【メーカーさんに直接聞いてみた!】進化した水性ホビーカラーの現在

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
  • プロモデラーマイスター関田です  / m_sekita
    こちらの動画はGSIクレオス様へのインタビュー内容をまとめたPR動画となっています。
    今回は改良され使いやすさが格段に向上した水性ホビーカラーに関して、製造販売元のGSIクレオス様にインタビューし開発の経緯やどんな点が良くなったのかをお聞きしました。
    【塗料のご提供】
    GSIクレオス ホビー部 TH-camチャンネル
    / @gsi5679
    塗装に関しては下記のエアブラシ講座で詳しく解説しております。
    • マイスター関田のエアブラシ基礎講座001 ま...
    質問に詳細にお答えが可能なオンラインサロンも行っております。
    community.camp...
    ツイッターにてワークショップ情報など発信中
    twtter: / m_sekita
    HP:wsf-sekita.com/

ความคิดเห็น • 40

  • @バーディラッシュ-j8j
    @バーディラッシュ-j8j 4 หลายเดือนก่อน +4

    神回🎉
    乾燥時の湿度は考慮していたが塗装前の
    【コタツ】には目から鱗だった😂😂😂

  • @yamamotoyu7453
    @yamamotoyu7453 4 หลายเดือนก่อน +1

    顔出し最高ですー!インタビューとかなんてわかりやすいですー!

  • @tmaccha
    @tmaccha 4 หลายเดือนก่อน +6

    水性コンバート勢なので参考になりました! マジックリンの話をぜひ突っ込んでほしかったです

  • @播磨のリラックマ
    @播磨のリラックマ 4 หลายเดือนก่อน +4

    塗装環境の都合で、水性ホビーカラーしか使えないので、メーカーさんの見解も聞けて、参考になる動画でした。
    欲を言えば、カラーバリエーションがMr.カラー並みにあれば、作品の幅が拡がる様に感じました。

  • @やすもん-o7b
    @やすもん-o7b 4 หลายเดือนก่อน +9

    旧水性塗料のクセの強さwに…ラッカー一筋でしたがリニューアル版を間違えて購入したら性能にびっくりしほぼ水性に以降しちゃいました。

  • @ロボゴップ
    @ロボゴップ 4 หลายเดือนก่อน +2

    ガンダムマーカー以外で塗装するようになって2年経ってないくらいなので、むしろ昔の話を聞けて面白かった。
    ちなみに水性ホビーとファレホメインの水性ユーザーなので助かります。

  • @hidetagu41
    @hidetagu41 4 หลายเดือนก่อน +2

    水性ホビー の情報が少ないので助かります

  • @kentarosasaki-fn3pq
    @kentarosasaki-fn3pq 4 หลายเดือนก่อน +2

    天才肌の日野初代、努力の人マイスター関田

  • @kazumasa5591
    @kazumasa5591 4 หลายเดือนก่อน +1

    わかりやすい!ありがとうございます!水性は筆も使いやすいですし、もう水性に全とっかえでもいいかもしれないですね、、!
    ありがとうございました!

  • @ハムプラ
    @ハムプラ 4 หลายเดือนก่อน +5

    水性ホビーカラーリニューアルしてから水性で塗装してます。昔に比べてラッカー並みに使いやすくていい感じ。
    色数がラッカー並みに出して欲しいね〜
    まぁその時はラッカーで塗装しますけど…

  • @mnakamura8239
    @mnakamura8239 4 หลายเดือนก่อน

    プロモデラーのマイスター関田氏とメーカーさんとの対談による公式の情報発信はありがたいですね。
    自分は水性ホビーカラー(タミヤのアクリルも含む)とラッカーを使い分けてますが、7:3くらいの割合ですね。(一部の部分塗装とスミ入れはタミヤとガイヤのエナメル)

