雀聖1で打っています。玉の間で打っている印象。 ① 基本的には今までのことをしっかりと守っていれば負けない。 ② 相手もしっかりと降りを実践している雀士もいるから金の間よりも上り率は低い。 ③ ただ相手も押し引きで突っ張る場合、ロン上りもできる。ただ逆もしかり。 ④ 雀豪で放銃率が15%以上ある雀士は改善必須、結構降壇目前の方が多い印象。 ⑤ フーロ率が上がる。速攻上がりの方が多く目立つ印象 以上感じたこと。雀豪でも玉の間で一度打ってみるといいよ。ラスを引くリスクは高まるけど、すごく勉強になる。そこで、押し、引き、オリ、仕掛けのタイミングをしっかりと覚えていくといいよ。
エンディングがカッコイイから見てね
役とルールは分かってる状態から雀聖2までは少し勉強したら一本道ですぐに行けました。身の丈にあった戦法(愚形打点問わず最速テンパイ目指して即リー、リーチにベタオリ、回し打ちや読みは一切無し)を徹底しました☝️
雀聖2⇒3に行く段階で副露ケアや打点意識した手組を追加しました。現在は魂天目指し改めて勉強し直してるのですが沼ってます笑
今は情報が溢れいることや、Мリーガーなどのかっこいい麻雀の影響もあって沼ってる人は欲に負けて身の丈にあわない勉強をしてる人が多い印象です
つよい
ルールを徹底できるっていうタイプの人は、スゴイなって思います
「身の丈に合った勉強が大事」というのは同感です
ただ情報があふれていますが、段位に合わせた勉強方法や情報は、自分で取捨選択しないといけないですからね
そこに着目して、当チャンネルでは段位に合わせて提供できるよう意識しております
魂天目指してる人向けは当分出すのは時間がかかりそうですが、
牌効率などで違った視点を持てるようになるよう工夫はしますので、今後もよかったら動画みてくださいなのだ
完全未経験スタートで雀士〜雀豪にいくまでに3アカウント通算3年ほどかかりました。
前アカウントは士→傑に300本超、そのあと即落ちしてスタッツが精神衛生上悪かったのでアカウント変更
士→傑まで東風104本半荘107本
そこから雀豪1までいくのに430本(その間傑3→1直滑降)
座学強化・押し引きを傑区間で強化しました。
完全未経験だと、それくらいのゲーム数はかかっちゃいますよねー
ゲーム数の多い人の話はあまり表に出てこないので、他の人の助けになるコメントありがとうございます
冬休みに初めて最近四麻だけ雀傑になりました!今は三麻を雀傑に上げてます
冬休みスタートでしたら、すごいです!
動画内でもありますが、三人麻雀と四人麻雀は別物ですので、どちらか片方をいったん極める(目安は聖1)のがいいと思いますよ
三麻は中毒性があるのと、教材が少ないので、個人的にはまず四人麻雀がオススメです
2月の頭に4メンツ1雀頭から始め、1週間で雀士、2週間で雀傑、そして今日(2月28日)雀豪になれました。大学の春休み使って600東風出来たのが大きい。
動画で勉強&周りの方々(雀豪2〜雀聖1の方々が数人)に牌譜検討してもらいました。
特に雀魂非公式様のリャンメン固定の動画が非常に役立ったと感じております。習得したくて3回は見返しました😂
昇段おめでとうございます!
牌譜検討と動画等の勉強時間を含めると、かなりの時間と努力量をつぎ込みましたね、お見事なのだ
僕の動画が参考になってよかったのだ
もし初心者の人がいたら、オススメしてあげてほしいのだ
今日も動画UPしましたが、雀豪でも役に立つ知識ですので、是非みてくださいなのだ
初心1→雀傑3:500東風(低い方の間)、降りをせず牌効率だけでここまで上がった。雀傑3で低い間の下降補正に限界を感じ、打つ間を上げた(約12カ月)。
雀傑3→雀豪1:500東風(高い方の間=金)、350戦は停滞 (約11カ月)。「立直には基本的に降りる」を学び、それを徹底して150戦で一気に掛け上げた(約1カ月)。
お見事です
あと仰る通り、低い方の間だけで上げるのは下降補正の関係で難しいですね
違う麻雀アプリで1ヶ月ほどコンピュータと対戦してから雀魂に移行して2ヶ月で雀豪2になりました。この動画でも言われていた通り役は槍槓と頭が役牌になると平和が成立しないということ以外は3日で頭にすっと入って簡単に覚えれたので結構すんなりいけた印象ですね。
つよい
僕はピンフを覚えるのに1年(300半荘以上)かかったのだ
昨日雀傑に上がったばかりです。大体250東風程かかりましたが結構普通だと知って安心しました。
金の間にワクワクしながら入ったのですが、相手がかなり真面目に打ってくれるので正直今までより全然楽しいですね。銀の間はカオスすぎてほんとに苦労したので…
雀傑おめでとうございます!
楽しく感じれるのが一番なのだ!
段位のともかく、各人の世界が広がるように、僕は動画を投稿しています
よかったら、チャンネル内に勉強動画あるので、見てくださいね!
自分は動画内の『役を知っている人』と似たようなケースですね。
2年ほどネット麻雀経験あり
役だいたい知ってる、筋と現物オリ出来る状態から雀魂スタート
最初はトップ取り麻雀スタイルだった人の雀魂録
●初心~雀士3
ゆる~く遊ぶ感じで突破。
『麻雀楽しい~』以外の記憶があんまりない。
所要試合数:東風90戦+半荘80戦くらい?
●傑1~傑2(ここから半荘でプレイ)
特に躓くことなくサクッと到達した記憶。和了率20.3%、放銃率12.5%くらい。
喰いタン、リーチ、役牌、混一色をメインにして和了りつつ、他家のリーチには筋と現物切って降りてた記憶。
当時はまだ雀魂のラス回避の重要性を知らずトップ取り麻雀をしていた。
昇段所要試合数:38半荘、8東風
順位分布(少なくてあまり意味はないけど)
1位:26.32%
2位:21.05%
3位:34.21%
4位:18.42%
●傑2~豪1
『5ブロック理論』『両面・辺張・嵌張の強さとフォロー牌』の概念をたまたま動画で取得。
実戦でミスりつつも少しずつ習熟し、何を切って何を残すかの迷いが減る。
放銃率も『壁』や『ワンチャンス』を理解したことで、勝負どころで降りやすくなった。
※ただ、元々なんとなくある程度できていたからか和了率と放銃率はあまり変化しなかった。
そして雀魂のポイント配分を知り、ラス回避麻雀を心がけるようになった結果、なんとか金の間を突破。
傑2→豪1までの所要試合数:112半荘
順位分布(まだ少なくて意味はないけど)
1位:26.55%
2位:28.32%
3位:27.43%
4位:17.70%
●豪1→傑3
これまで通り打って、不運とかなく実力通り負け越した時期。
和了率21.0%、放銃率12.3%と相変わらず守備型の数値。
普通に萎えて3麻に逃亡。
降段所要試合数:235半荘
順位分布
1位:23.83%
2位:21.70%
3位:28.94%
4位:25.53%
※今データを見返すと、
和了巡数が12.4(豪1平均が12.3)
平均和了が6324(豪1平均が6577)
平均放銃が5725(豪1平均が5646)
と、(手組が)遅い・(打点が)安い・(放銃の質が)悪いの三拍子が揃っていることが発覚。
そら負けますわwww
●サンマで修行
なんとなく悔しくて、ウザク式の牌効率の本などを購入し本格的に勉強を開始
と同時に3麻で実践&リフレッシュを行う
牌効率、点数計算、手出しツモ切りの観察などのミクロ技術を高めつつ、
点数状況に応じた押し引き、手組、リーチ判断などのマクロな視点も動画や配信、Mリーグなどで勉強。
半年で1000半荘ほど修行し、上振れもあったけどもう少しで雀聖タッチできそうなところまで成長した。
●傑3→豪1復帰
サンマ修行の傍ら4麻でちまちまとリベンジ。
ただの堅守型から堅守速攻型へと打ち方が変化し、
さらに基礎技術の向上により各種データが大幅に改善(サンプル数が少ないので信憑性は低いけれど)。
勉強は無駄じゃなく、自分のレベルが向上したことを明らかに実感した。
傑3期間におけるデータの比較(一部)
副露率:30%→45%
和了率:19.65%→24.83%
放銃率:12.57%→11.05%
和了巡数:12.188→11.864
傑3→豪1までの所要試合数:70半荘
順位分布(少なくて意味はないけど)
1位:25.71%
2位:28.57%
3位:25.71%
4位:20.00%
●豪1→豪3(現在)
細かいアップデートを重ねながら、1年ほど打って豪3まで到達(復帰後の玉の間安定段位:豪3.89)
しばらくはこのままのスタイルで打ち続けて目標の雀聖タッチを目指す。
AI検討はノータッチ。勉強らしい勉強は継続していない。
現在は『押し返し』のラインの見極めを調整中。
細かい牌効率や序盤の手組がまだまだ甘いので(副露型なのに和了率が普通なので)、
次に壁に当たったらここを勉強する予定
豪1→豪3までの所要試合数:462半荘
副露率:40%
和了率:21.72%
放銃率:11.60%
和了巡数:11.998
個人的な豪タッチしたい人向けのTips(長い)
●銀の間まで
・とりあえず役はリーチ、混一色、タンヤオ、役牌を覚えておけばOK(できればピンフも)
・ドラは使えそうなら使う(無理に使わなくてもいい)
・他家のリーチには筋と現物切って降りよう。自分がテンパイなら押してもOK。
・適当に鳴かない。なんかボタンが出たから押したくなるのは分かるけど鳴くなら目的を持って鳴くこと。
このへんが出来ていれば傑1まで東風150~250戦くらいでなれると思う。(自分は半荘を含めて170戦ちょいくらい?)
