【ゆっくり解説】まさか「麺の3分の1」とか言ってないよね?

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 890

  • @tomockinh
    @tomockinh ปีที่แล้ว +333

    そういう落語の演目があったな。
    「そばをつゆにべったりつけるのは通じゃない」とかなんとか言ってた人が死ぬ間際に
    「たっぷりつゆにつけて食べたかった」とか言う話。

    • @Kureham
      @Kureham ปีที่แล้ว +35

      粋(格好良さ)を気取るのも大変だなぁ
      って笑いが現代にも通じて
      落語の人情噺はほんと好き

    • @superbear2002
      @superbear2002 ปีที่แล้ว +54

      それは落語の演目の話ではない。
      「刻そば」を十八番にしていた5代目柳家小さんが語った自分の身の上話。
      蕎麦屋に入ると、周りの客が自分がそばを啜る音を耳を欹てて聞いているとか、
      ざるそばを半分以上そばに浸すと、周りから舌打ちが聞こえたとか、
      落ち着いてそばを食べられないことを弟子にボヤいた、という内容。

    • @Junmaiginjo2
      @Junmaiginjo2 ปีที่แล้ว +20

      名人の身の上話なんてもはや演目の派生のひとつみたいな感覚

    • @russian_blue-u3p
      @russian_blue-u3p หลายเดือนก่อน +19

      ​@@superbear2002
      それそれ、
      小さんが食べる様子をうかがう客たち。
      落語の様に、そばつゆをちょっと漬けてサッと食べてしまう。
      「喰った気がしねぇ」
      「つゆはタップリ漬けたほうがうめぇんだ」
      と言ってました。
      昔は江戸汁と言って、とてもとても濃い蕎麦つゆなので、ちょっと漬けたら調度良い味加減になります。タップリ漬けたら塩っぱくてダメです。
      江戸時代のレシピで江戸汁を再現してる蕎麦屋で食べました。東京で1番2番の濃い味(塩っぱい)だそうです。

    • @ダックジャニエル-d2l
      @ダックジャニエル-d2l หลายเดือนก่อน +17

      人それぞれだと思うけど、おれはつゆつかない部分を3分の1くらい残した方が、つゆの味が際立って美味しい。
      食戟のソーマでも載ってた「味の不均一」ってやつね。
      けど1番粋じゃないのは他人の食い方にケチつけるやつ。はちみつ二郎とか

  • @asakura6518
    @asakura6518 ปีที่แล้ว +558

    正しい食べ方は
    人の食い方に口を出さずに黙って食う!

    • @中性ヨーロッパでダンスしてアヘ顔し
      @中性ヨーロッパでダンスしてアヘ顔し ปีที่แล้ว +53

      それな

    • @taksag3680
      @taksag3680 ปีที่แล้ว +52

      正論ですね。

    • @humiyan928
      @humiyan928 ปีที่แล้ว +2

      そもそも庶民にマナーだの作法だのは関係ないものです。庶民は庶民らしくマナーだの作法だの気にせず自由に食えば良いんですよ。マナーだの作法だのはそれを必要とする階層の物です。ほんの100年前までどぶ板で立ち小便をしていたような家柄の出の人間が、マナーだの作法だのいちいち気にしているのはかえって滑稽な物です。そんな付け焼き刃のマナーにこだわるから、怪しげなマナー講師共が作ったねつ造マナーにだまされるんですよ

    • @たろ-k1r
      @たろ-k1r ปีที่แล้ว +44

      どっかのマナー講師に聞かせたい

    • @DEIMOSHIARAK
      @DEIMOSHIARAK ปีที่แล้ว +78

      「こう食べるとこう味わえますよ」位にしとけば良いのに「これが正しい食べ方だ」とか言うからおかしく成る。

  • @zzzxxx7171
    @zzzxxx7171 ปีที่แล้ว +156

    つゆの濃さで麺のつけ方変える。すごく濃い時は1/5くらいしかつけないし、薄いと感じたときは全部つける。

    • @コティ-g4b
      @コティ-g4b หลายเดือนก่อน +15

      それ正解だと思います、味の好みがありますからね😊

    • @K_gemini
      @K_gemini หลายเดือนก่อน +9

      汗かいたりすると塩味(というか濃い味)がほしくなって全部漬けとかやりますね。
      その日の体調でも変わると考えています。

    • @多摩-m4f
      @多摩-m4f หลายเดือนก่อน +10

      当時の蕎麦つゆはメッチャ塩辛かったそうなので、かなり核心だと思うわ
      当時の蕎麦全書によると自家製の蕎麦出汁のレシピは以下
      『醤油一升、上等の酒4合、水4合、以上を合わせて、とろ火で1時間煮込む。』
      現在のn倍希釈の蕎麦つゆ原液より濃いんじゃないかな

    • @yuten1992
      @yuten1992 17 วันที่ผ่านมา +1

      どぶ漬け派、3分の1派とかじゃなくて、つゆの濃さを確認してから食べないのは気になる。特につゆが濃いお店で最初からどぶ漬けしちゃう人……それ醤油飲むレベルだぞ。なお、つゆが甘いお店ではもちろんどぶ漬けします。

  • @ズーズー-j9k
    @ズーズー-j9k 2 หลายเดือนก่อน +127

    TVで老舗の店主さんが蕎麦の食べ方を聞かれて「お蕎麦は庶民の食べ物ですので好きに食べていただいて大丈夫です。ただ、薬味は少しづつ入れながら食べてもらえたら美味しく召し上がっていただけると思います。」と言っててそこのお店大好きになった。

  • @マーキスゼクス-k8d
    @マーキスゼクス-k8d ปีที่แล้ว +133

    周りの人がどう食べるかは自由。自分が友人らと食べる時に「こういう食べ方もあるよ」くらいに話すのが一番無難だと思う。

    • @黒葉-o2o
      @黒葉-o2o ปีที่แล้ว +12

      ものを食う事を楽しむ場と『気取る』事を楽しむ場ってあると思うし、TPOに最も適した食べ方を柔軟に見つけていけばそれでいいと思う。「麺の1/3…」って考え方はあくまでもツールの一つですね。

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 ปีที่แล้ว +2

      江戸の「粋」って「心意気」の部分もあるんだよね。
      店や他のお客さんのことを考えて行動すると「お、あの人わかってるなぁ、粋だね」ってなる。
      自由に長々と味わって食べるのもいいけど、店のことを考えて「サッと食ってサッと帰る」こういうことを自然に出来るようになる事が「粋」なだよね。
      そしてこうやって「粋」について長々と講釈を垂れるアホかやってることを「粋がる」と言います。
      おあとがよろしいようで。

  • @Rかっぺえ
    @Rかっぺえ ปีที่แล้ว +31

    好きな様に食べれば良いんじゃない?
    その人が1番美味しいと思う食べ方が正解だと思うんダゾ♡

  • @秋山真之-v7n
    @秋山真之-v7n ปีที่แล้ว +116

    ある老舗蕎麦店の店主が、「蕎麦をどっぷりとつゆにつけるのは通じゃない」と偉そうに言っていた客に「つゆにもこだわりを持って作っているので、そんなことにこだわらないで、じっくり味わってください」と言ったそうです。

