ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
嫉妬は悪いことじゃないけどどうしても苦しい時は心の中に子供の自分を用意して「い゙い゙なあ゙ぁ゙あ゙!!!!ま゙ま゙ぁ゙!あ゙れほしい゙ぃ〜!!!!!!!!」って本気の駄々こねをすると嫉妬はどこか行くのでオススメですよ
このコメント大好きです…
@@ちたふ ありがとうございます……楽しいお絵描きライフだいじ……
ありがとうございます嫉妬に駆られてギィィ…ってなったらこれ試してみます…!!
天才ww👏👏👏👏👏👏
ここにコメントくれる皆ありがとうありがとう……でもごめんね、日本語しか分からないんだ……無力
上手い人の絵ほどRTしたくない…………みたいな自分の様な人間もいるのでRTの数なんて気にしない方がいいです。嫉妬の気持ちって「悪」ではないと思うようになりました、純粋な人間らしい気持ちです。コントロール出来るように私も練習中です。魔王様。答えるのにも言葉や伝え方が難しい質問にも真摯に魔王様の言葉で答えてくれてありがとうございます。いつも沢山のリスナーが救われていると思います、私もその1人です。
誰かの目に触れていなくてもコツコツ頑張れている人がいるけど原動力はなんなんだろう…憧れる
目に触れる事がしたいのではなく、自分がしたい事をしているタイプでは無いかと思います。誰かに見られるというのは裏を返すと見られる為の努力と我慢が必要だったりします。その「努力と我慢」が枷だったり、嫌だったりする方が居ますのでそう言う人が「自分のために」頑張ることを原動力にしているのでは無いかと思います。
好きだから描いてるだけですね
クサイこと言いますが対象への愛だと思います。
amazarashiというアーティストの爆弾の作り方という曲を聴いてみてください。対象の愛とは別解ですが納得できると思います。
分かる……。13年間以上絵が好きで描いてでもその途中の過程のどこかで人と比べられたり上手さを気にするようになっていってそれに気づいた瞬間から絵を描くのがどんどん億劫になってでも何回やめようって思っても結局やめられなくてでもまた描き始めたら「なんでこんなキモイ絵しか描けないのかな」「もう何を練習したらいいかもわからん」「私より書いてる歴短い人の方が上手いじゃん自分が努力できないからいけないんだ」ってどんどんマイナスな方向に勝手に行っちゃってめちゃくちゃ悪循環…。だから最近は幼稚園の頃の絵とか小学生の頃の絵とかを隣に並べて「ほら、上手くなってんじゃん」って言い聞かせながら描いてます…。
私の場合は「真剣にはなっても深刻にはなるな」ということを心がけています。それでも辛く感じる時は比べる対象を他者から自分に変えます。そうすればあの頃と比べてこんな事が出来る様になったと気づけるはずです。サイコロの目と同じ様に多い少ないはあってもゼロやマイナスは無いのですから。誰かの助けになれば幸いです。
「本当に悪いのは不の感情が湧く事自体ではなく、その感情を解消するために執着対象を攻撃することである」ということですね。
自分は人付き合いが苦手で、SNSのリプ欄にコメントするのも丸一日かけて悩む位のコミュ障なんだけど、自分よりも絵は下手だけど人付き合いが上手くていいねリツイート沢山貰ってる人を見ると凄くモヤモヤしてしまう…そういうのがあって自分の好きなジャンルの絵は見なくなっちゃった。今は本当に自分の絵が好きな人だけがいいねしてくれれば良い、そのために上手くなろうって気持ちでやってるけど、自分も人付き合いが上手かったらいいねリツイート沢山貰えてたのかな。もう一度動画を見返して自分の気持ち整理してきます…
上手い歳下を見た時→こんなガキが描けるなら俺もいけるっしょww上手い歳上を見た時→こんなオッサンが描けるなら俺もいけるっしょww
すごいポジティブで好きw
いいな好きだわでも俺は呪い組だ
精神や感情のコントロールも絵師の必須科目だと思う。自分は「心理学」をTH-camの動画で学ぶようになってから、かなり心のコントロールができるようになった気がします。あとは加えて「偉人達の名言」を学ぶのもオススメします。どうか一時的な負の感情で、あなたの大切なイラストの熱意が冷めるのだけは注意して頂きたい。
辛いですよね嫉妬…わたしも現在進行形です。自分は嫉妬や負の感情などは日記にて書き殴るようにしてます。けっこう効果があってオススメです。負の感情をSNSなどのイラスト垢やメイン垢で吐き出すと不快に思われる方や絵を見に来てくださる方に失礼かな、と思い極力避けるようにしてます何より自分の絵を楽しんでくださる方がいるので、自分もなるべく楽しく活動をしたいなぁ…とわたし自身…クリエイターが楽しそうな垢が大好きなので。
自分より上手いのはあまり気にならないが、自分より上達速度が速いのを見ると嫉妬しますねえ。同じぐらいの画力だったはずなのに置いてかれた、みたいな。なので自分と同じぐらいの画力の方はあまりフォローしないようにしていますw
誰かに喜んでほしいから絵を描いているのに、自分自身が苦しくなってたら本末転倒だなってハッとしました。疲れてる時はネットから離れてみる勇気を持とうと思いました。
魔王が呪いの扱いを説く背徳的な動画
同じ悩みの人がこんなにいることにビックリしました…他人の創作物に興味がないけど、自分の絵は見て欲しい!って気持ちもあるし、自分は性格悪いな…って落ち込んだり。時間を掛けて絵を描いても、いいねがたくさんもらえるわけじゃないし…Twitterやめようとか考えちゃう。でも絵を描くのをやめられない。見られたい褒められたい。ずっとループしてて辛い。
自分には、最初に漫画を描こうと誘ってくれた友人がいました。その友人は本当に上手くて天才だと思ってました。その後自分だけは社会人になってもずっと描き続けて、とりあえず絵を副業にできかけています。ある時その友人を絵を見返すと、確かにいいところはあるのですが、総じてすごいものでもありませんでした。でも描き続けているなかで、あの友人ならもっとすごいことをする、だからもっと頑張らなきゃと思い続けられたことは、とても励みになったと思います。
オレも絵少し描いてます。それで思ったんですけど①自分の絵をとにかく好きになる②うまいと思ったら素直にほめるこの2つだけでとりあえず楽しく描けると思いました!①はモチベの維持、②は客観視の練習にもなるのでオススメです!
ほかの人もすごく上手だしすごいなって思うけど自分の絵もすごくかわいい。って改めて思いました☺️
自分語り失礼します。私は人に嫉妬した時などは絵を描いて精神を安定させてました。一番好きなことをするのが自分にとっての精神安定剤になる気がします。
一番のライバルは「昨日の自分」であり、自分より優れた方々をできる限り参考にして、昨日の自分に負けないようにする。と考えてます。自分が描きたい物は自分にしか描けないのですから、他の優れた方々からは「学ぶ」だけです。
魔王様も嫉妬したり怒りの気持ちに苛まれることがあるんだ…。それを知れただけでもスッと楽になれました。ありがとう魔王様
絵に対して真剣で真面目だからこそ悩んでしまうんですよねその気持ちを方向性を間違えずに絵にぶつけて上を目指してほしいそして5年後10年後同じ悩みを持った新人に自分にもこんな時代があったんだよって励ましてあげてほしい
これはすごく良く分かる。と言うか、れでぃくろで魔王さまが取り扱う内容がどれも「こんな(嫌な)風に思ってるの自分だけだろな」って思って自己嫌悪になるテーマが多くて、毎回励ましと不思議な安心貰ってる…。上を見たら嫉妬するし、下を見ても成長しないし、左右を見ると他所の芝生は青く見えるから、とりあえず真ん前だけ見るようにしてます。いつか素直に他人を絶賛できる人になりたい。
自分が描いた絵を見て前より上手くなってる気がするって自分に自信持っても後でSNS見たらみんな私より上手い人ばかりで凹む...
魔王様は勇気があって優しいというのを改めて感じ入りました。お話する魔王様にとっても辛い内容だったのに、優しく話して下さって本当にありがとうございました。お話を聞きながら、魔王様は絵の技術的な面以外もとても努力されてきたことを知って涙が出ました。ずっとお絵描きしていると本当に色んなことがありますよね。私にも、もう会えなくなってしまったお絵描きの先輩がいます。辛い出来事も楽しいことも、それらが全て自分の糧になっているのだから、描き続けようと思いました。魔王様の勇気のおかげです。前回の動画のコメント欄で、私は敢えてそのコメントに触れませんでした。励ましたり前向きなことを言っても、私の説得力が無いような気がしたからです。あともう1つ理由があって、私の人生で忘れられないレベルの絵の上手い作家さん数名が、いつもそのコメントと同じような内容の悲しみや怒りばかりをSNSや作品で言う人でした。「自分の絵なんて」と言う人に限ってセンスがあって上手いという現象は、意外とよくあると思います。だから本当はこの方はとても上手いからこそ向上心が強く、それでネガティブになるのかも、と想像したのも事実です。SNSなどの、人が大勢いる場所では良い評価をされていても、実は裏では悪く言われるということはネットあるあるですね…。しかし長年様子を見て分かったのですが、陰で悪口ばかり言う人の周りからは本当に人がいなくなります。類は友を呼ぶで一緒に悪く言ってた人も、いつしかいなくなったりします。また作家側も評価を気にして、自分が本当に良く思われているのか、うわべだけの評価をされているのか、疑心暗鬼になって考えれば考えるほど苦しみます。だから、自分の評価をネットで調べたり人にこっそり聞いて確かめても確かめなくても、結局は自分がこそこそせず表立ってできることをやり尽くすしかないと思っています。仲間を装った人間は自分の近くにずっと残ることはないから、ひたむきに続けていれば、本当の仲間が残ります。時間が答えを出してくれることもありますしね。話題は変わりますが、前半でおっしゃっていたお話も絵描きのみならず現代人にとって大切なことだと思いました。SNS(特にインスタやtwitterなど気持ちを語る場になりがちな場所)で、いいねやRTに対して私があまり欲がない理由の1つが、まさに「自分の表現が誰かにとっての振りかざすための正義になって欲しくない」です。私の伸びたツイートに対して共感のリプライが寄せられても、「人を責める理由として自分のツイートが共感されてしまったのか」と感じるようなリプライをもらうことが多々ありました。twitterは特に、みんなが『武器』をTLで探しているような悲しい側面もあります。だけど魔王様のおっしゃる通り、他者の中に自分にとっての『武器』を探してしまうのは、人間が生きるための本能のようなところもあると私も思います。自分ひとりではどうしようもないことへの答えが欲しいのかもしれませんね。その答えが、優しい使われ方になりますように…。純粋に絵を公開して評価し合いたいなら、pixivやtumblrのような画像だけで交流しやすいサイトがいいかもしれないとも思うのですが、twitterは広まりやすいことが長所にでもあります。また、他のサイトよりもユーザーが多いから同じ趣味の人に届きやすいかもしれません。発表の場はSNSができる前から、いつの時代も一長一短なのかもですね。長文失礼いたしました。大切なお話をありがとうございました!