●金の間突破まで
・役はリーチ、混一色、タンヤオ、役牌、ピンフを組み合わせつつ、ドラは使えそうなら使う。(たまに対々和や七対子も)
・他家のリーチには筋と現物切って降りよう。自分がテンパイなら押してもOK。(放銃率13%くらいなら余裕かも)
・5ブロック理論、ターツ毎の強さとフォロー牌の理解(牌効率をちょっとかじる)
このあたりが出来ていれば豪タッチは100~200半荘くらいでイケると思われる。(東風だと200~400くらい?)
●玉の間~
・本格的に座学(と言っても基本的なこと)を勉強する必要がある。
・点数計算と点数移動の計算ができないと明確に不利。(積み棒と供託忘れがち)
・大局観(点数状況や、手牌や場況などを総合的に見て『何をすべきか』を考える)が必要となってくる
ほぼノー勉で豪タッチ出来たとしても大半は金の間に送り返されると思います。
何故なら、『基本』をちゃんと勉強したプレイヤーが
なんとなくエンジョイ勢を喰い物にする環境だから。
当たり前だけど、データ的にも色んなデータの豪1の平均が玉の間平均より悪い値なので
平均的な豪1だと玉の間を生き残れないと考えられる。
結論として、麻雀は『純粋な運ゲー』ではなく
『勉強して』『頭を使う』ことで上達できるゲームです。
そして、できうる限りの努力を尽くしたうえで最後に待ち受けるのが『運ゲー』という
とんでもないク◯ゲーです。(おい聞いてるか王牌)
それを理解したうえで、DV癖のある麻雀くんと楽しくお付き合いしましょう♪
全部よんだのだ。
過去の自分をしっかり振り返って、それを苦笑いできるのは、努力と勉強量と経験値のあらわれなのだ。すごい。
いいこと言ってると思いますので、他の方もよかったら参考にしてね。
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips クソ長いのを全部読んでくれてありがとうなのだ!
勉強しないままだったら、例にもれず金玉ループしてる自信しかないのだ…
ノー勉勢のみんなも、勝ちたいのに勝てなくてつらいってなったら、ちょっとずつ勉強してみる事をオススメするのだ。
『言われてみれば確かに』といったアハ体験的なものが詰まっていて、意外と面白いのだ。
好きなTH-camrが麻雀を始めたことがきっかけで麻雀始めました
役もルールも知らない状態で麻雀を始めて、
雀士になるのに120戦、雀傑になるのに200戦、雀豪になるのに450戦
の計800戦ぐらいかかりました
今は新しくアカウントを作って、雀豪2です。
副露率60%、和了率29% 放銃率13.5%程で玉東で平着2.35ぐらいです。
独学で初心者の時から鳴いてたので副露率が下がってないです
勉強もしてないので特殊なのかなと思っています‥
長文失礼しました
平着2.35は強い!しかも副露和了の特化型!
インターネットで「牌譜屋」で検索してユーザー名を入力すると、直近300ゲームの副露率とかも出ますよ!
(他人のユーザー名の入力でも見れちゃう)
知ってるかもしれなかったけど、知らないかなと思ったので、念のためカキコなのだ!
何も知らずに始めて220半荘+20東風で豪、190半荘で豪2だった(1年4ヶ月)
最初に覚えたのは強い形でしたね(フォロー牌、中ぶくれ、4連、ヘッドレス、完全イーシャンテンなど)
こいつら本当に汎用性しかない
つよい
最初に覚えた形を、すんなり覚えきることができるのも、把握能力の適性があったんだと思います
すごい、僕はかなり時間かかったのだ
今豪2で打っとります。やっぱり豪から傑に一回落ちてから。牌効率などを勉強して再び昇段成績が安定し始めました。あとは気にかけているのは無駄な放銃をどれだけ防げるのかですね。追っかけリーチによる放銃やリーチ対決による放銃は致し方ないにしても、相手に先制された場合の無謀な押しなどはしっかりやめてべたオリるほうが吉ですね。
放銃率は10パーセントから12パーセント前後であればそこそこ戦えると思います。
やっぱりコツはベタオリですよねー
”降りよう”ってオススメしても、”オリ”を実践してもらうための教え方の工夫が難しいです
手積み100戦位
交流戦(東風戦)100戦
⬇
初心~雀士 50戦くらい?
雀士~雀傑 100戦。全て銅の間です
今は雀傑1で銀の間で打ってます。
基礎的な知識(ベタオリ、役を必ず付ける、混一色河読み)
さえ頭に入っていれば銀の間までは楽かなと思います。
私はプラスで、強い配の並び、自分のシャンテン数確認方法、6巡目以降の安牌確保、手が悪い時の立ち回り、スジカベ、ダマテン、大雑把な点数、など予備知識を持っている為銀の間でも今の所、10戦してラス1のトップ7と好調です。
個人的な見解ですが初心者の方が1番心がけるべきことは守備面かと思います。
麻雀は毎回アガるゲームではないです。4局の中で1度アガれればラッキーくらいに思って手組みしていけば自ずと段位は上がっていくと思います。
それとラスを引かないことがポイント的に非常に大切です。
3位との差が僅差で自分が役牌やタンヤオでテンパイできるなら早めに鳴いていいと思います。
初心者の方はいきなり段位戦で戦うのでなく、交流戦から学んでいくことも必要だと思います。
頑張ってください。
具体的なゲーム数の提示まで、色々情報ありがとうございます!
交流戦は、好感度ポイントや好感度アイテムがもらえないのと、初心者には強すぎる相手の雀傑以上がそれなりにいるので個人的には非推奨ではあります、、、(交流戦なら、段位戦の成績は汚れないけど!)
こういう情報の動画も、チャンネルの初期に出していたので、よかったら色々みてくださいね
符計算はできない経験者です。5ヶ月くらいで初心から雀豪星1(4麻のみプレイ)になりました。
初心と雀士は東風戦。 (約150戦)
雀傑からは半荘戦でやっています。(300戦越え)
昇段する時の順位率はどの時も大体1位が25%以上で4位が20%前後です。
1位になること、4位を回避することが重要な気がします。具体的には満貫以上の手を作ることと、満貫以上の手に振り込まないことです。
平均打点が高い方が金の間以上でも重要になってくると思います。
5か月で雀豪1はスゴイですね!
