My homemade pet cage broke
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 5 ก.พ. 2025
- 爬虫類のASMRチャンネル作りました!
/ @reptileasmr8363
ちゃんねる鰐グッズ通販サイト
channelwani.ba...
ちゃんねる鰐のヤバい爬虫類・両生類図鑑 好評発売中!
amzn.to/3bSlBDS
【サブチャンネル】
/ @wanivspbao2
【Twitter】
/ wanivspbao
【instagram】
/ wanivspbao
【Tiktok】
/ wanivspbao
■ファンレター・プレゼントの宛先はこちら
150-0011
東京都渋谷区東1-26-20
東京建物東渋谷ビル8F
「株式会社carry on ちゃんねる鰐宛」
※冷蔵・冷凍が必要な、なま物の受付はできません。
■お仕事のご依頼等
carry0n.co.jp/...
餌かと思って顔出しに来るメラニちゃんかわいい
誰も怪我が無くて良かったです。鰐さんの説明中の「エサじゃないよ」が優しい声で好きです。
「俺は鍛えてるんでね、ガラス素手で持っちゃいますけど」って言い出しそうでヒヤヒヤした
自分の失敗を謙虚に認めて改善点を模索するところからも鰐さんの誠意ある人というのがわかるいい動画でした。
多忙かと思いますが問題点が見つかったケージの修復動画も楽しみにしてます。
很期待于文文的舞台,想看她的后台,她好酷
youtubeei.com/watch?v=gzIgTOXyEb0
王心凌队也太漂亮了吧,五位姐姐的颜值整齐划一,又各有各的特色💕
3:47 何?エサ?って顔を出すモニターくんかわいい
私は鰐さんも好きなんだけどなによりリスナーの皆さんのコメントが暖かくて好き
イグアナちゃんや他の子たち、スタッフさん鰐さんに怪我などなくて本当に良かったです!改良する鰐さんすごい
DIYは作って終わりの動画が多いけど
こんな風にその後の状態が紹介されるのはありがたい!
想問一下他們說的業務能力 是什麼意思啊?
youtubeei.com/watch?v=z3liXTgYYW7
黃奕...總是在幫人..鼓勵別人...且有眼光又有智慧...蠻好的
失敗を次に活かそうとする鰐さん好き
イグアナ、スタッフさんも怪我なく安心だけど、しっかり革手袋、スリッパ着用で作業してる鰐さんにも安心した
半袖、サンダル履きで山に入っていきますからね。
鰐さんはきちんとした知識と安全を見極めるだけの判断力を持ってるから可能と思います。一般の方は肌の露出は極力避けて自然の中に行きましょう。と言いたい。
助手さんも生き物さんたちも
怪我がなくてよかったです。
イグアナちゃんもスタッフさんも怪我がなくて本当によかったです😊
なんと…テープの経年劣化とは。自作ケージは特に定期点検が大切なのですね。
市販品の安全保証は、きっと山ほどの人たちの経験や幾度もの試験なの結晶なのでしょうね。
何はともあれ、生き物に怪我がなくて良かったです。
ところで、ワニさん家にもゴキホイホイ置いてあるのに驚きました😂
もう鰐さんプロで良いんじゃね?と思ってましたが
自らまだまだ素人で勉強中!と言ってくれる所がカッコいいなと思いました
皆ご飯もらえると思って前に来てるの可愛い
やはり市販のケージは理に叶っているんだな
イグアナも助手の方も鰐さんも怪我がなくて何より。
DIYは楽しいけれどやっぱ難しいですね
前向きな所がいつもステキですわ✨
イグアナさんに怪我なくて何よりですね
鰐さんがちゃんと革手袋使ってて安心した
正直鰐さんなら必要ない気がせんでもない
なにより素足で歩くんじゃないかとドキドキしながら見てました(笑)
チェーンソーをサンダルで扱う人だからね・・w
初期の頃の鰐さんは電動ドリルでネジ締めるのも大変だったのに、今では家作ってるの凄い!
生き物達が無事で本当に良かったですね😊
3:52 かわいい
色々大変だったと思いますが鰐さんやスタッフさん、生き物達が無事で何よりでした。
お片付けもお疲れ様でした。
めちゃくちゃ勉強になるすごい動画だと思いました。
事件は動画にしないといけないyoutube魂だけど、いい機会だから、学びを紹介してくれるなんて、鰐さんすごいなぁ~
シリコンも爪で剥がれちゃうのね…!
