[Moving to Japan] International marriage is a difficult process

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 61

  • @kmdogSanDiego
    @kmdogSanDiego 5 ชั่วโมงที่ผ่านมา

    他人事ではない。。。
    私も日本に帰国を
    いずれ考えているので
    参考になります❤

  • @ayar4808
    @ayar4808 17 วันที่ผ่านมา +4

    私も近い将来、日本に移住を考えてます。旦那➕子供、そして義母💧
    旦那の手続きでけでも大変そうなのに義母まで…
    ゆみさんのお話、参考にさせていただきます!
    全く、どんな事をしたらいいのか分からないので
    ありがたいです😊
    大変でしょうが、楽しい未来のために頑張ってください😊

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@ayar4808 こんにちは、旦那様➕お子様、そして義母様ですか〜😅聞いただけでも大変そうですね…私は夫1人でドタバタ、あたふたしています…💦
      私も手探り状態から始めり、コメントで皆様に色々情報細かく教えて頂き本当に助かっております。私1人では調べように無い事などなど…こんなにやる事多いの〜って今頭がおかしくなりそうですが…😅頑張ります。
      ありがとうございます🥰

  • @ビア-h8l
    @ビア-h8l 18 วันที่ผ่านมา +3

    Yumi さん こんにちは❤ 日本移住に必要な書類関連七転八倒されてますね😢 色んな方からの情報ありがたいですね。すみません…私は全く蚊帳の外でお助け不可能ですわ😅   
    洗濯かご😂素晴らしい(笑)使い込んでますね。炊飯器もちゃんと使えるのがすごい。これはもったいないですね。思い入れありますね。次回動画で少しでも進展してますように。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@ビア-h8l こんにちは😃七転八倒です😹でも、立ち上がって頑張ります😅
      洗濯カゴ(笑)
      炊飯器使いこんでるんですよ〜(笑)確かに持っていかないのはもったいない気が…😅
      蚊帳の外ではないですよ〜こうやって動画見ていただき、応援コメントですごい励みになってます☺️
      ありがとうございます。

  • @Kenohi4535
    @Kenohi4535 18 วันที่ผ่านมา +3

    今は手探り状態ですよね。きっとだいじょうぶ🙆🏻‍♀️応援しています!

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@Kenohi4535 人生いつも手探り状態です😅⤴️きっと大丈夫と嬉しいお言葉❣️
      すごい励みになります。ありがとうございます🥰

  • @水瓶座124
    @水瓶座124 18 วันที่ผ่านมา +3

    前回の動画に沢山の情報やご意見、感想などが届いてましたね。
    手続きは手間がかかるでしょうが、第二の人生?に向けて夢がある事なので前向きに取り組んでいけるのではないでしょうか?
    移住に向けての進み具合も含めてまたいろいろな配信を楽しみにしてます。
    真っ青なパーカーがyumiさんに良くお似合いですよ😉

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@水瓶座124 こんにちは、時間と手間がかかりますが、第2の人生🥰に向けて、新しい場所で楽しい事想像しながら頑張ります。
      真っ青なパーカー☺️褒めていただうれしいです。
      いつも優しいコメントに癒されております♪
      ありがとうございます☺️

  • @naokiokamoto5716
    @naokiokamoto5716 18 วันที่ผ่านมา +7

    私も日本に帰りたい、十分アメリカに住みました。うらやましい

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +1

      @@naokiokamoto5716 将来日本移住ご予定されますか…?☺️日本に住んだらアメリカが恋しくなりそうです…😅

  • @Sakuramochi0101
    @Sakuramochi0101 17 วันที่ผ่านมา +3

    Yumiさん、はじめまして!今年Yumiさんのチャンネルを発見し、楽しくて見続けてます。私も国際結婚して今は北カリフォルニア州に住んでますが私達夫婦も日本移住をする予定ですので今情報収集してます。Yumiさんのチャンネルも参考にさせて頂いてます。ありがとうございます😊
    Yumiさんは沖縄に引越しされるそうですが、私も旦那に沖縄はどうか?と提案してみました。 旦那は日本語が全く話せないのでアメリカ人が多い町のほうがストレスがたまらなくて良いかなと、引越し先も考え中です。
    法律が変わったり、必要書類集めるのは大変ですが頑張ってください!