    • @humiyan928
      @humiyan928 ปีที่แล้ว +13

      まぁつゆを楽しむためにそば湯があるとも言えますけどね、

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 ปีที่แล้ว +15

      そりゃ店でそんなこと偉そうに言われたら丸く収めるためにそう言うわな

  • @kudoaki1
    @kudoaki1 ปีที่แล้ว +59

    食事のマナーが問われることも多い昨今、過敏な人自由な人様々でそれらについて議論できる平和な時代。
    自分はTKG・ラーメン・カレー・そば等庶民食は非常識か周囲の迷惑でない限り食べ方自由と思う。
    とはいえこういう豆知識も面白い。

    • @myktv24
      @myktv24 ปีที่แล้ว +18

      おおむね同意だが、結局「非常識」という言葉が対立を生んでしまう。
      今回の「麺の3分の1~」を「非常識」だと言ってしまう連中もいるんだ。TKGやカレーで完全に混ぜきる食べ方が『非常識だ』とか。ホント迷惑だ。

    • @白石勝義-j8l
      @白石勝義-j8l 4 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@myktv24さん、カレーはどうなんでしょう。俺は混ぜるなんて面倒なことはしたくない。大阪の自由軒では見事な位完全に混ぜて真ん中に卵の黄身が乗って出てくる。

    • @isamich1535
      @isamich1535 25 วันที่ผ่านมา

      @@myktv24 常識を私物化してる痛い連中は無視するか憐れみの目で見てやればいいんじゃね?

    • @yuten1992
      @yuten1992 17 วันที่ผ่านมา

      ルール化して、あーしろ、こーしろ、コレは粋じゃないって正しい/正しくないで話をするからギスギスするんだよ。
      自分はこのほうが好きっていう話なら、好きにすればいいし、自由に好みをいえばいい。

  • @かぷちーのもか
    @かぷちーのもか ปีที่แล้ว +80

    たっぷりつけて食べてもたいていはつゆが余る
    んで余ったつゆを蕎麦湯で割って出汁の効いた汁物として味わうのが好き

    • @clatro00
      @clatro00 หลายเดือนก่อน +1

      思いっきりつけて食べるから、ほとんど蕎麦湯で割るほども残らん。

  • @mar-cup1
    @mar-cup1 ปีที่แล้ว +383

    ジロリアンみたいなメンドくさいこと言わないで美味しいと思う方法で食べればいい。

    • @れりぴぃ
      @れりぴぃ หลายเดือนก่อน +11

      ジロリアンと蕎麦のウンチクが同じ並びに思われてしまうのがとても残念です。逆の言い方するとラーメンをジロリアンの様に食べると粋なんですかね。

    • @木寺哲也
      @木寺哲也 หลายเดือนก่อน +14

      逆に言うと、ジロリアンこそが蕎麦通の後継者っていうことだよな

    • @tomcat4699
      @tomcat4699 หลายเดือนก่อน +9

      ラーメン発見伝って漫画で読んだけど蕎麦も初期の屋台の頃から時代が下ると現代のラーメンみたいに意識高い系の高単価種と従来の庶民派ファーストフード系に分かれていったらしい。
      二郎は単価こそ高くないけどある意味差別化を図った系統だから飽和した飲食ジャンルの辿る道として宿命みたいなものなんだと思う。
      時代は巡るというべきか。

    • @tanukisoba1532
      @tanukisoba1532 หลายเดือนก่อน

      @@れりぴぃ
      国語力弱くて草

    • @houjicya
      @houjicya หลายเดือนก่อน +6

      この動画内で言われている蕎麦の食べ方についてのウンチク…正直、細かい事言わずに好きな様に食べたら良いじゃん…とは思います。
      それでも多少好意的にみれば蕎麦好きな人が蕎麦は食べるけれど、それほど細かいことを気にしていない人々に向け「こうしたら蕎麦をより美味しく食べられるよ」という「おせっかい」を明文化して行ったらこうなったのだろう…って感はある。
      しかし、二郎系と言われる「何か」を好むジロリアンとされる人々のこだわりって、味とは別の所にある様な感が強いので、その比較は何処か違う様な気がしなくもないです。

  • @humiyan928
    @humiyan928 ปีที่แล้ว +112

    昔、そば通で有名な柳家小さん師匠に、ある人が「やっぱりそばにはタレゆを少しだけつけて食べるのが美味しいんですよね」と聞いた所、小さん師匠は笑ってこういった「そりゃたっぷりつけて食うほうがうめぇですよ、ただ食べ方にも粋という物がありましてね」と、そばに少しだけつゆをつけて音をあまり立てずにスルスルとたぐる、これが粋とされたんですね、反対にタレをたっぷりつけてズルズルと食べるのはヤボだったんですよ、つまりただ江戸時代のお洒落それだけの話なんです。粋だの野暮だのこだわらないなら、たっぷりタレをつけて食べれば良いんですよ。そもそも庶民の食べ物だった蕎麦に作法なんて物はありません。そう庶民達に作法なんて必要ないんですよ、ただ格好いいか格好悪いか、それがあるだけなんですよ、江戸っ子の二枚目は、粋で蕎麦にタレ少しつけて音を立てずにスルスルとたぐる、田舎者の野暮天は蕎麦にタレをたっぷりつけてズルズルとすする、これが記号化されていただけです。

    • @muradon8150
      @muradon8150 ปีที่แล้ว +44

      もっと昔の噺家は良く言ってた・・・。
      「落語家の言う事を真に受けるヤツは、学が無いか、余程のお人よしだ」
      「だいたい、噺家が人前でまじめな話なんかしない」

    • @kotaan
      @kotaan ปีที่แล้ว +22

      江戸っ子「死ぬ前に蕎麦つゆにどっぷり蕎麦をつけてすすってみたい」という笑い話もあるらしいね、見栄っ張りの本音

    • @bamboogrove1704
      @bamboogrove1704 ปีที่แล้ว +7

      むかしフジテレビでやっていた、『ラ・キュイジーヌ』という料理をテーマにした深夜ドラマで、「もりそば」を取り上げた回があり、その作品では実際に小さん師匠がもりそばを手繰って啜る様子を見ることが出来る
      さすがに江戸っ子の食い方で、音を立てずに啜るのは不可能w 
      小さんも品よく音を立ててすすっていた

    • @歯ブラシ-s4c
      @歯ブラシ-s4c 2 หลายเดือนก่อน +9

      @@muradon8150
      大正解w
      野暮な人が増えたよねぇ

    • @akatuki-50
      @akatuki-50 หลายเดือนก่อน +8

      粋や野暮自体がヤンキー文化みたいないわば中二病的な傾向もあったかと、それが楽しくもあったりはするけど。

  • @firim17
    @firim17 หลายเดือนก่อน +21

    春「暖かくなってきた。冷たい蕎麦と暖かい蕎麦両方楽しめて最高だぜ」
    夏「暑苦しい日こそ冷たい蕎麦は最高だな」
    秋「新蕎麦最高だぜ!」
    冬「暖かい蕎麦最高!」
    粋だの野暮だの四の五の言わずに蕎麦を楽しめ、話はそれからだ

  • @tanaka8002
    @tanaka8002 ปีที่แล้ว +16

    最初はめっちゃ濃いそばつゆに少しだけ麺をつけて食べてどんどんつゆが薄くなってくるから薄くなったらたっぷりつける

    • @斎藤誠-x6c
      @斎藤誠-x6c หลายเดือนก่อน +2

      それ、冷麦とか素麺とか饂飩じゃないの?