嫉妬や怒りなどの負の感情は悪いものではないし、自己嫌悪する必要はないと思う。ただ、そのとき感じた負の感情に対して自分はどう行動するか、負の感情を感じたときの体験から学んで、次に活かしていけるかどうかで、これから前に進んで成長できるか、そこに留まったままなのかが決まってくるのではないかと感じる
僕も今、自信がなかったり、嫉妬?とかで絵を描けなくなってきて、毎晩泣いてる。辛いのに、描きたくて。描いても消してを繰り返してる。何やってんだろ…って、思ってた。でも、この動画に、コメントの皆さんに出会えてよかったと思う。完全に不安が消えるわけではない。けど、これからも僕自身がやりたい事を目指したい。僕を縛ってる呪いを力に変えたい。人を変えるんじゃなくて、自分を変えたい。人の不幸を喜ぶんじゃなくて、自分が幸福になる道を選びたい。
今回の動画もとても参考になりました。私も現在進行形にてTwitterで絵の上手なフォロワーさんを見て嫉妬しまくってるのですが、一時的にツイッターをお休みして誰の目も気にしないで自由にお絵描きしてたら、気がつくと嫉妬の気持ちが薄れてて、少しずつでも気持ちが楽になった気がします。気持ちの吐き出しもやってみようと思います!
質問主さんは自分の今の感情を冷静に分析されていて、とても広く物事を見つめられていて尊敬してしまいました。どうか心の安寧を取り戻せますよう……。非常に!身につまされる内容だけに、そう願います。「聞いてほしい」と、この手の悩みを長文で送ったことのある者です。その節は読むのがしんどい文章を投げかけてしまって申し訳ない気持ちです。あの頃は今回動画でいうところのレベル3に達していて「あの人だって努力してる、それはわかってる、今まで見てきたのだから」「でも私だって精一杯努力してるのに。これでも足りない?」「あの人以上に努力できない私はもう駄目なんじゃ」と、グッツグツに煮詰まっていました。現在は、足りていない内訳は自分のプレゼン力や積極性やモチベーションなど、画力の他の諸々の割合も多かったのではと分析し、自分の性格上あまり得意でないと結論づけ納得しています。私の場合は周りの人や運やタイミングが良くて吹っ切れられたけど、そうじゃなかったらどうなっていたか……想像に難くないだけに恐ろしいです。吹っ切れられたきっかけの一つには確実に魔王様の存在があります。ありがとうございます。
レベル:3 の ”怒りや嫉妬を書きなぐる”は「エクスプレッシブライティング」というストレス解消やうつ病治療用にも使われる心理療法ですね。 普通に効果あるので良いと思います。
生まれながらにして歩ける赤ちゃんがいないように、生まれながらにして嫉妬しない人間はいないんだよなあ訓練しないとこれは無理なんだよなあ
僕あんまり上手いこと言えないですけど、サムネがめちゃくちゃ好きです……😭
まるで自分が質問をしたと錯覚するような同じ気持ちの質問者さんでびっくりしました。イイねやフォロワー数を気にしたくない、誰かと比較したくないのにどうしても気にしてしまう自分が嫌で嫌で仕方が無いです。しかし絵が得意苦手関係なく皆も同じことを思っていて表では見えない努力や心情がそれぞれあるんだなあと思い、絵に対しての考え方をちょっと違う目線から見てみようと思い、もやもやも少し晴れたような気がします。魔王様の言葉がすごく心に染み込んできます。コメント欄の皆さんの言葉もとても為になるメッセージばかりなので参考にさせていただきつつ意識を変えていけるようにしたいと思います。魔王様応援しております!
私も前にオリジナルの絵を描いていたんですが周りと自分を比べてやっぱりいいね数の違いや自分の画力のなさをすごく感じ一度絵を描くのをやめてしまいました…個人的な解決方法ですが承認欲求と自分のイラストを結びつけないこと他人と自分を比較しないこと自分で自分を認めてあげること(上手く出来たら褒めること)これだけでも私は大分解消されました…!私も上手くいかない時は魔王様も言ってた通りどうして絵を描いているかを考えて描いてます…!またスランプで描けない時は描けるとこだけ描いて自分のイラストのモチベが下がらないようにしたりとかもしてます(そればっかりだと成長はしないとは思いますが…)とにかく続けないことには成長に繋がらないと私は考えているので絵に対するモチベーションのコントロールも大事なんじゃないかな、と思います…。私も少なからずこういう気持ちになったことがあるので、魔王様含め同じことを思う人がいるんだなあと思い安心しました!絵を描くのが好きな人たちがみんなが楽しく絵が描けるようになりますように…。
描きたい時に好きな物を描くこれ程楽しいものはない、自分も下手なりにトレスで絵を描いてPIXIVにアップしてるが自己満足でも少数でも誰かが良いと言ってくれる人が居るそれだけで幸せです
中学生の時一緒に絵描いてた子と疎遠になって、社会人になって久々に偶然その子の絵がタイムラインに流れてきて、めちゃくちゃに神絵師になってて、いいねもRTも沢山もらっててフォロワーも沢山いてすごい嫉妬したけど、私は疎遠になった数年間ほとんど絵も描かずにいたけどその子はこの数年間で私の何倍も努力してどれだけの時間絵に情熱を注いでいたんだろうって思ったら、私も出遅れたけど頑張ろうって思えた。
辛い感情、怒りも嫉妬ももどかしさも全部その人が経験できた大切な感情の一部。そういうことを経験してこそ誰かの力になれたり、作品に生かせたりする。創作活動って作品を作る以上に自分がいかに人として成長できるかっていうのが作品作りで一番大事なことだと思う。自分しか見えてない人は独りよがりになって誰の心にも響かないものしか発信できなくなる。人生で得た栄養が自分と作品を育てる。みなさんにとって創作が人生の幸となりますよう。
今はSNSで様々な様々な作者さん達の結果が着信されますからね。これから創作に挑もうと言う人は、これらの結果に圧倒されて自分の歩幅が分からなくなってしまうんでしょうね。(私は目ばかり肥えて手が追いつかず、ギャップに苛まれた時期がありました。)楽しい気持ちが「上手く描く」と言う義務にとって代わられた時に、プレッシャーが生まれ、ストレスが時に攻撃性に結びつくのかも知れませんね。
サムネの病んでる魔王様が性癖に刺さって今悶えてる()
今イラスト描きながら魔王さんの動画を久しぶりに見てます。魔王さんの優しい声、考えを聞いて泣きそうになりました。自分だけじゃないんだなと思いました。聴いていてもっと絵が好きになりました。せっかく生きてきた中で一番の趣味、上には上がいるけど諦めない!と思いながら頑張って絵を描き続けていこうかなと思います。魔王さんありがとう!
私自身、イラストを描く人間ではないのですが、魔王様のおっしゃられる事は別の創作活動にも結びつけて考えられる事も多く、いつも参考にさせて頂いています。いつも動画投稿して頂き、本当にありがとうございます。
絵を描くことに限らず、嫉妬や怒りの気持ちは日々の生活でも自然と生まれることなので、とても為になるお話でした……!上手く感情をコントロールして日頃から楽しくお絵かきしていきたいものですね
今は絵を描くのがただただ楽しいので他の人と比較したりとか嫉妬とかないけど、高みを目指せば目指すほど苦しかったりするのかなあ…。私の場合、子育ても他の子と比較しないで我が子の昔と比較する、てあるからそこが自分にもできるようになっているのかもしれない。魔王様のラジオを聴きながら絵を描くと落ち着いて描けるから好きです。
私も同じように、絵が上手い人を見ると嫉妬してしまいます…。自分よりも下手(口が悪くてすみません)な人を見て安堵することもあります。でも、上手い人の描き方や表現方法をへばりつくように観察して、その方法を学び(悪くいえば盗み)、描き続け、もっと他の人との差をつけて、もっと上手くなって、いろんな人に認めてもらいたい、承認欲求を満たしたい!!そんな感じでめっちゃ描きまくってます。そうしてある日、以前の自分の絵と見比べて確実に成長した自分を見て優越感に浸ってます。でもやっぱり、そうやって続けられるのは、楽しいからこそだなって思います。
私嫉妬深くて同世代の友達とかは、みんな上手い上手い!!って言われてるのに私も一生懸命描いてるのにやっぱり褒められなくて手の描き方体の描き方など基礎からちゃんと学びなおしたりしてもやっぱりあの子ばっかり褒められて本当に嫉妬ざんまいでそれが何度も繰り返して一時期はもう絵を書くのをやめようと思ったりしてもやっぱり絵を書くのは大好きでどうしたらいいのかわからない時に毎回この動画を見て毎回涙が出てきます。私は絵を描くのが大好きです‼これからもあの子を超えられるように上手くなりたいです‼魔王さん!こんな素敵な動画をありがとうございます! (長文失礼しましたm(__)m)
リスペクト、大事にしていこうと思います。魔王さま、クリスタのアニメーションの講座動画を作って欲しいです...!
とても心が軽くなりました。完璧主義に近すぎて…描けない(出来ない)自分を責めて(怒り?)いました。今日も、それで気分が下がっていたのですが、10:41でおっしゃっていたことをやってみたら、胸のもやもやがスッと消えて、冷静になれました。嫉妬ではないですが、冷静になる方法として、自分に合っていたみたいです。本当にありがとうございました!!