”符計算ができない”とか、実際に昇段までのゲーム数や、順位の比率など、、、
みんな参考になると思います、情報ありがとうございます!
最近162東風で四麻雀傑に上がったところです。麻雀経験あるにはあるんですけど役もあまり覚えてなく、点数計算もできないんですが、3×4+2を作るゲームという認識だけで始めました。
3×4+2を作るゲームという認識に結構時間がかかるタイプもいるので(僕がそうでした)、しっかりできていてエライっ!
役は”ピンフを完全に理解したのは雀豪1”っていうくらい、それほど重要度は高くないので、問題ないと思いますよ!役なんて気にせず、楽しんでいきましょー!
今年の2月後半から初めて4人麻雀66、3人麻雀140で結構サボってたけど暇な時コンピュータ戦してたからか結構楽に上がれて今日雀傑に上がれました!
追記:コンピュータ戦は3人麻雀で114回です!
コンピューター戦の追記もしてくれてありがとう!
そして昇段おめでとう!
銀の間で打ったほうがいいんですね。。賽銭がもったいなく感じるし周りのレベルも上がるだろうから敬遠してました。
銅の間と銀の間はレベルが変わりません
動画の中でも、獲得したアイテムや好感度について言及しているのですが、銀の間の方がお得です
2つ参加できる卓のうち、下位の卓でプレイするのは、”四人麻雀の雀聖が玉の間にいる”以外はやめたほうがいいです
座学から入るのはマジでオススメです。自分は麻雀のまの字も知りませんでしたが、対戦より先に牌効率と役をかなり勉強して、170東風で雀傑まで上がれました。
座学は大事ですからね!
その日のプレイ前に座学を少ししてから、プレイ開始すると覚えやすくいいかなーと個人的に思います
今どきのゲームは、”とりあえずプレイ”が多いとは思いますが・・・^^;
とりあえずプレイができるゲームはエンジョイ勢には敷居が低くて(ガチ勢も養分ができて)人気が出やすいですよね
ルール全く知らない初心者から、1年で雀豪2に行きました。800半荘は打ちました
銅の間は、本当に役を覚えながらやってました。何となくの牌効率を覚えて、役を覚えたら昇段しました
銀の間で、他家の立直を降りるようになりました。和了率低くても、降りてたら雀傑まで上がれました。
金の間で結構沼りました。雀傑の2まではスムーズにいったのですが、降りすぎと押しすぎのバランスが取れなかったです。あと、副露率が壊滅的に低くかったです。色々な打ち方を覚えていたら、バランスが取れて雀豪1に上がりました。
玉の間で今は苦戦中です。雀豪1のゼンツマンを栄養にして、雀豪2を維持してます。雀豪1と2、3は結構差があります。玉の間から、順位点のバランスが変わるので、仕方ないですが
あと、初心者から1ヶ月で雀豪行きましたってコメント散見されるんですけど、嘘臭いなぁってところです笑
基本的な牌効率をマスター、役をマスター、押し引きをマスター、副露をマスターするのに1ヶ月ってどんな天才なんですかって感じです。
その天才を基準にしてしまって、メンタルやられてる人がいるかなと思って、この動画を作成しました
(天才は確かにいるとは思いますが)
僕はピンフを覚えるのですら、ネトマで1日1東風を1年やって、役の本もそれなりに読み続けて、その1年でやっと覚えたのにwww
僕が「雀魂で麻雀デビューしてたら、1年で365東風プレイして、雀士2か3になれました」って感じでコメントしていそうです
知識0で去年10月から始まって東250戦くらいで豪1(牌効率の基礎知識、タンヤオ、ピンフ、役牌、筋、くらい覚えればなんとかなる)。そこから300半荘で今豪2、防御力の大事さを実感している、勉強はほとんど渋川式麻雀通信たまにヨーデルさん。
防御は実感できたときが一番のびる気がします
僕も初心者のころに実感できずに試しているときが、「本当に効果あるのかよ」とか思っていましたw
3000戦ほど雀豪雀傑ループを繰り返して頑張りましたが雀傑3からも落ちそうになったのでいまはほとんどプレイしていません。
知識として理解していても実戦で間違えてしまう癖が治らず楽しめなくなりました。
自分のようにならないようにのめりこみすぎには注意してください。
楽しめなくなったのは悲しいですね
麻雀引退して、何年後かに新しいゲームがでたときに、たまたま気が向いてプレイして覚醒する人とかもいるみたいです(雀魂がそれにあたる人もいるみたいです)
もしこのまま引退したりしても、何年後かもわかりませんが、気が向いたら麻雀やってみてください
ルール知らない全く初心者の状態から一か月で雀豪、一年で雀聖になりました
強い人の配信見まくって打ち方をひたすら模倣していたらそこそこ強くなれました
一か月で雀豪はスゴイ(一年で雀聖もスゴイ)
配信などで楽しく勉強できると、無理のない努力の継続になるので、とても良い方法だと思います
知識0の状態から約2ヶ月でなんとか雀傑になることができました✨️
教科書や参考書などで勉強をするのもいいと思いますが、
自分は好きな麻雀配信者さんを見つけるのがいいのかなと思いました!
そのおかげでスキマ時間に楽しく麻雀を学ぶことができました!
今後も素敵な動画をお待ちしております!(*´▽`*)
そうですね!
麻雀は気になるシーンが出現するまで時間がかかったりするものですが、
それこそ、シーンがくるまでぼーっと見ているだけでも楽しい人なら、リラックスして学べると思います
今後も頑張ってくださいね!
昨晩、麻雀に関する知識完全0の状態から1278半荘、469東風で雀豪3に到達しました。(これは平均と比べてどのくらいのペースなのか教えて欲しいです。)大学1回生の秋頃から友達の影響で麻雀を始めて2年が経過しました。この雀豪3到達を節目として、就活や単位取得等を優先する為、1度雀魂からは距離を置こうと考えています。時間に余裕が出来次第、また雀聖を目指して頑張ろうと思います。(と言いつつ、今日も2半荘やってしまったのだ😊)
半荘戦データ
平着2.49
和了率21.22
放銃率12.60
雀豪3おめでとうございます!
この動画内の2番目の人が3000東風で雀豪1ですから、東風換算で1500くらい
僕はこの人が一般的だと思っていますので、同じくらいだと思います(ビビッて立直しなかった雀豪1降段直前から、立直しはじめて2や3になるのがすぐだった記憶があるので)
まずは就職活動がんばりましょう!息抜き程度でちょっとプレイするくらいかな!
ちょっとくらいええやろと無理して雀聖を目指して、もし到達してしまったら”降段したくない”って感じで息抜きにならなくなると思いますので!
1年後、夏休みが終わったころには暇してると思うので、それからでいいかなと思います
データについてはあえて触れません、僕の発言が気になってプレイしちゃうと思うので、本業が疎かになってしまう
無事に就職活動が終わったらまたコメントしてください、ちゃんと発言しますので!
今年の2月頭に始めて、全くの未経験から1ヶ月で雀豪1(東風250/半荘150)、そこから2ヶ月で雀豪2、さらに3ヶ月で雀豪3に昇段して2ヶ月ほど経った今も雀豪3です(合計半荘1200ほど)。
平澤元気さんの動画を見て、テンパイ即リー、他家のリーチベタオリを豪になるまではとにかく徹底していましたが(副露率20%程度)、それでも雀豪までは来れるので頑張ってほしいです。
今は伸び悩んでます、副露ケアが自分の中の課題ですかね……
頑張って勉強しててえらい!
