ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
2:31捕獲時の動画はどんなサムネの動画でしょうか?
申し訳ない!サムネ入ってませんでしたね!コチラです!th-cam.com/video/r3LD4O9RjlM/w-d-xo.htmlsi=mjXfceRLRw-im-5E
こういうミニチュアの水路とかすごいロマンあってそそられます
ヌマエビは跳ねますよ!家でミナミを繁殖してますが、数が多いのもあるでしょうが偶に水槽の外でお亡くなりになっております。身体が小さいので蓋の隙間からも結構飛び出すようで、蓋がないような状態だと、側面の上から水面まで大体7cmくらいないと飛び出す感じです
溺れないか、私も心配してたけど主さんの言葉で安心できました。
ひっくり返って食べる亀ちゃん何とも癒される
昔ベランダで雨どいビオトープで赤玉土しいてメダカ飼ってましたねぇ。賃貸だとちょうどいいんですよね
思いつきを実現させる行動力と器用さが凄い!いい趣味だ~
いい感じの自然が……🌱𓂃 𓈒𓏸センスがよすぎる😂
めっちゃカッコいい
室内小川良いですね〜涼しく感じそう
こーいう枠から出た水槽?すきいつか水槽と雨樋を繋げて生体が自由に行き来できるようにしてほしい
飛び出し対策さえ出来たら楽しそうですね!
もみじ🍁入るとまた雰囲気出ますね!!発想が毎回素晴らしいです!
こういうオシャレな飼育めっちゃあこがれるし、雨戸い使う発想がすごい
カメが溺れるんじゃないの?って感覚も分からなくはない自然界みたいになだらかな陸地も無いし、動画内では基本動き回って底で休んでるようにもあんまり見えないから、常に泳ぐ必要があって大変そうに映るんだろうね
家に川作るのって、夢がありますね〜!
家に夢つくるのって、川がいりますね〜!
@@koa-fz2opえ?
夢に川作るのって、家がありますね〜!
川に夢作るのって、家がありますね〜!
川に家作るのって、夢がありますね〜!
テラリウムみたいなの作る動画おもろくてつい見ちゃう植物多めが好みだけどなにより生物入るの楽しみ
クサガメは半水棲なので一般的には水7:陸3くらいが推奨されてますから、この水槽見てビックリする人は多いんじゃないかと。主様のこだわりがあるならこのままでも良いと思いますが、普段水深2mの川で泳いでいても陸で寝る個体もいるので、やはりもう少し陸は必要なのでは…と個人的には思います
楽しい感凄いけど、砂利や石+水量で結構な重さになってるし何かの拍子で決壊するかもって思うと怖いw
吸水口に網を着けていないと、小魚なら吸い込まれそうですね。
このコメントがあって安心しました
さすがにここまで出来る人がそんなミスせんぞ
ミスするかは置いといて確認の意味ではとてもいいコメントですね👍
@@サマーソーサわかんないよ?
見た瞬間穴…って思うくらいだから対策はしてると思う。脱走の事も考えてたしここは見逃さないと思うw
めちゃくちゃ面白いことしてますね!リスペクト!
やっぱこういう企画ロマンある~
水の出口にも草木欲しいですね。見ててワクワクする!
ひっくり返ってる亀可愛すぎる
小赤とか泳がせておくと色合い的にもきれいかもですね。餌にも出来るし見た目にもきれい、って感じで。
サムネからしてめっちゃワクワクする動画やん!
次のメダカが楽しみっすね‼︎こういうの好きっすわー笑
話に上がってたカニの様な生態入れるなら、雨樋上部を覆うドーム状のクリアパーツとか欲しいとこですね。一部開閉式にしてやれば、餌やりや、掃除も楽になるかも?