えしとーくから来ました。れでぃくろを沢山聞きました。プロの方がここまでアマチュアの気持ちに降りてくるのが本当に驚きでした。過去にイラストを制作し、10年経過し再開しようとしていますが、自身が年を経たからか、嫉妬という概念が大変薄くなりました。また、当時即売会で並んで活動されていた方でプロになった方がいますが、その当時は嫉妬よりも隣にいることがつらかったことだけを覚えています。年を経て、自身の絵のまずさも見えていますので、魔王様の優しい言葉や技術指南を聞きながら頑張りたいと再び思いました。魔王様、どうぞその優しさ、寄り添う気持ちをそのまま出してくださいね。救われる人は沢山いるし、何より、「すごい人もわかってくれている」という事実は励みになります。応援しています。
他人の絵を見て嫉妬はしませんが、むしろ嫉妬できるほうが羨ましい。でも怒りの気持ちをコントロールする方法はとても参考になりました。
魔王様…心がかなり楽になりましたありがとうございます…あと、サムネのアンダーテール感にニヤニヤしてしまいました…"決意"
この方の気持ちが痛いほど分かります。自分も「綺麗な絵を描かないと」という勝手な自分の考えに囚われて中々絵が描けなくなり、いつしか「絵を描くことを楽しい」と思うことが無くなってしまいました。しかし、「とりあえず最後まで描き切ってみよう」と描いた絵が46いいねもらえて、初めて海外の方にも反応がもらえて考えが変わりました。今も、素晴らしい絵にはもちろん嫉妬しますが、そこで「でもそれだけの努力を自分はしたのか?」と考えるようになり、「数描きまくるぞおおおおおお」と感情をそっちに向けてたくさんデジタルで描いて神絵師になってやろうと奮闘中です笑どれだけ反応が貰えても、貰えなくても、時間をかけて全力で描いた絵はどれも素晴らしいと思います長文失礼しました
魔王様が優しすぎて魔王ってなんなのかがわからなくなるけど、そんなところが好きです!
若い頃は嫉妬すると書かれている方もいますが、私アラフォーですが、嫉妬すごいです(笑)絵の話とは違いますが、声優の山寺宏一さんも若手に嫉妬すると仰っていたので、一流の方もそういった感情を持ち、精力的に活躍されてるんだなぁと感じました。
もともと私は嫉妬深い性格ですが、人を傷つけないように必死に嫉妬心を抑えつけてきました。魔王様の真摯なお言葉で、そんな自分が少し救われたような気がします。いつもこの暴れたくる嫉妬がモチベーションになれば最強なのにな、と考えていたので大変助かりました。こんなに難しい質問にも、誠実に答えてくださり、ありがとうございました。少しずつですが、上手にできないかもしれませんが、目をつむって無視し続けた自分の嫉妬心と向き合う機会を増やしていきたいです。こちらの動画と出会えて本当に良かったです!🥰
上手い方は資料だと思って見てるからなんとも思わないけど、一人だけどうしても無理な人がいてその人の名前が目に入るだけで心臓が冷たくなる感覚がある。大手なのでブロックすると周りの反感を買いそうだしミュートしてるけど不意打ちで目に入ってくる…
ディープブリザードさんの人柄の良さを知れた良い動画でした。
自分が思ったことを表現するのだから、焦りマシマシで産まれた作品が良い作品にはならないと思います。と、毎日投稿で体調を崩したワイが言ってみる
私も投稿頻度で無理してしまい、描くのが辛くなった者の1人です。私の場合は毎日投稿ではなく、決まった時に投稿するパターンでした(ワンドロの日とか)「とりあえず描けば上手くなる」というアドバイスは間違いではないと思うけど、定時という目標に無理してでも描いて、毎回疲れの見える絵をアップするのが自分で辛くなってしまったなぁ…。参加型企画や自分で決める定時のアップは、結局のところ自分の意思でやることだから、できる範囲で描き続けて上手くなっていく方が自分には良さそうです。
とても分かります。僕も一時期、一日一枚を毎日投稿を心がけていましたが焦りで、心が病みました。 描くたびに、上手くならない焦燥感が凄まじかったです。 それをやめたら、とても楽になりました。
感じている事もそうだし、喋りもそうだし、ものすごく頭が良い人だなとびっくりしました
魔王様、動画配信を毎回楽しく見ております。特にレディクロは、生な悩みや人の心に関わるセンシティブな事柄を、魔王様の体験や本音から出てくるアドバイスで的確に応えていらして、本当にすごいな、と思っています。魔王様もやはり妬んだり羨んだりすることがあると知ってちょっとホッとしました(^^)より良い絵を描きたい人なら誰にでも起こる冥い感情に光を当て、それに対する付き合い方、飼いならし方を言語化してくださったことは本当に勇気がいる事だと思います。今日の話題は、以前の自分の作品でない物を自分の物として言ってしまった回と同じような、番組にするにはとても辛さ苦しさのある内容で、魔王様とはいえ精神的ダメージがそれなりにあったのではないかと拝察いたしております。どうぞご自愛くださいね。いつもありがとうございます。
とある本で読んだ事ですが、人の悪口を言ったり攻撃したりするのはその人の心の叫びなんだそうな
嫉妬の感情は悪い物ではないと思います。嫉妬というメラメラする気持ちとか見返してやる!って気持ちですごく練習していた時のモチベーションはかなり高かったですよ。あれ貴方ってそんなに絵上手かったっけ?って言われるぐらいまでずっと描き続けられた程です。原動力や純粋なエネルギーとしてはかなり強いもので、それを、くそー!上手くなるぞ!!って方向に使えたら車のエンジンのようにグングン前に進む力を持っていると思います。それを外に発散しようとすると悲劇的な方向に進んでしまったりもしますが。辛くなるのはそう思う自分を抑えようとか、自分の価値がないと思ってしまう、悪いことだと罪悪感を持ってしまう時ではないでしょうか。どうしても抑えきれない時ノートやメモ帳に書き殴るのは本当におすすめですね。今でもよくやります。嫉妬するのはある意味その人をすごいなって気持ちの裏返しだし真剣にやってるからこそなのでそう思えるってことはまだまだ上手くなれる余地も伸び代もあるってことですよ。嫉妬の感情を上手くなってやる!技を盗んで越えてやるぞ!ぐらいの気持ちに昇華する。言い方は悪いですがその嫉妬した対象の人でさえも踏み台にしてやるくらいの気持ちで自分はやってます。だから周りに上手い人がいっぱいいる環境の方が好きです。めちゃくちゃメラメラしますが、それを燃料にして走れますから。
動画内容と関係ない話なのですが、魔王様が横揺れしているのが可愛すぎて、癒されました。ありがとうございます。
色々と考えさせられる内容でした。気持ち、とってもよく分かります。今の私なりに思うのは、解決法は1つで、結局描き続けるしかないのかなって思います。こうして悶々としている間に、プロも含めて、上手い方は、色々悩みつつも日々淡々と描いてたりします。(それが既に当たり前の習慣になっているので)自分の絵と向き合って積み上げている時間は嘘をつかないと思います。だから、何もしないでいるとどんどん差は開くばっかりで苦しくなる一方だし、何より……やっぱり悔しいじゃないですか!!なので、私はどんなに辛くても嫌になっても、やっぱり描かずにはいられません。。それでも悶々としてあーーー‼️ってなるときは、思いきって休みます。少し遠出したり、ぐっすり寝たり。あるいは、逆に色々な人が来るデッサンやクロッキーのイベントに参加したりも刺激になります。勇気はいるけど、色んなキャリアの人が一生懸命描いているのをみると、みんなそれぞれのステージでがんばってるんだなって思えて、少し前向きになれたりします。長々すみません。でも、何でもいいんです。コメ主さんが描き続けられれば。言いにくい内容を動画にしてくださって、魔王さま改めてすごいなと思います。ありがとうございました。(これはなんかもう、講座というより完全に道場。笑)
嫉妬する力をもっと向上するちからにかえていければいい!と思いました。
私も個人的な事ですが一昨日彼氏が浮気してる事が発覚して本当にぽっかり空いた気持ちを埋める為に沢山絵を描いてたら全部真顔や泣いてる顔でした。本当に凄いなって思いました。自分の気持ちって絵に全部影響してる。
よくネットニュースで見かける「高校生が描いた写真みたいな色鉛筆画」とかTwitterで「オレ中学生の初心者絵描きで模写しかできましぇん」みたいな感じでめちゃくちゃ精巧なキャラクターイラストをアナログで描く人に「凄い!」と思いつつも「なんかウゼェ!」と嫉妬心を抱いてしまう事がありますね😅そうなった時は「この人の絵のどこが素晴らしいと感じたのだろうか?」と自分なりに研究し、その技法を実践してみたり「自分は精巧な絵よりも一目見てこの人が描いた絵だ!と思ってもらえるような絵を目指している」といったように描きたい絵の方向性を今一度思い出してうまく気持ちをコントロールするようにしていますそれでも抑えられないと思ったらほとぼりが冷めるまでSNSは極力チェックしない事にしてますね👍
らくーに何気なくすごい絵を描いてる人は、きっと前世がラファエロとかダ・ヴィンチの弟子でビシバシ鍛えられたんだよ😸
サムネとっても好きです
仕事にしたい人と、Twitterなどでいいねされたい人とじゃ意識の次元が全く違うから前者はただひたすら仕事になるレベルになるよう絵のレベルをひたすら上げてってる、後者は周りの顔色伺ってるだけって感じ。好きな物なら周り関係なくずっと続けられる筈なんだけど。承認欲求が全面に出てる人が多い気がします
私も専門学校にいた頃そうだった元々昔から人間関係が非常に悪く人間不振で人間に憎悪しているため余計に周りに攻撃的だった卒業して自分の絵を出来を高めて当時の画力の低さを思い知ってこれじゃあ周りに見下されて仕方がないと当時の専門学校のクラスメイトに半分は反省するようになった
お勉強になりました!!ありがとうございます。
絵を描くのに邪魔なものはすべて「煩悩」だと思ってます。仏教でも怒りは身を滅ぼす毒だと言いますから。私はそういう意感情を感じそうになったらドラ〇エ6でバーバラ育ててます。おかげでぼうけんのしょ1と3はHPとみのまもりがカンストしました。今度はその感情を制作のトリガーにしてみます。するとどうでしょう。納得はできないかもしれないけど、多作に成れます。多作は凡才に残された最後の砦その1です。
私も同年代で画力も同じくらいの友達がいて、でもその友達の方がみんなから褒められているような気がして少し嫉妬していたんですが、この動画を見て、心を落ち着かせることが出来ました。ありがとうございました(*´︶`*)❤︎これからも応援しています!
