ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ただただ趣味で料理してる人ですがこうゆう動画好きです
ん~~😄ほっこりしますなぁ。。嫁ちゃんと妹ちゃん♪あとで振り返るとこんな時間がとてもレアなのよ❤️
こうゆうイタリアンのイベントの裏側が見れるのは非常に勉強になりますねー
シェフは男性が多いから女性の意見を聞きながらメニュー考えるのは大事なんだろうなあ。参考になる
夫婦でより良い料理を作っていく感じが凄くいいなって思いました!
めっっっちゃ美味しそうです…今年のクリスマスディナーは久々行動制限なしだし土日だしで、どちらの飲食店さんも力が入っているんでしょうね。良いクリスマスになりますように…🎄
うまそ〜!
コース料理のレシピとか結構出してほしいです!
とても勉強になりました。ありがとうございます。
ウチも葉っぱは形や大きさで予め分けてたなあ。工房だと精密ネジを大きさで小分けしてると思うけど、あんな感じ。あらかじめ用途別に分けておけば作業のときに早いから。
何気なくハジメさんとお話ししたって言ってるけど、すごくね????
毎年恒例の時期ですねぇw
オレンジのピュレ作って前菜のムースのお皿に飾るのはどうでしょう。
シェフは、サービス精神で、大き目なんですね。妻の意見を聞いて、なおしていくんですね。
ライさんも試作の日々です
すごい料理の数々ですね、遠方なので長野まで行けないのが残念。
あとすりおろしたてだからフレッシュな香りが来るんよね。これが何十分も経てば辛くなってくる
ジョーさんお大事に…😢
B737
山葵って通常茎のある頭側から使うはずですが、逆からしてるのは何か理由あるんですか?
試作段階ですし、一度に全て使うわけではないからでは
@@PERORIRAさんいや、一度に全部使わないなら、余計に頭側からが普通なんですよ。茎から水分やら抜けやすく、先に処理してしまうものなので😅ただ、肉の脂が強くて、それに対してより辛い方が使いたくて…というのなら、まだわからないでもないんですが、辛味欲しいだけなら、するときに砂糖を数粒混ぜれば…というのとありまして。なので、どういう意図があったのか、気になってしまったもんで💦
@@ヒロ章-m4i さん山葵を扱っている山本食品のHPには「すりおろすと先端の方は元の方に比べざらざらとして粘り気が少なく、黒っぽくて固めです。なので、元の方からすりおろすことをおすすめします。ただし、1本のわさびを何回にもわたり使うときは、風味を保つために先端からすりおろしてもいいでしょう。」とあるので、基本は仰る通りの様ですが、先端からすりおろす事もあるようです。
@@taktaktak36さんなるほど!ありがとうございますm(__)mということは、やはり一回で使い切らないなら、何故先からだったんでしょうか?もし逆に理解してたらすみません💦
"何回にもわたり使う時は..."先端からです
金目鯛は骨つきで焼かない方がいいかと・・スープ仕立てなら季節的にゴボウか菊芋が会うかもしれないですね。生意気言ってすみません。
魚を骨付きで出すのは理由があるのでしょうか?温度わかりませんが、オーブンに長時間いれるのは身がパサつきそう、、
身を焼いたり煮たりすると、骨つきの方が旨味が出る
家のオーブンで魚焼いて、ぱさついたことありますか?入れるの数分だけだと思うので、心配しなくて大丈夫だと思う。
残念
水分が欲しいので(水道水ジャーーー)はちょっと😅
どこもこんなもんじゃない??本格的な高級店とか星付きならロピアさんが言ってる通りアメリケーヌプラス海老のソース入れるだろうし
そんなもんなの?ヒュメ使ったり白ワイン使ったりが多いかなと。お水ももちろん悪くないですが蛇口から直では好ましくないかなと。それがプロとしての所作として動画にあげるとせっかくの格が下がると思いまして🙇♂️
@@kuroisara そんなことしてるのは、個人経営とかミシュラン取ったりとかしてる値段設定高めのお店位だと思う
@@kuroisara知識も経験も少ないのに偉そうにするパターンw
ただただ趣味で料理してる人ですがこうゆう動画好きです
ん~~😄ほっこりしますなぁ。。
嫁ちゃんと妹ちゃん♪
あとで振り返るとこんな時間がとてもレアなのよ❤️
こうゆうイタリアンのイベントの裏側が見れるのは非常に勉強になりますねー
シェフは男性が多いから女性の意見を聞きながらメニュー考えるのは大事なんだろうなあ。参考になる
夫婦でより良い料理を作っていく感じが凄くいいなって思いました!