    • @t1996014
      @t1996014 หลายเดือนก่อน +2

      @@斎藤誠-x6c
      家庭やちゃんと水を切らずに出すような蕎麦屋だとそうなる。そういう時はその食べ方が正しいわけで。

  • @yamayama263
    @yamayama263 ปีที่แล้ว +7

    以前、馬鹿にした奴がいたが
    我が故郷の栃木のひたしそば
    オイラは大好き
    ふやけた天ぷらもなかなか
    ウマイのです

  • @hironobumuragaki7594
    @hironobumuragaki7594 ปีที่แล้ว +10

    本当に挽きたて打ち立てだと、蕎麦ポリフェノールが酸化されていなので、蕎麦だけで食すと渋いよ。
    あと、啜るのは美味しく頂くためであって、音を立てるためではない。

  • @秋山真之-v7n
    @秋山真之-v7n ปีที่แล้ว +20

    ライスを食べる時にフォークの背にのせて食べるか、腹の部分で食べるかを思い出しました。
    昔のテーブルマナーではフォークの背にのせて食べるのが正しいとされていたけど、イギリス流とフランス流では違うので、どちらで食べても問題がないそうです。
    だけどフォークの背にのせるのは、無茶苦茶食べずらかったです。
    自分にあった食べ方が一番です。

    • @user-Turbo65
      @user-Turbo65 ปีที่แล้ว +7

      本格的な店で食う気も無いし行ったことないから箸で食べます。
      日本人ですもの。

    • @大ちゃん-r9u
      @大ちゃん-r9u ปีที่แล้ว +1

      食事のマナーって、如何に食べ難く食べるか…みたいな処がありますね。
       フォーマルな会食の場で、テーブルに片膝立てて鍋から直接 箸を逆手に持って掻き込んでやりたい願望がありますね。
       結構なお点前で…とか言う奴が居たら本物と認めてやるんだが…💧🔔〜🙏。

    • @なまなま-w5s
      @なまなま-w5s 2 หลายเดือนก่อน +3

      箸で食え!

    • @gyrocrispy3473
      @gyrocrispy3473 หลายเดือนก่อน +5

      ​@@大ちゃん-r9uわかってると思うけど一応言わせて。如何に人に不快な思いをさせないのがマナー。

    • @大ちゃん-r9u
      @大ちゃん-r9u หลายเดือนก่อน

      @@gyrocrispy3473 作法を知らないのをパカにし卑下し、人を見下した態度をとるのが最低のマナ~ですね…💧🔔~🙏。

  • @hirohirofishing
    @hirohirofishing หลายเดือนก่อน +47

    そばつゆをちょっとだけ付けて食べるのは、量の少ないそばつゆを最後まで持たせるためチマチマ使ったのが最初って聞いた。で、それをケチって言われたくない江戸っ子が「粋な食べ方」って強がってたのが、現代になって作法とか言う人が現れだしたという流れとか。元々庶民の食べ物なんだから作法なんてあるわけ無いやん。好きに食べるのが正解。

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 หลายเดือนก่อน +2

      あなたの言うとおり作法なんてないよ。粋な食い方があるだけ。

  • @SabcanLOVE
    @SabcanLOVE ปีที่แล้ว +5

    そばと言っても
    ・麺
    ・つゆ
    が色々あるので…
    1.麺だけ食べて麺の味を知る
    2.つゆを味わってみる
    をして、自分の好きな食べ方にすればいいかと。
    麺が美味しいと感じなければ、つゆに全てつけてもいいと思う。
    つゆは「甘い系」「塩っぱい系」が基本的にあるので、塩っぱい系なら全部つけないという方が美味しいと思うならそれで食べればいいと思う。
    また、食べている人の職業によっても食べ方が変わるかなと思う。
    ガテン系の人は汗を多く書いている場合があるので濃い味を好む傾向があるので麺全部つけが美味しく感じるかも。
    薄味好きな人なら、少しつゆをつけるのが美味しく感じるかも。
    店がお客さんによって麺つゆ変えられないのだから、客が1番美味しく食べられる食べ方すればいいと思う。

  • @fall3rd
    @fall3rd ปีที่แล้ว +5

    カレーつけ蕎麦好きなんですよね。溶き卵で蕎麦食べるのも好きです。
    めんつゆしかない店だと、たっぷり七味を入れるか、蕎麦をつゆにつけずに食べるかです。
    好きなように食べさせてほしい。

  • @user-gq6wu3mx1y
    @user-gq6wu3mx1y 17 วันที่ผ่านมา +2

    江戸っ子にとって蕎麦と言えば藪蕎麦。だからつゆは濃い。それだけに、蕎麦は三分の一だけつければ充分なんですよね。

  • @lala_no_nene6950
    @lala_no_nene6950 ปีที่แล้ว +20

    古今亭志ん朝師匠が、「蕎麦屋で腹いっぱい食おうとするんじゃねぇ」って
    父である志ん生師匠に叱られた話すこ。
    江戸時代、蕎麦はあくまでも軽食で、虫養いにすばやくパッと食べるもの
    だったから、噺家たるもの蕎麦屋で腹いっぱい食べるのは粋じゃないって。
    志ん生の美学が表れてるようでいて、まぁ本当は蕎麦を食べるより
    お酒を飲みたいだけなんだけどね。

    • @にしさっちゃん
      @にしさっちゃん ปีที่แล้ว +5

      江戸時代の蕎麦なんて「脚気にならないための健康食品」扱いだったハズだが・・・まあ、そういう「わりとどうでもいい事」に色々と理由をくっつけたがるのが昔も今もずっと居る「かっこつけたがりの人」なんだよなー。そしてそういう「ファッション」が伝統にすり替わって行くという・・・江戸時代の歌舞伎と現代の歌舞伎の扱いも全然違うしなwww

    • @t1996014
      @t1996014 ปีที่แล้ว +3

      スタイルのもとは、嗜好であり美意識であり価値観だからね。「こうするのが好き」に「こうするのが合理的」の理屈がついたり「こうするのがカッコいい」って指針化が発生しただけで。
      現在定着しているスタイルはみんなが粋だと思うものが継承されて洗練されたものだけど、否定するのも盲目的に従うのもどっちも程度問題で、行き過ぎてればそれこそ粋じゃないわな。

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 ปีที่แล้ว +1

      @@にしさっちゃん
      その「無理してカッコつける」のが江戸の粋ってことよ

    • @osamumazemura2617
      @osamumazemura2617 หลายเดือนก่อน +3

      店にもよるけど、他の客が並んでるような繁盛店だったらパッと帰った方が親切ではあると思う。
      これは粋とかじゃなくてマナーに近い問題(マナーそのものではない)。

  • @michimiss1083
    @michimiss1083 ปีที่แล้ว +35

    江戸っ子の流れを受け継いでいる私に言わせて頂けますと、、、、、(あくまで、江戸流ですよ)
    ・江戸前のそば汁は濃いので、どっぷり浸すと辛いため、少量しか浸さない人が大半です(各人の好みです)。
    ・蕎麦を汁にどっぷり浸さないのは、汁が薄まってしまう事を少しでも防ぐためでもあります。
    ・本来の「もり・ざる」の相違は、汁にあります。
     つゆに「返し(鰹節での出汁)」を入れてお客に供するのが「ざる」で、しないのが「もり」です。
     蕎麦だけ見たら「もり・ざる」の判断が着かないため、区別するために「海苔」を上に掛けることが考案されました。
    ・余談ですが、「たぬき」の具に使う天かすは、必ず海老の天麩羅の天かすです。
     海老の香りはするのに海老が無いため、「たぬきに化かされた」状態を擬えて物です。
    ・これも余談ですが、江戸弁では蕎麦を食べるとは言わないで【蕎麦を手繰る(たぐる)」と言う事が多かったです。
    ★後は、人に迷惑さえ掛けなければ各人の好みで食して頂ければ良いのですよ。
    (食べながら、お汁を周囲に大量に飛ばすことは【行儀悪(ぎょうぎわる)】と言われますけれどね)

