ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
カット割が秀逸で、どんどん視点が変わるので見ていてとても楽しいです!最近カメラワーク&編集のレベルがどんどん上がってる気がします。
マグネット付きのプラグソケットをハンマーで叩いても外せますよ。
こうした内燃機:エンジンの超複雑さとノウハウが、EVには 一切不要なんですよね。
16:25ちょっと?、壮観でイイですね。メカ系の本とかでありそうな……
短めで地味め内容ったけど、知りたかったバルブ廻りの謎が解けて超充実です!!
「折れましたね」という冷静なナレーションで笑っちゃった
バルブスプリングコンプレッサーは買った方が良いかと…Amazonで2000円しませんよ♪あと、そのやり方では、バルブコッターを組む時大変ですよ?パイプを押して無きゃならないので、片手でコッターを組む事になりますよ?娘さんにパイプ押し続けて貰うなら構わないけど…24ヶ所使う事を考えれば、1ヶ所当たり80円だし、このベンツのヘッドだけで充分元が取れるかと♪バルブシールを抜く時は、リフター穴にアルミ缶を切ったモノを丸めて入れておくとキズが付くのを簡単に防げますよ。寸胴なペットボトルを切ったのだと尚良いです。あと、エキゾースト側はバルブが高温になる為、熱膨張を考慮してクリアランスを多めに取ってあるので、基準内でも結構ガタがありますよ。
なんか自宅の方がいいな。懐かしい。
逆にアツい展開である。
僕らのまーさんでしたよね。今はとても追いつけないかな。とはいえ見てます
久々の自宅ガレージですな
ついでにバルブの打ち替えもしましょうよ👍👍
そこまでしたらガイドは打ち換えをした方が良いと思いますね。
マニュアルには104.980/981 (1st and 2nd version) and 104.990 (1st version) Inlet ExhaustValve guides 1st version inner 8.000 - 8.015 9.000 - 9.015Valve guides 2nd version inner 7.000 - 7.015 8.000 - 8.015Sintered metal valve guides engine 104.980/981 (3rd version)、104.990 (2nd version) 、104.940/941/942/943/944/945/992/994/995/996 as of start of productionValve guide inner 7.000 - 7.015(Inlet / Exhaust共通)と記載されています。
SOHC単気筒2バルブの、たった2組のコッターすら上手く組めないワタクシ。24バルブなんて発作起こして倒れてしまいそうですw。作業台と手持ち材料でバルブ外してしまうまーさん凄い。作業台にネジ打ち込んで固定したりハタガネうまく使ったり、その発想力に尊敬してしまいます。
僭越ながら、机の奥に支点を持って行くと楽かもです。奥から支点-作用点-力点にしてもらうと、上から下に力を入れるので楽なのでおすすめです。
安心の自宅ガレージ作業、しいちゃんが頑張ったおかげですね🤗
シャコ万力改良でどんなもんですかねぇー
こんにちは 自作の工具ですがスプリングを押すのに引き上げなくてはいけないので操作性が悪そうですてる角パイプを机の向こう側とかヘッドの向こう側にクランプして丸パイプを手前に持ってくればパイプを押したらスプリングを押せるので随分操作性がよくなると思います 組立の時に試してみて欲しいと思います
さすが、エンジンオーバーホール系TH-camrのまーさんであります。取り外された部品が整然と並んでいる映像は美しいです。
この自宅みたいな安心感よ
終盤の、バルブ構造の解説が大変勉強になりました。先に見せて頂くと、まーさんの苦労が更に理解できたかと。以前のCBRエンジンのミッション解説に次ぎ、個人的に大変勉強になる回でした。ありがとうございました。
もう作業場で作業したくない・・・エアコン効いた部屋でyoutube最高です
押さえながらコッターを外すのは24個もあれば大変でしょう。コンプレッサーのアームエンドにヒンジを付けてつっかえ棒で押さえっぱなしにしてはいかがでしょう?両手が使えて楽だと思うんですが。
バルブの当り面からしてもステムはそのままで良いと思います!
お疲れ様です。バルブシャフトの径がマニュアルに載っていると思います。マイクロゲージで図って下さい。ガタ【首振り】は0.5位は大丈夫です。画像をみる限り良いように思います。光明丹でシートの当たり面だけは必ずチェックして下さい!バルブのカーボン取りは旋盤があればチャックに付けて、ボロなマイナスドライバーをグラインダーで研いで、それで取っています。 旋盤が無ければ電気ドリルのチャックにかましても、いいです。人によってやり方は様々だと思います。バルブシートの当たり巾は1~1.5位が標準だと思いますが、2mm以上で組んだことも何回もあります。ヘッド自体はあまり痛んでないように見えます。面研しなくても、いけると思いますが、バルブシートの当たりだけは気になります。腰痛にはご注意下さい!