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@Sakuramochi0101 こんにちは、見つけて頂きありがとうございます☺️
      国際結婚でアメリカから日本移住って色々やる事ありすぎて…手探り状態です😅
      コメントで皆さん色々教えてくださってすごい助かってます。
      うちの夫もあんまり日本話せないので沖縄ならアメリカ人の方多いからいいかなって思っているのですが…😅
      沖縄に行きましたらどんな感じかとかも動画作れたら見て下さいね。ありがとうございます🥰

  • @user-oe6uj2qw9q
    @user-oe6uj2qw9q 18 วันที่ผ่านมา +2

    yumiさん、こんばんは。日本移住は大変なんですね😊

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +1

      @@user-oe6uj2qw9q こんにちは😃色々手続きがあるので、私達苦手な作業でドタバタしております😅

  • @もっち-r1g
    @もっち-r1g 18 วันที่ผ่านมา +2

    本当に法律って変わるので最新情報を正しく入手するって難しいですよね。私たち夫婦は元々日本在住で、それでも配偶者ビザをとる手続きは割と大変だったのですが、やはり専門家の情報は大切です。書類の取り寄せなども委託すればやってくれるところも多いですよ。お金はプラスかかりますが😅

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@もっち-r1g こんにちは、日本で配偶者ビザをとるのもやはり大変なんですね。専門の方にお願いされましたか?
      書類の取り寄せなども委託すればやってくれる所もあるんですね😃お金プラスすれば⤴️
      情報ありがとうございます🥰
      やはり専門の方にお願いしようか考えてます…

    • @もっち-r1g
      @もっち-r1g 17 วันที่ผ่านมา +1

      @yumiTchannel-me3km 行政書士事務所ですが、オンラインで一度面談をして、あとはすべてメールで行えました。お金を➕すれば、申請まですべて行ってくれます。海外から移住する場合と少し異なるかもしれませんが、配偶者を呼び寄せるパターン諸々、様々なパターンに対応してくれるようでした。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  16 วันที่ผ่านมา +1

      @@もっち-r1g なるほどです。➕お金で色々やってくれるんですね☺️
      貴重な情報ありがとうございます🥰助かります。

  • @Porco_Utah
    @Porco_Utah 16 วันที่ผ่านมา +3

    毎年,どちらの国も 移住には難しくなっているみたいですね。 特に,日本では日本人でも書類はアメリカよりも複雑でしたからね。 私は鈍感なのか,アメリカに住んでいても,ほとんど アメリカ,外国に住んでいるという感じがないですね。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  16 วันที่ผ่านมา +2

      @@Porco_Utah アメリカに住んでいても外国に住んでると言う感じがないって羨ましいです!私もそんな気持ちならずっとアメリカに住むと思います(きっと)😃私の場合一番は言葉の壁です…😹

  • @yoshiehawaii8385
    @yoshiehawaii8385 18 วันที่ผ่านมา +3

    あろーは!皆さんに貴重な意見、参考になり、有り難いですよねぇ。今ってサンヨーは売ってないですよねぇwww高評価!

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@yoshiehawaii8385 あろーは!サンヨー無いんですか〜😂なにげに貴重なアンティーク炊飯器?!❣️😆高評価いつもありがとうございます♪

  • @早苗-s8p
    @早苗-s8p 18 วันที่ผ่านมา +3

    旦那さん✨元サーファーでハワイ好き だから 沖縄良いですね〜  ハワイみたいで価格おさえられる👍👍👍 ただ台風が怖いですね😅

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +3

      @@早苗-s8p そうなんです〜元😁サーファー🏄で海好きなので、ハワイよりだいぶ価格おさえられ生活できそうですよね。
      台風が🌀怖いですよね…昔より台風がひどく、被害が多いと聞きましたが…どうでしょうか…
      いつもありがとうございます☺️

