ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
EPSON PIXUS PM950C懐かしいデザインです、カラリオ PM-700Cに始まり、EPSON A3インクジェットプリンタPM-3300C とか、PM980Cを使っていました。シンクロスコープとオシロスコープが同じ値段は?ですね。
当時のプリンタのデザインって、ものを積めないから困るんですよね(^^;スペースが足りないとあれこれ積み上げながら工夫せざるを得ませんが、あの形状はちょっと…シンクロスコープとオシロスコープの違いを理解していませんが、たぶん私みたいなレベルだと「古い機械」くらいしかわからないので、型番でググって中古相場適当に調べて値段付けるって感じじゃないでしょうか(汗)
岩崎通信機通称岩通のトリガ式オシロスコープ(信号と同期)の名称でした。入社当時岩通のシンクロスコープが有り波形が流れず見やすかったです。
年明けには良さげなジャンクがたくさんありそうな予感がします。
そうあって欲しいですね〜年末の買取品がどれくらい早く商品化されるか次第ですが、スタッフの皆さんにはぜひ頑張って欲しいです(^^;;
オシロスコープまで映していただき、ありがとうございます。先週と変わりないようですが、あの中の2、3台が年代のわりに妙にきれいで不思議です。とくに最初の日立のは50年くらい前に製造されたのですが、美品です。新入社員のとき5万円出して買った中古品とよく似ています。
いえいえ、全然わからない世界ですが、レトロな機械を見るのも楽しいので(^-^)やたらきれいなのは新しいものかと思ったら、そういう訳でもないんですね。あまり使われていなかったのかなぁ?
テクトロの11000円オシロに興味はあるけど、夏場にデジタルオシロ買っちゃったからなぁ。ブラウン管にはブラウン管の良さがあるけど、デジタルオシロはティッシュ箱程度の大きさなので今更ブラウン管には戻れないかな。
おぉ、オシロスコープ購入された方がこんな身近にいらっしゃるとは!大きさ、重要ですね。日本では特に(^^;;ティッシュ箱サイズまでコンパクトだと、もう戻れないのはすごーくよくわかります(^^;;
オープンフレームが安くなるよう店員に子呂鈴さんから言ってくださいよ~w もう少し安かったら欲しいんですが
アレもあそこに飾られて長くなってきましたよね…場所取っているし、そろそろ値下げしてもよさそうな気もしますし、ダメ元で言ってみますね(^^;;と言っても次に行くのは年明けてからになりますが…
電源用のトランスは間に合っていまして。真空管とスピーカーの間に入れる「アウトプットトランス」なら安ければ買いますが、トランスはメーカーと型番が表示してあれば真空管よりヤフオクの値段と比較しやすいので、お買い得にはなりにくそうです。真空管だと劣化の程度や生きているかがテストできなくて、強気の値段は付けないことが多そうです。(例外あり)
詳しくないのでアレですが、アナログの世界って電源で音質に差が出たりはしないんでしょうか?最も同じ100V同士では差が出るとは思いにくいですが…エレキの世界では海外の240Vで設計されたアンプを100V用にして販売されており、240Vに戻すと音質、音圧?が違うという話を聞いたことがあります(^^;;)
@@imocororin さん 電源がある程度まともであれば差は判らないと思いますが、わかる(と思っている)人にはわかるのかもしれません。AC 100V の電源の質にこだわる人や、バッテリーを並べて直列接続して高い電圧を作り、きれいな電源としてアンプに供給する人もいらっしゃるようです。
@@imocororin さん 電源で思い出しましたが、堀之内店の一番奥の壁際の最上段に、CORSAIR RM850 という電源が裸でありました。3,300円でした。20日時点だったと思います。
@@katoukenominnakatou360 ふむ、もし差が出るとしても、環境も含めてかなりの準備をしないと普通なら分からなそうですね(^^;;まぁ、こだわりの部分でもあるとは思いますので、それで満足するならそれはそれですかね~