プラグソケットを当て物にしてハンマーで叩くとコッターが磁石に引き寄せられて楽にはずせますよ
バルブコッターを外す時これだけ大変でしたら入れる時倍以上大変かも、自作工具もいいけど特殊な作業は専用工具を使った方が安全面でもいいかも、実際自作工具で怪我した人もいますからね。自動車整備士で結構怪我する人は多いですよ。オイル交換で車の下敷きなったり、そう言う重大事故は整備振興から連絡がありますので。自動車整備は危険な作業なので。企業でしたら大変な事になりますのでやらないです。趣味の作業なのでそちらの方はお任せで、まあ何かあった場合企業では自己責任ですまないからね。無理と思えば直ぐにやり方を変更した方が良いですよ。慣れと自身が一番怖いですからね。趣味であってもプロでも怪我をすると大変、これからも初心を忘れず、作業はまず安全第一で頑張って下さい。
もとに戻せるのが凄いなあ
スポットクーラー入手できませんでしたか。
メルセデスのバルブガイドは比較的柔らかい材質を使っているので10万キロ超えているなら交換が必要な場合が多いです。しかしこのIN側の綺麗な当たりを見る限り必要無さそうです。EX側も擦り合わせでいけるでしょう。
バルブのガタについて、ヘインズのマニュアルにガタの大小で判断せよよの指示だけなのは、元々あまり摩耗しないからではないでしょうか?バルブ当り面の幅も少ないので、バルブとガイドの隙間は適正範囲と考えて良いはずです。
夜も眠れなくなって打ち換えるに一票です。( 'ω')/
声が反響しないから、自宅ガレージの方が話しが聴きやすい。
面研は、フライスですか?研磨ですか?
2個一緒に外れるのは気持ちがいいだろうなあ(経験なし)取付時の苦労なら沢山
バルブステムとバルブガイド穴のクリアランスの最大許容値は、直径で0.08程度だと思います。ガイドの長さと、がたつきを計測する位置から、0.08のクリアランスでのがたつき量は計算できると思います。ご参考までに
ステムシールはネジザウルス使うと、真ん中がえぐれてるのでやりやすいですよ!
何のためにばらいているのかな?OHじゃないのかな?
このバルブにはオイルタペットが使われているみたいですね。バルブのガタはリフトの始まりのところ測ったほうが良いです、そこのところで閉め込むのですから。24バルブですか?たしかにややこしいけどT360 AK250 1963 には 2バルブながら付いていましたよ。
どんどんエンジンに強くなっていきますね👍️エンジン整備するまーさんも素晴らしく思えますが、個人的には整備の簡素化?工夫?を考えながら行う姿を素晴らしく思います。我が師と崇めるとこですね👍️
バルブが抜けないように部品を最初に考えた人は、天才ですね!!いつも専用工具を自作してしまうまーさんは職人ですね~!!!
もっと早くにバルブスプリングコンプレッサーを買っておけば良かったのに……最初のエンジンばらしの時に買っておけば済んだ話し!
コッターといえばこっちゃんお元気?
とあるサービスマニュアルにあったのはインテークバルブベーシックサイズ14.2~14.211リペアサイズ1で外周直径14.24~14.251内径8~8.03長さ39.5で、リペアサイズ2はベーシックサイズ14.4~14.411で外周14.44~14.451で内径一緒、エキゾーストは内径のみ違いがあり9~9.05で長さは37.7で、オーバーラップと表示されていたのは両方とも0.029~0.051とあったけど・・・・あってるかな?
素晴らしい・・・ポルシェのクランクどころか、古き良きメルセデスの直6の全バラが見られるなんて。wぜひ、ジャグワーのXJ-Sのレストアを・・・ダイジョブです、バルブは24個しかありません!w
11:42 '80年代のトヨタの1G-GEエンジン搭載車なんて、"TWINCAM24"なんてエンブレムを誇らしげに掲げてましたからねぇ・・・。
ガイド打ち替え二の足踏むのは分かります。あれって内壁メッキするとか出来ないかな?昔リールの部品自作して改造とかしてた時に亜鉛メッキの筆メッキっての試したことあるんですが。陽極の亜鉛の棒に脱脂綿巻き付けて酸染み込ませてメッキしたい面を電気流しながら撫でてメッキする方法があるのですが、コレでガイドの内壁亜鉛メッキしたらガタツキ減りそうな?