短期間ですが、かなり打数も多いですね
副露ケアの苦手意識は、東風で克服するのがオススメなのだ
これは東風では成績に直結するだろうから、多分、東風やったら段位がおちるのが怖くなると思っちゃうでしょうけど、、、
雀聖になってから克服するより、雀豪3あたりから雀豪1落ちるまで特訓して、落ちてから得意な半荘で上げ直したりしたらいいかなって思うのだ
雀聖1で打っています。玉の間で打っている印象。
① 基本的には今までのことをしっかりと守っていれば負けない。
② 相手もしっかりと降りを実践している雀士もいるから金の間よりも上り率は低い。 ③ ただ相手も押し引きで突っ張る場合、ロン上りもできる。ただ逆もしかり。 ④ 雀豪で放銃率が15%以上ある雀士は改善必須、結構降壇目前の方が多い印象。
⑤ フーロ率が上がる。速攻上がりの方が多く目立つ印象
以上感じたこと。雀豪でも玉の間で一度打ってみるといいよ。ラスを引くリスクは高まるけど、すごく勉強になる。そこで、押し、引き、オリ、仕掛けのタイミングをしっかりと覚えていくといいよ。
5番の「もし雀豪なら金の間で打ち続けるのではなく、玉の間で打つほうが勉強になる」は、特に共感します、なのだ!
あと1番の「結局のところ特殊なテクニックではなくて、基本の麻雀力で戦う」が大事なのは、雀豪1以下に特に強調したいですね!
返信ありがとうございます。新しい動画楽しみにしています。最近は勝ち負けの出入りが激しいです4.1.4.1.2.2.1.1.4.3こんな感じです
去年、神域の影響で始めて完全初心者から一ヶ月ちょいぐらいで東風180戦、半荘150戦で雀豪1になりました
その後、受験の影響でプレイを辞めてたんですが4月頃からまたやり始めて一旦雀傑3に落ちましたが最近また雀豪1に戻れました
最初は全くわからなかったので座学多めで進めていったら結構すぐに雀豪までいけたのですがそこから全然上がらなくて玉の間の壁を感じてます
ゲーム数が少ないのに、雀豪1タッチが早いですね!
座学を頑張ってた結果だと思います、スゴイ
雀豪1が4人集まって、4人とも同じ成績では昇段できないですからね
(雀傑2に到達するまでは、トントンの成績でも昇段できますが)
また、その雀豪1から昇段した人たちも大量に生息しているので、すごく壁を感じると思います
その分、雀豪1で生き残れる状態になったり、雀豪2になれたときはスゴイ達成感ありますよ
ファイトです
チャンネル内に勉強できる動画がありますんで、よかったらチャンネル内を色々みてみてね♪
麻雀何にも知らない状態から1ヶ月半程で、雀豪に行けました。
大体300半荘ほどですかね。
麻雀初めてすぐに役と点数計算覚えて、mリーグやTH-camの解説、また座学で本を買いました。
麻雀が面白くて、その1ヶ月は麻雀漬けでしたね。
あと、父や友人からとにかく教えてもらいましたね。その場その場で分からないこと聞けて、すごくためになりましたね。
1か月半で雀豪はスゴイ方だと思います
やはり”麻雀漬け”ってなるくらい、勉強と実践とをひたすらやることになりますよね
1日10半荘近くプレイされてて、更に勉強も電車などの移動時間とかの隙間の時間を使いまくっていたと想像できます
身の回りに質問できる環境ってすごくいいですよね、僕も友人に質問できてたタイプだったので、今思えば恵まれてたなぁと思いました(僕は物覚えが悪いタイプでしたがw)
よかったら他にも動画出してますので、テンポ重視ですので流し見でみてくださいね♪
高3の5月から始めてだいたい2~3ヶ月で雀豪1に上がった。
そこから完全に受験勉強にシフトし終わってから今現在大1の10月であるが、段位戦は打っていない。
ちなみにめちゃくちゃ壁感じる。
大学合格おめでとうございます!
3か月以内に雀豪タッチは早い!
段位戦以外だとしても、少しずつプレイしてるなら、少しずつ実力はあがってると思います
新生活に慣れたら、段位戦に戻ってもいいかもしれませんね!
エンディングがエンジェルビーツみたいで好き
70局打って雀士2です・・・雀傑目指して頑張ります
頑張ってください!
この動画の最後にある再生リストか、チャンネルから動画を見ていただくと、雀傑昇段に直接影響ありそうなものばかりですから、良いと思います
エンディングはエンジェルビーツを参考にしました!ただアニメは見てませんw
面白そうなので、動画作成の余裕が出たら見てみようと思います
三麻雀豪に行ったけど
やっぱり銀、金と同じ戦い方だと落ちるなって感覚がある。
今はビビりなら1日玉の間3東風やって頑張ってる
ちゃんと段位をプレイしててエライっ!
銀と金はちょっと違う程度ですが、金と玉は一気に雰囲気かわりますからね!
がんばです!
完全未経験で雀士を抜けるのに1ヶ月かかってけつ1からけつ2に上がるのに1ヶ月かかりました。今はけつ2で沼っています。
1か月目で雀傑1、2か月目で雀傑2は、かなり勉強されたかなと思います!
このチャンネル内の動画で、金の間向けの動画もだしてますので、よかったら見てください
(個人的に、雀士~雀傑向けの動画も、知識の取りこぼしのないように見ていただくのもオススメします)
元々mjで少し打ってから雀魂を打ち始め(役はだいたいわかる、ベタ降りしか出来ない)、傑2→1と傑3→2の降段を経験しながら(この間にmリーグ他プロの放送対局や雀聖以上の配信者の実況を視聴し始める)、気づけば1000東風打っていました。
現在豪2原点ちょっと上ですが、この動画を見て(それから以前頂いた返信も)聖1までは行けるかもと希望を持てました。
今の雀魂環境なら、打ち続けたら豪1までは行ける印象です。
放送対局とか、実況配信とか、楽しく学べるのが一番持続力があると思うので良いと思います
想定段位に特化した攻略方法、東風に特化した教材がないため、当分はそれを売りにするチャンネルにする予定です
傑向けなどの牌効率も、豪の人が違った視点を持てるようなキッカケを提供できるように意識しております
豪向けの攻略はまだまだ遠いですが、末永くお待ちください
チャンネル登録するのだ!(早口)
500半荘くらいで最初の豪、ただその時はスジすら怪しかった。すぐ傑1に落ちて2年くらいほぼやってなかったけど、今年から勉強しながらまた500半荘くらいやったら豪に上がって安定段位豪2前後にはなりました
安定段位豪2ってことは結構な量の勉強されましたね、お見事です
学んだことが実力に繋がってる実感があると、すごくうれしいですよね
雀魂で麻雀デビュー。まっさらな状態が8か月前くらいですかね。死ぬほどアバウトな情報しか残せませんが雀傑までに1200東風、ここまでで半年。雀豪に上がり現在まで雀豪1です。雀豪からは半荘で、150半荘の間降段なしとなってます。
貴重な意見、ありがとうなのだ!
天才みたいな人もいるけれど、ゲーム数と時間がかかるものだよっていう情報は、心の支えになると思うのだ!
一昨年からじゃんたまやっていて雀豪2です。東風89回、半荘220回でした。金の間は、守っていればすんなり昇段しましたが、玉の間はスピード勝負な面もあると感じました。玉の間で鳴きを結構使いだしたら、成績は上がりました。
つよい
何も知らない状態から役だけを覚えながら110戦で雀士2。3人は100戦で雀士1。インストールから4ヶ月。
最近はそれでは放銃率が高すぎるので引きなどを勉強中。
よくいわれるのが、”おり”の感覚を掴んだら一気に成長するってことなので、
頑張ってください!
当チャンネルにも守備の関係のものがいくつかありますので、よかったら見てね!
役を知っているが前提ですが傑3までは何事もなくすんなりでしたがそこから中々進まない
ある時引きたいと思えるキャラが出たので2.5万程初課金してやっとキャラを頂けたのですが課金以降配牌、自摸が明らかに良くなった感じします
すぐに豪に行き聖3になれました
気のせいかなとも思ったのですが一応サブ垢(課金なし)作って試しましたが配牌も自摸もクズ垢でしたし、もしかすると課金要素も重要なのかもです
聖3おめでとうございます!
