ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
1:39 こういうのが1番鼻水出るんだから
女性に対して「おしり」ではなく「バックスタブ」という言葉をチョイスする。そなたこそ誠の紳士よ。
20:43 キチィ〜のまだ出したりなかった分がぽろぽろと零れ落ちた後小さな雪崩が起こる
1:35 なんかちょっと仲良さそうな絵面で好き
フリーデに対してはスタブ取っても「おしりぁ!!」って絶対言わないのが紳士やんな
やっていくわよやりゃいいんでしょやりゃ!やりたくないよーだやっていこうか、ゴロリ!やりたくないわね開幕挨拶シリーズ好き
狩人の速さが30でヤーナムの敵って最速50くらいなのに、火のない灰の速さ15とかで60のフリーデと戦わされる絶望よ。
狩人でフリーデを銃パリィしたら気持ち良さそう。というか、フリーデのステップって狩人のそれと同じっぽい
11:54 途中でゴロリが挟まってくる余裕があるのがさすがだわね🐶
🐻イスガオシリニナッテンダネッ! ワグワグサンッ!
フリーデほんとにかっこよくてすきオーニクスブレードで倒すのもかっこよくてすき
あの勝利確定残り火着火かっこよすぎるだろ
フィニッシュの「黒炎はもらっていくぞ!」がめっちゃ好き
なんか笑顔さんの"お疲れ様でした"終わり、久々に聞いた気がする
18:49 ナルトだったら「そいやっそいやっ!」は草
ゲールとかミディールよりもフリーデが一番苦戦したエルデンのDLCにもそのまんま出れそうなくらい好き放題してる
ゲールの第1形態や竜狩りの鎧みたいな、攻撃が大振りの敵は回避しやすいから、大縄跳びみたいで楽しい
14:51 流れるように増える予想試行回数
10:50 ボルド「歌っててなんだけど背筋凍るわ 強すぎやろコイツ」
エルデンみたいに神とか王とか見るからに強そうな奴と戦うのも良いんだけど、ダクソ3みたいに修道女とか奴隷とかがラスボスの方が個人的には好き
や り た く な い わ ねうんちとかそういう名前だったと思うんですけど初手から名言
ここで選択肢の多さが輝くの熱い
20:42赤ちゃん特有の3点バースト泣きよって笑顔ニコは赤ちゃん
序盤の奇跡が本編を経てDLCでもう一度開花するのめちゃくちゃRPGしてるじゃん
初期の技が最終局面にきて役立つの熱いやつですねぇ!
久々に手に汗握ったわお疲れ様
HPマックスで第三形態で殴る隙の無い延々バタバタブンブンマン…マジでマレニアみたいな絵面だ…
違いはバクスタが決められる所
殴る隙あるしバクスタとれるし怯むしで全然良いボスだと思うんですがね....
マレニアも怯むだろ
トドメがバックスタブなのさすがや~~かっこよすぎた
一回で突破できなくてもゲール爺呼ばずに勝てる人はすごいと思う
フロムゲーじゃなくても、一回で勝てなくて救済手段使うやつは少数派だろ別に凄くない
18:43 いい声…これは確定演出
アリアンデル「ア“オ“ォ“ア“ア“ア“ア“ア“ア“!」フリーデ「うっせぇな大丈夫やって起きるから。」
16:00 答えを見つけた笑顔氏
フリーデは第三段階になると鎌の二刀流になってモーション変わるから第一からのノウハウが通じないのが一番キツイポイントだと思う
9:29無慈悲すぎる
3ゲージはやりすぎだけど第2突入の演出とか第3のモーションとかはめちゃくちゃかっこよくてスキ
0:12 ガラス片の騎士のことまだ根に持ってて草
フィニッシュムーブがバックスタブとかかっこよすぎやろ😂
アリアンデルと崩れた亡者顔が同じ方向見つめるシーンがシュールで笑ったし、画像でその瞬間を再度フォーカスしてくるの最高ですw 第三段階まであるきっちぃ中の奮闘が見ごたえありまくりでした!
ダクソ3改めて見ると、なんで俺こいつに勝てたんだろうってボス多いねフリーデはその筆頭だわ
まあ、バクスタが難しいのはそう易々とお尻を許すなんて修道女の名折れって事で
絵画世界入ってからちょくちょくゴロリ出てくるようになってきてない……?