ヒメダカとか小さい金魚とか上から見れる魚もいいですねぇ
ちびちゃん達の食べ方の癖wwww砂利と石の組み合わせを観ていると本当に小さな自然の川に観えるから凄いなぁしかしこの雨どい川は亀に合わない事は間違いないですねww
説明が難しいのですが、オーバーフローパイプ先端にエルボ+ストレート+エルボをつけます。そうすることで、1番先端のエルボの傾きを変えることで吸い込み口の高さを変えられるので水位調整できます。こうすればオーバーフローパイプは低い位置で雨どいと接着すればいいと思います。
いい感じですね。川のスケールモデルって感じです。
連続投稿!!嬉しい!!!ミヤコ動画もまた見てみたいです👀
排水部分竹使うといい感じになりそう
支えをもう何本か欲しいですね…!
凄いですね👏
蛍とかめちゃくちゃ合いそうですね😁
まさに渓流って感じでキレイですね・・・川虫とかどうだろう🤔生き物入れないで侘びや「涼」を楽しむ景観として敢えてこのままでも良さそうですね・・・(マガポケでへうげもの読書中)
小さいサワガニ入れて欲しいけど難しいのか~
家に川ってロマンあるなー
カニが端の角から脱走してしまうのなら、端の上部だけアクリル板乗せとけばいいんじゃない?
枯葉は入れない方が良いですよ 水の中で腐ります生きている植物以外は水換えが大変😅
世界最大の川:アマゾン川世界最小の川:アマドイ川
形になってきてますね!!
口をパクパクさせながら追いかけてくる子ガメって可愛いよね。うちもアカミミが小さい頃はよくそうやって遊んでた。
ナイルモニター「かいぬしー、飯はまだかのう?」真釣「さっき食べたでしょ!?ごはん!」
装飾関連深い方が、石を横に置いたりレパートリーに幅が出せる。浅い方が、水の流れが強くなって動きが出る。
趣味千さんの雨どい小川面白いですよ😊
凄く良いですね。でもカビや苔が生え過ぎたら掃除とか大変そうですね。
ロマンがいっぱい
透明だったら良いな〜😮
分かります、ロマンですよね〜
亀たちご飯だと思ってパタパタしてるんですね笑可愛い
蛹になるスペースとか工夫しないといけませんが、これでホタルの幼虫とか飼えたら面白そうですね。
クサガメほしい⭐
流しそうめんもお願いします🙇
日本トカゲキレイですね~ 見とれちゃいます! ところでサソリはどうなりましたか?少し気になってます! 動画いつも楽しみにしております 頑張って下さい!
ホースの先っぽに竹を刺そう!オシャレになりそう!
樋を柱で支えたい〜。
高さある草よりウィローモスとかのがそれっぽいような気がするなぁ
飛び出ない子……難しいですね。うちのヌマエビは壁登り飛び出しが多いので水量次第ですね。不透明で上見しかできないので、メダカがベストかもしれないですね。
ドジョウぐらいが大きさ的にいいかもしれませんね
クサガメって水の中にいるより陸地にいるのが実は好きなんですよ
部屋の中心に水槽台置いて、ぐるっと雨どいで囲んでみたい
サムネ見てスロットの下皿かと思った 笑
枯葉を沈める場合、事前に吸水するよう施しが必要だと思います。腐敗しないようにするのは難しいかもです。
メダカ飼いとして、常時この水流で飼えるのか気になる
まつもを入れても良いと思います~!
メダカ楽しみ
吸水口に網付けるのと樋(とい)の上から網か見た目重視するならアクリル板つけた方がいいかもです!魚の吸い込まれ防止と樋からの落下防止のためです!
1:30 背面食いw
家でも作ってみたい
俺も
続きが楽しみで仕方なく、先程投稿された時に飛びつくように動画を再生しておりました。今後の進展も楽しみにしております。
雨どいを普通に設置するときは流したい方に1mの長さで2cm高さの差をつけると水が自然と流れるようになるので左上がりに調整すればその分残るようになりますね。
トヨ勾配は1000/3が基本です
水の量ではなく砂利の量で、自然の川のように深い場所、浅い場所あってもいいんじゃないでしょうか!?脱走対策ができれば。
亀可愛い
ひっくり返った時は溺れないんですか?