めっっっちゃ美味しそうです…
今年のクリスマスディナーは久々行動制限なしだし土日だしで、どちらの飲食店さんも力が入っているんでしょうね。
良いクリスマスになりますように…🎄
うまそ〜!
コース料理のレシピとか結構出してほしいです!
とても勉強になりました。
ありがとうございます。
ウチも葉っぱは形や大きさで予め分けてたなあ。
工房だと精密ネジを大きさで小分けしてると思うけど、あんな感じ。
あらかじめ用途別に分けておけば作業のときに早いから。
何気なくハジメさんとお話ししたって言ってるけど、すごくね????
毎年恒例の時期ですねぇw
オレンジのピュレ作って前菜のムースのお皿に飾るのはどうでしょう。
シェフは、サービス精神で、大き目なんですね。妻の意見を聞いて、なおしていくんですね。
ライさんも試作の日々です
すごい料理の数々ですね、遠方なので長野まで行けないのが残念。
あとすりおろしたてだからフレッシュな香りが来るんよね。これが何十分も経てば辛くなってくる
ジョーさんお大事に…😢
B737
山葵って通常茎のある頭側から使うはずですが、逆からしてるのは何か理由あるんですか?
試作段階ですし、一度に全て使うわけではないからでは
@@PERORIRAさん
いや、一度に全部使わないなら、余計に頭側からが普通なんですよ。
茎から水分やら抜けやすく、先に処理してしまうものなので😅
ただ、肉の脂が強くて、それに対してより辛い方が使いたくて…というのなら、まだわからないでもないんですが、辛味欲しいだけなら、するときに砂糖を数粒混ぜれば…というのとありまして。
なので、どういう意図があったのか、気になってしまったもんで💦
@@ヒロ章-m4i さん
山葵を扱っている山本食品のHPには「すりおろすと先端の方は元の方に比べざらざらとして粘り気が少なく、黒っぽくて固めです。
なので、元の方からすりおろすことをおすすめします。ただし、1本のわさびを何回にもわたり使うときは、風味を保つために先端からすりおろしてもいいでしょう。」とあるので、基本は仰る通りの様ですが、先端からすりおろす事もあるようです。
@@taktaktak36さん
なるほど!
ありがとうございますm(__)m
ということは、やはり一回で使い切らないなら、何故先からだったんでしょうか?
もし逆に理解してたらすみません💦
"何回にもわたり使う時は..."先端からです
金目鯛は骨つきで焼かない方がいいかと・・
スープ仕立てなら季節的にゴボウか菊芋が
会うかもしれないですね。
生意気言ってすみません。
魚を骨付きで出すのは理由があるのでしょうか?
温度わかりませんが、オーブンに長時間いれるのは身がパサつきそう、、
身を焼いたり煮たりすると、骨つきの方が旨味が出る
家のオーブンで魚焼いて、ぱさついたことありますか?
入れるの数分だけだと思うので、心配しなくて大丈夫だと思う。
残念
水分が欲しいので(水道水ジャーーー)はちょっと😅
どこもこんなもんじゃない??
本格的な高級店とか星付きならロピアさんが言ってる通りアメリケーヌプラス海老のソース入れるだろうし
そんなもんなの?ヒュメ使ったり白ワイン使ったりが多いかなと。
お水ももちろん悪くないですが蛇口から直では好ましくないかなと。
それがプロとしての所作として動画にあげるとせっかくの格が下がると思いまして🙇♂️
@@kuroisara そんなことしてるのは、個人経営とかミシュラン取ったりとかしてる値段設定高めのお店位だと思う
@@kuroisara
知識も経験も少ないのに偉そうにするパターンw