ゲールが残り火無しで毎回呼べるから、2vs2前提で作ってると思う
エルデンリングじゃん。遺灰あるから2on2前提。ゲールいるから2on2前提。
複数ボスの中ではソロ向きじゃね?アリアンデルの突進だったりフリーデの設置技はデーモンの王子に似てるし
体力共有だし2人ともガンガン攻撃してくるわけじゃないからまだ良心的。ていうかダクソ3のボスって非の打ち所マジでないんだよな
実際エルデンリングの実験してそう デーモンの王子戦とかもおなじで
消えてるように見えてめっちゃ頑張って飛んだり走ったりしてるフリーデちゃん可愛い。体力バカなこと以外は楽しいから良ボス
1:32「振り返ってみれば」で振り返るのおもろ
ダクソ3のがバランス良くて好き
14:58 毎度予防線張りまくるやつ
「粘りオニギリ‼️」グシャ‼️で吹いたw
「粘り鬼切り」技名口に出して即退場するのBLEACH味があってすごくいいわね
速攻で撃墜されるのもそうだけど、その後「行けるよ粘れば十分削りきれるよ」みたいな事言ってたHPが煽りの様に回復されていくのもポイント高い
強くなっちゃった、でなくまず強くしようとした。すごく言い得て妙な気がするわね
「修道女のお尻なんて一番いいんだから」が出なくて安心した
エルデンリング→ダクソ3の順で遊んだ身としてはフリーデだけ登場するゲーム間違えてるって何回も思ってる。
フリーデはどっちかと言うとブラボっぽいかなマレニアは隻狼っぽい
SEKIROの戦い方でマレニアと戦ったら絶対楽しい
割り込みR1がカッコ良すぎる。そんなの狙ってできない
1:36 あ ほ づ ら
サムネだけでも伝わってくる迫力
初手レダディスり流石です
「ガラス片」
うんちって名前だった気がしてきたもん
ソイヤッソイヤッで草
フリーデ「バクスタキャンセル界隈です」
フリーデかっこいいよなあ時計塔のマリアといい勝負よ
フリーデの絶望感はすごい
速くて、氷と黒炎使いの、鎌持ち修道女はかなり好き
ナルトのBGMジワるw
第2形態がアリアンデルとフリーデHP共有なのが温情やと思う
三戦目からやらせてくれと何度叫んだことか
初回以降面倒くさくて来い!ゲール爺ぃ!してるからソロ撃破すげぇや笑顔さん🎉
教導師様万歳
修道女のお尻を狙えるダクソ3は神ゲー
ところで笑顔さん、今年のおクリスマスはクッキングシュミレーターやってくださいますわよね?
フリーデはマジで銃使いたくなったわ当時はブラボに帰れってブチ切れながらやってた
実際出た時から1人だけ別ゲーやってるって言れてたね、懐かしい
ダクソシリーズ屈指の難関お疲れ様でした
ドーリスの蝕みから流れが変わったのが教導師様の教えを信じたお陰なんですかね。武器も愛用してたし、おしりも好きだったし😁
わぁ~😮 やっぱ巧いわ。笑顔さんは。
次回のサムネは天使←コレだと予想します
ご飯食べながら見てたけど残り火確定演出からご飯食べるの忘れてた
カメックかなり似てて草顔も身に付けてる物も完璧なんよ😂
フリーデと戦ってると左手に銃持ちたくなる
マリアっぽさもあるし、何故かラダゴンっぽさもある
鴉兜 ヴィルヘルム胴 腕わからん ローリアン足 オニクによく合うかっこいい組み合わせ 笑顔さんはおふざけからかっこいいやつまでなんでもできるなぁ
ニコさんの動画でしかフロムに関わってないけどBGMは今まで聞いてきた物で1番好き。
やっぱりフリーデは明らか速度が違うねぇ
今見ても思うけどダクソのシステムでこのボスやらせるの鬼畜すぎるってヤーナムステップくれ
エルフリーデって作中でもトップクラスに強いですよね。第三形態まであるし、二体になるのはホンマ…しかも負けると当然のように第一形態からというでも見た目も動きも設定もとてもカッコいいんですよね
16:06 教導師さま!!!!!