私と同界隈、同時期に始めたAさんがいる。その人は私より絵が上手いとは思えない。だけど、フォロワー数は始めて1ヶ月で私のフォロワー数の3倍以上になってる。その人はフォロバ100でもない。嫉妬でおかしくなりそう。てかなんで始めた瞬間に100フォロワーとかいくの???謎すぎる
質問者さん、友人ならばなるべく角の立たない言い方で洗いざらい話して描き方を聞いてみるのはどうでしょうか?私も専門学校時代からどうしようもない差はずっと痛感してきましたが、意地はこの際かなぐり捨てていいなと思った絵師さんの描き方を部分的にでも参考にするなど、結局は楽しく自分の絵と向かい合う事が上達に繋がるし幸せな人間関係のために大事だと思います。
自分と同じかちょっと上の実力で大量にいいねRT貰っててフォロワー数>フォロー数の人居るけど、実はそれが思い込みで良く見るとツイッター以外の投稿頻度も多い・他の人への良いね・コメント・生活のつぶやきを欠かさないなど相当な努力家で一見自分と同じに見えてもSNS内での活動量が全く違う別人と気づいたこの動画の通り、ノートに嫉妬を書いて原因突きとめてパターン化するのはやっぱりいいのかもしれない
私は最近絵を描くのが辛いので絵から離れてます
話聞く前に先に言わせて。サムネめっっちゃ好き(病み系大好き
魔王様に質問です。私はタイムラインで絵を上げて活動しています。最初は絵を描くので楽しいからあげていました。けど、どんどんやっていくうちに周りに評価されたい。とかもっとフォロワーを増やしたいと言う気持ちと、今回の質問の通り、私と同じ歳なのに自分より評価されてずるいと思う様になってしまいました。人気になりたい気持ちがいっぱいでやらなければいけないことを後回しにしたりしてしまいます。どうすればこの気持ちをなくせる?のでしょうか。やはり絵を描くことをやめたほうがいいのでしょうか。もしこのような相談をもうされていたらすみません。長文失礼いたしました。
前回の動画がちょうどSNSの反応の話題でしたよ!(もうご覧になっていたらすみません)
すみません!見落としてたみたいです!教えていただきありがとうございます!見てきます!
突発的な数値(いいねRT)に承認欲求を委ねるぐらいならSNSはさっさと辞めてPixivだけに専念した方が良い
仰有る通り……付け足すならpixivやるにしてもなるべく純粋に作品投稿で研鑽してくに限る。グループとかSNSと同じだから。
pixivは元々お絵描きSNSです(mixiの真似のようなスタンスで始まった)でもそう表現したくなる気持ちはわかります。今の時代に言われるSNSのニュアンスは、意見交換や情報交換に特化していて、反応の数に昔より注目されがちだと思う。SNSが悪かどうかはわからない。なぜなら、twitterで会話下手だったり無言で絵だけを投稿している人でも、上手くて有名な人もいるから。結局、どの発表の場でも、より良く描けるようになるしかないのかも。
@@鉄猫 勉強になりました
魔王様かわいい…
自分はまだ絵を描き初めて二か月しか経ってないから絵描きさんは全員が先輩で全員が先生と思ってるけどこれから前に進んでいくとこういう悩みを持つようになるんだろうか…
私は辛くなって絵を描くのを辞めました
神絵師と呼ばれる人くらい上手くなれたらいいなって思うけど、私は他人は他人、自分は自分と割り切るようにしています
嫉妬と少し違うけど、過去に某所で成りすましの被害にあいました。いつも自分の絵にコメントを残してくれる方(○○さん)に対して自分の名を騙って「○○は毎回うざいコメントで気持ち悪い」と書き込みがあり・・・不快で怒りを覚えました。しかし、自分自身も少なからず○○さんを不信&面倒に思っていた点があり・・・もちろん本心本音としては○○さんは嫌いではないし、○○さんには私の書き込みではないと伝えましたが・・・少しでも○○さんに対してネガティブな気持ちがあったこの自分に対しても何とも言えない罪悪感に苛まれてただただ辛かったです。
この質問者さん同様に悩んでいる時に惹かれてやってきました。それまでVtuberというのも偏見で見て好きじゃなかったのですがここのチャンネルを観て少し考えを改めるきっかけにもなり、嫉妬の付き合い方の他に描かない言い訳をするのはやめようとも思えました。 ありがとうございますm(_ _)m
基本、上手い人やそこそこ描けてる人、味のある個性的な絵を描いてる人は応援してるけど、一人だけインスタに誰が見ても下手くそな手抜きの絵をあげて50万人もフォロワーがいる人がいて、その人だけはどうしても許せないw絵を描くことイコール努力だと思ってる分商業目的で適当に描いてる人を見つけると複雑な気持ちになる…
嫌いな人の絵を上手いなと思ってしまった自分→本気出せばこんなのすぐ描ける余裕余裕
嫉妬したときは誰かに「〇〇に嫉妬しちゃってて…」とか言うようにしてる。意外とスッキリする。
「妬まし」と つみびと救う 魔王サマ♪
9:54〜
人間である以上、嫉妬や妬みは仕方ないことだけど、だからといって嫉妬している相手に対してあからさまに言葉などの刃を向けて貶めるのはアンフェアですし人生の無駄遣いでしかありません。 私も嫉妬などはありましたが、決して相手を傷つけるようなことはせずむしろ『うっわぁ❗この人の絵、すごく美麗で見惚れる~❗よしっ、このタッチを模倣して自分のオリジナルを磨き上げていくぞ❗』という方向に持っていきます。 嫉妬を我が身の糧とするか人間関係を自ら壊す凶器にするかは自分次第なんですよね。
逆にお仕事が来て喜んでると、明らかに嫉妬されていて辛い時がある。執着されてる側は、嫌でも感じ取る事あるから辛い。
なぜか友人に嫉妬された側の人間としてはマッッッジで大迷惑でしかないので、その感情を肯定は出来ませんが、質問者さんはちゃんと自己分析出来て、反省もできるので、これを乗り越えたら、技術的にも人間的にもグーンと成長出来る人なんだろうなって思う。
あなたは嫉妬されるほど魅力のある人だったんですね、嫉妬されてしまったことには同情しますが誰かに魅力的に見えるというのは羨ましいです
年下の神絵師をみて辛くなる気持ちが分からないんだけど、「あー自分よりよっぽど努力したんだろなぁ〜」て思わない?自分の努力は成功するまでは過小評価する方が精神的にいいかも知れないよ
凄いなとか上手いなと思っても嫉妬を感じたことないなぁ。他人は他人、自分は自分だから。というかSNSが普及してきてからこういうの増えてきたよね
あたしもです
確かに増えてきてますね
そうだなあ。辞めるのは自分の勝手だけど、魔王様にわざわざ聞いてきたってことは「辞めたくない」んでしょう?じゃあ辞めないで描けば良いと私は思うよ。誰の言葉よりも自分が一番何を言って欲しいかわかってるはずじゃあないか。いいねやRTが貰えなきゃ意味ないって言うんなら、その手の事に興味がない私ですら「この人の絵、もっといいねついてもいいはずなんだけどな…」って思うプロのイラストレーターさんや漫画家さんいっぱい居るよ?例えば誰とは言わんけど今月頭にあげた絵もめっちゃ可愛いのに現時点で4000いいね!しかいってない人。ところがこれが同じ人でFG◯のキャラ絵ってなるとどうだろう、2日で5万いいね!…こういうのを普段見ていると、いいねとかRTの数がバカバカしくなってこない?ならない?あっそう。この一つの事例を見るだけでも反応はそれぞれだと思うんだ。私が言いたい事のヒントも隠れてるよ。こういうのって誰かから答えを言われるより自分で気づけた方が「さすが俺様ちゃん!」ってなるからモチベぐっと上がるしね。わからなければわからないで我武者羅にがんばれー
嫉妬や怒りを感じるのって、敵は自分の心の中にあるんじゃないの?って普通に思う。上手い絵を見て、うまいなあって自然に思えるような自分になれるといいね。絵を貶すような人に、絵を観賞する資格はないようにも思う
難しいね。もうなんか、魔王様の動画沢山参考にして嫉妬する対象の人くらいまでに腕上げようぜてか嫉妬したり自虐する暇あるなら絵描けばいいじゃないか動画とか書籍とか作って、様々な絵師様方が上手くなろうとしてる人を支えてるのに上手い上手くないはいいねの数では決まらんよ?質問者さんの友人さんの絵とか見たことないかも知らんから分からんけど、自虐する前に周りの人に自分の絵をどう思っているか聞いてみてよ決めつけすぎだろ私よりかは上手いだろうにそんなこと言うなこっちが辛くなるだろ
こういうのとは絶対関わりたくない自分に関係ない奴に対してそこまで執着心持つとか異常だよ
評価されてない時点の努力は努力と見做さない方がいいよ、誰もみてないから。
1日10時間以上、毎日絵を描いて、自分の絵を反省しながら手直しして、コツコツSNS上げるくらいの努力やってるのかな。そこまでやって結果出なくて悔しい、嫉妬する!なら分かるけど、大抵こういうことを言っている人って、そこまでの努力や労力、時間を、絵にかけてない。
嫉妬は悪いことじゃないけどどうしても苦しい時は
心の中に子供の自分を用意して
「い゙い゙なあ゙ぁ゙あ゙!!!!ま゙ま゙ぁ゙!あ゙れほしい゙ぃ〜!!!!!!!!」って本気の駄々こねをすると嫉妬はどこか行くのでオススメですよ
このコメント大好きです…
@@ちたふ ありがとうございます……楽しいお絵描きライフだいじ……
ありがとうございます
嫉妬に駆られてギィィ…ってなったらこれ試してみます…!!