個人的には「課金したのに手がよくない」っていう人をいっぱい見てきたのと、初期キャラの雀聖の多さから課金は関係ないかなと思っている派ではありますが、、、
僕も毎月お守り課金してますし、課金したらスッキリする人もいるでしょうから、試すのは結構ありかなとは思いますw
学生で鬼打ちできたので役だけ半分くらい知ってるほぼ完全に0の状態から10日ほどで豪まで行けました。勉強の方法はやっぱAI解析が圧倒的に効率的だと思います。
おすすめのAI解析とかあります?
自分も初心者なんですが、AIを使うより動画とかで学んだ方が効率いいと感じました
@@徠-n4z
動画も結構見ました!多分その方が王道に近い学び方だと思います。自分の場合は何を勉強すれば良いのかが分からなかったので、とにかく即座に今何を間違えていたのかを知れる解析を用いて正着から理論を覚えていきました。
今はNAGA(有料)とmortal(無料)を併用していますが、最初の頃は自分のスタイルに合う教科書を見つけたいので、打ち方のスタイルに合わせて判別できるNAGAがオススメです。
動画はここで名前出すと良くないかもしれないので伏せますが、天鳳の高段者の方や戦術本の著者の方を中心に理論の解説を見る事が多いです。
鬼打ちとはいえ10日はすごい、、、
AIは、「AIに指摘されたところを考えるキッカケ」にする使い方になるので、初心者の場合は牌効率の見落としや、守備(守備しすぎも含む)などの使い方がありますね
学んだ知識に対して、実践で使えるような反復練習としてAIを使うという感じです
ただ、例えば牌の形を学んでなかったら指摘されまくってしまうとか、”なぜ指摘してきたのかが分からない”から中級者上級者に指摘の理由を質問しなければならないとか、そういう感じになるので本当の初心者は知識の吸収をすることが優先だと個人的に思います
中級者上級者は残り枚数や副露などの状況変化に対応した選択肢について学ぶという使い方になったりするようです
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips
ありがとうございます。まさにそういう感じで使っていました。当時は牌効率という概念を知らなかったのでなんで指摘されるのかは正直ちゃんと分かってなかったです。
ただ、なんで指摘されたかが分からなくても「本来選択肢になる牌」はある程度わかるようになるので、あり得ない打牌をする機会は大幅に減らすことができ、初心者がとりあえず形になった麻雀に辿り着くには一番速いかな、と思いました。
当然ちゃんとした牌効率や理論を理解している訳ではなかったので、玉で躓きました。そこで初めて理論を学びましたが、すでに指摘で見た事のある形だったので理解しやすかったです。
初心者が知識の吸収をすることが優先だという主さんの考えの方が恐らく王道ですし正しいと思います。自分も役に関しては何よりも先に覚えるべきだと思います。ただ、自分の場合はそもそもどんな理論があって何から学べば良いのかを知らなかったので、とりあえず視覚的に選択の正誤が分かる解析に頼りました。
豪2→傑3→豪2(イマココ)です!やはり勉強は大事ですね
勉強が大事、そうなんです
やればやるほど、勉強の大事さに気づきますよね
僕は「電車のときや、ご飯食べてる時とかの流し見」とかで、情報収集する癖をつけていました
麻雀初めて3ヶ月で雀豪1までは行けましたが雀豪2はそこから9ヶ月かかりました。
1日1、2半荘程度
そこから半年雀豪2で燻ってます。
麻雀デビューから1年で雀豪2は勉強したんだなって感じました
努力のたまものだと思います
段位は1個ずつ上下しながら、実力はコツコツあがっていくと思いますので、マイペースに頑張ってください!
3麻は守ってもツモられて高打撃食らうから、ある程度の攻めは必要
そうなんですよねー
3麻の動画も出そうとは思ってるんですが、自分が勝つことはできても、説明が難しいので困ってます
知識0から東風64 半荘35戦で雀傑に最近なりましたが、金の間行くべきなのか迷います。
銀の間ほぼ降りない人ばっかで怖いなって感じだったんですが、金の間行っちゃっても良いのかな?ある程度上手くないと厳しいのかなって思っちゃいます。
役、スジ等は動画見て覚えました。点数計算は高いか低い程度は分かるのですが、詳細には覚えてません。
絶対に金の間いったほうがいいです、雀豪1になったときも玉の間いったほうがいいです
なぜなら下の卓でプレイしても、降段する人は降段するからです
細かい点数計算は、雀豪1にタッチする程度でもできない人は多いです
このチャンネルにもそこそこ勉強動画ありますので、よかったら見てくださいね
完全初心者から初めて約2週間、現在雀傑2ですが、上がったり下がったり繰り返してます…。平均順位は1.86~1.89ですが、正直運だけで勝ったり負けたりしてる感じが否めないです
”運と確率に対する意識で、勝率の高いところまで持っていく”、、、
っていうのが、実力の部分かなと思います
雀傑2に到達できてるのはスゴイことですよ!!
雀傑向けの勉強動画も出しておりますので、よかったらチャンネル内をみてくださいね
ルール知ってから1年で雀豪1になりました!
ルール覚えるのが大変ですよねー
えらい!
だいぶ前(10年以上前?)に天鳳を数ヶ月やってて、その時はR1650〜1700ぐらい
それから暫くは雑誌の何切るやTV観戦ぐらいで、久しぶりに打ちたくなって今年8月開始
銅、銀は東風で回して金から半荘で、計200戦ぐらいで雀豪1、三麻も同程度
玉だとつまらない打ち回ししないとポイント取れないので、しばらく金で打つか悩み中のエンジョイ勢
玉で豪1から豪2になるのと、金で豪1から豪2になるのと、、、、
ポイント目的でしたら、どっちでもつまらない打ち方になると思います
否定してませんからね!!
僕はサンマ雀聖3から雀士1まで、”僕にとっては楽しい打ち方の役満縛り”で実績を狙って降段しまくりました!
雀聖のプライドもないです、雀聖とか雀豪のプライドなんて邪魔なだけだと思います
段位あげたきゃ、段位あげるような打ち方をしたらいいだけですからね!
悩まず、好きなものを好きなようにやるといいと思います
強い人だって、人によっては低ランク卓の縛りプレイで昇段しようとする人だっていると思います
僕は弱いものいじめしてる感覚が襲ってくるので、自分の中では楽しくないので、個人的にはやらないですけど(縛りプレイはちゃんと縛ってたので負け続けて降段した)、やりたきゃやればいいんです、公式のルールの範囲内ですから!
楽しく続けようと思うのが大事!
リアル麻雀で覚えて30年ぶりくらいにネット麻雀始めたけど、雀傑3にあがるまで500東風もかかった。期間は1か月たらずだけど。
途中傑2→1、傑3→1の2回降段食らった。同じ打ち方してるのに40戦くらいのうち半分がドベという大スランプがあった。
麻雀体力は一切衰えていないようですね、すごい
ネット麻雀をやってみると、順位が記録されてるため本来は意識しなかったものを意識してしまったりしますね
いい側面もあれば、悪い側面もあるかなと感じています
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips 案外役は覚えてましたが牌効率が全然だめでした。
今日東風588、1/27に初めて1か月で雀豪に昇段しました。
玉でコテンパンにやられそうで怖いです笑
4麻→2ヶ月半ほどで豪1→1ヶ月ほどで傑3に降段
3麻→2ヶ月ほどで豪1→豪2まで残り150Pから叩き落とされ中
ネト麻雀初めて、リアル麻雀はフリー雀荘でやってきた
正直勝ち組ではないが
やってみての感想は…
とにかく麻雀打ちたい→ネトゲーのが効率良い
ただ、負けるとアツ続行しやすいのは圧倒的にネトゲーだし、
胸糞悪くなるのもネトゲー
雀魂にムカついたら、雀荘なんて
とても行けないって方は天鳳その他ネトゲーで打ってみるのも個人的にはオススメできるかと?