    • @seal-on-the-ice
      @seal-on-the-ice 2 หลายเดือนก่อน +7

      この知見がなんかいちばん腑に落ちるなー…、
      なぜにざるだもりだ、からはじまってなんだかんだと@そういうの無縁な田舎に住んでるけどお蕎麦好きよ

  • @NS400RNS400R
    @NS400RNS400R ปีที่แล้ว +14

    ワサビは汁に溶かしていましたが 静岡のわさび園で
    溶かさず そばにまぶして下さいと 指定され それ以来
    まぶしますが 大盛りだとワサビが足りなくなるんよ

    • @mic-horns
      @mic-horns หลายเดือนก่อน

      いや、それって、全てにまぶす必要なくね?
      味変の一部として、たまにネギやワサビをつまんで頂く位で宜しい。

  • @ジャギ道
    @ジャギ道 ปีที่แล้ว +35

    心を込めて「いただきます」と「ごちそうさま」が真理。

  • @佐倉悠李
    @佐倉悠李 ปีที่แล้ว +45

    こういうやつを「江戸っ子の半可通」って言って逆に粋じゃないんだよ。
    池波正太郎が「男の作法」て本で食い方を語ってたよ。読んでみると面白いよ。

  • @linhow8
    @linhow8 ปีที่แล้ว +42

    いつも思うが、他人の食べ方に一々ケチをつける方が品が無いと思う。
    他人の食べ方なんて気にしてないで、料理に集中した方が良いと思う。

  • @KazunariKawashima
    @KazunariKawashima ปีที่แล้ว +44

    蕎麦屋で知り合いにうんちく言われた経験あります。
    ただ、真夏とか旬を過ぎた時に、食べ方をどうとか言っていたので、店の人が笑っていた!

    • @ヒサヒサ-x2k
      @ヒサヒサ-x2k ปีที่แล้ว +8

      はじめまして 今は北海道から九州までいろんな蕎麦が栽培されています それらを使うと1年中、旬の蕎麦が作れます 旬が過ぎたと言うのは昔の話です( ;∀;)

    • @浅井優也
      @浅井優也 หลายเดือนก่อน +1

      ​@@ヒサヒサ-x2k
      いや、やはり真夏は落ちるよ。
      真夏はどうやっても端境期だからな。

    • @Kマサキ-j4y
      @Kマサキ-j4y หลายเดือนก่อน +3

      真夏は、南半球産の蕎麦があるよ

    • @浅井優也
      @浅井優也 หลายเดือนก่อน +2

      @@Kマサキ-j4y
      あるけど…扱ってるかどうかは蕎麦屋次第だからな〜

    • @ahawaha2400
      @ahawaha2400 หลายเดือนก่อน +2

      世界の蕎麦生産最大国がロシア。ガレットなどにして食べる。
      日本も輸入してたりする。
      国産の手打ちを売りにしてる店では全国各地の蕎麦粉を取り寄せるが、自分が知ってる店は自分の畑で年数回収穫して粉にするから毎月週2,3回の10枚限定で出してる所も有る。
       蕎麦に季節は一応有るが、収穫は年中で取引されてる。

  • @yaruoyarumi
    @yaruoyarumi ปีที่แล้ว +7

    作法や粋な楽しみ方についてはその解釈についてもあまりにも数多く存在するので気にしすぎるとキリがないですね
    薬味の使い方やそばの啜り方とか天麩羅を頼んだり酒も楽しむ場合や季節も考えたりとか
    正解はないと思うのでこだわる人には適当に合わせてた方が楽です

    • @村人A-p9z
      @村人A-p9z ปีที่แล้ว +2

      素材の味や風味を楽しむ食べ方とかは理解出来ますが、謎の作法とかどこで使うか分からんマナーを持ち出されると、しゃらくせぇ!ってなります。

  • @そら-w8u4f
    @そら-w8u4f ปีที่แล้ว +23

    大根おろしたっぷりの冷たい蕎麦が好き

    • @斎藤誠-x6c
      @斎藤誠-x6c หลายเดือนก่อน +4

      辛い大根おろしの絞り汁で食べるのが
      慣れると美味くてたまに食べたくなる。

    • @gakugakugakugaku
      @gakugakugakugaku หลายเดือนก่อน +1

      @@斎藤誠-x6c通常の大根より、辛み大根の蕎麦は美味いですね

    • @hirocox4928
      @hirocox4928 หลายเดือนก่อน

      @@gakugakugakugaku 高遠蕎麦ですねw

    • @抹茶ラー油
      @抹茶ラー油 หลายเดือนก่อน

      とろろもたっぷり乗せてやろう

  • @隼膺飛膺
    @隼膺飛膺 ปีที่แล้ว +6

    好きに食べればいいと思うよ(長野県人)
    薬味は汁に溶かして食べても自由だけど、薬味を順番に入れて三種類の味を変えながら楽しむのがいいかと。
    まぁ昔は啜って噛んだら怒られた事もあるが。
    ソバは飲み物。

    • @7ELEVEnIIKIBUNN
      @7ELEVEnIIKIBUNN หลายเดือนก่อน

      うどんも飲み物。
      カレーも当然飲み物。

    • @gakugakugakugaku
      @gakugakugakugaku หลายเดือนก่อน +1

      何で長野県とか記載しているのだろう。
      蕎麦の国産比率は3割程度
      その中で大半は北海道産、長野は数パーセントしか作っていない。
      上位県ではあるけど今や名産地とは到底言えない。

    • @金山友春
      @金山友春 หลายเดือนก่อน

      薬味を入れるのは、古い蕎麦の実を使った蕎麦だけだよね
      新蕎麦を薬味で食べたら、蕎麦の風味が落ちてしまう。

    • @yuten1992
      @yuten1992 17 วันที่ผ่านมา

      長野で感動したそば屋ないんだよなあ。
      戸隠いってもまあまあうまい、惜しい止まり。
      この点、日光は美味しいそば屋が多い。
      知らんだけだと思うんで、長野で感動するそば屋を教えてほしい。

  • @1819yas
    @1819yas หลายเดือนก่อน +4

    別に蕎麦屋自体は本来気取った業態じゃないんだから、どんな食い方してもいい。
    俺は七味蕎麦に掛けて食べる。
    文句は言わせない。

  • @CAPA-s2u
    @CAPA-s2u หลายเดือนก่อน +1

    ライスをフォークの背にのせる。パスタをスプーンの上で巻く。そばを汁にちょっとだけつける。この3つを見かけると笑ってしまう。

  • @sean2540
    @sean2540 หลายเดือนก่อน +4

    麺の三分の一は江戸時代の江戸の作法と聞きました。理由は当時のつゆが濃いからです。現在の藪の比じゃないです。なにせ江戸時代には悪くならないよう塩分が濃かったのです。ちなみに盛りとザルの違いはみりんを使ったつゆがついたのがザルでただ海苔が乗っただけで高いわけではなかったそうです。