Bloodborneから入ったのもあってマリアのモーション見た時感動したなぁ そのまま死んだけど
フリーデの戦技はエルデンリング初期で猛威を奮った霜踏みの原型ですね自分は勝てな過ぎてゲール爺呼びましたよ
今頃、飛び込み攻撃どっかで見たと思ったら、マリアだった
フリーデの大鎌ゲットぉぉう!これで俺もフリーデみたいにスタイリッシュな戦い方するぞぉ!あれ…なんか違う…遅くねってなった思い出
9:28 最高におマヌケな遺言
こやつは第1形態をエスト消費無しで、2形態目で残火使用で回復した上で攻撃対象をデカブツにしてガン殴り、3形態目は攻撃見切っては細かく殴りでじわじわ、カンスト周回してる時これ意識してた覚えがある。ストーリーは覚えてないけどボスのコツは忘れんフロムゲーあるある。
エルデンリングからダクソ3やったけどフリーデ初見時は「エルデンリングやん」ってなったね
3段階フリーデ、マレニアとラダゴン掛け合わせたみたい
つい最近初見プレイしたけど二周目でも沼ったボスはこいつだけだった特に第三形態は攻撃差し込む隙無さすぎて赤柄のハルバードツンツンでハメる以外の明確な倒し方結局分からんかったし
オーニクスブレードの時、めっちゃアンスバッハ味あるな
フリーデほんとに苦戦したな〜、ミディールより時間かかったよ当時
フリーデはヤーナム出身なんだろ(適当)
ゲール爺呼んだ上で第二段階を墓守双曲+カーサス脂で即終了させて第三段階タコ殴り以外で勝てたことない
0:00やりたくない…だと…??
5:04 血 は 着 火 剤
マリアさん「せやな」
マリアもフリーデも強靭低いから 全然弱い気がする 無名の王のほうがよっぽど強いけど ゲール呼んでないのは凄いな
一番好きなボスキタコレ!
これ蝕みなかったらそうとうキツそう。
20:37 自分用キチィィィ
1:39 こういうのが1番鼻水出るんだから
女性に対して「おしり」ではなく「バックスタブ」という言葉をチョイスする。そなたこそ誠の紳士よ。
20:43 キチィ〜のまだ出したりなかった分がぽろぽろと零れ落ちた後小さな雪崩が起こる
1:35 なんかちょっと仲良さそうな絵面で好き
フリーデに対してはスタブ取っても「おしりぁ!!」って絶対言わないのが紳士やんな
やっていくわよ
やりゃいいんでしょやりゃ!
やりたくないよーだ
やっていこうか、ゴロリ!
やりたくないわね
開幕挨拶シリーズ好き
狩人の速さが30でヤーナムの敵って最速50くらいなのに、火のない灰の速さ15とかで60のフリーデと戦わされる絶望よ。
狩人でフリーデを銃パリィしたら気持ち良さそう。
というか、フリーデのステップって狩人のそれと同じっぽい
11:54 途中でゴロリが挟まってくる余裕があるのがさすがだわね🐶
🐻イスガオシリニナッテンダネッ!
ワグワグサンッ!
フリーデほんとにかっこよくてすき
オーニクスブレードで倒すのもかっこよくてすき
あの勝利確定残り火着火かっこよすぎるだろ
フィニッシュの「黒炎はもらっていくぞ!」がめっちゃ好き
なんか笑顔さんの"お疲れ様でした"終わり、久々に聞いた気がする
18:49 ナルトだったら「そいやっそいやっ!」は草
ゲールとかミディールよりもフリーデが一番苦戦した
エルデンのDLCにもそのまんま出れそうなくらい好き放題してる
ゲールの第1形態や竜狩りの鎧みたいな、攻撃が大振りの敵は回避しやすいから、大縄跳びみたいで楽しい
14:51 流れるように増える予想試行回数
10:50 ボルド「歌っててなんだけど背筋凍るわ 強すぎやろコイツ」
エルデンみたいに神とか王とか見るからに強そうな奴と戦うのも良いんだけど、ダクソ3みたいに修道女とか奴隷とかがラスボスの方が個人的には好き
や り た く な い わ ね
うんちとかそういう名前だったと思うんですけど
初手から名言
ここで選択肢の多さが輝くの熱い
20:42
赤ちゃん特有の3点バースト泣き
よって笑顔ニコは赤ちゃん
序盤の奇跡が本編を経てDLCでもう一度開花するのめちゃくちゃRPGしてるじゃん
初期の技が最終局面にきて役立つの熱いやつですねぇ!