吸水口に吸い込まれ対策したほうが良いかも!クリアパイプ半分にして蓋したら良さそうに見える(個人的な意見)
クサガメは尻尾噛み合っちゃうのよね…
ミナミヌマエビかビーシュリンプくらいが良さそう
うちの水槽も復活させたいな…でも暑くて捕獲しに行くのがダルい…
成虫になる前のミズカマキリやタイコウチの幼虫なんか飼えそうな川ですね。
雨樋追加して2層にして滝みたいにしても面白そうですね!
こういうのって自分が満足出来ればOKですよね~☆彡ホームセンターは宝の山!
私もカメかって居ます!イシガメです。性別が分からないのでチビ丸ってゆう名前にしています。
テトラクリルEを与えている魚は何という名前の魚でしょうか?餌を食べるところが可愛いですね。
待ってました
角に網のっければサワガニもいけるのでは?
カマツカとか入れてもいいかも
角のコーキング部分に鼠返し用意すればカニも大丈夫じゃないかな?
流しソーメン動画待ってまーす
仮にメダカを入れるとしても、オーバーフロー穴からバケツに落ちてしまうと思うので、排水溝ネットみたいなのをパイプに被せておいた方がいいと思います。うちのメダカやヌマエビはたまに浮草の上を歩いているので…。
サワガニ買うなら、両端にだけ、金網とかで蓋を作れば脱走はないかと。
ドジョウをかっています
素人考えですがシリコンの部分の上だけネズミ返しのように三角形か四角形の蓋をしたら脱走を防げないでしょうか
水深気にしても仕方ないよ。魚がその気になったら楽勝で飛び出るから!
見てて焦ったくなるなぁ😅
モニターが2匹…デュアルモニターってこと!?www
ヌマエビは登るか跳ねそうですねぇ難しい
ゴムのグローメット 使えますよ
なんなら、水槽と連結させて亀が出入りしたり別水槽に移動できると面白そう上にカバーを付けることになりそうですが(笑)
2:31
捕獲時の動画はどんなサムネの動画でしょうか?
申し訳ない!サムネ入ってませんでしたね!
コチラです!
th-cam.com/video/r3LD4O9RjlM/w-d-xo.htmlsi=mjXfceRLRw-im-5E
こういうミニチュアの水路とかすごいロマンあってそそられます
ヌマエビは跳ねますよ!家でミナミを繁殖してますが、数が多いのもあるでしょうが偶に水槽の外でお亡くなりになっております。身体が小さいので蓋の隙間からも結構飛び出すようで、蓋がないような状態だと、側面の上から水面まで大体7cmくらいないと飛び出す感じです
溺れないか、私も心配してたけど
主さんの言葉で安心できました。
ひっくり返って食べる亀ちゃん何とも癒される
昔ベランダで雨どいビオトープで赤玉土しいてメダカ飼ってましたねぇ。賃貸だとちょうどいいんですよね
思いつきを実現させる行動力と器用さが凄い!いい趣味だ~
いい感じの自然が……🌱𓂃 𓈒𓏸
センスがよすぎる😂
めっちゃカッコいい
室内小川良いですね〜
涼しく感じそう
こーいう枠から出た水槽?すき
いつか水槽と雨樋を繋げて生体が自由に行き来できるようにしてほしい
飛び出し対策さえ出来たら楽しそうですね!
もみじ🍁入るとまた雰囲気出ますね!!
発想が毎回素晴らしいです!
こういうオシャレな飼育めっちゃあこがれるし、雨戸い使う発想がすごい
カメが溺れるんじゃないの?って感覚も分からなくはない
自然界みたいになだらかな陸地も無いし、動画内では基本動き回って底で休んでるようにもあんまり見えないから、常に泳ぐ必要があって大変そうに映るんだろうね
家に川作るのって、夢がありますね〜!
家に夢つくるのって、川がいりますね〜!
@@koa-fz2op
え?
夢に川作るのって、家がありますね〜!
川に夢作るのって、家がありますね〜!
川に家作るのって、夢がありますね〜!