自宅ガレージの景色はやっぱりシックリきますね。まーさんの動画はやっぱり面白い!
ほんと暑いですねー。ご自愛ください。
何が正しいかは新車買うしかない。
久々の自宅ガレージ、良いですね。バイクはこちらで作業するのはいかがでしょう。
なんか落ち着く〜
インテークが汚れている原因は、1.ブローバイガス。インジェクタの噴霧で洗い流される予定が洗浄不足という可能性。2.ステムシールの劣化orガタツキでオイルが降りてきたって言う可能性。可能性は前者かな
ヘッドの奥側に鉄棒のように支柱を立てて、鉄棒の下側を支点にすれば下向きに力を入れられるので作業が楽ですよ。横の移動が楽です。完成が楽しみですね。
この時期エアコンないと本当に死にますので気を付けて下さい
バルブの当たりはいいと思います。INは途切れず細く、EXは排熱のため広く当たります。シートとポート壁の段差がありそうなので研磨したいですね。インテークバルブが片方だけカーボンが付いているのはインジェクタの噴射口の偏りで洗われていない可能性があります。
流石まーさんの動画、バルブの構造がわかりやすい!!
自宅ガレージの謎の安心感w
無責任な感想ですが、全てのバルブが同じ量で一様に振れてるなら、気にしない、かな。
こちら徳島も突然の酷暑で会社のエアコンが全く効きません。テレワークに切り替えてますが電気代がすごいことになりそうです。ご自愛ください。
きれいにして飾っておきたいな(笑)
そもそも、バルブガイドに問題になるようなガタがあるなら、ステムシールにそれなりのダメージが出ます。見たところ、それほどでもなさそうなので、打ち換えは必要ないかと。(但し、やるやらないは、まーさん次第)ただ、排気側のバルブシートは少々問題ありそうなので、バルブともども清掃後、擦り合わせ程度は是非。
プロなら人件費が一番かかるのでSSTを使って取り外しを行いますが、冒頭でもまーさんがおっしゃっていたようにDIYの素人ならではの、時間をそれほど気にすることなく、いろいろな方法を試してみるというある意味、楽しい試行錯誤になると思います。ひいてはその技術や作成した治具などは他の事に使えたり、知識も思わぬところで役に立ったりと、これがDIYの醍醐味だと感じます。それができるまーさんはとても羨ましくもありますね。記録的な暑さが続きますが、くれぐれも体調には気をつけてW124の整備頑張ってください。
OHCの歪みの出たヘッドを面研で修正した後ってカムラインが狂うんじゃない?多気筒の4バルブ、面倒くさいですよね。
旧車バイク専門の安田商会さんのレストア動画で、歪んだシリンダーブロックのスリーブをストーブで温めて抜いたらシリンダーの歪みが取れたと言う実例がありましたよ~(^^)/♪
自作スプリングコンプレッサーて!まーさん天才やな!凄いな~^^
古巣良いですね👍
10年位したら電気自動車の分解整備かな。パーツ数が1/10、要る知識量が10倍になったりして、でも応援しています。
大変そうだ、、、、
パキスタン人の動画で(フライス盤だったかボール盤だったか)を利用して外してましたね
パキスタン人の修理スキルは凄いですよね!あそこまで壊れる過積載も凄すぎだけど(笑ボール盤を使う方法は、バルブが垂直に立ってるディーゼルのヘッドだから出来る技なので、バルブが斜めのヘッドでやるなら治具を作る必要がありますが…それを作るなら、材料費でスプリングコンプレッサー変えちゃいますね。
暑い中お疲れ様です。次回はどうなるんだぁ~と思わせる構成に磨きがかかったような・・・💦(笑)まーさんはあまり気にされないと思いますが純正のヘッドガスケットは供給終了しているのではないかと思います。
こんにちは~!久しぶりです。ここまで触っちゃうとバルブの当たり面のすり合わせや、色々調整しないと。。。。私も、ソアラのツインターボ6気筒24バルブに乗っていたんですけど、ある日私の叔父さんが言っていたのですが、これだけエンジンルームが詰まっていると、少しぶつかっただけで廃車だな!私も思いましたが前面にオイルクーラー、次にインタークーラー、次にエアコン次にラジエター!ここまで攻めると、ちょっとした事ですぐ故障します、コターって50年以上前に使っていたと思うんですけど、車の燃焼式の物って正直言って、発明された時から全然変わっていないんですね!じゃ、まったね~!