  • @智渡辺-c8b
    @智渡辺-c8b ปีที่แล้ว +3

    人の食い方にガタガタ言わないのが本当の作法だと思うが、強いて言うとお薦めの食い方があるって認識です。動画で紹介してたのは江戸前の王道だと思うけど、越前蕎麦はそもそも大根おろしたっぷりのタレに浸かった状態で出る「おろし蕎麦」が名物。自分の地元の蕎麦は蕎麦に繋ぎを入れて打つので食感と喉ごしがメインのため、お好みの薬味を予め入れたタレにたっぷり付ける。という事で、先ずは郷に従って食べるのが正解。その中で自分の好みを模索していくのが本当の蕎麦食いだと思います。

  • @村人A-p9z
    @村人A-p9z ปีที่แล้ว +11

    どういう食べ方でも良いけど、
    自分だけで完結してるならこだわり、他人にまで強要するならお節介だよね。
    あーでも余りに汚い食べ方とかだと自分も口出しちゃうかも…。

    • @user-Turbo65
      @user-Turbo65 ปีที่แล้ว +2

      蕎麦に限らず麺を噛みきるのと、ヒジついて食べる奴はほんと気持ち悪いW

    • @大ちゃん-r9u
      @大ちゃん-r9u ปีที่แล้ว

      @@user-Turbo65 一旦 口に入れたものを戻す…というのは、浸ける量どころではない下品な行為ですね。
       TVとかでも 長い麺を噛み切らずに啜り切る人が偶に居ますが、本能的に品性のある人なんだな…と思って見ています…💧🔔〜🙏。

    • @ahawaha2400
      @ahawaha2400 หลายเดือนก่อน +1

      口を開けて噛む「くっちゃらー」は見苦しいですね

  • @ひでまろ-h8h
    @ひでまろ-h8h ปีที่แล้ว +43

    私は関西人なので、鰹の風味の甘めの出しでどっぷりと蕎麦を付けて食べていましたが、そんな私が東京上野の藪蕎麦屋さんでもり蕎麦を初めて頂いた時に同じ様な食べ方をしたら醤油辛くて食べられませんでした。
    この時に東京の蕎麦は少しだけつゆに付ける理由と、お酒の肴に蕎麦を食べる理由がわかりました、
    中年になった今では十割蕎麦なら塩で頂きます。

    • @大根サラダ-u2q
      @大根サラダ-u2q หลายเดือนก่อน +5

      ほんま関西の人って、出汁とか味の話になると中華思想がすごいでんなあ!
      関東の醤油味にびっくりとかゆうて被害者的な感想からの最後は
      「十割蕎麦なら塩で頂きます」
      カァ~!お上品でおまんなぁ~!!

    • @yuzou2913
      @yuzou2913 หลายเดือนก่อน +3

      自分産まれも育ちも東京ですが、その気持ち良く分かります。
      蕎麦の香りが好きなので、つゆで香りが消えるのは勿体ないって思ってしまいます。
      つゆにドブ漬けするなら蕎麦じゃなくて素麺で良いじゃん?何故に蕎麦??
      って考えると…。

    • @snufkinN_trail_razor
      @snufkinN_trail_razor หลายเดือนก่อน +1

      単純に東の人の舌はバカだって言わないが、いけずも控えめなところを見ると、京都市内ではなく高槻あたりのご出身とみますがいかがでしょう?

  • @川手浩
    @川手浩 ปีที่แล้ว +3

    つゆに少しだけつけるのは,藪そばの辛いつゆだと聞いたことがあります。「そばもん」って蕎麦職人が主人公の漫画があって,その中で言ってました。更科のまろやかなつゆだとどっぷり浸けて良いのでしょうかね?

  • @ももなな-y5u
    @ももなな-y5u ปีที่แล้ว +9

    安いお蕎麦屋さんにしか行ったことないから作法とか気にしたことないけど、老舗のお蕎麦屋さんに行ったら作法に則って食べてみようかな

    • @さ迷える釣り人
      @さ迷える釣り人 ปีที่แล้ว +3

      そもそも蕎麦は安いモノ。
      蕎麦は栄養価が高く、痩せた土地で育つ上に寒さにも強い。
      故に、山間の田舎で作られ食べられていたのが始まり。
      ソレが江戸の頃に江戸の町で麺状に切り揃えて、薄めのタップリの汁に浸して提供しだしたのが江戸蕎麦の始まり。
      昭和の時代に成り人口が爆発的に増加すると、需要が賄えず中国産の蕎麦粉が輸入される事に。
      その煽りを受け国産は高価で売れない為に生産量が激減し、それのお陰で希少価値が付き国産蕎麦は価格が高騰する事に成り、自称蕎麦通の影響も有って敷居の高いモノに成ったのです。

    • @humiyan928
      @humiyan928 ปีที่แล้ว +7

      蕎麦みたいな庶民の食べ物に作法なんて有りませんよ、

  • @まさまさ-w2c
    @まさまさ-w2c หลายเดือนก่อน +7

    そうめんは平和だねぇ

  • @酒旨い
    @酒旨い หลายเดือนก่อน +24

    わさびを溶いた蕎麦つゆで蕎麦を啜るのが大好きなんですが。

    • @こいし-x6m
      @こいし-x6m หลายเดือนก่อน +1

      西洋わさびの下品な辛味はクセになるよね〜

    • @浅井優也
      @浅井優也 หลายเดือนก่อน +2

      ​@@こいし-x6m
      和サワビのツンとくるのも良いですよ。

    • @NobuRapi
      @NobuRapi หลายเดือนก่อน +3

      動画ではわさびを溶くとつゆの味が消えるって解説してるけど、わさびを麺に乗せたほうがわさびの風味を感じやすいからオススメだよ。

  • @ebony393
    @ebony393 หลายเดือนก่อน +1

    粋だとか通だとかは他人に強要せず自分がやってればいいんだよ
    それで他人から「あの人はかっこいい」って思われればいい
    それをいちいちルールにして「こうしなければならない」って声を上げるのは通ぶりたいミーハー
    粋な人は「私は粋なんです」アピールして粋がったりしない

  • @フルクラミグ
    @フルクラミグ ปีที่แล้ว +20

    ゆで太郎などで最初はつゆを3分の1付けでほどほどのとこでつゆをドブ漬けで食べるのが好き。
    もちろん個人の嗜好なので好きに食べればそれが一番美味しい。
    最初はそばの香りとつゆのマリアージュを楽しみ、途中のドブ漬けでつゆの香りとそばの香りの混合を楽しむのが個人的な楽しみ。

  • @歯ブラシ-s4c
    @歯ブラシ-s4c 2 หลายเดือนก่อน +35

    そばの食べ方は「美味しい(香り高い)そばを美味しく食べる方法」であって普通のそばを食べるときは好きにしたらいい

    • @だって抹茶宗
      @だって抹茶宗 หลายเดือนก่อน +9

      普通の蕎麦って小麦率の方が高いですからね。それに対して香りがどうとか粋な食べ方とか語り出したらとんだ赤っ恥ですね

    • @firim17
      @firim17 หลายเดือนก่อน +4

      @@だって抹茶宗
      スーパーで売られてる格安蕎麦の基準(3割4割)が普通とか大分穿った見識だね

  • @桔梗天児
    @桔梗天児 ปีที่แล้ว +50

    これって江戸の蕎麦つゆは「しょっぱすぎる…」からって
    言う理由で現れた食い方の1種なんじゃないの?

