ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
「警笛鳴らせ」の標識が設置されてる試験場は珍しいですね。私が知る限り岩手県しかありません。動画を観ていて気になった事は、無駄な安全確認が多いという事です。採点基準をよく読めば判りますが、以下の安全確認は不要です。・発進に伴う右後方の確認(路端からの発進を除く)。・右左折直前における巻込み防止確認不必要な安全確認をしたら減点とした減点項目はありませんが、必要な確認だけを的確にする方がひとつひとつの安全確認がしっかりと行えますし、不必要な安全確認を前方不注視と見做されて減点される場合もあるので、不要な安全確認はしない方が望ましい。それから見通しが悪い交差点で自車が前方の優先道路を横切って通過する場合は、いつでも安全に停車出来る速度まで落として、左右を安全確認すれば、停車する必要はありません。他は同意です。特に1回目でも合格出来る様にして受ければ、1回目で合格できない事はないみたいな部分は共感しました。
コメントありがとうございます。ほとぼりが冷めた今見てみると、キョロキョロしすぎてる気がしますねw右左折前の巻き込み確認はしなくていいんですね、初めて知りました。
@@enjoyridernagisan7330 四輪では巻込み防止確認が必要なので二輪でも必要だろうという認識が広くある様ですが、実は要りません。しっかり寄って左折すれば巻き込める隙間が無いからでしょうね。必要な確認だけをしっかりする方が公道でも安全です。
@kratos 巻き込み確認は自分も調べましたが意見がマチマチなんですよね。あなたの受験した試験場はどうでしたか?
@kratos 課題走行が減点無く余裕でクリア出来るのであれば問題なく合格できると思います。逆に法規走行にフォーカス当てて練習出来るようにならないと合格は難しいです。習うより慣れろではないですが、実車に乗って実際のコースで練習するのが一番だと思います。近くの試験場にバイク持ち込みで練習走行出来るか問い合わせて見てください。
@@enjoyridernagisan7330意見がマチマチとこの事ですが、人の意見で判断してはいけません。採点基準は民主主義と無関係です。採点基準は、警察庁交通局が47都道府県の地方警察向けに発行してる「運転免許技能試験に関する採点の標準について」という通達に基づいて採点しなければならない事が義務付けられてます。したがって、採点基準は全国一律どこでも同じです。
良い編集してる。下手な解説動画よりずっと参考になる。惜しむらくはもっと多くの技能試験受験者が見ていないこと。
参考になりました。ありがとうございます。僕もこれから一発試験を受けるんですよ
コメントありがとうございます。合格目指して頑張ってください!
技能試験頑張ってきます💪
思い切り走りましょう👍👍
土日の練習走行は原付免許しか持っていない人でも参加できますか?
免許無しでも練習が出来ますが、練習車両に当該する免許区分を持った方の付き添いが必要になります。確か、免許を取得して3年以上が付き添いできる条件だったはずです。
原付免許を持ってらっしゃるとのことなので、50ccの車両で練習するなら付き添いは要らないです。
@@enjoyridernagisan7330 そうなんですね!ありがとうございます!身内にそのような人がいない場合は教官に付き添いをお願いできますか?
@@ぺん-n2x 試験場の教官は警察官なので付き添いはしてくれません。しかも土日は試験やってないので教官(試験監督)は居ないです。事務の方が数人居る程度でした。
@@enjoyridernagisan7330 なるほど!頑張って3年以上経過してる人を連れて行くしかないのですね😢
岩手県盛岡市民です。近々 自動二輪小型オートマの一発試験を一本木で受けてこようと思っております。 土日で練習走行ができるとは知りませんでしたが 今も可能なのでしょうか。 また自動二輪小型オートマの試験では 動画より基準が易しいのでしょうか。
125ccのオートマという事ですね?現在の土日練習走行は行ってはいると思いますが、値上がりしてたりするかもしれないので、試験場に電話して問い合わせて見ることをおすすめします。一発試験の傾向ですが、バイクが小さくなるほど難易度は下がる傾向にあると感じています。一本橋等の課題走行の難易度も易しいです。もちろん、法規走行はどのバイクでもこの動画の手順をきちんと踏まなければなりませんが、これもバイクが小さくなるほど易しい気がします。是非ともチャレンジしてみてください!