天才ww👏👏👏👏👏👏
ここにコメントくれる皆ありがとうありがとう……でもごめんね、日本語しか分からないんだ……無力
上手い人の絵ほどRTしたくない…………
みたいな自分の様な人間もいるのでRTの数なんて気にしない方がいいです。
嫉妬の気持ちって「悪」ではないと思うようになりました、純粋な人間らしい気持ちです。コントロール出来るように私も練習中です。
魔王様。答えるのにも言葉や伝え方が難しい質問にも真摯に魔王様の言葉で答えてくれてありがとうございます。
いつも沢山のリスナーが救われていると思います、私もその1人です。
誰かの目に触れていなくてもコツコツ頑張れている人がいるけど原動力はなんなんだろう…憧れる
目に触れる事がしたいのではなく、自分がしたい事をしているタイプでは無いかと思います。
誰かに見られるというのは裏を返すと見られる為の努力と我慢が必要だったりします。その「努力と我慢」が枷だったり、嫌だったりする方が居ますのでそう言う人が「自分のために」頑張ることを原動力にしているのでは無いかと思います。
好きだから描いてるだけですね
クサイこと言いますが
対象への愛だと思います。
amazarashiというアーティストの爆弾の作り方という曲を聴いてみてください。対象の愛とは別解ですが納得できると思います。
分かる……。
13年間以上絵が好きで描いてでもその途中の過程のどこかで人と比べられたり上手さを気にするようになっていってそれに気づいた瞬間から絵を描くのがどんどん億劫になってでも何回やめようって思っても結局やめられなくてでもまた描き始めたら「なんでこんなキモイ絵しか描けないのかな」「もう何を練習したらいいかもわからん」「私より書いてる歴短い人の方が上手いじゃん自分が努力できないからいけないんだ」ってどんどんマイナスな方向に勝手に行っちゃってめちゃくちゃ悪循環…。
だから最近は幼稚園の頃の絵とか小学生の頃の絵とかを隣に並べて「ほら、上手くなってんじゃん」って言い聞かせながら描いてます…。
私の場合は「真剣にはなっても深刻にはなるな」ということを心がけています。それでも辛く感じる時は比べる対象を他者から自分に変えます。そうすればあの頃と比べてこんな事が出来る様になったと気づけるはずです。サイコロの目と同じ様に多い少ないはあってもゼロやマイナスは無いのですから。誰かの助けになれば幸いです。
「本当に悪いのは不の感情が湧く事自体ではなく、その感情を解消するために執着対象を攻撃することである」ということですね。
自分は人付き合いが苦手で、SNSのリプ欄にコメントするのも丸一日かけて悩む位のコミュ障なんだけど、自分よりも絵は下手だけど人付き合いが上手くていいねリツイート沢山貰ってる人を見ると凄くモヤモヤしてしまう…
そういうのがあって自分の好きなジャンルの絵は見なくなっちゃった。
今は本当に自分の絵が好きな人だけがいいねしてくれれば良い、そのために上手くなろうって気持ちでやってるけど、自分も人付き合いが上手かったらいいねリツイート沢山貰えてたのかな。
もう一度動画を見返して自分の気持ち整理してきます…
上手い歳下を見た時→こんなガキが描けるなら俺もいけるっしょww
上手い歳上を見た時→こんなオッサンが描けるなら俺もいけるっしょww
すごいポジティブで好きw
いいな好きだわ
でも俺は呪い組だ
精神や感情のコントロールも絵師の必須科目だと思う。
自分は「心理学」をTH-camの動画で学ぶようになってから、
かなり心のコントロールができるようになった気がします。
あとは加えて「偉人達の名言」を学ぶのもオススメします。
どうか一時的な負の感情で、あなたの大切なイラストの熱意が
冷めるのだけは注意して頂きたい。
辛いですよね嫉妬…わたしも現在進行形です。
自分は嫉妬や負の感情などは日記にて書き殴るようにしてます。けっこう効果があってオススメです。
負の感情をSNSなどのイラスト垢やメイン垢で吐き出すと不快に思われる方や
絵を見に来てくださる方に失礼かな、と思い極力避けるようにしてます
何より自分の絵を楽しんでくださる方がいるので、自分もなるべく楽しく活動をしたいなぁ…と
わたし自身…クリエイターが楽しそうな垢が大好きなので。
自分より上手いのはあまり気にならないが、自分より上達速度が速いのを見ると嫉妬しますねえ。同じぐらいの画力だったはずなのに置いてかれた、みたいな。なので自分と同じぐらいの画力の方はあまりフォローしないようにしていますw
誰かに喜んでほしいから絵を描いているのに、自分自身が苦しくなってたら本末転倒だなってハッとしました。疲れてる時はネットから離れてみる勇気を持とうと思いました。
魔王が呪いの扱いを説く背徳的な動画
同じ悩みの人がこんなにいることにビックリしました…
他人の創作物に興味がないけど、自分の絵は見て欲しい!って気持ちもあるし、自分は性格悪いな…って落ち込んだり。
時間を掛けて絵を描いても、いいねがたくさんもらえるわけじゃないし…Twitterやめようとか考えちゃう。でも絵を描くのをやめられない。見られたい褒められたい。ずっとループしてて辛い。
自分には、最初に漫画を描こうと誘ってくれた友人がいました。その友人は本当に上手くて天才だと思ってました。その後自分だけは社会人になってもずっと描き続けて、とりあえず絵を副業にできかけています。ある時その友人を絵を見返すと、確かにいいところはあるのですが、総じてすごいものでもありませんでした。でも描き続けているなかで、あの友人ならもっとすごいことをする、だからもっと頑張らなきゃと思い続けられたことは、とても励みになったと思います。
オレも絵少し描いてます。それで思ったんですけど
①自分の絵をとにかく好きになる
②うまいと思ったら素直にほめる
この2つだけでとりあえず楽しく描けると思いました!
①はモチベの維持、②は客観視の練習にもなるので
オススメです!
ほかの人もすごく上手だしすごいなって思うけど自分の絵もすごくかわいい。って改めて思いました☺️
自分語り失礼します。
私は人に嫉妬した時などは絵を描いて精神を安定させてました。一番好きなことをするのが自分にとっての精神安定剤になる気がします。
一番のライバルは「昨日の自分」であり、自分より優れた方々をできる限り参考にして、
昨日の自分に負けないようにする。と考えてます。
自分が描きたい物は自分にしか描けないのですから、他の優れた方々からは「学ぶ」だけです。
魔王様も嫉妬したり怒りの気持ちに苛まれることがあるんだ…。それを知れただけでもスッと楽になれました。ありがとう魔王様
絵に対して真剣で真面目だからこそ悩んでしまうんですよね
その気持ちを方向性を間違えずに絵にぶつけて上を目指してほしい
そして5年後10年後同じ悩みを持った新人に自分にもこんな時代が
あったんだよって励ましてあげてほしい
これはすごく良く分かる。
と言うか、れでぃくろで魔王さまが取り扱う内容がどれも「こんな(嫌な)風に思ってるの自分だけだろな」って思って自己嫌悪になるテーマが多くて、毎回励ましと不思議な安心貰ってる…。
上を見たら嫉妬するし、下を見ても成長しないし、左右を見ると他所の芝生は青く見えるから、とりあえず真ん前だけ見るようにしてます。
いつか素直に他人を絶賛できる人になりたい。
自分が描いた絵を見て前より上手くなってる気がするって自分に自信持っても後でSNS見たらみんな私より上手い人ばかりで凹む...
魔王様は勇気があって優しいというのを改めて感じ入りました。お話する魔王様にとっても辛い内容だったのに、優しく話して下さって本当にありがとうございました。
お話を聞きながら、魔王様は絵の技術的な面以外もとても努力されてきたことを知って涙が出ました。
ずっとお絵描きしていると本当に色んなことがありますよね。私にも、もう会えなくなってしまったお絵描きの先輩がいます。辛い出来事も楽しいことも、それらが全て自分の糧になっているのだから、描き続けようと思いました。魔王様の勇気のおかげです。
前回の動画のコメント欄で、私は敢えてそのコメントに触れませんでした。励ましたり前向きなことを言っても、私の説得力が無いような気がしたからです。
あともう1つ理由があって、私の人生で忘れられないレベルの絵の上手い作家さん数名が、いつもそのコメントと同じような内容の悲しみや怒りばかりをSNSや作品で言う人でした。
「自分の絵なんて」と言う人に限ってセンスがあって上手いという現象は、意外とよくあると思います。だから本当はこの方はとても上手いからこそ向上心が強く、それでネガティブになるのかも、と想像したのも事実です。
SNSなどの、人が大勢いる場所では良い評価をされていても、実は裏では悪く言われるということはネットあるあるですね…。
しかし長年様子を見て分かったのですが、陰で悪口ばかり言う人の周りからは本当に人がいなくなります。類は友を呼ぶで一緒に悪く言ってた人も、いつしかいなくなったりします。
また作家側も評価を気にして、自分が本当に良く思われているのか、うわべだけの評価をされているのか、疑心暗鬼になって考えれば考えるほど苦しみます。だから、自分の評価をネットで調べたり人にこっそり聞いて確かめても確かめなくても、結局は自分がこそこそせず表立ってできることをやり尽くすしかないと思っています。
仲間を装った人間は自分の近くにずっと残ることはないから、ひたむきに続けていれば、本当の仲間が残ります。時間が答えを出してくれることもありますしね。
話題は変わりますが、前半でおっしゃっていたお話も絵描きのみならず現代人にとって大切なことだと思いました。
SNS(特にインスタやtwitterなど気持ちを語る場になりがちな場所)で、いいねやRTに対して私があまり欲がない理由の1つが、まさに「自分の表現が誰かにとっての振りかざすための正義になって欲しくない」です。私の伸びたツイートに対して共感のリプライが寄せられても、「人を責める理由として自分のツイートが共感されてしまったのか」と感じるようなリプライをもらうことが多々ありました。twitterは特に、みんなが『武器』をTLで探しているような悲しい側面もあります。
だけど魔王様のおっしゃる通り、他者の中に自分にとっての『武器』を探してしまうのは、人間が生きるための本能のようなところもあると私も思います。自分ひとりではどうしようもないことへの答えが欲しいのかもしれませんね。その答えが、優しい使われ方になりますように…。
純粋に絵を公開して評価し合いたいなら、pixivやtumblrのような画像だけで交流しやすいサイトがいいかもしれないとも思うのですが、twitterは広まりやすいことが長所にでもあります。また、他のサイトよりもユーザーが多いから同じ趣味の人に届きやすいかもしれません。
発表の場はSNSができる前から、いつの時代も一長一短なのかもですね。
長文失礼いたしました。大切なお話をありがとうございました!