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 ปีที่แล้ว +13

      そうだよ。薮ができる前から薮蕎麦みたいに濃い汁を出す店が多かった。
      そんな中で地方から江戸に来た田舎者が江戸でやらかす失敗のひとつに、蕎麦屋で「辛っ!」と叫ぶってのがあったのよ。
      それで「あ、あいつ江戸に来たばっかりの田舎者だぜw」って笑われることも多かった
      それが多くて、田舎から初めて江戸に行く若者に「いいか、江戸で蕎麦を食う時には先っちょだけ汁につけて食えよ」と教えるようになったのが始まり

    • @DEIMOSHIARAK
      @DEIMOSHIARAK ปีที่แล้ว +6

      @@gangangangan700 関西出身の私が正にそれ、初めて東京で蕎麦食べて「うわっ、辛っ!」って声が出たw

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p ปีที่แล้ว +4

      地方だとおろしそばも多いからね

    • @芝茶
      @芝茶 หลายเดือนก่อน +5

      今の2倍濃縮のタレ割らずに使えば、江戸時代の塩分濃度らしいぞ

    • @7ELEVEnIIKIBUNN
      @7ELEVEnIIKIBUNN หลายเดือนก่อน

      @@芝茶今度試してみる〜

  • @からやし
    @からやし ปีที่แล้ว +35

    1、何も付けずに蕎麦を平らげる
    2、そばつゆを飲み干す
    3、薬味を平らげる
    よし、完璧だな

    • @相沢祐一-l8h
      @相沢祐一-l8h ปีที่แล้ว +3

      そば湯は?

    • @Lack.j
      @Lack.j ปีที่แล้ว +2

      @@相沢祐一-l8h そば湯は、そばを食べる前に口を濯ぐものだろ?(便乗)

    • @シュウ-y2p
      @シュウ-y2p 11 หลายเดือนก่อน +1

      @@Lack.j蕎麦前を酒で頼んでからだね

    • @東とうもん
      @東とうもん หลายเดือนก่อน

      ネギはそば湯にぶちこみなさい!!!実際そのために用意してるらしいぞ

  • @SoarWing999
    @SoarWing999 ปีที่แล้ว +1

    蕎麦の極通の食べ方で水蕎麦を提供してる店があります。汁ではなく水に浸けて食べ蕎麦本来の香り風味を味わう食べ方。その後塩を蕎麦に少量のせ水に浸けて一気に啜る…通にはたまらん食べ方♡
    もちろん汁が欲しいお客様にはしっかり美味しい付け汁も用意されてます。
    水蕎麦意外とうまいぞ♡

    • @金旬
      @金旬 หลายเดือนก่อน

      水蕎麦食べたいけど、近くに店ないんだよなぁ。

  • @Shinta189
    @Shinta189 หลายเดือนก่อน +2

    お蕎麦の香りが良いものはツユを少し浸けて食べます。香りが少ない場合はどっぷり浸けて食べます。
    つまり、蕎麦が美味しい場合は素材である蕎麦の味と香りを楽しんで食べます。そば自体が美味しくない場合はおつゆの味と合わせて楽しみます。因みに本当に美味しいと思ったの蕎麦の食べ方はツユを漬けない食べ方。信州の少数の蕎麦屋で出される天然水に浸かっただけでつゆの無い水蕎麦。個人的に死ぬ前にもう一度食べたい物リストの一つです。
    まぁ、自分が美味しいと思う食べ方が正解だと思います。🤤

  • @アルミニウス-r4z
    @アルミニウス-r4z ปีที่แล้ว +13

    藪蕎麦のツユならちょっと付けて食べるのが丁度いいだけで別に好きに食べればいい

  • @UdonOtokoHiroshima
    @UdonOtokoHiroshima ปีที่แล้ว +5

    以前若い頃、並木藪で蕎麦味噌をつまみに燗酒を頂いている人が、飲み終わった後で、ざるを注文しているのを見て、ああいう蕎麦の楽しみ方もあるのだな、もう少し歳をとったらああいう粋な食べ方をしてみたいと思ったものでした。
    達磨の蕎麦打ち名人の高橋邦弘の所へ蕎麦打ち体験をしに行った事が有るのですが、高橋氏は結構豪快に蕎麦を食べられていましたよ、毎日食べても飽きないのだとか。たぶん3,4枚分は食べられていたかと。達磨の辛汁は藪ほど辛くなないので、しっかり付けていたと思います。

  • @ニックネーム-m2r
    @ニックネーム-m2r หลายเดือนก่อน +1

    結果的に満足、納得いく食べ方をすれば良い。それだけ。

  • @ドラゴン-b9l
    @ドラゴン-b9l หลายเดือนก่อน +1

    通じゃないな!って言われたら「うん、通じゃねえし!」って言えば済む事。

  • @町田和孝
    @町田和孝 หลายเดือนก่อน +7

    いただきますをして、食べ終わったらご馳走さまですと感謝の気持ちでお店を出る、これが正しい蕎麦の食べ方です。

  • @88kitsuki42
    @88kitsuki42 2 หลายเดือนก่อน +2

    江戸前そばのつゆは醤油が濃すぎてそばにつゆをつけ過ぎると
    しょっぱくて食べられなかったから少しだけつけて食べるようになったわけで
    どんな食べ方をしようが美味しいと感じればそれでいいわけ!
    うどんはのど越しを味わうので基本噛まないで食べる
    香川の高松の人にうどん屋さんに連れていかれ
    「うどんは噛まないで喉で切ってください」って言われましたが離任するまで無理でした🤣

  • @甲八山田
    @甲八山田 27 วันที่ผ่านมา

    最後の1本まで、ちゃんと食べる。
    作法と言うより、
    食べ物に対する礼儀です。
    感謝 感謝 感謝
    一回休んで
    また感謝。
    合掌・礼拝。😂

  • @2halu
    @2halu ปีที่แล้ว

    1.天ざるを頼んだ時、天ぷらにそばつゆをつけて食べていいのか問題(そば食ってる途中で、つゆつけて天ぷら食べるとつゆの味が変わるぅ)
    2.蕎麦湯の正しいたしなみ方
    について取り上げてください。

  • @60paleo57
    @60paleo57 ปีที่แล้ว

    乾麺小諸七兵衛
    汁は創味の汁へ味醂と酒と水を加えて沸騰した汁へ大きく切ったネギを胡麻油で焦げ目が出来るまで手早く炒めたネギを汁中へ投下クラッシュしたゴマを大さじ1杯加えるとなおよろしです。冷たいそばを熱々のどんぶり汁に通して食べるのが好きです。

  • @tok8997
    @tok8997 หลายเดือนก่อน +1

    粋だのドレスコードだので味わえない料理ってのは上辺の付き合い。
    好きに語り、好きに喰う飯は大切な人である事が多いなあ。おれお

  • @xyDe34cs-GwxJ3
    @xyDe34cs-GwxJ3 หลายเดือนก่อน +1

    カレーの完全に混ぜ合わせてから食べる派とごはんとルーを分けたまま食べる派を思い出してしまった···

  • @guyveri5553
    @guyveri5553 ปีที่แล้ว +3

    寿司職人や洋食のシェフも、食べる人の好きなように、食べやすいように食べれば良いと言うよな。
    食べ方云々言っているのは、通ぶってるヤツだけ。

  • @ぽんず-c7x
    @ぽんず-c7x หลายเดือนก่อน +2

    なんだかんだ結局皆んな蕎麦大好きだね。店によって蕎麦の味もツユの味も違うから自分で美味しいと思う方法でいいと思う。私はツユにワサビたっぷりで食べるのが最高に好きだけど、本当に蕎麦が好きな訳じゃないんだよと言われた事ある。でもその味が好きだからしょうがないんだよな。