法規走行(安全確認、合図、寄せ)は、バイクの大きさやAT/MT関係なく全く同じです。違いは以下のとおりです。・MT車の場合、右足接地を伴っての停車や、右足接地からの発進は減点されるがAT車の場合は減点されない。・小型二輪の場合はAT/MTに関わらずスラロームがない。・小型二輪の場合、AT/MTに関わらず一本橋の基準タイムが5秒。小型ATだと原付とほぼ同じ操作感なので、普通免許取得者なら原付で練習されると効果的でしょう。
@@Heuroya 返信が遅れまして申し訳ありません。GoodSpeed様の書き込みは様々なTH-cam動画でも読み、参考にしております。思いもかけない私のコメントへの返信、喜んでおります。岩手県運転免許試験場は毎週水曜日試験ですが積雪等のため12月から3月まで技能試験が行われません。私は昨年11月のラスト3回を受験しました。11/15は学科試験合格、技能試験途中終了、11/22は急制動が速度不足でやり直しましたが完走、「合格か?!」と思いましたが不合格。11/29は積雪のため中止。外の雪を眺めながら顔なじみになった審査員の方に「いいところまで来たのに残念だ」という言葉をいただきました。馴染みのバイク店からスクーターを借りて土日のコース開放日に練習走行も合計6時間やりました。その際腱鞘炎になってしまい2回目の試験では痛みとの戦いもありました。今も具合は良くなく何とか春までには治りたいです。>法規走行(安全確認、合図、寄せ)は、バイクの大きさやAT/MT関係なく…おっしゃるとおりに実感いたしました。2回目の試験では前述に加え一本橋のタイムが速すぎる(落ちるよりはタイム不足でも走りきる作戦にでました)とも言われましたが、法規走行は大きな失敗をしたつもりはなかったです。しかし試験後の「ほかにも(減点ポイント)はあった」との話でどこが悪かったかいろいろな動画やGoodSpeed様のコメントを参考にもう一度勉強し直しております。GoodSpeed様のコメントは本当に参考になります。なかなかすべて追い切れませんが、探せる分だけはすべて読み返します。どうぞよろしくお願いします。
@@伊達直人-t2u 実際の走りを見てないので個別具体的な事を言えませんが、頑張って下さい。
@@Heuroya どうもありがとうございます❗ 4月に合格の報告ができるように頑張ります。 学科の合格の効力も5月で切れるのでうかうかしてられません😅
ミラーウィンカー目視の順番で車は教わったのですがこの動画だと目視ミラー合図目視という最初に目視を追加してから合図を出す方が良いのでしょうか?
ほぼ同時ですが、一応ミラー確認してからウィンカーあげてます。この動作は要らないかもしれませんが試験官からは何も突っ込まれませんでした。
二輪のコース解放をしてる試験場は全国的に少ない。岩手県の様に解放してる場合は、絶対に利用してした方が良い。また、コース解放を設定してなくても、交通安全協会などが安全講習を行ってる場合があるのでそれも利用するべき。そうすれば、受験者の慣れによって合格率が格段に上がる。
これ小型ですかね試験車両
いや2本目で止まってるからSFか
@@かぼす-g1d 動画の走行車両はYBR125です。試験場の練習走行で持ち込みました。
@@enjoyridernagisan7330 やっぱさすが俺!音でわかるようになったぜ!
「警笛鳴らせ」の標識が設置されてる試験場は珍しいですね。私が知る限り岩手県しかありません。
動画を観ていて気になった事は、無駄な安全確認が多いという事です。採点基準をよく読めば判りますが、以下の安全確認は不要です。
・発進に伴う右後方の確認(路端からの発進を除く)。
・右左折直前における巻込み防止確認
不必要な安全確認をしたら減点とした減点項目はありませんが、必要な確認だけを的確にする方がひとつひとつの安全確認がしっかりと行えますし、不必要な安全確認を前方不注視と見做されて減点される場合もあるので、不要な安全確認はしない方が望ましい。
それから見通しが悪い交差点で自車が前方の優先道路を横切って通過する場合は、いつでも安全に停車出来る速度まで落として、左右を安全確認すれば、停車する必要はありません。
他は同意です。特に1回目でも合格出来る様にして受ければ、1回目で合格できない事はないみたいな部分は共感しました。
コメントありがとうございます。ほとぼりが冷めた今見てみると、キョロキョロしすぎてる気がしますねw
右左折前の巻き込み確認はしなくていいんですね、初めて知りました。
@@enjoyridernagisan7330 四輪では巻込み防止確認が必要なので二輪でも必要だろうという認識が広くある様ですが、実は要りません。しっかり寄って左折すれば巻き込める隙間が無いからでしょうね。必要な確認だけをしっかりする方が公道でも安全です。
@kratos 巻き込み確認は自分も調べましたが意見がマチマチなんですよね。あなたの受験した試験場はどうでしたか?
@kratos 課題走行が減点無く余裕でクリア出来るのであれば問題なく合格できると思います。逆に法規走行にフォーカス当てて練習出来るようにならないと合格は難しいです。習うより慣れろではないですが、実車に乗って実際のコースで練習するのが一番だと思います。近くの試験場にバイク持ち込みで練習走行出来るか問い合わせて見てください。
@@enjoyridernagisan7330意見がマチマチとこの事ですが、人の意見で判断してはいけません。採点基準は民主主義と無関係です。採点基準は、警察庁交通局が47都道府県の地方警察向けに発行してる「運転免許技能試験に関する採点の標準について」という通達に基づいて採点しなければならない事が義務付けられてます。したがって、採点基準は全国一律どこでも同じです。
良い編集してる。下手な解説動画よりずっと参考になる。惜しむらくはもっと多くの技能試験受験者が見ていないこと。
参考になりました。ありがとうございます。僕もこれから一発試験を受けるんですよ
コメントありがとうございます。合格目指して頑張ってください!
