ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
わかりやすい解説の仕方の解説動画
ここからつまずき始めたので助かりますありがとうございます
学校では、反力を使って求めたのですが、それがわかりにくく困っていたので助かりました😭
待ってました!
コメントありがとうございます!先週は投稿できず申し訳ございません楽しみに待ってくださることの嬉しさと待たせてしまってる申し訳なさとのどちらもある気持ちです今後も投稿できない週があっても見てくださると嬉しいです!
問題解くときPとかqとかばっかりだから数字だと新鮮で楽しい
毎回勉強させていただいてます!!次の動画楽しみにまってます!
コメントありがとうございます!継続的に投稿できるように頑張ります!
モーメントの点置いて貰えたところ悩んでたので助かります!
1級施工管理ですがとても参考にしてます。楽しく解説してくれるので解りやすいです。
コメントありがとうございます!頑張ってください!関連の動画も今後出せるか検討しようと思います!
施工管理でも応力とかって求めるんでしょうか?
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。個人的にわからなかった所を教えていただきたいと思いコメントしました。最後の例題の切断するところなんですけど、切断する二箇所のQの向きが一箇所目下向きに仮定するのはわかるのですが、二箇所目のQを上向きにした理由がわかりませんでした。
分かりにくい文になってしまい申し訳ございません。
派遣会社ジョブス x軸の向きが関係しています。
本当に僕もそう思います、
合ってるか分かりませんが、切った左側は↑で右側は↓だからかな、と思いました。
5:43 の左上の図を見て下さい。切断したところで、軸力(引っ張り),せん段(時計回り),曲げ(上側)の向きを赤字で示しています。応力の仮定をする際は切断した側(左側の仮定なら右側)に仮定した図を書くので、5:43 の左上の図にもあるようにQは上側(時計回りの左半分)になります。その反対ならQは時計回りの右半分となるため、下側になります。時計は、6時から12時にかけては下から上に針が移動しますが(左半分)、12時から6時にかけては、針が下向きに移動していきます(右半分)。
∑y=45-Q=0でQ=45出て仮定しているのは下向きなのになぜQ=45(↑)になってるんですか?
Qは下向きを正として計算しています。計算で-4.5がでてきたため、上向きに4.5と書き直すことができます。
@@ぶぶ-h5h それでいったら反時計回りで仮定したMが-4.5で出てきたら時計回りになりませんか?
基本的に応力は自分で向きを仮定して解きます。 剪断力は「↓ー↑」や「↑ー↓」にします。 曲げモーメントなら「⤿ー ⤾」もしくは「⤾ー⤿」というふうに。部材がどのように変形するか仮定するのは解く人の自由です。
Qは下向き(最初に仮定した正の向き)でOKだったって解釈で大丈夫ですよ
丁寧な解説でとてもわかりやすいのですが、一つ教えて頂けると幸いです。梁にかかっている、9KNは無視していいのでしょうか?
反力(4.5kN)として出してますよ
本当に待ってました笑笑わからない問題が出題されたので解いて貰いたいな…と思っているのですが質問リンク的なのはありますか?
コメントありがとうございます!動画内でわからないことがあればコメント欄で質問にお答えできます!コメント欄で質問しにくいものであればTwitterもやっているのでこちらでも可能です!twitter.com/sutinorichannelが、動画意外でわからないものに関しての個別の対応は大変申し訳ないのですが、今のところしておりません🙇♂️
コメント失礼します。2回目の切断面の説明の際にQの軸はなぜ上向なんですか?1回目の切断の際は左右で上下に分けて力をかけたのに対して2回目はなぜ左右同じ上向きのQの力をかけているのですか?
個人的な考えで間違ってたら申し訳ないけど前の動画でせん断力の正の符号は引張時計回り上側と言っていたのでそれが関係しているのかと思います
僕もここが気になります
初めまして。構造計算がとても苦手なので、参考にさせてもらってます。初歩的な質問です。反力を求めた後、点Xを仮定してこの点のNQを求めました。最後のΣMx=4.5x-M=0となるところ、点Xからの距離をxと置いたと思うのですが、モーメント図は点Aの方が0kN・m、点Xの方が9kN・mの三角になってます。下向きなのは理解できたのですが、xに0を代入したら.....の説明に納得できませんでした。拙い文章ですみません。教えていただけると幸いです。
切断位置をXにしたのは便宜上であり、どこでも良いんです。Xは範囲であり、点Xは支点からの距離です。
9kNをQkNとか字幕つけててややこしい
多分ですが、例題が9KNだから分かりにくいのだと思います。8kNとか10kNで考えると、応力を仮定した時の図Q(kN)が掛かると考えれば分かりやすいと思います。
単純梁の動画でモーメントは時計回りをプラスとしますよって言ってたのに反時計回りがプラスになってて混乱しました今回は反時計回りをプラスとしたのですね
「モーメントと曲げモーメント」は違うものかと思います。「」でググると理解が深まると思います。
わかりやすい解説の仕方の解説動画
ここからつまずき始めたので助かります
ありがとうございます
学校では、反力を使って求めたのですが、それがわかりにくく困っていたので助かりました😭
待ってました!
