ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
Friday Night Plansのベースが素敵でこちらにたどり着きました。
ご視聴ありがとうございます。コメントも嬉しいです!引き続きよろしくお願いします。
まさに80'sサウンドですね。最高です。
先生聴いていただきありがとうございます!
最高です!
ありがとうございます!うれしい。
ooh yeah I can feel the groove, nice work man
Thank you for listening and nice comments !
休符が最高すぎます!自分も音源を活用していきたいのですがシティポップっぽいライン作りの際に意識してることってありますか?
ご視聴ありがとうございます!ご質問の件ですが、シティポップ的なラインというのは、70年代くらいのファンク、クロスオーバーフュージョンなどの影響が濃いと考えていまして。幾つかアイデアを列挙してみると(ごく一般的な事も含まれると思いますが)1)16分音符主体。ご指摘のように16分の休符などは、休むのではなくゴーストノート(空ピッキング)でポコポコしたサウンドを入れる。2)16分で動くとき、ターゲットノートとアプローチノートを意識してラインを考える。例えば、Cというコードの時、ターゲット(目的の音)をG音(5th)に設定。その際、半音階的に下からアプローチすれば、E,F,F#,Gのようなラインが生まれます。上からアプローチすれば、A,Ab,Gのように。半音でなく音階的に(ダイアトニック)アプローチしても面白いです。メロディックなラインとは、常にターゲットノートに対するアプローチの仕方だと僕は考えています。3)音の長さ(音価=デュレーション)のコントロール。ベースで難しいのはこの音の長さのコントロールだと思いますが、動画でも実践していますが色々な方法でミュートしています。全体的に長めの音価のフレーズだと、流麗な流れるような感じ、都会的な感じ、になる気がします。一方、休符や音価を短くすることでリズミックなアプローチになるのではないでしょうか?動画でも演奏していますが、スネアの位置を完全にスペースにしたりするのは、常套テクニックではないかと思います。あとは音色とか、きりがないですね、、、ご参考になると嬉しいです。
@@tamatomo2 すごくわかりやすい説明ありがとうございます😭やはり、音の長さを調節するとグルーヴ感が変わっていくんですね。音価を探求していきます!ターゲットの音を定めてそこにアプローチしているんですね!為になります🤩
@@明け方 また何かありましたらいつでも
やばい
聴いてくれてありがとうございます!
Lmao
Friday Night Plansのベースが素敵でこちらにたどり着きました。
ご視聴ありがとうございます。コメントも嬉しいです!引き続きよろしくお願いします。
まさに80'sサウンドですね。最高です。
先生聴いていただきありがとうございます!
最高です!
ありがとうございます!うれしい。
ooh yeah I can feel the groove, nice work man
Thank you for listening and nice comments !
休符が最高すぎます!自分も音源を活用していきたいのですがシティポップっぽいライン作りの際に意識してることってありますか?
ご視聴ありがとうございます!ご質問の件ですが、シティポップ的なラインというのは、70年代くらいのファンク、クロスオーバーフュージョンなどの影響が濃いと考えていまして。幾つかアイデアを列挙してみると(ごく一般的な事も含まれると思いますが)
1)16分音符主体。ご指摘のように16分の休符などは、休むのではなくゴーストノート(空ピッキング)でポコポコしたサウンドを入れる。
2)16分で動くとき、ターゲットノートとアプローチノートを意識してラインを考える。例えば、Cというコードの時、ターゲット(目的の音)をG音(5th)に設定。その際、半音階的に下からアプローチすれば、E,F,F#,Gのようなラインが生まれます。上からアプローチすれば、A,Ab,Gのように。半音でなく音階的に(ダイアトニック)アプローチしても面白いです。メロディックなラインとは、常にターゲットノートに対するアプローチの仕方だと僕は考えています。
3)音の長さ(音価=デュレーション)のコントロール。ベースで難しいのはこの音の長さのコントロールだと思いますが、動画でも実践していますが色々な方法でミュートしています。全体的に長めの音価のフレーズだと、流麗な流れるような感じ、都会的な感じ、になる気がします。一方、休符や音価を短くすることでリズミックなアプローチになるのではないでしょうか?動画でも演奏していますが、スネアの位置を完全にスペースにしたりするのは、常套テクニックではないかと思います。
あとは音色とか、きりがないですね、、、
ご参考になると嬉しいです。
@@tamatomo2 すごくわかりやすい説明ありがとうございます😭やはり、音の長さを調節するとグルーヴ感が変わっていくんですね。音価を探求していきます!ターゲットの音を定めてそこにアプローチしているんですね!為になります🤩
@@明け方 また何かありましたらいつでも
やばい
聴いてくれてありがとうございます!
Lmao