  • @arex-pm6mf
    @arex-pm6mf ปีที่แล้ว +3

    『そばもん ニッポン蕎麦行脚』を読んでみれば、系統ごとに美味しい食べ方を知ることが出来る。そのうえで、自分好みのカスタマイズをするのも楽しいんじゃないかな。

    • @一撃絶命鉄宝流空-w5h
      @一撃絶命鉄宝流空-w5h ปีที่แล้ว +3

      あれ好きだったなぁ
      最初の頃に出て天ぷらそばがかなり美味しそうだったわ

  • @KoikeTakizou
    @KoikeTakizou หลายเดือนก่อน

    陣馬山にある蕎麦屋で、岩塩とスダチをつけて蕎麦を食べたことがあるけど。
    マジでものすごく美味しかった、蕎麦の甘みが立って癖になる味わいだった。
    他にもクルミを使った汁もあって、これも最高に美味かった。
    他にも醤油が普及する前は煮抜という味噌を使った調味料で作った汁だったし。
    蕎麦と汁を見て決めるのが一番。

  • @運蔵岡井
    @運蔵岡井 ปีที่แล้ว

    蕎麦は汁につけるようになる前には様々な物をつけて食べてたそうです。普段、蕎麦は食べないので忘れてしまいましたが大根をすりおろして絞った辛い汁を使ってた時代や地域も有ったと思います。どんな食べ方かは忘れましたが。

  • @miraclesaorin12
    @miraclesaorin12 หลายเดือนก่อน

    江戸前のつゆは濃く作ってあるので、全部つけると濃くなりすぎるから程々にしておくほうが良い。
    関西のそばなんかだと、塩が強いけど味は薄め。
    こっちは逆にしっかり浸さないと味を感じられない。
    やぶと更級は、外殻まで挽いた全粒粉(やぶ)、殻を完全に取り去った殻なしで挽いた精製粉(さらしな)の違い。
    あとは、自分の好きな麺つゆとそばの組み合わせを探してそれを自分の贔屓にすれば良い。
    好みは10人十色なのでね。

  • @hussyneo
    @hussyneo ปีที่แล้ว +4

    たぐった麺は箸から離さない

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 ปีที่แล้ว +1

      手繰ってた頃の蕎麦はとてもどっぷりつけられるような代物じゃないけどね

  • @24号-q4i
    @24号-q4i หลายเดือนก่อน +1

    各自で調整できるようになってるんだからそれぞれの好みで食べればいい、というか食い方指定するなら指定するやつが金払えと

  • @seitoku55
    @seitoku55 หลายเดือนก่อน +2

    自分の好きな食べ方でいいと思う
    美味しいと感じる食べ方が正解かな

  • @super-violet
    @super-violet ปีที่แล้ว +1

    本当に挽きたて打ち立てだと、そばのポリフェノールが酸化されていないから、そば単独で食べると「渋い」よ?
    個人的には、そばにワサビがベストだとは思わない。大根おろし(やや辛味のある物)の方が美味しい。あくまで個人の感想です。残ったワサビは日本酒の当てにするのが、お薦め。
    そばを啜るのは、美味しく食べるため。音を立てるために啜るのではない。

  • @toisaa
    @toisaa หลายเดือนก่อน

    3:08 ここが最重点と思っています。
    麵状に成型出来ない→各地方で独自のつなぎが用いられる→蕎麦は「ご当地」の物となる→各地の食べ方が発展する
    従って、蕎麦の食べ方に「正しい」は、そもそも存在し得ません。
    「この蕎麦はこうやって食うと美味い」というノウハウが存在するのみです。

  • @-mikori3419
    @-mikori3419 ปีที่แล้ว +41

    いや……好きなように好きなもんを食べるのが1番いいんじゃないのですか?w

    • @相沢祐一-l8h
      @相沢祐一-l8h ปีที่แล้ว +11

      通ぶったルールの押し付けが最も無粋!

    • @bakuhyouzann
      @bakuhyouzann ปีที่แล้ว +2

      決められて食べ方で食べておいしくないと思うより
      自分好みの食べ方でおいしく食べる方がいいですよね
      もちろん周りの人が見て明らかに不快に感じるような食べ方
      をしなければという前置き付きですがね

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 ปีที่แล้ว

      よくないからこういう話がでてくるんだよ

    • @bakuhyouzann
      @bakuhyouzann ปีที่แล้ว +2

      @@gangangangan700
      通の食べたべかたをマネして
      うーんまずい!もう一杯! 
      みたいな青汁の様式美てきな・・・?

    • @gangangangan700
      @gangangangan700 ปีที่แล้ว

      @@bakuhyouzann 「粋」を調べてみるといいよ

  • @paco9339
    @paco9339 ปีที่แล้ว +10

    「江戸っ子」を気取った御仁・・「蕎麦っ食い」はこうなんだよ・・と食べ方に煩い。
    年配の俳優にもうるさい奴がいる。昔のそばつゆって、そのまま飲めないくらい醤油っぽかった。
    最近のはちょっとしょっぱいが美味しく頂ける。薬味は私はやはり つゆに混ぜて食べたい。

    • @大ちゃん-r9u
      @大ちゃん-r9u ปีที่แล้ว

      @@まっちゃ-z7m 店の都合を考えて食べてたら 本当に粋ですね。
       ヌ〜ハラは訴えられたら有罪ですね。
       はい、間違いありません…💧🔔〜🙏。

    • @相沢祐一-l8h
      @相沢祐一-l8h ปีที่แล้ว +2

      私は「わんこそば」だって、よく噛んで薬味も付けて味わって食べてきました。
      滅多に食べられる物じゃなかったし、【喉を通し、胃に収めるだけの作業】にはしたくなかったので。

  • @user-nr6io9li6f
    @user-nr6io9li6f หลายเดือนก่อน +2

    わさびツユに溶かしたほうが辛みが立って好き

  • @針谷宗孝
    @針谷宗孝 หลายเดือนก่อน

    私はそばつゆの濃さに合わせてつけ具合を変えて食べるのが好きです

  • @球磨川雪-g4z
    @球磨川雪-g4z ปีที่แล้ว +1

    粋ってのは人が思う事であって、人に押し付ける事では無い。
    それこそ無粋

  • @緑青より
    @緑青より หลายเดือนก่อน +2

    個人的には、3分の2くらい付けるのが好き。
    それを他者に薦める気はないし、ましてや強要など論外。
    各々、好きに食べれば良い(もちろん常識的な範囲で)

  • @user-user129
    @user-user129 ปีที่แล้ว +6

    そもそも濃い汁とか醤油ってくらい塩辛かったりするし自然と付ける量をセーブするようになる。
    美味しく食べる方法が自称マナー講師の唱えるような謎作法に転化してしまってる。
    周りの人を不快にさせなきゃ自分の好きなように食べればいい。

  • @赤田青道-o8c
    @赤田青道-o8c ปีที่แล้ว +5

    流儀とかでなく藪系のソバ屋でどぶ付けすると辛くて咽て吐き出し大変なことになるwww

  • @koshose
    @koshose ปีที่แล้ว +1

    信州の高遠で朴葉味噌で食べた事があります。

  • @IZUMOMAN
    @IZUMOMAN ปีที่แล้ว +1

    ざるそばの汁は濃いからドブ漬けすると汁の味が強くなりすぎる。だから先っちょだけ漬けて食べる、と聞いたことがあるが。

  • @アサキム-r5v
    @アサキム-r5v หลายเดือนก่อน +1

    いただきます。して美味しく残さず食べたらそれが正しい食べ方です。

  • @古明地ことり
    @古明地ことり หลายเดือนก่อน +1

    濃いのが好きなひともいれば薄いのもすきな人がいる。 薬味を入れる人と、入れない人と、途中から入れる人もいるよね。
    結局のとこ「自分にあった食べ方をすればいい」となるね。