マジで10倍はマシだから
リアル麻雀よりネット麻雀のほうが、24時間プレイできて、トイレのタイミングも自由で、タバコも吸えて飲み物も好きに飲めて、寝っ転がってできる
などなど、メリットはいっぱいですね
リアルはリアルで楽しいですが!
麻雀ゲームの種類は、それぞれの特徴と、それに対するユーザーの好みがあるので、その辺は自由かなと思います
天鳳はシンプルなのでムカつくことが少ないですが、かわりに虚無になりますからにゃ
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips
返信どうもありがとうです。
仰るように天鳳は淡々と打牌が進む感じに虚無感。
一時的に天鳳に浮気してたけど、最近はまた雀魂で喜怒哀楽を満喫中
中毒性はこっちのがあるかなぁ。
ご指摘のようにトイレやタバコで代走入れる必要もないし。
一方、リアルだと
牌を触れるあの感触が醍醐味
彫られた図柄?が綺麗なのはもちろん
だからたまに3〜4回ほど勝ち負け抜きで
嗜んでおりますよ。
主さんも素晴らしい麻雀ライフを
完全初心者の頃に東風で220戦(士3)、牌効率や捨て牌読みを勉強しはじめてから70半荘で傑1ですが、正直どうにもならない局が多すぎてみんな運良いんだなあって羨ましくなります。
こちとら大物手は1翻で潰されリーチは追っかけられ一発振り込み、そもそも配牌ツモが酷すぎてリーのみ聴牌しかできないうえ一生ツモられてラス、みたいな苦しい半荘ばっかり……。
牌効率とか考えなくても豪まで行けた、みたいな人って運いいだけじゃんとちょっと腐ってる今日このごろです。
まあ試行回数足りてないので腐るには早すぎますけどもね。 魂天やMリーガーの動画や配信で勉強しつつ頑張ってます。
最近は相手が和了したらスタンプでお祝いしたりして和やかに打つようにしてますが、ウザがられてないといいなあ……(笑)
基本的に”標準より良い成績の人”の書き込みの方が多いんじゃないかなと思いますよ
完全初心者スタートなら、ゲーム数的に普通だと思います
雀士や雀傑向けの勉強動画を結構だしてるので、よかったらチャンネル内を見てほしいのだ
というのも、魂天やMリーガーのいう”初心者”は、雀豪2とかの人のミスがお題になることが多いのだ
僕もスタンプ打ちするタイプですが、ウザいとか思ってくるタイプの人は勝手にオフにしてくるので、気にしなくていいと思いますよ!
いい感じにコミュニケーションできてるときは、和やかでたのしいのだ!
5年くらいハマったり飽きたりを繰り返してるけど
まだ雀士1だわ
雀士向けの動画も出してるから、暇な時にみてね!
夏休みを使って1ヶ月間ほぼ毎日しっかり打った結果雀傑2です
東風200、半荘50くらい?
座学し始めたのは雀傑上がってからですね
座学も始めててエライ!
最初の雀豪になるには200半荘もかからなかったけど途中で面倒になって雑に打つ癖が出まくって現在4回目の雀豪
3回目が特に酷くて戻るのに330半荘を要しました
4回目は身を律し50半荘で復帰
今回は耐えられるのか…
一応成長はしてるはず
雑に打つ癖は、昔に僕も経験あります
その経験によって”どの部分では気を抜いたらいけないか”とかが分かるようになるし、悪いことばかりじゃなかったと思います
成長してますよ
最初に昇段したのは上振れかもしれなくとも、何度も昇段できていたらそれが自信にもなります
この動画で紹介している人も、同じ感じでしたからね!
みんなどうしてそんな簡単に昇段できるの?😢
自分は3年間くらいやってて一度も雀士を抜けたことない
雀士向けの動画も出してるから、チャンネル内をよかったら見てほしいのだ
動画で紹介された人たち、あるいはコメ欄で期間と打数の両方を記載している人たち。
更に勉強時間も記載されてるものを見ると、「毎日6時間プレイ+2時間勉強」みたいなのが多いです
打数だけ記載で期間を記載してない人は、リリース直後から5年くらいかけて勉強重視でプレイしていない可能性もありますよ
マイペースに楽しんでやるのが一番だいじなのだ
雀魂から始めてそれぞれ100半荘150東風売ってそれぞれ雀士2、3です。
多分座学は100時間は裕にあると思います
役もローカル以外は全て覚えてます
銀の魔の闇に呑まれてもう一年です
プレイもそれなりにしてるだけじゃなく、座学の時間もいっぱいとっててエライっ!
座学で守備の比率が高いのかなと思います
銀の間は立直とドラポン相手にだけしっかりおりるくらいの守備能力で、あとは自分の攻撃回数を増やす方が成績に直結しやすい気がします
楽しみながら頑張りましょう!
四麻は110-120戦で雀傑
60戦で雀豪
秋刀魚は200戦で雀聖ですね
沼るとどうしようも無くなるのと、上振れ引くと一気にあがることがありますよね
こ、これはスゴイです
経験者ですよね? ^^;
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips
お褒めの言葉ありがとうございます!
秋刀魚はほぼ未経験ですが、四麻の知識が活かせたと思います(上振れが大きいと思いますが)
玉の間118戦で和了率33.6 放銃率14.21 1位率47.46 2位率28.81 3位率23.73ですね(これ以外に玉東風2戦1位1回2位1回あり)
四麻は別ゲーで2年間ほどやっていました
ちなみにどんな結果であろうと一人で牌譜検討しながらやってたので、期間的にはそこそこ時間かかっていると思います
雀豪1で地獄モードひいて金の間でチートイ勉強したら最近玉でも勝てるようになってきた
勉強の成果が出ると、達成感があっていいですね!
大きく負けたときは、勉強のキッカケにもなるので、長いこと麻雀やってると地獄モードって必要なのかなぁって思います
250半荘打ってようやく雀傑踏めた…
かなり遅い方だろうから、もう少し真面目に座学して雀豪に少なめの局数で上がれるようにしたいな〜
遅いとは全然思いませんが、座学っていうのは「やろうと思ったときにやる」のがいいと思います
ファイトですっ!
ヨンマばかりしか出していませんが、他の動画もみてくださいね!
麻雀経験者だったから傑まではほぼ素通り、東風100回くらいだったかと。
トップ率5割、ラス率1割くらいだったので。
で、そこから半荘100回くらいで豪まで行ってそこで初めてラスのマイナスが大きい事に気付いて、
あれ?トップ取り麻雀で手役ロマン派の俺って打ち方合ってなくね?ってなって打ち方のバランスを崩して、
豪2後段直前まで行ったりウロウロしながら勉強しつつの今ですね。
700半荘くらい打ったかな。
手役派と初心者の手は読めるんだけど、最速安手派のが全く読めないんすよ…
「この順目でタンヤオ確定鳴きなんかしないからホンイツだろ」でロン。
「いやいやあんな元気に仕掛けて片上がりは無いやろ」でロン。
「でもだって3着確定上がりなんてしないから5200はあるって!だからここじゃ刺さらない!」でロン。
だから今はセオリーから学び直しです。
確かに、ドラや手役の打点重視に対する読みと、最速手に対する読みと、全く別物ですよね
僕も難儀してたときがあります
あとは、リアル麻雀出身者でまわりに雀豪しかいない環境で打ってた人が、初心者に対しての搾取方法を知らなくて難儀するのもよくききますね
環境に合わせるための勉強は、できるようになったときめっちゃ快感なので、頑張ってください!
未経験で三麻四麻共に東風300戦ちょいで雀豪1です
ただ、それから三麻300半荘やったけど雀豪2から結構きつくなって来ました...
未経験から東風300で豪1タッチはスゴイですよ!勉強も頑張ったんでしょうね!
秋刀魚は豪2、豪3あたりからの坂の傾斜がきついって言われる方が多いですが、、、
マイペースに楽しむこと優先で、いきましょー!