@@katoukenominnakatou360 壁際…未チェックでしたorzメーカーサイト見てきましたが、コンパクトだし良いですね、これ…プラグインケーブルがそろっていれば言うことなしですが、安すぎる気もします(^^;;この間三鷹深大寺店に寄った時、SilverStoneのだったかな、750Wで3300円という中古があったので迷ったのですが、万が一返品となった時に遠いなぁとか、ヘタレて買わなかったんですが、これも買っておけばよかったなぁと(´・ω・`)
X68kはそんなに簡単には売れないでしょう。家宝は寝て待て的な。本体横にある液晶はMDT152Xでしたか。前オーナーはかなりのマニアだったのかな。Nidec(日本電産)といえば小型モーターではトップシェアのメーカーです。PC界隈では排気ファンはNidecか三洋電機のSan Aceを買う人は相当のオタクだと言われていました。ウェイティングスタンドって最近見ませんね。コロナ以降ファミレスとかで並んで待つってことをしなくなったように感じます。EPSON PM-950Cはずいぶんと美品ですね。梱包保護フィルムが貼ったままだなんてあんまり使われてなかったのかな。
レトロPC自体、余程状態が良い上にお手頃じゃないとすぐには売れないでしょうね~店頭だけじゃ売れないでしょうから、オフモール掲載は必須だと思いますね。モニタは随時調整しながら使う的なメモ書きがありますね。この辺も儀式的に楽しい部分なのかもしれませんね(^-^)Nidecはそういう会社でしたか…あのCM、なんも伝わらなかったなぁ…タレント代で使い切ったかな(汗)ウェイティングスタンド、りんかんモールの王将は今でもありますね。システム化しているお店もありますが、これを置くのが一番安上がりですよね(^^;;PM-950C、確かに異例でしたね。元箱と付属品もそろっていれば完璧だったのに(^^;;
@@imocororin モニタは31kHzで起動画面は出力できるんですが、15kHzが必要で普通はアップスキャンコンバータを使うんですが、MDT152Xはテレビ機能があってビデオ入力が豊富なので縦横調整だけで映せるんですよね。
@@井之頭四郎 なるほど、完全にわかっている人のアイテムなんですね(^^;;テレビ同様にスピーカーもついているから最適なモニタですね♪
EPSON PIXUS PM950C懐かしいデザインです、カラリオ PM-700Cに始まり、EPSON A3インクジェットプリンタPM-3300C とか、PM980Cを使っていました。
シンクロスコープとオシロスコープが同じ値段は?ですね。
当時のプリンタのデザインって、ものを積めないから困るんですよね(^^;
スペースが足りないとあれこれ積み上げながら工夫せざるを得ませんが、あの形状はちょっと…
シンクロスコープとオシロスコープの違いを理解していませんが、たぶん私みたいなレベルだと「古い機械」くらいしかわからないので、型番でググって中古相場適当に調べて値段付けるって感じじゃないでしょうか(汗)
岩崎通信機通称岩通のトリガ式オシロスコープ(信号と同期)の名称でした。
入社当時岩通のシンクロスコープが有り波形が流れず見やすかったです。
年明けには良さげなジャンクがたくさんありそうな予感がします。
そうあって欲しいですね〜
年末の買取品がどれくらい早く商品化されるか次第ですが、スタッフの皆さんにはぜひ頑張って欲しいです(^^;;
オシロスコープまで映していただき、ありがとうございます。先週と変わりないようですが、あの中の2、3台が年代のわりに妙にきれいで不思議です。とくに最初の日立のは50年くらい前に製造されたのですが、美品です。新入社員のとき5万円出して買った中古品とよく似ています。
いえいえ、全然わからない世界ですが、レトロな機械を見るのも楽しいので(^-^)
やたらきれいなのは新しいものかと思ったら、そういう訳でもないんですね。
あまり使われていなかったのかなぁ?
テクトロの11000円オシロに興味はあるけど、夏場にデジタルオシロ買っちゃったからなぁ。
ブラウン管にはブラウン管の良さがあるけど、デジタルオシロはティッシュ箱程度の大きさなので今更ブラウン管には戻れないかな。
おぉ、オシロスコープ購入された方がこんな身近にいらっしゃるとは!
