Online Farm Tour Vol.41 ”特別公開!竹から竹籠ができるまで 次の世代につなぐ職人技”in 滋賀県守山市

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 มิ.ย. 2024
  • supprted by 独立行政法人環境再生保全機構地球環境基金
    こんにちは!
    第40回目のオンラインファームツアーは
    滋賀県守山市で竹林整備・竹細工や竹籠づくりをされている、村上瞳さんからの2回目のツアー🎋 (1回目vol.24にて配信)
    前回のツアーでは、日本の竹林整備について、竹の生態についてお話いただきましたが、今回のツアーでは、実際に竹から竹ひごを作り、美しい竹籠ができるまでの工程を詳しくお見せいただけます✨
    村上さんが今回お見せするような、比較的安価でシンプルな実用的なカゴ(工芸品的な高級カゴではないもの)を作れる職人が高齢化し、後継者がいない状態でどんどん亡くなっていっている事実が現状としてあります。
    「竹を丸ごと一本使う、精度の高い竹籠づくりの技術は継承しなければ絶滅してしまう。」そういった危機感と竹籠づくりに対する熱い想いから、村上さんは今回動画を残されています!
    かなりマニアックでハイレベルな内容ですが、工芸品や竹について興味がある方にとってはお宝映像であること間違いなしです💎 ぜひご覧ください!
    今回は生配信ではなく、以下の田舎のヒロインズの公式TH-camページにて、2月26日(土) 朝10:00にアップします。
    / @npo7035
    【オンラインファームツアーについて】
    コロナの感染拡大を防ぐため、実際の移動はせずに、ご家庭で清々しい農村に行った気分を味わって頂きながら、コロナ禍だからこそ考えたい「食べる」や「生きる」というキーワードについて、女性農家たちが語ろうという企画。
    コロナの影響で食糧危機も懸念される中、紛争や災害もあちこちで起きていて、私たちの食卓は一体どんな影響を受けるのでしょうか。
    【ナビゲータープロフィール】
    村上 瞳
     滋賀県守山市在住。岐阜県山間部で椎茸栽培、養蚕、養鶏、米を生業とする百姓の家に生まれ、幼い頃から両親祖父母と毎日山や畑に入り、手伝いをしながら育つ。   
     25年前に滋賀県の4世代同居の兼業農家(農地は5反ほど)に嫁ぎ、ライスワーク(食べるため=現金収入としての仕事)として研修講師をしながら、サラリーマンの夫とともに米、野菜、果樹の栽培と烏骨鶏・雉の飼育をしてきました。
     45歳になった頃、80歳になっても好きなことで自立して生きていけるおばあちゃんになりたいと、ライフワークとして竹林整備&竹かご制作を始めました。当時86歳の竹籠職人のおじいさんに弟子入りし、2年後から竹籠の販売・教室をスタート。
     子供の頃から祖父母や父から「今の暮らしができるのはご先祖さまのおかげ。今を生きる大人は、孫やひ孫が豊かに暮らせることを考えて行動することが大事。そうやって命を繋ぐんや」と言われて育ちました。
     戦後プラスチック製品が普及して以来、竹製品の需要が激減し、地域の暮らしを支えてきた竹林は竹藪へと姿を変え、いまや竹は日本全国の厄介者になってしまっています。職人も激減し、私の師匠も滋賀県では竹籠が編める若干名の1人となってしまい、昔ながらの竹編みの技術が消えようとしています。
     でも、竹ほど優秀な天然資源はないと思うのです。赤ちゃんの時はタケノコとして食べられるし、竹の皮は防腐効果があって包装に使えるし、3年もすれば立派な竹材として建築や竹籠などいろんな用途に使えます。さらに竹は中が中空で軽いので女性でも1人で切り倒せるし、鋸と竹割ナタ1本でいろんなカゴが作れます。そして何より、最後は土に還ります。
     今回は整備中の竹林を案内しながら竹の生態や扱い方をご紹介し、竹籠ができるまでの実演を交えて、竹の世界をみなさんにお届けしたいと思います。

ความคิดเห็น • 27

  • @momo-kz2rx
    @momo-kz2rx 3 หลายเดือนก่อน +1

    本当に美人な、竹細工作り、分かりやすく丁寧に
    教えて頂いて、有り難うございました😊綺麗な、カゴですね~❤

  • @user-jn4ho9qy1c
    @user-jn4ho9qy1c หลายเดือนก่อน

    竹籤作り私もやってますがあんなに綺麗に身を取ることができません。
    皮の部分をやっと取っている状態です。
    大変勉強になりました。

  • @user-jj7uv6sf7s
    @user-jj7uv6sf7s 7 หลายเดือนก่อน

    内枠入れられる場面は息を止めてました!
    小さい頃からいつも傍にあった籠です。感動的
    です。うちにあるのは色が薄い茶色になっています。祖母は104歳で亡くなりましたがいつも腕にかけて畑に行っていました。
    プラ製品が多いなか、私は自然のものから生活の道具を作ることが今とても大事だと感じています。大切な制作を見せて頂き本当に有り難うございます。下手な文でスミマセン