嫉妬や怒りなどの負の感情は悪いものではないし、自己嫌悪する必要はないと思う。
ただ、そのとき感じた負の感情に対して自分はどう行動するか、負の感情を感じたときの体験から学んで、次に活かしていけるかどうかで、これから前に進んで成長できるか、そこに留まったままなのかが決まってくるのではないかと感じる
僕も今、自信がなかったり、嫉妬?とかで絵を描けなくなってきて、毎晩泣いてる。辛いのに、描きたくて。描いても消してを繰り返してる。何やってんだろ…って、思ってた。
でも、この動画に、コメントの皆さんに出会えてよかったと思う。完全に不安が消えるわけではない。けど、これからも僕自身がやりたい事を目指したい。
僕を縛ってる呪いを力に変えたい。
人を変えるんじゃなくて、自分を変えたい。人の不幸を喜ぶんじゃなくて、自分が幸福になる道を選びたい。
今回の動画もとても参考になりました。
私も現在進行形にてTwitterで絵の上手なフォロワーさんを見て嫉妬しまくってるのですが、一時的にツイッターをお休みして誰の目も気にしないで自由にお絵描きしてたら、気がつくと嫉妬の気持ちが薄れてて、少しずつでも気持ちが楽になった気がします。
気持ちの吐き出しもやってみようと思います!
質問主さんは自分の今の感情を冷静に分析されていて、とても広く物事を見つめられていて尊敬してしまいました。
どうか心の安寧を取り戻せますよう……。非常に!身につまされる内容だけに、そう願います。
「聞いてほしい」と、この手の悩みを長文で送ったことのある者です。その節は読むのがしんどい文章を投げかけてしまって申し訳ない気持ちです。
あの頃は今回動画でいうところのレベル3に達していて「あの人だって努力してる、それはわかってる、今まで見てきたのだから」「でも私だって精一杯努力してるのに。これでも足りない?」「あの人以上に努力できない私はもう駄目なんじゃ」と、グッツグツに煮詰まっていました。現在は、足りていない内訳は自分のプレゼン力や積極性やモチベーションなど、画力の他の諸々の割合も多かったのではと分析し、自分の性格上あまり得意でないと結論づけ納得しています。
私の場合は周りの人や運やタイミングが良くて吹っ切れられたけど、そうじゃなかったらどうなっていたか……想像に難くないだけに恐ろしいです。
吹っ切れられたきっかけの一つには確実に魔王様の存在があります。ありがとうございます。
レベル:3 の ”怒りや嫉妬を書きなぐる”は「エクスプレッシブライティング」というストレス解消やうつ病治療用にも使われる心理療法ですね。 普通に効果あるので良いと思います。
生まれながらにして歩ける赤ちゃんがいないように、
生まれながらにして嫉妬しない人間はいないんだよなあ
訓練しないとこれは無理なんだよなあ
僕あんまり上手いこと言えないですけど、サムネがめちゃくちゃ好きです……😭
まるで自分が質問をしたと錯覚するような同じ気持ちの質問者さんでびっくりしました。イイねやフォロワー数を気にしたくない、誰かと比較したくないのにどうしても気にしてしまう自分が嫌で嫌で仕方が無いです。
しかし絵が得意苦手関係なく皆も同じことを思っていて表では見えない努力や心情がそれぞれあるんだなあと思い、絵に対しての考え方をちょっと違う目線から見てみようと思い、もやもやも少し晴れたような気がします。
魔王様の言葉がすごく心に染み込んできます。
コメント欄の皆さんの言葉もとても為になるメッセージばかりなので参考にさせていただきつつ
意識を変えていけるようにしたいと思います。
魔王様応援しております!
私も前にオリジナルの絵を描いていたんですが周りと自分を比べてやっぱりいいね数の違いや自分の画力のなさをすごく感じ一度絵を描くのをやめてしまいました…個人的な解決方法ですが
承認欲求と自分のイラストを結びつけないこと
他人と自分を比較しないこと
自分で自分を認めてあげること(上手く出来たら褒めること)
これだけでも私は大分解消されました…!私も上手くいかない時は魔王様も言ってた通りどうして絵を描いているかを考えて描いてます…!またスランプで描けない時は描けるとこだけ描いて自分のイラストのモチベが下がらないようにしたりとかもしてます(そればっかりだと成長はしないとは思いますが…)とにかく続けないことには成長に繋がらないと私は考えているので絵に対するモチベーションのコントロールも大事なんじゃないかな、と思います…。私も少なからずこういう気持ちになったことがあるので、魔王様含め同じことを思う人がいるんだなあと思い安心しました!絵を描くのが好きな人たちがみんなが楽しく絵が描けるようになりますように…。
描きたい時に好きな物を描くこれ程楽しいものはない、自分も下手なりにトレスで絵を描いてPIXIVにアップしてるが自己満足でも少数でも誰かが良いと言ってくれる人が居るそれだけで幸せです
中学生の時一緒に絵描いてた子と疎遠になって、社会人になって久々に偶然その子の絵がタイムラインに流れてきて、めちゃくちゃに神絵師になってて、いいねもRTも沢山もらっててフォロワーも沢山いてすごい嫉妬したけど、私は疎遠になった数年間ほとんど絵も描かずにいたけどその子はこの数年間で私の何倍も努力してどれだけの時間絵に情熱を注いでいたんだろうって思ったら、私も出遅れたけど頑張ろうって思えた。
辛い感情、怒りも嫉妬ももどかしさも全部その人が経験できた大切な感情の一部。
そういうことを経験してこそ誰かの力になれたり、作品に生かせたりする。
創作活動って作品を作る以上に自分がいかに人として成長できるかっていうのが
作品作りで一番大事なことだと思う。自分しか見えてない人は独りよがりになって
誰の心にも響かないものしか発信できなくなる。人生で得た栄養が自分と作品を育てる。
みなさんにとって創作が人生の幸となりますよう。
今はSNSで様々な様々な作者さん達の結果が着信されますからね。
これから創作に挑もうと言う人は、これらの結果に圧倒されて自分の歩幅が分からなくなってしまうんでしょうね。
(私は目ばかり肥えて手が追いつかず、ギャップに苛まれた時期がありました。)
楽しい気持ちが「上手く描く」と言う義務にとって代わられた時に、プレッシャーが生まれ、ストレスが時に攻撃性に結びつくのかも知れませんね。
サムネの病んでる魔王様が性癖に刺さって今悶えてる()
今イラスト描きながら魔王さんの動画を久しぶりに見てます。
魔王さんの優しい声、考えを聞いて泣きそうになりました。
自分だけじゃないんだなと思いました。聴いていてもっと絵が好きになりました。せっかく生きてきた中で一番の趣味、上には上がいるけど諦めない!と思いながら頑張って絵を描き続けていこうかなと思います。
魔王さんありがとう!
私自身、イラストを描く人間ではないのですが、魔王様のおっしゃられる事は別の創作活動にも結びつけて考えられる事も多く、いつも参考にさせて頂いています。いつも動画投稿して頂き、本当にありがとうございます。
絵を描くことに限らず、嫉妬や怒りの気持ちは日々の生活でも自然と生まれることなので、
とても為になるお話でした……!
上手く感情をコントロールして日頃から楽しくお絵かきしていきたいものですね
今は絵を描くのがただただ楽しいので他の人と比較したりとか嫉妬とかないけど、高みを目指せば目指すほど苦しかったりするのかなあ…。
私の場合、子育ても他の子と比較しないで我が子の昔と比較する、てあるからそこが自分にもできるようになっているのかもしれない。
魔王様のラジオを聴きながら絵を描くと落ち着いて描けるから好きです。
私も同じように、絵が上手い人を見ると嫉妬してしまいます…。自分よりも下手(口が悪くてすみません)な人を見て安堵することもあります。でも、上手い人の描き方や表現方法をへばりつくように観察して、その方法を学び(悪くいえば盗み)、描き続け、もっと他の人との差をつけて、もっと上手くなって、いろんな人に認めてもらいたい、承認欲求を満たしたい!!そんな感じでめっちゃ描きまくってます。そうしてある日、以前の自分の絵と見比べて確実に成長した自分を見て優越感に浸ってます。
でもやっぱり、そうやって続けられるのは、楽しいからこそだなって思います。
私嫉妬深くて同世代の友達とかは、みんな上手い上手い!!って言われてるのに私も一生懸命描いてるのにやっぱり褒められなくて手の描き方体の描き方など基礎からちゃんと学びなおしたりしてもやっぱりあの子ばっかり褒められて本当に嫉妬ざんまいでそれが何度も繰り返して一時期はもう絵を書くのをやめようと思ったりしてもやっぱり絵を書くのは大好きでどうしたらいいのかわからない時に毎回この動画を見て毎回涙が出てきます。私は絵を描くのが大好きです‼これからもあの子を超えられるように上手くなりたいです‼魔王さん!こんな素敵な動画をありがとうございます!
(長文失礼しましたm(__)m)
リスペクト、大事にしていこうと思います。
魔王さま、クリスタのアニメーションの講座動画を作って欲しいです...!