この動画の内容もだしお菓子とかハンドメイド作品とか何かしらを自作してみると、市販されている商品ってよく出来てるなあって実感するわ…
今回の件も動画にあげて
生き物について投稿してる責任感を
常に持ってて偉いなって思います。
いつも拝見させていただいてます🙌🏽
イグアナも助手さんも
怪我がなくてなによりです💦
定期的なメンテや確認は
必要不可欠だと改めて感じました😩
忙しいと思いますが制作動画も
楽しみにしてます🥳💪🏽💪🏽💪🏽
人やペットに怪我がなくて何よりです。
こうやって学んでいくものです。
3:52 『餌じゃないよ〜、ハハッ』
メラニサルバ可愛かった
3:52 結構真剣に見てたけどニヤけちゃった
鰐さんがガラスを拾ってるときのテテテテテテテテテッていう音が好き
怪我なくてよかったです
押入れと聞いて、以前鰐さんが飼ってたフリーザーの仕業かとおもいました😮
最近の私の持論に「全くしないよりは失敗しても経験した方がいい」というのがありまして、この動画でそのリスクを知れた気がします。
それでもDIYでケージを作る鰐さんの創作意欲は並々ならぬものだと思います。今後も応援してます!
大変でしたね😥誰も怪我しなくてよかったです😢がんばれ鰐さん💪!!
鰐さん、スタッフ、動物ちゃんたちに怪我がなくて何よりです
何かあっても
そこから学んで前に進める鰐さんは
そんじょそこらの漢とはちがいますね︎👍🏻 ̖́-
誰も怪我が無くてよかった、失敗で学ぶとき誰かが傷つくととても辛い。
「餌じゃないよ」最高
大変でしょうが頑張ってください!
無事で何よりっす❗️
説明の途中で『餌ぢゃないよ』に爆笑してしまいました
Twitterで見て、誰にも怪我なかったか心配で見に来ましたが、大丈夫で良かったです!!
どんな生き物も素手で触るのに
ガラスはちゃんと革手袋なの好感持てる
ついにイグアナがガラスを突き破ったのかと…😂
みなさんが無事でよかったです
最近自作ケージを作ろうと思ってたのですごく参考になりました。
ケージを個々に合わせて作って
失敗した所は反省して直す
DIY出来るのいいですね(*^^*)
電動工具を使いこなしてる
鰐さん最高です😙
とにかくイグアナちゃんも
スタッフさんも鰐さんも
怪我しなくて良かったです😭
もう2年4ヶ月!?!?!?!?自作の腕も上がるわけだ……!
アホなんかじゃないです
人間みんなそうして学んでるんです🙆♂️
共有してくれてありがとう
さすが鰐さんためになる動画だ!
3:52 かわゆ
生き物たち無事でよかった~
生き物を飼うということはこういうことなんだなぁ
餌じゃないよの優しそうな声👍
普通ならビス止めは必須でしょうけど、実はそれよりエポキシ系接着剤とかの方が強力です。
なので大型爬虫類、特に大型の蛇の場合はビス+接着剤が必要かと思います。
出来ればガラスも防盗ガラスをつかえば、落下程度では割れなくて丈夫です。
イグアナさんもビックリ
したでしょうね😨
怪我がなくて
良かったですね😅
てっきりイグアナさんが
暴れたのかと思いました😅
誰にもケガがなくて本当に良かったです
近くで作業中とかだったらと思うと肝が冷えます
あの厚さのガラスだと太い動脈もすっぱり切れるから人死が出てもおかしくないですしガラスは身近だけど怖さもありますよねー
作るのは簡単でも安全面を考慮すると割高でも市販の方がいいのかな...
木製の合板じゃなくNFボード使ってみたらどうかな?
気になる
スタッフさんイグアナちゃん怪我なくて良かったです。
ビックリしたでしょうねw
経験を次に活かす素晴らしいと思います。
難しいもんですね。めげずに頑張ってください。
まあ大型ケージの厳しい所ですよねぇ…
自作だとある程度融通が利く分、企業が練りに練った商品では無いから耐久性に難がある。
しかしこの規模のケージとなるとそもそも商品のレパートリ―が限られる…
試行錯誤。トライ&エラーで色々試すが吉って感じですね…頑張ってください!!