    • @早苗-s8p
      @早苗-s8p 17 วันที่ผ่านมา

      @yumiTchannel-me3km 私も 元サーファーの海大好き❤です😃旦那さん✨に同じ匂いを感じました😄 千葉の南房総も良い所ですよ👍👍👍

  • @Clipper-B314
    @Clipper-B314 16 วันที่ผ่านมา +2

    こういう申請事項はとんとダメなワタシなので・・・名案など浮かばぬまま、
    一体どうなるんだろう? なんて終始ドキドキしながら視終わりました。
    ただ・・・物は考えようで、同じ苦労でも色々と種類がありますから~
    「希望に向かっている時の苦労」は、この先に明るい未来が待っていて、
    そう考えれば、いくらか気持が軽くなれそう?・・・だといいんですが、
    どうぞ順調に・・・うまくいきますように🤞
    あ、それと炊飯器、スゴイです。内釜のテフロン加工なんかも特に問題なく
    使えているのですか? ただただ尊敬に値すべき・・・私も見習いたいです。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  16 วันที่ผ่านมา +1

      @@Clipper-B314 こんばんは😃未来に向かっている時の苦労は、この先に明るい未来が待ってる🥰ですよね。
      そうに決まってますよね。
      気が楽になりました。
      ありがとうございます☺️
      炊飯器は本当に素晴らしく、何の問題なくずっと使い続けております😁まだ後10年ぐらい使えそうですが…😅日本に持って行かないと考えてますが…持って行った方がいいかなぁ?!😅とも考えてみたり…😊
      長持ちしております🥰

  • @Isaonago
    @Isaonago 18 วันที่ผ่านมา +3

    アメリカ人旦那と日本移住の手続きは複雑なのですね。でも手順を追って頑張れば大丈夫だと思います。日本領事館からアメリカで必要な証明書さえしっかり抑えておけば何とかなるのでは?特に旦那様はリタイアされていますので、年金生活ですから経済的保障もされていますのでその辺は安易に証明できると思いますよ。あとはYumiさんが日本に戻ってやらなければならない事と書類作成ですよね。頑張って下さい。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@Isaonago そう言って頂けて心強いです。日本に行く前にこちらで必要な書類をきちんと集めます。日本に行って色々書類作成、提出頑張ります。いつも応援ありがとうございます☺️

    • @Isaonago
      @Isaonago 17 วันที่ผ่านมา +2

      @ 軍人さんがリタイアされた方と結婚された僕の知っている人達は、日本移住をして幸せに暮らしてます。中でも、友達の旦那様は高齢で、がん治療かな?それから他のことで医師に診てもらって病状も回復向けで頑張ってます。色々と医療保険の使い方を教わりスムーズにやっているそうです。米国人の旦那様の医療とか市役所とか領事館での書類の手付きも優しく教えてくれるそうですよ。うまくいきますようね願ってます。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @ 国際結婚のお友達、知り合いの方が多いんですね☺️
      色々情報助かります。ありがとうございます♪

  • @NS329
    @NS329 18 วันที่ผ่านมา +2

    COE必要になったんですねー!?私もコロナ中にもしやと思う時があって、調べてたんですね。その時はCOEなくてもOKだったのを覚えてます。ルールはもちろん変わるものなのでその時に確認ですね!明日は我が身。これからもゆみさんを観ていきます。😊

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +1

      @@NS329 こんにちは、そうなんですよ!COE無しで大丈夫言われてたので安心してたら…😹ルールはすぐ変わるんですね…💦常にチェックですね。ありがとうございます🥰

  • @slemonnlemon
    @slemonnlemon 17 วันที่ผ่านมา +2

    携帯立ちあげたら、メインモニターにあり拝見しました。私は日系1世、帰化アメリカ人です。現在母の介護で日本在住5年目です。wifeとは別居生活です。来年辺りアメリカから日本に戻るつもりです。私はビザ更新しながら働いてますがアメリカのSS給付されたら、リタイアしようと考えてます。ゆっくりPCでまた拝見させて頂きます。なにぶん無知で何が必要なのか判らないものですから、参考にさせて頂きます。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา

      @@slemonnlemon こんばんは、見て頂きありがとうございます。人系1世さんですか〜
      アメリカのSSで日本でリタイアされる方よく聞きます。私の動画そんなに参考にならないですが…💦コメントで沢山の方から色々教えてもらい助かっております。
      私もいまだに分からない事だらけです…😅

  • @streetcat3411
    @streetcat3411 18 วันที่ผ่านมา +3

    外でプリントアウトはアメリカでは図書館なんですね…日本ではコンビニです…

    • @asakusacat
      @asakusacat 18 วันที่ผ่านมา +4

      UPSストア・Fedex・その他でも出来ます。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +2

      @@streetcat3411 私は図書館でやりましたが、コメントで他の方が教えてくださってますね。その他でもできますね。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +3

      @@asakusacat 情報ありがとうございます。

  • @Yooogggii
    @Yooogggii 17 วันที่ผ่านมา +2

    去年の2月にアリゾナ州からアメリカ人の夫と共にリタイア、永住帰国しました。しっかりした理由があればYumiさんが先に帰国せずともビザ申請、できると思います。私も日本に頼れる家族がいないため、行政書士の方に書類作成をお願いしました。夫と共に日本に入国し3週間でビザがおりました。色々大変で心配ですね。頑張ってください。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  17 วันที่ผ่านมา +1

      @@Yooogggii こんにちは、しっかりした理由…ですか、行政書士さんにお願いされたんですね。3週間でビザがおりたんですか。早いですね☺️どうやって行政書士さん探されましたか…?もし差し支えなければ教えて頂けたら嬉しいです。アリゾナから〜お隣さんでしたね…(お隣の州)☺️応援ありがとうございます。頑張ります🥰

    • @Yooogggii
      @Yooogggii 17 วันที่ผ่านมา

      ネットで検索して1件ずつ問い合わせをしました。移住する地域の行政書士さんを選ばれると後々便利だと思います。ほとんどの行政書士さんから、私が先に帰国して手続きを開始することを進められましたが、1件だけ、夫と同時期国で、出来ると思います、と心強いお返事をいただけるところがあり、そこにお願いしました。マンスリーマンションも住民票登録可能なところを探すのが大変でしたが運良く見つかりまして、帰国後マンスリーマンションの住所で入国、住民票を取り戸籍謄本と合わせて帰国した翌週に夫のビザ申請をしました。ビザ申請はかなりのストレスだったので本当に助かりましたよ。2年後に夫の永住権申請に移りましょう、と言われているので今はその準備をしています。行政書士さん、おすすめです。

    • @Yooogggii
      @Yooogggii 16 วันที่ผ่านมา +1

      最初はネットで調べて、1件ずつ、どこまで助けて頂けるか確認していきました。移住される場所の近くの行政書士さんを選ばれたほうが、後々便利だと思います。ほとんどの行政書士さんから、私が先に帰国して書類を作成する方法を勧められましたが、1件だけ、夫と同時期国で出来ます、という心強いお返事をいただき、そちらにお願いしました。住所登録可能なマンスリーマンションを見つけるのが大変でしたが、運良く見つかり、夫と帰国後、マンスリーマンションの住所で入国、住民票登録し、謄本などを加えて申請し、早くにビザがおりました。帰国時、書類作成はすでに終わっていたので(アメリカからメール・ZOOMなどで必要な情報を帰国前に相談しました)私と夫のサインだけして、そのまま移民局に提出してもらいました。ビザはかなりストレスだったので(マンスリーマンションを探したり、送金の準備をしたり、やらなければならないことが山盛りで)、本当に助かりました。今は、2年後の永住権申請に向けて準備をしています。行政書士さんおすすめです。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  16 วันที่ผ่านมา +1