三ヶ月400半荘で雀豪1ですほめて!
しかもまだ降段せずに、ちょっとずつポイント盛れてる!
早いですね、スゴイ!
雀魂で麻雀デビュー最初の豪1は、壁がスゴイと言われますが、頑張って下さい!
今雀傑3であと200ちょいで雀豪に上がれそうな人です(降段したことない)
何も知らない状態から四麻を初めて雀士になった後爽快感を求めて三麻をした時の快感で永遠と三麻でやってる
一応始めてやったのは半年前くらいだけどさわってない期間が3か月くらいあった
銀の間で500戦くらいやった
言い訳をするとありえんほど裏目る上に相手の上がり牌ばっかりつかむときがあったとだけ
その割に金の間ではまだ160弱しかやってない
実戦で大半の役を覚えてたけど平和だけ成立する条件を調べたけどそれ以外ノー勉
ちなみに東風しかやったことない
後日談として金の間でも例のごとく沼り、その結果雀傑1から雀豪1まで213戦もかかってしまった
相変わらずノー勉だが一応昇段はできる
ヨンマプレイから秋刀魚プレイすると、ヨンマに戻れない人は結構おおいですねw
ノー勉強で昇段はすごいです! 雀豪1おめでとうございます!
プレイ中の考察や、プレイ後の反省をしっかりしてそうなイメージを持ちました
この前3回目の雀傑落下をしました。次こそは雀豪に残りたいです
独自の調査によると、雀傑と雀豪のループは3~4回が平均みたいです(多い人も少ない人もいる)
何度も何度もチャレンジなのだ!
がんばえー!
ずんだもんさん、おはようございます。隙自語で失礼します。僕よりも半年以上後に雀魂を始めた超初心者のフォロワーさんは、わずか1年半で雀聖3に到達なさいました!
相当頭の良い人だったというのもありますが、やはり力を入れて勉強した分野の違いが大きい、と今では思ってます。その人はただひたすらに「牌効率」や「押し引き」を勉強し、NAGA検討を欠かさず行っていらっしゃいました。傑3から「読み」を勉強し始めた自分とは正反対です。自分もその人を見習って勉強する分野を切り替えた結果、命からがら聖1まで辿り着きましたが、まさか、ここまで段位に差がつくとは思ってもみませんでした。正直嫉妬してます。本当にびっくりです。
これから麻雀の勉強を頑張るのだ!という方々には「真っ直ぐアガリに向かうための手組み(絵合わせ牌効率)」をぜひ勉強していただけたら、と思ってます。打点や守備力は特に気にせず、配牌でもらった手牌から最速で立直を打つためにはどうすればいいかを積極的に考えるのが大事だと思います。これが意外と難しいもので、僕もまだまだ自信がないです。
いずれ「読み」を勉強する際にも精通する分野ですので、守備型攻撃型に関わらず「牌効率」に力を入れてほしいなと思います。長文しましたのだ。
非常に良いことを書かれています
かかれている内容は、裏テーマとして扱っていく方針です(この後に出る動画の3本目くらいで出る予定です)
なぜなら、「読みより牌効率を勉強しろ」と言われても、そうしない人が多いためです
絵合わせ牌効率について、今後も動画だしていきますので、よかったら見てくださいなのだ
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips
恐縮です。ありがとうございます!!
学習意欲が強い人たちにとっては触れるものすべてが新鮮で、ついあれもこれも勉強したくなっちゃうんですよね。「絵合わせ牌効率から勉強した方がいいですよ」と伝えてもそっぽを向かれるのは、やっぱり仕方ないかなとも思います。
成長速度は人それぞれですが、学習する分野の違いによって「このくらい段位に差が開くこともあります」ということだけでも伝われば嬉しいです。僕もまだ変なクセが抜けきれていませんので、基礎から学びなおす意味でも応援する意味でも本チャンネルの動画の視聴を続けていきます。
いつも本当にありがとうなのだ!🌱✨
雀豪昇段の翌日に雀傑に落ちたポンコツですw
まぁ…確かに雀豪★と雀傑★★★に壁を感じる…けど
雀傑★★には落ちるどころか気付けばまた雀豪★に近づいている…
こんな私が思う事…
雀豪★で凹んだ時…『降段→昇段』で原点復帰するのは楽だけれど
そこで踏みとどまって原点まで回復できるようになれるようになれば
次(雀豪★★)が近いカナ…と思う…とりまそれを実践すべく
まずは雀豪★がんばるます…
踏みとどまった時、玉の間でプレイして慣れていく経験値が急増しますからね!
金の間、玉の間の違いに慣れたら、実力が急上昇するタイプもいます
がんばえー!
始めて1年ちょい、東風1200戦してようやく雀傑2です💦
いっぱい打っててエライ!
よかったら雀士~雀傑向けの勉強動画あるので、見てほしいのだ
雀聖までは余程下手じゃなければピュルッて上がれる
んでポイント配分的に足踏みなって飽きて辞めていく
つよすぎぃ!(ピュルッ)
この動画とプロの動画みて雀豪になれたンゴ~
雀豪昇段おめでとうございます!
動画を出すのが遅くてすいません
どきどき、復習する感じで見てくださいンゴ~
元々雀聖ぐらいの実力の状態で初めて、半荘戦のみで、150で雀豪、400で雀聖、650で聖2、850で聖3昇段直前、そこから5000ポイント溶かしてアプリ消しました。
安定段位も良くて1200~1300半荘くらいで魂天いけそうだったのにさすがにムカついてしまった
悲しいにゃ
でも強い人がどれくらいのスピードで昇段できるのかっていう目安の情報を書き込んでくれて、ありがとうにゃ
役覚えてるレベルで昨年9月開始、4麻東風200強半荘300強で現在雀豪1。
段位落ちは今のところ経験してないけど、そろそろ落ちるかな……
高段位の人で、降段したことない人はほぼいないでしょうから、仮に落ちても気にせずに頑張りましょー
半年〜1年ぐらいで雀傑まで上がったけど、その後逆連対引きまくって雀士1の0ポイントまで落ちました。
そっから分からないなりに守備を意識しながら色んなプロの初心者用動画とMリーグ見てたら無事先日雀傑2まで上がりました。
落ちたくない。。。
「落ちたくない」っていうのは段位にとらわれ過ぎている可能性があります
”本当の実力が雀聖2でも雀豪3に落ちる人はいますし、雀傑3が雀傑1に落ちる人もいます”
運の要素もあるゲームですので、試行回数のゲーム
人によっては”降段がいやだから1年は座学するわ”、”その後に昇段したけど降段するのいやだから更に2年座学するわ”って人すら見たことあります
こういうので、見るのが好きなタイプか、プレイするのが好きなタイプかが分かれると思います
僕はプレイするのが好きなタイプだったので、気楽にプレイすることをオススメします
動画内の、”落ちたらまた昇段したらいいだけじゃん”といっているのと、同じ感じですね
たのしんでこー
東風283、半荘437 雀豪3 最大3000/3600。現在1800/3600程度。下段経験なし。この成績は普通ですか?遅い方ですか?
ちなみに、麻雀を覚えたのは小学生、ここ2年でmリーグに出会い、直近1年は月1で雀荘に行ってます。座学もちょこちょこやってますが、ここ50戦は勝ててないです
早いかはどうかでいうと、早い方だと思います
直近50戦の成績を気にされているようですので、実戦不足(によるメンタル面が課題)なのかなと思いますが、実力と伸びしろは充分だと思いますよ
「自分の成長が遅いツライ」という人に向けた動画ですからね
ゲームプレイ以外の時間で麻雀に触れているほど、それが勉強時間になったりしていることも動画内で説明していますように、プレイ数と段位、期間と段位を気にしないようにされるといいと思います
経験も含めて強い人っていうのは、短期的に負けた部分も、長期的な自分ととらえることができるものです
気楽にいきましょう!