テラリウムみたいなの作る動画おもろくてつい見ちゃう
植物多めが好みだけどなにより生物入るの楽しみ
クサガメは半水棲なので一般的には水7:陸3くらいが推奨されてますから、この水槽見てビックリする人は多いんじゃないかと。
主様のこだわりがあるならこのままでも良いと思いますが、普段水深2mの川で泳いでいても陸で寝る個体もいるので、やはりもう少し陸は必要なのでは…と個人的には思います
楽しい感凄いけど、砂利や石+水量で結構な重さになってるし何かの拍子で決壊するかもって思うと怖いw
吸水口に網を着けていないと、小魚なら吸い込まれそうですね。
このコメントがあって安心しました
さすがにここまで出来る人がそんなミスせんぞ
ミスするかは置いといて確認の意味ではとてもいいコメントですね👍
@@サマーソーサわかんないよ?
見た瞬間穴…って思うくらいだから対策はしてると思う。
脱走の事も考えてたしここは見逃さないと思うw
めちゃくちゃ面白いことしてますね!リスペクト!
やっぱこういう企画ロマンある~
水の出口にも草木欲しいですね。
見ててワクワクする!
ひっくり返ってる亀可愛すぎる
小赤とか泳がせておくと色合い的にもきれいかもですね。
餌にも出来るし見た目にもきれい、って感じで。
サムネからしてめっちゃワクワクする動画やん!
次のメダカが楽しみっすね‼︎
こういうの好きっすわー笑
話に上がってたカニの様な生態入れるなら、雨樋上部を覆うドーム状のクリアパーツとか欲しいとこですね。
一部開閉式にしてやれば、餌やりや、掃除も楽になるかも?
ヒメダカとか小さい金魚とか上から見れる魚もいいですねぇ
ちびちゃん達の食べ方の癖wwww
砂利と石の組み合わせを観ていると本当に小さな自然の川に観えるから凄いなぁ
しかしこの雨どい川は亀に合わない事は間違いないですねww
説明が難しいのですが、オーバーフローパイプ先端にエルボ+ストレート+エルボをつけます。
そうすることで、1番先端のエルボの傾きを変えることで吸い込み口の高さを変えられるので水位調整できます。
こうすればオーバーフローパイプは低い位置で雨どいと接着すればいいと思います。
いい感じですね。川のスケールモデルって感じです。
連続投稿!!
嬉しい!!!
ミヤコ動画もまた見てみたいです👀
排水部分竹使うといい感じになりそう
支えをもう何本か欲しいですね…!
凄いですね👏
蛍とかめちゃくちゃ合いそうですね😁
まさに渓流って感じでキレイですね・・・川虫とかどうだろう🤔
生き物入れないで侘びや「涼」を楽しむ景観として敢えてこのままでも良さそうですね・・・(マガポケでへうげもの読書中)
小さいサワガニ入れて欲しいけど難しいのか~
家に川ってロマンあるなー
カニが端の角から脱走してしまうのなら、端の上部だけアクリル板乗せとけばいいんじゃない?
枯葉は入れない方が良いですよ 水の中で腐ります
生きている植物以外は水換えが大変😅
世界最大の川:アマゾン川
世界最小の川:アマドイ川
形になってきてますね!!
口をパクパクさせながら追いかけてくる子ガメって可愛いよね。
うちもアカミミが小さい頃はよくそうやって遊んでた。
ナイルモニター「かいぬしー、飯はまだかのう?」
真釣「さっき食べたでしょ!?ごはん!」
装飾関連
深い方が、石を横に置いたりレパートリーに幅が出せる。
浅い方が、水の流れが強くなって動きが出る。
趣味千さんの雨どい小川面白いですよ😊
凄く良いですね。でもカビや苔が生え過ぎたら掃除とか大変そうですね。
ロマンがいっぱい
透明だったら良いな〜😮
分かります、ロマンですよね〜
亀たちご飯だと思ってパタパタしてるんですね笑
可愛い
蛹になるスペースとか工夫しないといけませんが、これでホタルの幼虫とか飼えたら面白そうですね。
クサガメほしい⭐
流しそうめんもお願いします🙇
日本トカゲキレイですね~
見とれちゃいます!