技能試験頑張ってきます💪
思い切り走りましょう👍👍
土日の練習走行は原付免許しか持っていない人でも参加できますか?
免許無しでも練習が出来ますが、練習車両に当該する免許区分を持った方の付き添いが必要になります。確か、免許を取得して3年以上が付き添いできる条件だったはずです。
原付免許を持ってらっしゃるとのことなので、50ccの車両で練習するなら付き添いは要らないです。
@@enjoyridernagisan7330
そうなんですね!ありがとうございます!
身内にそのような人がいない場合は教官に付き添いをお願いできますか?
@@ぺん-n2x
試験場の教官は警察官なので付き添いはしてくれません。しかも土日は試験やってないので教官(試験監督)は居ないです。事務の方が数人居る程度でした。
@@enjoyridernagisan7330 なるほど!頑張って3年以上経過してる人を連れて行くしかないのですね😢
岩手県盛岡市民です。近々 自動二輪小型オートマの一発試験を一本木で受けてこようと思っております。 土日で練習走行ができるとは知りませんでしたが 今も可能なのでしょうか。 また自動二輪小型オートマの試験では 動画より基準が易しいのでしょうか。
125ccのオートマという事ですね?
現在の土日練習走行は行ってはいると思いますが、値上がりしてたりするかもしれないので、試験場に電話して問い合わせて見ることをおすすめします。
一発試験の傾向ですが、バイクが小さくなるほど難易度は下がる傾向にあると感じています。一本橋等の課題走行の難易度も易しいです。もちろん、法規走行はどのバイクでもこの動画の手順をきちんと踏まなければなりませんが、これもバイクが小さくなるほど易しい気がします。
是非ともチャレンジしてみてください!
法規走行(安全確認、合図、寄せ)は、バイクの大きさやAT/MT関係なく全く同じです。違いは以下のとおりです。
・MT車の場合、右足接地を伴っての停車や、右足接地からの発進は減点されるがAT車の場合は減点されない。
・小型二輪の場合はAT/MTに関わらずスラロームがない。
・小型二輪の場合、AT/MTに関わらず一本橋の基準タイムが5秒。
小型ATだと原付とほぼ同じ操作感なので、普通免許取得者なら原付で練習されると効果的でしょう。
@@Heuroya
返信が遅れまして申し訳ありません。
GoodSpeed様の書き込みは様々なTH-cam動画でも読み、参考にしております。思いもかけない私のコメントへの返信、喜んでおります。
岩手県運転免許試験場は毎週水曜日試験ですが積雪等のため12月から3月まで技能試験が行われません。私は昨年11月のラスト3回を受験しました。11/15は学科試験合格、技能試験途中終了、11/22は急制動が速度不足でやり直しましたが完走、「合格か?!」と思いましたが不合格。11/29は積雪のため中止。外の雪を眺めながら顔なじみになった審査員の方に「いいところまで来たのに残念だ」という言葉をいただきました。
馴染みのバイク店からスクーターを借りて土日のコース開放日に練習走行も合計6時間やりました。その際腱鞘炎になってしまい2回目の試験では痛みとの戦いもありました。今も具合は良くなく何とか春までには治りたいです。
>法規走行(安全確認、合図、寄せ)は、バイクの大きさやAT/MT関係なく…
おっしゃるとおりに実感いたしました。2回目の試験では前述に加え一本橋のタイムが速すぎる(落ちるよりはタイム不足でも走りきる作戦にでました)とも言われましたが、法規走行は大きな失敗をしたつもりはなかったです。しかし試験後の「ほかにも(減点
ポイント)はあった」との話でどこが悪かったかいろいろな動画やGoodSpeed様のコメントを参考にもう一度勉強し直しております。
GoodSpeed様のコメントは本当に参考になります。なかなかすべて追い切れませんが、探せる分だけはすべて読み返します。どうぞよろしくお願いします。
@@伊達直人-t2u 実際の走りを見てないので個別具体的な事を言えませんが、頑張って下さい。
@@Heuroya どうもありがとうございます❗ 4月に合格の報告ができるように頑張ります。 学科の合格の効力も5月で切れるのでうかうかしてられません😅
ミラー
ウィンカー
目視の順番で車は教わったのですが
この動画だと
目視
ミラー
合図
目視
という最初に目視を追加してから合図を出す方が良いのでしょうか?
ほぼ同時ですが、一応ミラー確認してからウィンカーあげてます。この動作は要らないかもしれませんが試験官からは何も突っ込まれませんでした。
二輪のコース解放をしてる試験場は全国的に少ない。岩手県の様に解放してる場合は、絶対に利用してした方が良い。また、コース解放を設定してなくても、交通安全協会などが安全講習を行ってる場合があるのでそれも利用するべき。
そうすれば、受験者の慣れによって合格率が格段に上がる。
これ小型ですかね試験車両
いや2本目で止まってるからSFか
@@かぼす-g1d
動画の走行車両はYBR125です。
試験場の練習走行で持ち込みました。
@@enjoyridernagisan7330 やっぱさすが俺!
音でわかるようになったぜ!