      @@Yooogggii 貴重な情報ありがとうございます。こう言った情報はこれから日本移住する方にとってとても為になるお話と思います。
      情報提本当にありがとうございます♪
      行政書士さん、プラス金額などでも、どこまでやって頂けるかは相談なんですね…
      信頼できる、私のやって欲しいケースをお願いできる行政書士さん探すのも大変そうですが、見つけた場合はすごく助かりますね。
      移住する場所の近くの行政書士さんが後々便利でしょうか… とりあえず長野に行くので長野の人を探した方がいいですよね…
      知り合いに聞いたりしてるのですが、なかなか情報がなく…💦
      住所登録可能なマンスリーマンションあるなんて知りませんでした…
      知らない事ばかりです…💦
      夫のビザ以外でも沢山やる事は山積みで、大変だし、誰かにお願いできるならお願いすると言う選択は正解ですよね。
      ストレスで頭がハゲそうです…😮‍💨
      2年後の永住権申請も気になります…
      申請する時はアメリカにいないといけないと聞きました。申請して、指紋取るまで約1〜1か月半はアメリカにいないとですよね…??
      これもまた大変そうですが…💦
      国をまたぐと色々こんなにも大変なんですね…
      またよろしければ色々教えて頂けたら嬉しいです。ありがとうございます☺️

    • @Yooogggii
      @Yooogggii 16 วันที่ผ่านมา +1

      ビザの届け出は、今後住まわれる地域を管轄している移民局に提出するので、同じ県内くらいの行政書士さんがよいかと。遠くてもやっていただけるんですが、交通費を請求されると思います。書類作成その他全部で$700くらいでした。私の場合は頼れる家族が日本にいないため、日本での住所がなければ住民票がとれないので、それが大変でした。ご主人はビザが下りて住民票が取れるまで日本では銀行口座が作れないので、日本での生活資金の確保、送金する準備をアメリカにいる間にされることをお勧めします。ご主人名義の口座から奥様口座への送金は、高額だと贈与税などの問題もあるようです。私達はアメリカでも夫婦のJOINT口座をつくっておきました。大切な郵便物が届いても日本から取りに行けないのでメールボックスを開設しておきました(月9ドルくらいで、郵便物が来たらこちらのリクエストに応じてOPENしてくれたり、日本へ郵送してくれたり、破棄してくれたりします)。WISEという海外送金サービスの口座も作っておきました。奥様が先に帰国される場合は、ご主人はアメリカで在留資格認定証明書をまち、それが届けば日本大使館でビザの発給を受けるんだと思います。私たちの場合一緒に帰国して日本から申請したのでまちがっていたらごめんなさい。永住権は日本で申請して取れます、というか、日本にいなければ申請できません。1-1か月半…という期間は資格認定証明書がくるまでという期間だと思います。今回、ご主人は配偶者ビザをとるのであってこれは永住権ではありません。日本に1年以上住んで、生計に問題がない(日本の生活保護などを使う心配がない)など、その他の条件をクリアして永住権がとれるようです。私達も新しいことだらけで、日々勉強中です。他国の人が日本に住むのは本当に大変なのだと痛感しております。お互い頑張りましょう。

  • @ominkamoyama6386
    @ominkamoyama6386 16 วันที่ผ่านมา +1

    COEとはなんですか。だれか教えて下さい。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  16 วันที่ผ่านมา +1

      @@ominkamoyama6386 こんばんは、COE(在留資格認定証明書)は日本に入国しようとする外国人が法務大臣の審査を経て在留資格に適合している事を証明する書類だそうです。AIでこう言う感じに出てきました。☺️

    • @ominkamoyama6386
      @ominkamoyama6386 15 วันที่ผ่านมา +1

      @ ありがとうございました。

    • @yumiTchannel-me3km
      @yumiTchannel-me3km  15 วันที่ผ่านมา

      @@ominkamoyama6386 こちらこそありがとうございます☺️

    • @ominkamoyama6386
      @ominkamoyama6386 14 วันที่ผ่านมา +1

      @ ありがとう。