久々に手に汗握ったわお疲れ様
HPマックスで第三形態で殴る隙の無い延々バタバタブンブンマン…マジでマレニアみたいな絵面だ…
違いはバクスタが決められる所
殴る隙あるしバクスタとれるし怯むしで全然良いボスだと思うんですがね....
マレニアも怯むだろ
トドメがバックスタブなのさすがや~~かっこよすぎた
一回で突破できなくてもゲール爺呼ばずに勝てる人はすごいと思う
フロムゲーじゃなくても、一回で勝てなくて救済手段使うやつは少数派だろ別に凄くない
18:43 いい声…これは確定演出
アリアンデル「ア“オ“ォ“ア“ア“ア“ア“ア“ア“!」
フリーデ「うっせぇな大丈夫やって起きるから。」
16:00 答えを見つけた笑顔氏
フリーデは第三段階になると鎌の二刀流になってモーション変わるから第一からのノウハウが通じないのが一番キツイポイントだと思う
9:29
無慈悲すぎる
3ゲージはやりすぎだけど第2突入の演出とか第3のモーションとかはめちゃくちゃかっこよくてスキ
0:12 ガラス片の騎士のことまだ根に持ってて草
フィニッシュムーブがバックスタブとかかっこよすぎやろ😂
アリアンデルと崩れた亡者顔が同じ方向見つめるシーンがシュールで笑ったし、画像でその瞬間を再度フォーカスしてくるの最高ですw 第三段階まであるきっちぃ中の奮闘が見ごたえありまくりでした!
ダクソ3改めて見ると、なんで俺こいつに勝てたんだろうってボス多いね
フリーデはその筆頭だわ
まあ、バクスタが難しいのはそう易々とお尻を許すなんて修道女の名折れって事で
絵画世界入ってからちょくちょくゴロリ出てくるようになってきてない……?
ゲールが残り火無しで毎回呼べるから、2vs2前提で作ってると思う
エルデンリングじゃん。遺灰あるから2on2前提。ゲールいるから2on2前提。
複数ボスの中ではソロ向きじゃね?
アリアンデルの突進だったりフリーデの設置技はデーモンの王子に似てるし
体力共有だし2人ともガンガン攻撃してくるわけじゃないからまだ良心的。ていうかダクソ3のボスって非の打ち所マジでないんだよな
実際エルデンリングの実験してそう デーモンの王子戦とかもおなじで
消えてるように見えてめっちゃ頑張って飛んだり走ったりしてるフリーデちゃん可愛い。体力バカなこと以外は楽しいから良ボス
1:32「振り返ってみれば」で振り返るのおもろ
ダクソ3のがバランス良くて好き
14:58 毎度予防線張りまくるやつ
「粘りオニギリ‼️」
グシャ‼️
で吹いたw
「粘り鬼切り」
技名口に出して即退場するのBLEACH味があってすごくいいわね
速攻で撃墜されるのもそうだけど、その後「行けるよ粘れば十分削りきれるよ」みたいな事言ってたHPが煽りの様に回復されていくのもポイント高い
強くなっちゃった、でなくまず強くしようとした。すごく言い得て妙な気がするわね
「修道女のお尻なんて一番いいんだから」が出なくて安心した
エルデンリング→ダクソ3の順で遊んだ身としてはフリーデだけ登場するゲーム間違えてるって何回も思ってる。
フリーデはどっちかと言うとブラボっぽいかな
マレニアは隻狼っぽい
SEKIROの戦い方でマレニアと戦ったら絶対楽しい
割り込みR1がカッコ良すぎる。そんなの狙ってできない
1:36 あ ほ づ ら
サムネだけでも伝わってくる迫力
初手レダディスり流石です
「ガラス片」
うんちって名前だった気がしてきたもん
ソイヤッソイヤッで草
フリーデ「バクスタキャンセル界隈です」
フリーデかっこいいよなあ
時計塔のマリアといい勝負よ
フリーデの絶望感はすごい
速くて、氷と黒炎使いの、鎌持ち修道女はかなり好き
ナルトのBGMジワるw
第2形態がアリアンデルとフリーデHP共有なのが温情やと思う
三戦目からやらせてくれと何度叫んだことか
初回以降面倒くさくて来い!ゲール爺ぃ!してるからソロ撃破すげぇや笑顔さん🎉
教導師様万歳
修道女のお尻を狙えるダクソ3は神ゲー
ところで笑顔さん、今年のおクリスマスはクッキングシュミレーターやってくださいますわよね?