とても心が軽くなりました。完璧主義に近すぎて…描けない(出来ない)自分を責めて(怒り?)いました。今日も、それで気分が下がっていたのですが、10:41でおっしゃっていたことをやってみたら、胸のもやもやがスッと消えて、冷静になれました。嫉妬ではないですが、冷静になる方法として、自分に合っていたみたいです。本当にありがとうございました!!
えしとーくから来ました。れでぃくろを沢山聞きました。プロの方がここまでアマチュアの気持ちに降りてくるのが本当に驚きでした。過去にイラストを制作し、10年経過し再開しようとしていますが、自身が年を経たからか、嫉妬という概念が大変薄くなりました。また、当時即売会で並んで活動されていた方でプロになった方がいますが、その当時は嫉妬よりも隣にいることがつらかったことだけを覚えています。年を経て、自身の絵のまずさも見えていますので、魔王様の優しい言葉や技術指南を聞きながら頑張りたいと再び思いました。
魔王様、どうぞその優しさ、寄り添う気持ちをそのまま出してくださいね。救われる人は沢山いるし、何より、「すごい人もわかってくれている」という事実は励みになります。応援しています。
他人の絵を見て嫉妬はしませんが、むしろ嫉妬できるほうが羨ましい。
でも怒りの気持ちをコントロールする方法はとても参考になりました。
魔王様…心がかなり楽になりました
ありがとうございます…
あと、サムネのアンダーテール感にニヤニヤしてしまいました…
"決意"
この方の気持ちが痛いほど分かります。
自分も「綺麗な絵を描かないと」という勝手な自分の考えに囚われて中々絵が描けなくなり、いつしか「絵を描くことを楽しい」と思うことが無くなってしまいました。しかし、「とりあえず最後まで描き切ってみよう」と描いた絵が46いいねもらえて、初めて海外の方にも反応がもらえて考えが変わりました。今も、素晴らしい絵にはもちろん嫉妬しますが、そこで「でもそれだけの努力を自分はしたのか?」と考えるようになり、「数描きまくるぞおおおおおお」と感情をそっちに向けてたくさんデジタルで描いて神絵師になってやろうと奮闘中です笑
どれだけ反応が貰えても、貰えなくても、時間をかけて全力で描いた絵はどれも素晴らしいと思います
長文失礼しました
魔王様が優しすぎて魔王ってなんなのかがわからなくなるけど、そんなところが好きです!
若い頃は嫉妬すると書かれている方もいますが、私アラフォーですが、嫉妬すごいです(笑)
絵の話とは違いますが、声優の山寺宏一さんも若手に嫉妬すると仰っていたので、一流の方もそういった感情を持ち、精力的に活躍されてるんだなぁと感じました。
もともと私は嫉妬深い性格ですが、人を傷つけないように必死に嫉妬心を抑えつけてきました。魔王様の真摯なお言葉で、そんな自分が少し救われたような気がします。
いつもこの暴れたくる嫉妬がモチベーションになれば最強なのにな、と考えていたので大変助かりました。こんなに難しい質問にも、誠実に答えてくださり、ありがとうございました。
少しずつですが、上手にできないかもしれませんが、目をつむって無視し続けた自分の嫉妬心と向き合う機会を増やしていきたいです。こちらの動画と出会えて本当に良かったです!🥰
上手い方は資料だと思って見てるからなんとも思わないけど、一人だけどうしても無理な人がいてその人の名前が目に入るだけで心臓が冷たくなる感覚がある。大手なのでブロックすると周りの反感を買いそうだしミュートしてるけど不意打ちで目に入ってくる…
ディープブリザードさんの人柄の良さを知れた良い動画でした。
自分が思ったことを表現するのだから、焦りマシマシで産まれた作品が良い作品にはならないと思います。
と、毎日投稿で体調を崩したワイが言ってみる
私も投稿頻度で無理してしまい、描くのが辛くなった者の1人です。私の場合は毎日投稿ではなく、決まった時に投稿するパターンでした(ワンドロの日とか)
「とりあえず描けば上手くなる」というアドバイスは間違いではないと思うけど、定時という目標に無理してでも描いて、毎回疲れの見える絵をアップするのが自分で辛くなってしまったなぁ…。
参加型企画や自分で決める定時のアップは、結局のところ自分の意思でやることだから、できる範囲で描き続けて上手くなっていく方が自分には良さそうです。
とても分かります。僕も一時期、一日一枚を毎日投稿を心がけていましたが焦りで、心が病みました。 描くたびに、上手くならない焦燥感が凄まじかったです。 それをやめたら、とても楽になりました。
感じている事もそうだし、喋りもそうだし、ものすごく頭が良い人だなとびっくりしました
魔王様、動画配信を毎回楽しく見ております。
特にレディクロは、生な悩みや人の心に関わるセンシティブな事柄を、魔王様の体験や本音から出てくるアドバイスで的確に応えていらして、本当にすごいな、と思っています。
魔王様もやはり妬んだり羨んだりすることがあると知ってちょっとホッとしました(^^)
より良い絵を描きたい人なら誰にでも起こる冥い感情に光を当て、それに対する付き合い方、飼いならし方を言語化してくださったことは本当に勇気がいる事だと思います。
今日の話題は、以前の自分の作品でない物を自分の物として言ってしまった回と同じような、番組にするにはとても辛さ苦しさのある内容で、魔王様とはいえ精神的ダメージがそれなりにあったのではないかと拝察いたしております。
どうぞご自愛くださいね。
いつもありがとうございます。
とある本で読んだ事ですが、人の悪口を言ったり攻撃したりするのはその人の心の叫びなんだそうな
嫉妬の感情は悪い物ではないと思います。嫉妬というメラメラする気持ちとか見返してやる!って気持ちですごく練習していた時のモチベーションはかなり高かったですよ。あれ貴方ってそんなに絵上手かったっけ?って言われるぐらいまでずっと描き続けられた程です。原動力や純粋なエネルギーとしてはかなり強いもので、それを、くそー!上手くなるぞ!!って方向に使えたら車のエンジンのようにグングン前に進む力を持っていると思います。それを外に発散しようとすると悲劇的な方向に進んでしまったりもしますが。
辛くなるのはそう思う自分を抑えようとか、自分の価値がないと思ってしまう、悪いことだと罪悪感を持ってしまう時ではないでしょうか。どうしても抑えきれない時ノートやメモ帳に書き殴るのは本当におすすめですね。今でもよくやります。
嫉妬するのはある意味その人をすごいなって気持ちの裏返しだし真剣にやってるからこそなのでそう思えるってことはまだまだ上手くなれる余地も伸び代もあるってことですよ。嫉妬の感情を上手くなってやる!技を盗んで越えてやるぞ!ぐらいの気持ちに昇華する。言い方は悪いですがその嫉妬した対象の人でさえも踏み台にしてやるくらいの気持ちで自分はやってます。
だから周りに上手い人がいっぱいいる環境の方が好きです。
めちゃくちゃメラメラしますが、それを燃料にして走れますから。
動画内容と関係ない話なのですが、魔王様が横揺れしているのが可愛すぎて、癒されました。
ありがとうございます。
色々と考えさせられる内容でした。
気持ち、とってもよく分かります。
今の私なりに思うのは、解決法は1つで、結局描き続けるしかないのかなって思います。こうして悶々としている間に、プロも含めて、上手い方は、色々悩みつつも日々淡々と描いてたりします。(それが既に当たり前の習慣になっているので)
自分の絵と向き合って積み上げている時間は嘘をつかないと思います。だから、何もしないでいるとどんどん差は開くばっかりで苦しくなる一方だし、何より……やっぱり悔しいじゃないですか!!なので、私はどんなに辛くても嫌になっても、やっぱり描かずにはいられません。。
それでも悶々としてあーーー‼️ってなるときは、思いきって休みます。少し遠出したり、ぐっすり寝たり。
あるいは、逆に色々な人が来るデッサンやクロッキーのイベントに参加したりも刺激になります。勇気はいるけど、色んなキャリアの人が一生懸命描いているのをみると、みんなそれぞれのステージでがんばってるんだなって思えて、少し前向きになれたりします。
長々すみません。でも、何でもいいんです。コメ主さんが描き続けられれば。
言いにくい内容を動画にしてくださって、魔王さま改めてすごいなと思います。ありがとうございました。(これはなんかもう、講座というより完全に道場。笑)
嫉妬する力をもっと向上するちからにかえていければいい!と思いました。
私も個人的な事ですが一昨日彼氏が浮気してる事が発覚して本当にぽっかり空いた気持ちを埋める為に沢山絵を描いてたら全部真顔や泣いてる顔でした。本当に凄いなって思いました。自分の気持ちって絵に全部影響してる。
よくネットニュースで見かける「高校生が描いた写真みたいな色鉛筆画」とかTwitterで「オレ中学生の初心者絵描きで模写しかできましぇん」みたいな感じでめちゃくちゃ精巧なキャラクターイラストをアナログで描く人に「凄い!」と思いつつも「なんかウゼェ!」と嫉妬心を抱いてしまう事がありますね😅
そうなった時は「この人の絵のどこが素晴らしいと感じたのだろうか?」と自分なりに研究し、その技法を実践してみたり「自分は精巧な絵よりも一目見てこの人が描いた絵だ!と思ってもらえるような絵を目指している」といったように描きたい絵の方向性を今一度思い出してうまく気持ちをコントロールするようにしています
それでも抑えられないと思ったらほとぼりが冷めるまでSNSは極力チェックしない事にしてますね👍
らくーに何気なくすごい絵を描いてる人は、きっと前世がラファエロとかダ・ヴィンチの弟子でビシバシ鍛えられたんだよ😸
サムネとっても好きです
仕事にしたい人と、Twitterなどでいいねされたい人とじゃ意識の次元が全く違うから前者はただひたすら仕事になるレベルになるよう絵のレベルをひたすら上げてってる、後者は周りの顔色伺ってるだけって感じ。
好きな物なら周り関係なくずっと続けられる筈なんだけど。
承認欲求が全面に出てる人が多い気がします
私も専門学校にいた頃そうだった
元々昔から人間関係が非常に悪く人間不振で人間に憎悪しているため余計に周りに攻撃的だった
卒業して自分の絵を出来を高めて当時の画力の低さを思い知ってこれじゃあ周りに見下されて仕方がないと当時の専門学校のクラスメイトに半分は反省するようになった
お勉強になりました!!