めちゃ早口なん、聞きやすい体質になった
色々作り直す所が判って良かったですね。
登録者80万人まであと少し!頑張ってください🎉❤
怪我がないのは安心ですね😅
ある意味良い経験になりましたね。😄
乾燥すると反るし湿気で膨張するしで爬虫類入れるの難しそう
にしてもガラスの破片を拾う時の音が恐怖すぎる・・
か~!!
プロフェッショナルですわ~★
レールは粘着もシリコンもダメ🙅
レールの谷に穴あけて
フラットになるビス打ちですっ💪
鰐さん
おつかれちゃん
ケージも、生体に合わせて試行錯誤し、完成に、近づく、良いケージ出来るのも、飼育を、生き物の愛❤ですね。
NFボードは木製合板と値段も変わらないし。自分の家近くのホムセンは置いてた。 まだ使ってないけど加工も合板レベルらしいので、ただ重量が合板より重くなるようでそこが問題。普通の家の場合だけど
誰も怪我無く本当に良かったです✨こうやって鰐さんは素晴らしいケージ作りに行き着くんでしょうね👍
助手さんやイグアナちゃんはもちろん、ケージの中にいる子の種類によっては他の子に何かあったのではと思いましたが、誰も怪我がなくてよかったです…!
高いけどアクリルより熱にも強く丈夫なポリカがおすすめです。
ご飯かな?っていそいそやって来た子が可愛かった。
ケージの窓にガラス使うんですね。
何となく、アクリルとかの透明プラスチックってイメージでした。
やっぱ生き物飼うのって色んな意味で大変だよね😰
細かいガラス片が思いもよらないところから牙を剥くことがあるので怖いすね
動物も人も怪我がなくてよかったです
このケージを作った時ぐらいから動画見てるけど、もう2年かぁ
強化ガラスの方が良いと思います!!
もし割れたら掃除が大変だけど
こんなの作れるヒトはすごいっすよ
これを機にFRP使いましょ!!!ちなみにうちはレールの接着は2液のエポキシです
他のペットに怪我なくてよかったです!
鰐さんの事だから素手に素足かと思った😂
アクリル板だったら割れずに済んだのでしょうか😢
こう考えたら市販の便利さがわかる
やけどちょと値段きついよね
わかる
粘着テープは危ないですね💦
知人がライトを粘着テープで止めて案の定落下して壊してました笑
他にもサーモスタットを粘着テープで止めて落下して衝撃で水槽の水をお湯にして生体をコロしてしまった話も聞きますし怖いですね😅
爬虫類のケージを自作している人は数少ないので貴重な動画だなと思いました。😮
これがDIYの限界なのか!?!?
いや、ぜひ突き進んでほしい!
自作してその時は安く済ませることができても数年で使えなくなってしまうなら結局損をしたことになりますもんね〜
市販されてるケージは何度も検証を重ねた品物ですから、値段が高いのもうなずけますね
本当に怪我なくてよかった~。
一番大きいのは、どうしてもたわむから天板のところの2x4を奥行ほうこうだけでなく、幅方向もいれた方がよいのかも。
レールはシリコンで付けても危ないですよ。なるべくはビス止めした方が良いです。
レールの接着についてですが
シリコンも万能ではないし、同じく経年劣化するから、
シリコンとビス留めの併用で固定した方が良いと思いますよ!
普通は隠しておきたい・見せたくない
失敗談や例をしっかり動画として出してくれる
鰐さんは流石だなと思いました。安心して見れるし推せる。
大好きです。(30歳 男)
イグアナさんが無事で良かったねぇ・・・💦
ぇぇぇ😳😳
無事です本当に良かったです😳
作るならアルミフレームやSUSの角パイプとかがいいかもしれないですねー。お値段少しかかるかもしれませんが。
3:53 餌じゃないよwww
レールが外れたからなのか
最初、自作なので箱そのものが元々ビミョーに歪んでいてソコにガラスを装填したから、圧がかかり割れたのかと思った😅
木の方が温かみあるので悩みどころですね🥹
防腐の塗料を塗ってから組み立てたら長持ちしませんかね?
3:52 餌ないよwww