  • @joaxTV
    @joaxTV หลายเดือนก่อน +1

    各個人好きな様に食べればいい。

  • @GuriKato
    @GuriKato ปีที่แล้ว

    山葵は蕎麦にのせるより、蕎麦をすすった後に山葵を適量、口に放り込む食い方の方が蕎麦の香りも山葵の香りも楽しめるような気がする。のせるとつゆに落ちたりするし。

  • @kazukichi0815
    @kazukichi0815 ปีที่แล้ว +12

    藪のなかでも並木藪蕎麦なんかはかなり濃いからなぁ
    全漬け派もここのを食えば半漬けの気持ちがわかるんじゃないかな

    • @KOWtake
      @KOWtake หลายเดือนก่อน

      「全漬け派」に「半漬け」ね
      自分と違う意見を下に見てるって事をさりげなく表現してて趣深いですね(笑)

    • @金旬
      @金旬 หลายเดือนก่อน +1

      じゃあ、めっちゃ薄いツユでもちょしか浸けないんですね(笑)。

  • @田中武雄-x7i
    @田中武雄-x7i หลายเดือนก่อน +1

    好きなように食う。それがいちばんうまい

  • @みーくん-r7u
    @みーくん-r7u ปีที่แล้ว +22

    好きなように食う
    それが蕎麦
    たっぷり汁につけて食べるが好きな人もいるんですよ🤤

  • @田中英雄-s8d
    @田中英雄-s8d หลายเดือนก่อน +1

    コミックのそばもんに影響されて、
    薬味はつゆに入れないで後で口に蕎麦が残ってる時に箸で少しわさびやネギをとって味わいながらじっくり食べる派です。
    行きつけの蕎麦屋はこういう食べ方をしてるのを見てくれていたらしく薬味を多く入れてくれてましたが、
    薬味の量が少ない店の時はこうやるとすぐになくなっちゃうんで最初につゆに全部入れちゃいます。
    でも、天蕎麦で専用の天つゆがない時はつゆが共用なんで困っちゃうんですよねw

  • @インコみけしば
    @インコみけしば ปีที่แล้ว +9

    俳優の笹野高史さんがお蕎麦をすすってたけど、そりゃあ見事で、あんなに粋な食べ方は見たことなかった。一朝一夕であの所作は身につかない。よどみなくさっとつゆにくぐらせて一気にすする、それを無言で繰り返す。一つの正解だと思った。

  • @ふわふわらて
    @ふわふわらて ปีที่แล้ว +2

    汚らしい食い方でなきゃ、つゆなんかどうつけようと構わんでしょ
    有名な江戸小話でもあるじゃん
    粋で知られた人物が最期に言い残したのは「一度で良いからたっぷりつゆに浸して蕎麦を啜りたかった」って言葉だったってのが

  • @ぢゃんぼ餅
    @ぢゃんぼ餅 ปีที่แล้ว +1

    蕎麦、寿司は庶民の食べ物の印象だから好きな様にw私は東京にいますが、鹿児島出身のため東京では1/3から半分くらい浸けて食べますwしょっぱいと思うから☺️

  • @tyobimaru210Li
    @tyobimaru210Li ปีที่แล้ว +2

    まあその店その店でつゆもそばも味が違うんだから店によって自分が一番おいしいと思った食べ方をするのが良いね

  • @dazwhisky2145
    @dazwhisky2145 ปีที่แล้ว +9

    江戸っ子じゃないからつゆたあっぷりつけて酒のつまみにして食べてる。羨ましいだろ江戸っ子ども。江戸っ子なんて、いないか。江戸の粋と現代の粋は違うしね。

    • @大ちゃん-r9u
      @大ちゃん-r9u ปีที่แล้ว +2

      至言です。
       粋がってるのと 粋なのとは対極にありますね…💧🔔〜🙏。

    • @斎藤誠-x6c
      @斎藤誠-x6c หลายเดือนก่อน +1

      蕎麦がきに何もつけないで酒も合うよ。
      味が濃いのが好きな人にはダメだろうけど。
      塩をほんの少しも美味い。
      醤油をほんの少しでも美味い。
      蕎麦と酒の味がハッキリわかるのが美味い。

  • @いしころいしころ
    @いしころいしころ ปีที่แล้ว +1

    基本的に蕎麦の表面が乾く前に食べ切る事。蕎麦の風味が弱い場合は勝手につゆに浸して食べたら良いと思う。

  • @minamin_3710
    @minamin_3710 ปีที่แล้ว +2

    昔はそば湯の美味しさが分からなかったけど、さすがに年取るとちょっとは分かるようになったかも。大阪ってチェーンのお蕎麦屋さんが多いけど、そば湯のほっと一息感は一緒だなぁと思うよ。

  • @最中さくさく
    @最中さくさく ปีที่แล้ว +10

    蕎麦も寿司も江戸時代では時間のない庶民がかっ込んで食べたり、寿司屋台で軽く摘んでたものだったのに… 多分、この蕎麦の食べ方も江戸時代の彼らも、「そんな汁つけるのは通じゃねーとか、薫りを鼻で感じるのが通のってもんでぇー」とか言い合っていたのが現代の今に伝わって同じ様な論争してるって考えると…平和だね〜って微笑ましく思えてきますwww
    食事は自分が美味しく食べられる方法と、論争せずに美味しく食べられる人と一緒に食べれば、それでいいのだ!ってバカボンのパパなら言ってくれますよ、きっと(笑)

  • @秋山真之-v7n
    @秋山真之-v7n 2 หลายเดือนก่อน +1

    先日入った蕎麦屋の蕎麦つゆは、メチャクチャしょっぱくて普通につけると食べられなかった
    藪そば系だったのか、店の人が麺つゆを割り間違えたのか?
    蕎麦の三分の一しかつけないで食べるとちょうど良い味でした
    江戸時代の藪そばも、こんなにしょっぱかったのかと納得しました
    既製品の麺つゆを水で割らずに食べてみれば、江戸時代の藪そばの味が体験できると思いますよ

  • @tantam01
    @tantam01 หลายเดือนก่อน +2

    自分の好きに食えば良いと思うわ。
    他人がとやかく言う事じゃ無い。

  • @wodsd
    @wodsd หลายเดือนก่อน

    関東老舗の三大蕎麦は制覇してるんだけど、蕎麦ってシンプルな食べ物なので堪能しようと思えば自然と動画の8つのセオリーの食べ方になる。

  • @はたこう-w3x
    @はたこう-w3x ปีที่แล้ว +19

    そういう人は、かけ蕎麦は邪道っていうんだろうな。

    • @にしさっちゃん
      @にしさっちゃん ปีที่แล้ว +8

      そういう人の前で天ぷら蕎麦とかエビフライ蕎麦とかモリモリ食ってやりたいわww

    • @gaczogaczo3125
      @gaczogaczo3125 หลายเดือนก่อน +3

      目の前でコロッケそばなんて食べたら卒倒するんでしょうねw

  • @dacy5936
    @dacy5936 ปีที่แล้ว +2

    私は好きに食べます…以上!