コメントありがとうございます!
先週は投稿できず申し訳ございません
楽しみに待ってくださることの嬉しさと
待たせてしまってる申し訳なさとのどちらもある気持ちです
今後も投稿できない週があっても見てくださると嬉しいです!
問題解くときPとかqとかばっかりだから数字だと新鮮で楽しい
毎回勉強させていただいてます!!
次の動画楽しみにまってます!
コメントありがとうございます!
継続的に投稿できるように頑張ります!
モーメントの点置いて貰えたところ悩んでたので助かります!
1級施工管理ですがとても参考にしてます。楽しく解説してくれるので解りやすいです。
コメントありがとうございます!
頑張ってください!
関連の動画も今後出せるか検討しようと思います!
施工管理でも応力とかって求めるんでしょうか?
いつも分かりやすい動画ありがとうございます。個人的にわからなかった所を教えていただきたいと思いコメントしました。
最後の例題の切断するところなんですけど、
切断する二箇所のQの向きが一箇所目下向きに仮定するのはわかるのですが、二箇所目のQを上向きにした理由がわかりませんでした。
分かりにくい文になってしまい申し訳ございません。
派遣会社ジョブス x軸の向きが関係しています。
本当に僕もそう思います、
合ってるか分かりませんが、切った左側は↑で右側は↓だからかな、と思いました。
5:43 の左上の図を見て下さい。切断したところで、軸力(引っ張り),せん段(時計回り),曲げ(上側)の向きを赤字で示しています。
応力の仮定をする際は切断した側(左側の仮定なら右側)に仮定した図を書くので、5:43 の左上の図にもあるようにQは上側(時計回りの左半分)になります。
その反対ならQは時計回りの右半分となるため、下側になります。
時計は、6時から12時にかけては下から上に針が移動しますが(左半分)、12時から6時にかけては、針が下向きに移動していきます(右半分)。
∑y=45-Q=0でQ=45出て仮定しているのは下向きなのになぜQ=45(↑)になってるんですか?
Qは下向きを正として計算しています。計算で-4.5がでてきたため、上向きに4.5と書き直すことができます。
@@ぶぶ-h5h それでいったら反時計回りで仮定したMが-4.5で出てきたら時計回りになりませんか?
基本的に応力は自分で向きを仮定して解きます。
剪断力は「↓ー↑」や「↑ー↓」にします。
曲げモーメントなら「⤿ー ⤾」もしくは「⤾ー⤿」というふうに。
部材がどのように変形するか仮定するのは解く人の自由です。
Qは下向き(最初に仮定した正の向き)でOKだったって解釈で大丈夫ですよ
丁寧な解説でとてもわかりやすいのですが、一つ教えて頂けると幸いです。
梁にかかっている、9KNは無視していいのでしょうか?
反力(4.5kN)として出してますよ
本当に待ってました笑笑
わからない問題が出題されたので解いて貰いたいな…と思っているのですが
質問リンク的なのはありますか?
コメントありがとうございます!
動画内でわからないことがあればコメント欄で質問にお答えできます!
コメント欄で質問しにくいものであれば
Twitterもやっているのでこちらでも可能です!
twitter.com/sutinorichannel
が、動画意外でわからないものに関しての個別の対応は
大変申し訳ないのですが、今のところしておりません🙇♂️
コメント失礼します。
2回目の切断面の説明の際にQの軸はなぜ上向なんですか?
1回目の切断の際は左右で上下に分けて力をかけたのに対して2回目はなぜ左右同じ上向きのQの力をかけているのですか?
個人的な考えで間違ってたら申し訳ないけど前の動画でせん断力の正の符号は引張時計回り上側と言っていたのでそれが関係しているのかと思います
僕もここが気になります
初めまして。構造計算がとても苦手なので、参考にさせてもらってます。
初歩的な質問です。
反力を求めた後、点Xを仮定してこの点のNQを求めました。最後のΣMx=4.5x-M=0となるところ、点Xからの距離をxと置いたと思うのですが、モーメント図は点Aの方が0kN・m、点Xの方が9kN・mの三角になってます。下向きなのは理解できたのですが、xに0を代入したら.....の説明に納得できませんでした。
拙い文章ですみません。教えていただけると幸いです。
切断位置をXにしたのは便宜上であり、どこでも良いんです。Xは範囲であり、点Xは支点からの距離です。
9kNをQkNとか字幕つけててややこしい
多分ですが、例題が9KNだから分かりにくいのだと思います。
8kNとか10kNで考えると、応力を仮定した時の図Q(kN)が掛かると考えれば分かりやすいと思います。
単純梁の動画でモーメントは時計回りをプラスとしますよって言ってたのに反時計回りがプラスになってて混乱しました
今回は反時計回りをプラスとしたのですね
「モーメントと曲げモーメント」は違うものかと思います。「」でググると理解が深まると思います。