  • @ジルファ
    @ジルファ 4 หลายเดือนก่อน +4

    冬場はパーツを温めた方が良いってのは完全に盲点でした。こたつは基本的に出してないので、一旦乾燥ブース使って温めてみようと思います!
    溶剤と水の違いも参考になりました。
    水性がリニューアルされ始めてから5年近く経つのに未だに旧水性のイメージのまま試しもせず知識をアップデートしてくれない人が結構多いんですよね。この手の話は定期的に出して目に届きやすくするしかないのかなと思います。足付けとかせず厚塗りオンリーで「この塗料(や重ね方)は良くない」って評価してる人も多く、正しい塗装の仕方含め周知の難しさを感じます。

  • @HopStepJunk
    @HopStepJunk 2 หลายเดือนก่อน

    シンナー臭がないのは本当いいよね

  • @reona9295
    @reona9295 2 หลายเดือนก่อน

    今までラッカー一筋で、なんか水性塗料使ったら負けかなって思ってましたが…いつの間にかリニューアルされてた水性塗料は馬鹿にできませんね。筆塗り好きなので水性塗料もちょいちょい増やしていこっかな

  • @piccadillylily
    @piccadillylily 4 หลายเดือนก่อน +1

    ガキの頃に最初のアクリルを使った時は扱いが難しくて発狂しました。
    基本はラッカーだけど、塗面の仕上がりを考えると、重ね塗り+ペーパー+コンパウンド+クリアorフラットが前提でした。けど、最後のクリアコーティング無しで塗面を作りたかったです。
    ここ数十年もプラモを作って無かったけど、そろそろ復帰しようと思っていて、塗料をどうしようか思案してました。
    塗面を作る手段として酸化重合乾燥の塗料は在るのかな~?と思ったりしてたけど、アクリジョンが其れなのかな~?
    色々と進化してるみたいなので、経験をリセットして、塗装実験して、自分なりの塗面作りを模索してみたいと思います。

  • @longju8305
    @longju8305 4 หลายเดือนก่อน

    エアブラシの中で希釈すると、結構泡が立ってしまいなかなか消えないところが
    水性の特徴かなって思いますね

  • @赤井健二-p9p
    @赤井健二-p9p 3 หลายเดือนก่อน

    いつも参考にしてる達人の方々にも水性は塗膜が弱いとおっしゃる方が居ますけど、PCのマウスに飛び散って乾燥した水性ホビーカラーを爪で強くこすっても中々落ちなかったんですよね。剥がれやすいと言われるシルバーでしたが。なので完全に乾燥すればポーズを変えた際にパーツがぶつかる程度で簡単に剥がれるとは思えないです。

  • @kurokurokurokitp7572
    @kurokurokurokitp7572 4 หลายเดือนก่อน +2

    技術持ってる古参ほど過去のトラウマで水性ホビーカラー避ける傾向が強いのが残念
    大昔の話だけどマジで酷い目に遭った…

  • @よおらった
    @よおらった 4 หลายเดือนก่อน

    アクリジョンより水性ホビーのほうが新色たくさん出るので、始めるなら水性が良さそう

  • @beer071
    @beer071 4 หลายเดือนก่อน +1

    水性ホビーカラーは、ホッペやレペとは全然違うのが凄く思いました。

  • @nf200x
    @nf200x 4 หลายเดือนก่อน +5

    水性ホビーカラーの上から使えるマークセッターを出してほしい

    • @user-808
      @user-808 4 หลายเดือนก่อน +2

      確かにセッターとソフターが新verになって水性ホビーカラーの上に塗れなくなったのが悲しい
      水で薄めればなんとか...って感じだけど

  • @yippeezounds7483
    @yippeezounds7483 4 หลายเดือนก่อน +9

    プラモデル関係者みんな体格がいい説

    • @uptetsu4186
      @uptetsu4186 4 หลายเดือนก่อน +4

      そりゃ座りっぱでラーメンピザだかんね

  • @ロバヲ-p7s
    @ロバヲ-p7s 4 หลายเดือนก่อน +3

    瓶がリニューアルされた以降の水性ホビーカラー以降中身も変更されたんでしょうか

  • @tekkon_MediDev
    @tekkon_MediDev 4 หลายเดือนก่อน +4

    素朴な疑問ですがガンダムカラー始めとしたアニメ系のカラーはなぜ半光沢のみなのでしょうか?