フリーデはマジで銃使いたくなったわ
当時はブラボに帰れってブチ切れながらやってた
実際出た時から1人だけ別ゲーやってるって言れてたね、懐かしい
ダクソシリーズ屈指の難関お疲れ様でした
ドーリスの蝕みから流れが変わったのが教導師様の教えを信じたお陰なんですかね。武器も愛用してたし、おしりも好きだったし😁
わぁ~😮 やっぱ巧いわ。笑顔さんは。
次回のサムネは天使←コレだと予想します
ご飯食べながら見てたけど残り火確定演出からご飯食べるの忘れてた
カメックかなり似てて草
顔も身に付けてる物も完璧なんよ😂
フリーデと戦ってると左手に銃持ちたくなる
マリアっぽさもあるし、何故かラダゴンっぽさもある
鴉兜 ヴィルヘルム胴 腕わからん ローリアン足 オニクによく合うかっこいい組み合わせ 笑顔さんはおふざけからかっこいいやつまでなんでもできるなぁ
ニコさんの動画でしかフロムに関わってないけどBGMは今まで聞いてきた物で1番好き。
やっぱりフリーデは明らか速度が違うねぇ
今見ても思うけどダクソのシステムでこのボスやらせるの鬼畜すぎるって
ヤーナムステップくれ
エルフリーデって作中でもトップクラスに強いですよね。第三形態まであるし、二体になるのはホンマ…しかも負けると当然のように第一形態からという
でも見た目も動きも設定もとてもカッコいいんですよね
16:06 教導師さま!!!!!
Bloodborneから入ったのもあってマリアのモーション見た時感動したなぁ そのまま死んだけど
フリーデの戦技はエルデンリング初期で猛威を奮った霜踏みの原型ですね
自分は勝てな過ぎてゲール爺呼びましたよ
今頃、飛び込み攻撃どっかで見たと思ったら、マリアだった
フリーデの大鎌ゲットぉぉう!これで俺もフリーデみたいにスタイリッシュな戦い方するぞぉ!
あれ…なんか違う…遅くね
ってなった思い出
9:28 最高におマヌケな遺言
こやつは第1形態をエスト消費無しで、
2形態目で残火使用で回復した上で攻撃対象をデカブツにしてガン殴り、
3形態目は攻撃見切っては細かく殴りでじわじわ、
カンスト周回してる時これ意識してた覚えがある。
ストーリーは覚えてないけどボスのコツは忘れんフロムゲーあるある。
エルデンリングからダクソ3やったけどフリーデ初見時は「エルデンリングやん」ってなったね
3段階フリーデ、マレニアとラダゴン掛け合わせたみたい
つい最近初見プレイしたけど二周目でも沼ったボスはこいつだけだった
特に第三形態は攻撃差し込む隙無さすぎて赤柄のハルバードツンツンでハメる以外の明確な倒し方結局分からんかったし
オーニクスブレードの時、めっちゃアンスバッハ味あるな
フリーデほんとに苦戦したな〜、ミディールより時間かかったよ当時
フリーデはヤーナム出身なんだろ(適当)
ゲール爺呼んだ上で第二段階を墓守双曲+カーサス脂で即終了させて第三段階タコ殴り以外で勝てたことない
0:00やりたくない…だと…??
5:04 血 は 着 火 剤
マリアさん「せやな」
マリアもフリーデも強靭低いから 全然弱い気がする 無名の王のほうがよっぽど強いけど ゲール呼んでないのは凄いな
一番好きなボスキタコレ!
これ蝕みなかったらそうとうキツそう。
20:37 自分用キチィィィ