  • @MOMO-ks4bx
    @MOMO-ks4bx 5 หลายเดือนก่อน

    美しいカゴの作成手順を詳しく教えてくださって本当にありがとうございます🧡
    わたしも竹細工を以前からやりたくて、やっと少し前から始めることができました。
    動画もとても参考になります♪
    次世代に繋ぐ技術と環境✨
    わたしも見習いたいと思います🧡
    ありがとうございました❣️

  • @user-gm5ku9qc4b
    @user-gm5ku9qc4b ปีที่แล้ว

    美人な竹細工職人さんですね。職人さんの手指。惚れました。

  • @Megm1c
    @Megm1c ปีที่แล้ว +1

    良いね👍が1回しか押せないのが悔しい!!
    素晴らしい動画でした!

    • @Megm1c
      @Megm1c ปีที่แล้ว

      どこで購入できますか??

    • @npo7035
      @npo7035  ปีที่แล้ว +1

      @@Megm1c ご覧いただき、ありがとうございます。販売は年1回3月頃、滋賀県守山市のJR守山駅に併設されている守山観光案内所で展示即売会をしています。

  • @perotamontania2980
    @perotamontania2980 2 ปีที่แล้ว +2

    すごくいい動画です!保存します✨

  • @nicholastanchangiu9719
    @nicholastanchangiu9719 ปีที่แล้ว

    好美呀!謝謝你的分享。

  • @user-ph8wn8ey7t
    @user-ph8wn8ey7t ปีที่แล้ว +2

    簡単そうに見えたので挑戦してみたんだけど、指の皮はめくれるし、手がつるし、大変でした。
    が、作れましたよー
    延べ4日💦
    結論、買った方が良い!

  • @bostok2009
    @bostok2009 11 หลายเดือนก่อน

    手でへぐのがとても手際が良くて真似したくなりました(いつもどっちか厚かったり薄かったりするので涙)

  • @user-jt5mi7gk6o
    @user-jt5mi7gk6o ปีที่แล้ว

    素晴らしい動画ありがとうございました❤
    ぜひ、竹細工に挑戦してみます。

  • @bamboobasecamp867
    @bamboobasecamp867 ปีที่แล้ว

    竹細工やりたくなってきました。ありがとうございます。

  • @momiji_kimamakimono
    @momiji_kimamakimono ปีที่แล้ว

    昔からやってみたかですが、材料揃えるのも大変そうで憧れに終わりそうですが動画を拝見出来て嬉しいデス❤

  • @user-us5el3ww7o
    @user-us5el3ww7o ปีที่แล้ว

    学ばせて頂きました。
    公園ボランティアで放置竹林を間伐しているので、再利用方法としてやってみます。👼

  • @user-ro4hs9vi1c
    @user-ro4hs9vi1c ปีที่แล้ว

    分かりやすい説明です。ありがとうございます。

    • @user-ro4hs9vi1c
      @user-ro4hs9vi1c ปีที่แล้ว

      おめでとう㊗️ございます。😊マネをして見たのですが
      竹をへぐが 二枚にならず途中で切れてしまいます なんででしょうか?

  • @user-ec9xn3zv5i
    @user-ec9xn3zv5i ปีที่แล้ว

    السلام عليكم ورحمة الله وبركاته
    عمل وفن وذوق وابداع يسلمو ايديكي وألف شكر لك

  • @vlogpaulavideos9165
    @vlogpaulavideos9165 ปีที่แล้ว +1

    Gostei de acompanhar seu vídeo você explicou muito bem lindo seu trabalho parabéns

  • @asasahar
    @asasahar 2 ปีที่แล้ว

    very good video. congratulations!

  • @kaori2720
    @kaori2720 ปีที่แล้ว

    私は趣味で野菜を畑で育てたいます。是非教わりたいです😺今は、こう言う竹で出来たものが高いので作りたい。軽くて良さそうです

  • @hitoshi-lw8le
    @hitoshi-lw8le ปีที่แล้ว +2

    こんにちは
    竹細工をはじめて見ようと思いますが、初心者がはじめる場合、とりかかりやすいのは真竹ですか?
    何年物でふとさはどれくらいが良いでしょうか?
    先般竹ひごをつくってみましたが
    孟宗竹で直径10センチくらいの竹を加工してみましたがひごを均等にへいでいくことが上手くできません

  • @user-fk5ye5pm9l
    @user-fk5ye5pm9l 2 ปีที่แล้ว

    สวยมากค่ะ

  • @user-fk5ye5pm9l
    @user-fk5ye5pm9l 2 ปีที่แล้ว

    😍🤩❤❤❤👍👍👍

  • @user-pu3vw7dj6p
    @user-pu3vw7dj6p 2 ปีที่แล้ว

    是非 弟子入りしたいです。

  • @rimatanluhur6064
    @rimatanluhur6064 11 หลายเดือนก่อน

    use no flight for sustain Earth