ところでサソリはどうなりましたか?少し気になってます!
動画いつも楽しみにしております
頑張って下さい!
ホースの先っぽに竹を刺そう!オシャレになりそう!
樋を柱で支えたい〜。
高さある草よりウィローモスとかのがそれっぽいような気がするなぁ
飛び出ない子……難しいですね。
うちのヌマエビは壁登り飛び出しが多いので水量次第ですね。
不透明で上見しかできないので、メダカがベストかもしれないですね。
ドジョウぐらいが大きさ的にいいかもしれませんね
クサガメって水の中にいるより陸地にいるのが実は好きなんですよ
部屋の中心に水槽台置いて、ぐるっと雨どいで囲んでみたい
サムネ見てスロットの下皿かと思った 笑
枯葉を沈める場合、事前に吸水するよう施しが必要だと思います。腐敗しないようにするのは難しいかもです。
メダカ飼いとして、常時この水流で飼えるのか気になる
まつもを入れても良いと思います~!
メダカ楽しみ
吸水口に網付けるのと樋(とい)の上から網か見た目重視するならアクリル板つけた方がいいかもです!
魚の吸い込まれ防止と樋からの落下防止のためです!
1:30 背面食いw
家でも作ってみたい
俺も
続きが楽しみで仕方なく、先程投稿された時に飛びつくように動画を再生しておりました。
今後の進展も楽しみにしております。
雨どいを普通に設置するときは流したい方に1mの長さで2cm高さの差をつけると水が自然と流れるようになるので
左上がりに調整すればその分残るようになりますね。
トヨ勾配は1000/3が基本です
水の量ではなく砂利の量で、自然の川のように深い場所、浅い場所あってもいいんじゃないでしょうか!?
脱走対策ができれば。
亀可愛い
ひっくり返った時は溺れないんですか?
吸水口に吸い込まれ対策したほうが良いかも!
クリアパイプ半分にして蓋したら良さそうに見える
(個人的な意見)
クサガメは尻尾噛み合っちゃうのよね…
ミナミヌマエビかビーシュリンプくらいが良さそう
うちの水槽も復活させたいな…でも暑くて捕獲しに行くのがダルい…
成虫になる前のミズカマキリやタイコウチの幼虫なんか飼えそうな川ですね。
雨樋追加して2層にして滝みたいにしても面白そうですね!
こういうのって自分が満足出来ればOKですよね~☆彡ホームセンターは宝の山!
私もカメかって居ます!イシガメです。性別が分からないのでチビ丸ってゆう名前にしています。
テトラクリルEを与えている魚は何という名前の魚でしょうか?餌を食べるところが可愛いですね。
待ってました
角に網のっければサワガニもいけるのでは?
カマツカとか入れてもいいかも
角のコーキング部分に鼠返し用意すればカニも大丈夫じゃないかな?
流しソーメン動画待ってまーす
仮にメダカを入れるとしても、オーバーフロー穴からバケツに落ちてしまうと思うので、排水溝ネットみたいなのをパイプに被せておいた方がいいと思います。
うちのメダカやヌマエビはたまに浮草の上を歩いているので…。
サワガニ買うなら、両端にだけ、金網とかで蓋を作れば脱走はないかと。
ドジョウをかっています
素人考えですがシリコンの部分の上だけネズミ返しのように三角形か四角形の蓋をしたら脱走を防げないでしょうか
水深気にしても仕方ないよ。魚がその気になったら楽勝で飛び出るから!
見てて焦ったくなるなぁ😅
モニターが2匹…
デュアルモニターってこと!?www
ヌマエビは登るか跳ねそうですねぇ難しい
ゴムのグローメット 使えますよ
なんなら、水槽と連結させて亀が出入りしたり別水槽に移動できると面白そう
上にカバーを付けることになりそうですが(笑)