企業物価指数は上昇しています。FRBは年内利下げしないという観測報道もあります。
      高金利が続けば商業用不動産、住宅着工件数に影響が出てくるでしょう。
      大統領選挙の動向もあります。
      シートベルトをしっかり締めて、下落したらどのような投資行動を取るのか決めておいた方がいいでしょうね。

  • @はるくまん-y3h
    @はるくまん-y3h 11 หลายเดือนก่อน +1

    ハッチさん、ジョッキだけど🍺😄

  • @ロサエティ
    @ロサエティ 11 หลายเดือนก่อน +4

    こういう話をする時に有りがちだけど、指数のパフォーマンスだけを比較しがちだけど、本質的には配当も含めたトータルパフォーマンスで比較すべき。
    信じられないと思うけど、日本株も凄い位置にいたりします。

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน +1

      S&P493(MAG7を除く)とTOPIXとでは遜色ない。
      MAG7を含めたS&P500が堅調に見えているんだと思います。

  • @hitomih8888
    @hitomih8888 11 หลายเดือนก่อน

    アメリカ強いですね。

  • @MaLo55555
    @MaLo55555 11 หลายเดือนก่อน +1

    エレベーター。
    下がり、上がり。
    上がりっぱなしのエレベーターは、多分、無い。

  • @taihou0528
    @taihou0528 11 หลายเดือนก่อน +1

    アメリカが強い時は毎回NASDAQやファング+、なんならレバナスとかも話に出てくる。弱くなった時は一切耳にしなくなるのにね…

    • @めぐみん-n6t
      @めぐみん-n6t 11 หลายเดือนก่อน +4

      そりゃ株価が上がってる時は人気が上がってる時だから当たり前じゃない?
      投資の基本を学びなさい。

  • @好きうさぎ-z3e
    @好きうさぎ-z3e 11 หลายเดือนก่อน

    何が起こるかわからないなら一番わからなかったのは日本が上がるってことだったでしょ。後8年は上がるけどね。

  • @MaLo55555
    @MaLo55555 11 หลายเดือนก่อน +1

    あとは、CEOを、見れば判る。覇気が、TeslaもNVIDIAも、違う‼️最高だ。Microsoftは、AI以外に、Activiを買収したのは素晴らしい先見の目だ。

  • @さやかまん-f6l
    @さやかまん-f6l 11 หลายเดือนก่อน

    上がれば上がるほど売りたくなるのが人間の心理。
    確実に暴落する。一旦暴落したらみんな焦ってさらに下がる。

  • @TOMSON5934
    @TOMSON5934 11 หลายเดือนก่อน

    マジで悩んでも意味ないからオルカンでも何でも好きなの選べ。

  • @チョリース
    @チョリース 11 หลายเดือนก่อน +3

    高齢者以外はグローバルサウスに少しは積立てもいいかもね。

  • @zero-samu5756
    @zero-samu5756 11 หลายเดือนก่อน +2

    PIVOTはリモート用カメラの画質が良くない気が…

  • @義栗腰雄
    @義栗腰雄 11 หลายเดือนก่อน +1

    アメリカは移民が入るのに
    抵抗感が低い気がします
    日本は逆でしかも島国
    景気って人口に比例してるのかな
    と思ってしまう

    • @kksim007
      @kksim007 11 หลายเดือนก่อน

      だってアメリカ人は全て移民だもの。
      バイデンはアイルランド系だし。
      Microsoft、Googleの CEOはインド系
      民主党政権は移民に寛容、共和党政権は移民反対。
      ヒスパニックやアフロアメリカンは低賃金のエッセンシャルワーカーとしてしか働けない。
      米国でも考え方は色々ある。

  • @saksblue5082
    @saksblue5082 11 หลายเดือนก่อน

    アライアンスバーンスタインでもよい?

  • @orika9769
    @orika9769 11 หลายเดือนก่อน +6

    あれ?ハセンさんなんか顔変わった??

  • @Grace-tomo
    @Grace-tomo 11 หลายเดือนก่อน

    ハセン君、なんか苦しそう?

  • @yutaka6975
    @yutaka6975 11 หลายเดือนก่อน +2

    この人あまり目新しいこと言ってないよね

  • @koolruru
    @koolruru 11 หลายเดือนก่อน

    ハッチ大好きw

  • @kibisato5582
    @kibisato5582 11 หลายเดือนก่อน

    歴史的円安であることと次期総裁候補に緊縮系が多い事実を認識した方がいい。

  • @MaLo55555
    @MaLo55555 11 หลายเดือนก่อน

    戦争‼️インフレ‼️

  • @kyo-dc1ju
    @kyo-dc1ju 11 หลายเดือนก่อน

    節約オタクふゆこさんを登場させたなら、是非、現在ファング+推しの風丸さんと、節約マスクさん、お二人のお話を聞きたいです♪

  • @HS-vq2nj
    @HS-vq2nj 11 หลายเดือนก่อน

    やっぱzoomで権威性出すには本棚見せないとね

  • @w42yzhwyocnne
    @w42yzhwyocnne 11 หลายเดือนก่อน +11

    最近始めたばかりだけどS&P以外ありえないと思うなぁ。アメリカが全てを左右するのにオールカントリーとかそれも結局割合的にアメリカ依存ですやん。

    • @にしかわにしかわ-c8u
      @にしかわにしかわ-c8u 11 หลายเดือนก่อน

      始めたばかりのくせに偉そうに生意気なこというな

    • @なまにく-h2w
      @なまにく-h2w 11 หลายเดือนก่อน +3

      アメリカの投資会社もアメリカが沈んだときには投資先を変えざるを得ないときがある。spとオルカン、先進国などを比較して多少しかパフォーマンスが落ちないならリスク抑制の効果の方が高いとも考えられます。

    • @w42yzhwyocnne
      @w42yzhwyocnne 11 หลายเดือนก่อน +1

      ⁠@@なまにく-h2w なるほど🧐 リスクヘッジなんですね。定期的に恐慌が発生してますけど周期的にそろそろなのかなぁ。

    • @user-nz7ty4bv8v
      @user-nz7ty4bv8v 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@yuuuuuuuuuuuuuuuuo 米欧証券会社の一部のアナリストも引き続きSPレコメンドしているし、全然リーズナブルだと思うけどね。
      こういうやつって大体批判してるだけ。批判するならコメ主のように何がいいか具体的な理由と共にあげてみろよ。
      無理だろうけど笑

    • @rennon1999
      @rennon1999 11 หลายเดือนก่อน +1

      まぁ今はアメリカ 昔はイギリスが強かった。その時は、オルカン無いけどね