ありがとうございます。
絵を描くのに邪魔なものはすべて「煩悩」だと思ってます。
仏教でも怒りは身を滅ぼす毒だと言いますから。
私はそういう意感情を感じそうになったらドラ〇エ6でバーバラ育ててます。おかげでぼうけんのしょ1と3はHPとみのまもりがカンストしました。今度はその感情を制作のトリガーにしてみます。するとどうでしょう。納得はできないかもしれないけど、多作に成れます。多作は凡才に残された最後の砦その1です。
私も同年代で画力も同じくらいの友達がいて、でもその友達の方がみんなから褒められているような気がして少し嫉妬していたんですが、この動画を見て、心を落ち着かせることが出来ました。ありがとうございました(*´︶`*)❤︎
これからも応援しています!
私と同界隈、同時期に始めたAさんがいる。その人は私より絵が上手いとは思えない。だけど、フォロワー数は始めて1ヶ月で私のフォロワー数の3倍以上になってる。その人はフォロバ100でもない。嫉妬でおかしくなりそう。てかなんで始めた瞬間に100フォロワーとかいくの???謎すぎる
質問者さん、友人ならばなるべく角の立たない言い方で洗いざらい話して描き方を聞いてみるのはどうでしょうか?
私も専門学校時代からどうしようもない差はずっと痛感してきましたが、意地はこの際かなぐり捨てて
いいなと思った絵師さんの描き方を部分的にでも参考にするなど、結局は楽しく自分の絵と向かい合う事
が上達に繋がるし幸せな人間関係のために大事だと思います。
自分と同じかちょっと上の実力で
大量にいいねRT貰っててフォロワー数>フォロー数の人居るけど、実はそれが思い込みで
良く見るとツイッター以外の投稿頻度も多い・他の人への良いね・コメント・生活のつぶやきを欠かさないなど相当な努力家で
一見自分と同じに見えてもSNS内での活動量が全く違う別人と気づいた
この動画の通り、ノートに嫉妬を書いて原因突きとめてパターン化するのはやっぱりいいのかもしれない
私は最近絵を描くのが辛いので絵から離れてます
話聞く前に先に言わせて。
サムネめっっちゃ好き(病み系大好き
魔王様に質問です。
私はタイムラインで絵を上げて活動しています。最初は絵を描くので楽しいからあげていました。けど、どんどんやっていくうちに周りに評価されたい。とかもっとフォロワーを増やしたいと言う気持ちと、今回の質問の通り、私と同じ歳なのに自分より評価されてずるいと思う様になってしまいました。人気になりたい気持ちがいっぱいでやらなければいけないことを後回しにしたりしてしまいます。どうすればこの気持ちをなくせる?のでしょうか。やはり絵を描くことをやめたほうがいいのでしょうか。もしこのような相談をもうされていたらすみません。長文失礼いたしました。
前回の動画がちょうどSNSの反応の話題でしたよ!(もうご覧になっていたらすみません)
すみません!見落としてたみたいです!教えていただきありがとうございます!見てきます!
突発的な数値(いいねRT)に承認欲求を委ねるぐらいならSNSはさっさと辞めてPixivだけに専念した方が良い
仰有る通り……付け足すならpixivやるにしてもなるべく純粋に作品投稿で研鑽してくに限る。グループとかSNSと同じだから。
pixivは元々お絵描きSNSです(mixiの真似のようなスタンスで始まった)
でもそう表現したくなる気持ちはわかります。今の時代に言われるSNSのニュアンスは、意見交換や情報交換に特化していて、反応の数に昔より注目されがちだと思う。
SNSが悪かどうかはわからない。なぜなら、twitterで会話下手だったり無言で絵だけを投稿している人でも、上手くて有名な人もいるから。結局、どの発表の場でも、より良く描けるようになるしかないのかも。
@@鉄猫 勉強になりました
魔王様かわいい…
自分はまだ絵を描き初めて二か月しか経ってないから絵描きさんは全員が先輩で全員が先生と思ってるけどこれから前に進んでいくとこういう悩みを持つようになるんだろうか…
私は辛くなって絵を描くのを辞めました
神絵師と呼ばれる人くらい上手くなれたらいいなって思うけど、私は他人は他人、自分は自分と割り切るようにしています
嫉妬と少し違うけど、過去に某所で成りすましの被害にあいました。
いつも自分の絵にコメントを残してくれる方(○○さん)に対して
自分の名を騙って「○○は毎回うざいコメントで気持ち悪い」と書き込みがあり・・・
不快で怒りを覚えました。
しかし、自分自身も少なからず○○さんを不信&面倒に思っていた点があり・・・
もちろん本心本音としては○○さんは嫌いではないし、
○○さんには私の書き込みではないと伝えましたが・・・
少しでも○○さんに対してネガティブな気持ちがあった
この自分に対しても何とも言えない罪悪感に苛まれて
ただただ辛かったです。
この質問者さん同様に悩んでいる時に惹かれてやってきました。
それまでVtuberというのも偏見で見て好きじゃなかったのですがここのチャンネルを観て少し考えを改めるきっかけにもなり、嫉妬の付き合い方の他に描かない言い訳をするのはやめようとも思えました。 ありがとうございますm(_ _)m
基本、上手い人やそこそこ描けてる人、味のある個性的な絵を描いてる人は応援してるけど、一人だけインスタに誰が見ても下手くそな手抜きの絵をあげて50万人もフォロワーがいる人がいて、その人だけはどうしても許せないw絵を描くことイコール努力だと思ってる分商業目的で適当に描いてる人を見つけると複雑な気持ちになる…
嫌いな人の絵を上手いなと思ってしまった自分→本気出せばこんなのすぐ描ける余裕余裕
嫉妬したときは誰かに「〇〇に嫉妬しちゃってて…」とか言うようにしてる。意外とスッキリする。
「妬まし」と つみびと救う 魔王サマ♪
9:54〜
人間である以上、嫉妬や妬みは仕方ないことだけど、だからといって嫉妬している相手に対してあからさまに言葉などの刃を向けて貶めるのはアンフェアですし人生の無駄遣いでしかありません。
私も嫉妬などはありましたが、決して相手を傷つけるようなことはせずむしろ『うっわぁ❗この人の絵、すごく美麗で見惚れる~❗よしっ、このタッチを模倣して自分のオリジナルを磨き上げていくぞ❗』という方向に持っていきます。
嫉妬を我が身の糧とするか人間関係を自ら壊す凶器にするかは自分次第なんですよね。
逆にお仕事が来て喜んでると、
明らかに嫉妬されていて
辛い時がある。
執着されてる側は、嫌でも
感じ取る事あるから辛い。
なぜか友人に嫉妬された側の人間としてはマッッッジで大迷惑でしかないので、
その感情を肯定は出来ませんが、
質問者さんはちゃんと自己分析出来て、反省もできるので、
これを乗り越えたら、技術的にも人間的にもグーンと成長出来る人なんだろうなって思う。
あなたは嫉妬されるほど魅力のある人だったんですね、嫉妬されてしまったことには同情しますが誰かに魅力的に見えるというのは羨ましいです
年下の神絵師をみて辛くなる気持ちが分からないんだけど、「あー自分よりよっぽど努力したんだろなぁ〜」て思わない?
自分の努力は成功するまでは過小評価する方が精神的にいいかも知れないよ
凄いなとか上手いなと思っても嫉妬を感じたことないなぁ。
他人は他人、自分は自分だから。
というかSNSが普及してきてからこういうの増えてきたよね
あたしもです
確かに増えてきてますね
そうだなあ。辞めるのは自分の勝手だけど、魔王様にわざわざ聞いてきたってことは「辞めたくない」んでしょう?じゃあ辞めないで描けば良いと私は思うよ。誰の言葉よりも自分が一番何を言って欲しいかわかってるはずじゃあないか。
いいねやRTが貰えなきゃ意味ないって言うんなら、その手の事に興味がない私ですら「この人の絵、もっといいねついてもいいはずなんだけどな…」って思うプロのイラストレーターさんや漫画家さんいっぱい居るよ?例えば誰とは言わんけど今月頭にあげた絵もめっちゃ可愛いのに現時点で4000いいね!しかいってない人。ところがこれが同じ人でFG◯のキャラ絵ってなるとどうだろう、2日で5万いいね!…こういうのを普段見ていると、いいねとかRTの数がバカバカしくなってこない?ならない?あっそう。この一つの事例を見るだけでも反応はそれぞれだと思うんだ。私が言いたい事のヒントも隠れてるよ。こういうのって誰かから答えを言われるより自分で気づけた方が「さすが俺様ちゃん!」ってなるからモチベぐっと上がるしね。わからなければわからないで我武者羅にがんばれー
嫉妬や怒りを感じるのって、敵は自分の心の中にあるんじゃないの?って普通に思う。
上手い絵を見て、うまいなあって自然に思えるような自分になれるといいね。
絵を貶すような人に、絵を観賞する資格はないようにも思う
難しいね。
もうなんか、魔王様の動画沢山参考にして嫉妬する対象の人くらいまでに腕上げようぜ
てか嫉妬したり自虐する暇あるなら絵描けばいいじゃないか
動画とか書籍とか作って、様々な絵師様方が上手くなろうとしてる人を支えてるのに上手い上手くないはいいねの数では決まらんよ?
質問者さんの友人さんの絵とか見たことないかも知らんから分からんけど、自虐する前に周りの人に自分の絵をどう思っているか聞いてみてよ
決めつけすぎだろ
私よりかは上手いだろうにそんなこと言うなこっちが辛くなるだろ
こういうのとは絶対関わりたくない
自分に関係ない奴に対してそこまで執着心持つとか異常だよ
評価されてない時点の努力は努力と見做さない方がいいよ、誰もみてないから。
1日10時間以上、毎日絵を描いて、自分の絵を反省しながら手直しして、コツコツSNS上げるくらいの努力やってるのかな。
そこまでやって結果出なくて悔しい、嫉妬する!なら分かるけど、
大抵こういうことを言っている人って、そこまでの努力や労力、時間を、絵にかけてない。