    • @utamaru3581a
      @utamaru3581a 3 หลายเดือนก่อน

      最近のプラモは表面が半つや消し状態で成形されてるから、そのまま塗ったときに雰囲気を維持しやすいからなんじゃないかと使ってみて思った。

    • @7hisae11
      @7hisae11 3 หลายเดือนก่อน

      塗装初心者向けの製品だから
      筆塗りやクリアコートまでしない勢

  • @ナカガワマサヤ
    @ナカガワマサヤ 4 หลายเดือนก่อน +1

    水性ホビーカラーで塗装してエナメル塗料でスミ入れは出来るのでしょうか?
    水性ホビーカラーで塗装後のスミ入れなどのエナメル塗料の使い方を教えてもらえたら助かります!

    • @kaytarner8381
      @kaytarner8381 4 หลายเดือนก่อน

      エナメルは重ね塗りできるけど溶けますから拭き取り塗装は出来ないと思います
      フィニッシャーの人でラッカー塗料の上から丁寧にラッカーでスミ入れしてる人なんかも驚くことにいた記憶があるので、エナメルはエナメルでもはみ出さないつもりの塗り方になるんじゃないでしょうか

    • @mnakamura8239
      @mnakamura8239 4 หลายเดือนก่อน

      自分の使っている範囲では、新しい水性カラーだと乾燥をしっかりしてからタミヤのエナメルでスミ入れしてますが、問題ないです。
      動画でも解説してますがラッカーに比べると乾燥がやはり遅いので、ご注意ください。ちなみにエナメル溶剤はガイヤを使ってます

  • @7hisae11
    @7hisae11 4 หลายเดือนก่อน +10

    兄弟?

    • @bloominmountain
      @bloominmountain 4 หลายเดือนก่อน +1

      そうとしか見えない!

  • @らーぬん-i2m
    @らーぬん-i2m 4 หลายเดือนก่อน +2

    20:38 ガンダムマーカーってアルコール系?でラッカーとかも溶かしてしまうってネットで見たけど違ったのかな・・・? エアブラシで薄く吹くなら大丈夫ってこと?

    • @kaytarner8381
      @kaytarner8381 4 หลายเดือนก่อน +1

      薄ーく薄ーく吹くなら正直アクリルオンラッカーもエナメルオンラッカーもなんでも大丈夫です
      反対にキュッキュッって擦ってるとエナメル溶剤でもラッカー塗膜を溶かしてるのがわかります。なんともいえないけど動画中の使い方もあなたがいってることも正しいのですが、「ガンダムマーカーが水性?のおかげで上から塗っても大丈夫」という命題は偽になりますね

  • @catmur5372
    @catmur5372 4 หลายเดือนก่อน +2

    完全な水性溶剤出してほしいですね
    固くなった塗料薄めてくと性質が少しずつ変わって行きます。何か足らないですよね

  • @1967FILLER
    @1967FILLER 4 หลายเดือนก่อน +1

    筆塗りで泡立つのは改善されたのかい?

  • @hidanorihakuchou3762
    @hidanorihakuchou3762 3 หลายเดือนก่อน

    体型が一緒^_^

  • @user-rx7li3lc3h
    @user-rx7li3lc3h 4 หลายเดือนก่อน +2

    筆塗りで水性ホビーカラーの上に水性ホビーカラー塗ってもOKって言ってるけど実際下地泣くでしよ

  • @ban3434
    @ban3434 4 หลายเดือนก่อน +2

    マーカーは下地のラッカーやエナメルも溶かすので苦労がしたいドMか上級者向けだと思います