大きさ、重要ですね。日本では特に(^^;;
ティッシュ箱サイズまでコンパクトだと、もう戻れないのはすごーくよくわかります(^^;;
オープンフレームが安くなるよう店員に
子呂鈴さんから言ってくださいよ~w
もう少し安かったら欲しいんですが
アレもあそこに飾られて長くなってきましたよね…
場所取っているし、そろそろ値下げしてもよさそうな気もしますし、ダメ元で言ってみますね(^^;;
と言っても次に行くのは年明けてからになりますが…
電源用のトランスは間に合っていまして。真空管とスピーカーの間に入れる「アウトプットトランス」なら安ければ買いますが、トランスはメーカーと型番が表示してあれば真空管よりヤフオクの値段と比較しやすいので、お買い得にはなりにくそうです。真空管だと劣化の程度や生きているかがテストできなくて、強気の値段は付けないことが多そうです。(例外あり)
詳しくないのでアレですが、アナログの世界って電源で音質に差が出たりはしないんでしょうか?
最も同じ100V同士では差が出るとは思いにくいですが…
エレキの世界では海外の240Vで設計されたアンプを100V用にして販売されており、240Vに戻すと音質、音圧?が違うという話を聞いたことがあります(^^;;)
@@imocororin さん 電源がある程度まともであれば差は判らないと思いますが、わかる(と思っている)人にはわかるのかもしれません。AC 100V の電源の質にこだわる人や、バッテリーを並べて直列接続して高い電圧を作り、きれいな電源としてアンプに供給する人もいらっしゃるようです。
@@imocororin さん 電源で思い出しましたが、堀之内店の一番奥の壁際の最上段に、CORSAIR RM850 という電源が裸でありました。3,300円でした。20日時点だったと思います。
@@katoukenominnakatou360 ふむ、もし差が出るとしても、環境も含めてかなりの準備をしないと普通なら分からなそうですね(^^;;
まぁ、こだわりの部分でもあるとは思いますので、それで満足するならそれはそれですかね~
@@katoukenominnakatou360 壁際…未チェックでしたorz
メーカーサイト見てきましたが、コンパクトだし良いですね、これ…プラグインケーブルがそろっていれば言うことなしですが、安すぎる気もします(^^;;
この間三鷹深大寺店に寄った時、SilverStoneのだったかな、750Wで3300円という中古があったので迷ったのですが、万が一返品となった時に遠いなぁとか、ヘタレて買わなかったんですが、これも買っておけばよかったなぁと(´・ω・`)
X68kはそんなに簡単には売れないでしょう。
家宝は寝て待て的な。
本体横にある液晶はMDT152Xでしたか。前オーナーはかなりのマニアだったのかな。
Nidec(日本電産)といえば小型モーターではトップシェアのメーカーです。PC界隈では排気ファンはNidecか三洋電機のSan Aceを買う人は相当のオタクだと言われていました。
ウェイティングスタンドって最近見ませんね。コロナ以降ファミレスとかで並んで待つってことをしなくなったように感じます。
EPSON PM-950Cはずいぶんと美品ですね。梱包保護フィルムが貼ったままだなんてあんまり使われてなかったのかな。
レトロPC自体、余程状態が良い上にお手頃じゃないとすぐには売れないでしょうね~
店頭だけじゃ売れないでしょうから、オフモール掲載は必須だと思いますね。
モニタは随時調整しながら使う的なメモ書きがありますね。この辺も儀式的に楽しい部分なのかもしれませんね(^-^)
Nidecはそういう会社でしたか…あのCM、なんも伝わらなかったなぁ…タレント代で使い切ったかな(汗)
ウェイティングスタンド、りんかんモールの王将は今でもありますね。
システム化しているお店もありますが、これを置くのが一番安上がりですよね(^^;;
PM-950C、確かに異例でしたね。元箱と付属品もそろっていれば完璧だったのに(^^;;
@@imocororin モニタは31kHzで起動画面は出力できるんですが、15kHzが必要で普通はアップスキャンコンバータを使うんですが、MDT152Xはテレビ機能があってビデオ入力が豊富なので縦横調整だけで映せるんですよね。
@@井之頭四郎 なるほど、完全にわかっている人のアイテムなんですね(^^;;
テレビ同様にスピーカーもついているから最適なモニタですね♪