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips ご回答ありがとうございます!チャンネル登録致しました。
ピンフはオタ風雀頭でも役がつくから、役覚えるときに困惑したなw
わかる
あと、シュンツだらけにしてもピンフつかないときに調べたら、最後に両面とか無理やんとか思ってたw
雀魂4000局 1500局辺りからルーパー豪1。 スジ、ワンチャンで押すと酷い目に合う油断大敵。牌効率が甘目で手が遅い
金の間(雀傑)は、1.牌効率 2.立直へのベタオリ 3.染め手・ドラの副露への警戒 でほどほどに勝率安定すると思う
金の間で勝率を安定して出す技術も、自分で納得と自信を持てるまで大変なイメージです
ワンチャンスの安全度については、危険な牌を捨ててるって認識が大事ですね
一つ忘れてると思う, 今は自動Aiとか多いから, 初心者登るのはちょっと辛いと思う
闇には触れないでおくのだ
ここのコメ欄みると、最近雀魂で麻雀デビューではじめた人でも、1か月で雀豪1到達してる人が結構いるのだ
(そういう人は1か月で300時間雀魂プレイして、役や牌効率おぼえるのはプレイと別で100時間とか使ってる)
稀に過激な成績と打数のAIが出現してSNSで報告されてるけど、BANされたりしてるみたいなのだ
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips とりあえず深夜はやらないかな, 確かに実力も一部の問題だけどよ, でもよ 初心者間のに 初心者じゃない人がたくさんある
銀の魔抜け出せません
助けて下さい。
雀士3から2に落ちて初めて勉強しました。
だけど一生銀の魔から抜けれません
勉強し始めてからがスタートですが、3から2に落ちたときから「負けが続いている」をカウントしてしまっていると思います
新しい知識を入れたときは、それを使って体得している最中は、バランス成績はむしろ落ちたりするものだと思っています
ふんばりどころですよ!
「期間とゲーム数を数字で記載すること」が重要であって、「簡単に昇段できた」という人の”簡単”ってどれくらいか分からないのを、明確にするための動画です
「一生ぬけだせない」の”一生”が何ゲームなのか、何日なのかが分からないといけないですよ
こういうところの期間やゲーム数は、”良い成績”だからコメントするような人の方が、比率は高いんじゃないかなぁと少し思っています
もしそういうのでメンタルが参っているなら、この動画内で時間かかってる人を参考にしたり、コメント欄でも長い期間がかかってる人もいますので、参考にしてくださいね
知り合いが2日で三麻の雀豪なってました
まあこれそういうゲームじゃないんだけどw
スゴイ!
秋刀魚経験者が秋刀魚やると、昇段スピードが半端ないんですよね!
半荘 190戦で雀豪までこれたお
2ヶ月くらいだったお
つよい
今後も頑張ってください!
ルール知らない初心者から4ヶ月で雀傑1になって停滞中です
時間がかかる人の意見はあまり表に出てこないので、他の人の助けになると思います、ありがとうございます!
これから雀傑が雀豪になる勉強動画を出していきます
今後もよかったら動画見てください
半荘のみ460くらいで雀聖1 大体半年くらいプレイしました Twitterと連携していたアカウントだったので年末に消えてしまった…😂
”今からでも連携できる”受付場所があります
mahjongsoul.com/faq
機種変更や再インストール(アンインストール)しているとかでなければ、間に合うと思います
ちなみに、スマホでやっている場合、Web版でツイッターログインして手続きするといいです(そうでないと認証失敗してる人を何人か見てきていますので)
今年の3/20が連携終了のタイミングだったと思いますが、そのタイミングにログインしてなかった人が、4月5月6月とかにちらほら出現していて、それでも間に合っていたのを見ているので、公式の受付場所がまだ残っていることもあり、多分まだいけます
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips ご丁寧にありがとうございます😊他の方のコメント見る感じ、雀魂RTA的に(?)大した記録でもなさそうなんで、もし仮にまた始めるならアカウント作り直して半荘400以内目指しますw 1回のチャレンジに1年以上かかりそうだけど…
EDはAngel Beats!を意識してる?
はいっ!
たまたまAngel Beats!のEDを集めた動画をみて、作っちゃいました
アニメはまだ見てないですが、名作らしいのでアマプラ無料に入ったので近いうちみようと思っています!
編集能力が全然ないので、労力がとんでもなかったので、この動画だけしかできてないです・・・
にじさんじ麻雀で麻雀初めて1ヶ月位で雀傑3です。
1か月で雀傑3は強すぎる
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips ありがとうございます。Mリーグの方の牌譜検討とか見て勉強しました。個人的には堀さんのがかなり好きです。
雀魂で覚えて4ヶ月で豪1です
つよい!
雀豪1(玉の間)からが大変ってよく言いますので、頑張ってくださいね
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips はい!ありがとうございます!がんばります!
*絶対降段しません*
300卓で4麻の雀豪へ昇格。
350卓で雀傑に降格なう。
初の雀豪タッチおめでとうなのだ!
雀傑とループするのは普通の話なので、楽しみながらプレイしてもらいたいのだ!
勉強動画もUPしてるので、よかったら見てね!
松本吉弘プロは69東風で雀傑まで行ってますね
チャンネルで確認はしたのですが、松本プロは見落とししてました^^;
やはりプロは強い
170戦して雀士2の雑魚もいるから皆さん安心してください。
みんなを励ましてくれてありがとう!
よかったら雀士向けの動画も出してるから見てね!
麻雀始めて3ヶ月で雀豪いってえ!?俺って天才!?ってなってたけど1年経った今でも豪2と3をループしてるからあの時は上振れてただけだったんやろなあ
1年で豪3までいけてるっていうのは、天才の分類だと思うのだ
あと勉強もちゃんとしてそうだから、努力もしてると思った
1000東風やって雀傑1…😢
楽しかったら、オッケーです!
銀の間向け、金の間向けの勉強動画をだしてますので、よかったらチャンネル内を見てくださいね
俺、始めてから4ヶ月で雀豪1になったけど、早い方やったんや。
こっから地獄みるよ
強い、羨ましい
雀魂で麻雀デビューとしたら、早い方だと思います
(コメント反応を忘れていて申し訳ないです)
他の方の言う通り、今頃は地獄を見ているのでしょうか・・・?^^;
麻雀は負けたときに始める勉強が本当のスタート地点だと思います、頑張ってください
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips
お察しの通り、この3か月間ずっと雀豪1から進めず、悲しいです😭
一週間でレート2000溶かしました。
かなしいっ!!
僕は廃プレイしてたとき、1日で2000pt溶かしたことあります(なぜか張り合ってみました)
コメ欄見てたら自分の成長の遅さに悲しくなってきた!笑
1.コメ欄に書く人は”自信がある人が多い”、、、(自信がない人も書いてほしいのだ)
2.〇か月のように特定日数を記載していても、プレイ8時間、座学8時間のように夏休みを含めたりしている可能性もよくある
3.雀豪1など特定の段位までは早い人でも、同じ特定の段位まで遅い人がいたとしても、雀聖1のときには逆転していたりすることがよくある
4.はじめて段位が落ちたときに下振れという人がいるが、段位がノンストップで上がっている人が自分自身を上振れということはない(なぜなら上振れという認識ができるだけの試行回数がないから)
成長速度は人それぞれです
勉強になりそうなものを動画にしてますので、チャンネル内動画を色々みてね♪
とりあえず課金しないと話にならん
課金するのだ!(早口)
ゲームだといらない牌切るだけの人多すぎて微妙😂
恐らく”ゲームをやると格下ばかりで、勝てたとしてもつまらない”といいたいのだと思いますが、
「最初は初心者だらけで微妙だと思っていましたが、玉の間いったら一気に楽しくなりました」
っていう人をちらほら見かけたことあるので、段位をあげれるだけあげると”プライドを賭けたゲーム”になって楽しいと思いますよ
@@hikoushiki_mahjongsoul_tips 雀豪までやってみた感想でした。所詮ゲームだなぁって
リアルに恵まれてますね!
残念です!