何かたこ焼き作っているみたいに見えるw大変なのはわかるんですが。
自宅の安心感はんぱねー
まーさん特製のバルブコンプレッサーですが、力を加えた時にグニュっと横に外れてちょっと危ないです。ルーズな穴なので力点がズレるからだと思います。いっそのこと、ソケット上部に横穴あけてパイプと連結してはどうでしょう?まぁこの作業は今回が最後のようですが、、、(まさか取付け時はこれ使わないですよね?)
ここまでやってるならバルブガイド変えて仕舞えばいいと思う。でも多分だけど外車は日本車ほど正確に測定など神経伝わなくて良いと思う。元々の設計が適当なんだから👍
まーさん、素人目線で恐縮ですが、この風格をもつベンツで、まーさんがこんなに整備してくださっていたら200万以上でも、売れると思います!めちゃほしい!
懐かしい✨
そりゃここまでやったらガイド打ち替えたいしシートカットもしたいしバルブそのものも換えたいしポートの段差も取りたい、燃焼室容積合わせたい…ってなるけど街乗り車にどこまでそういうの要るの?みたいな話になりますし如何せん費用がね(´・ω・`)ソケットはもっと大きく両側をガッツリ削ってしまったほうが楽かもです。ソケットにもビニテ巻きたいすねwレバーの配置を工夫して「押し下げ」方向で使えると更に楽かもです。
バルブステムやろうよ!これだけバラしているんだから。このエンジンのヘッドを下ろすのはこの時だけだと思います。面研して完璧になったエンジンの滑らかさを見てみたいです。
24ヶ所ある事を忘れてません?アルミヘッドのバルブガイドは簡単には抜けませんし、入れるのも然りです。あと、バルブガイドを打ち替えたら、シートカットも必須になります。仮に、1ヶ所4000(部品+工賃)円として96000円かかりますよ。
@@zadkmb そうですね。高額出費ですよ。まーさんを煽ってしまいました。
ま、そういうこった
お疲れ様です🖐️
あ〜この背景が一番良いかな
バルブスプリングコンプレッサーっていろんなのがあるけど 簡単に外せるのを見たことがない。まーさんのやり方は方向性としては正しいと思う。抑え込んだところで固定できたら良いのに。
空調付のガレージ!!!ブルジョアじゃぁ~~!!(笑)エンジン整備は、空調の効いたところで優雅に!ヘッドが、恐ろしく、美しい!! オイル管理がすごくよかったのでしょうか。
歪みについては一度全体的に120℃程度にゆっくり加熱してみても良いのでは?もしかしたら歪み無くなるかも?
アルミでも応力処理されてるので、120℃程度では変わらないと思いますよ。そもそも、ヘッドの歪みは、加工工程時に発生してるので。
バラさないで、付いたまま自分で気になる部分を軽く砥石で削るのではダメでしょうか?今の歪みが出るまで使えたのですから、完全に平面出さないでも使えそうな気がします。
バルブガイドはメン修正が終わって大丈夫のはずよ👍研磨後がはいるから👍
ヴェイロンだと64回!!!
スプリングコンプレッサーの支柱を机にクランプで止めているのを見て、非常に危険だと思いました。今回は何事もなかったようですが、もし将来同じような作業をする場合、支柱の止め方には注意をされたほうがいいと思います。プライベートでエンジンいじりをされている方はどうしても作業安全に対する注意がおろそかになりがちです。プライベートだからこそ、自分は自分で守るしかないということです。プロだと危険なことをしていたら、速攻で同僚やボスに注意されるので、、、とにかく作業中に万一クランプが滑ったら、とっても恐ろしい。ま-さんの動画をこれからも見たいので、ご自愛願います
いつも見させていただいてますm(__)mまーさんの性格上、打ち直しと勝手に思っています😅暑くなりました無理せずに作業、進めて下さい。応援しています。ルナちゃんも
せっかくスプリングコンプレッサソケットで作ってるんだから適当パイプじゃなくてスピンナかなんかでやった方が安全だったんでは
知らんけど、アルミって鋳物に比べると柔らかいから加工しやすいので何か砥石やペーパーとかで削ってみるとか、できそうでできないのかな;
あの長さのアルミの塊を、ペーパーや砥石を使って人力で0.2mm削り落とすとか、何日かかるか分からない重労働ですよ!!そして、そんな方法で0.2の歪みを真っ平らに出来るとは到底思えないし。
あ-それ外す専用工具、めっちゃ長いって、言うてました。初代セルシオと、ベンツの最大の違いは、ばね定数みたいです。初代セルシオが、めっちゃ静かやて、ベンツとは、アベレージスピードが、ちゃうやんかねえ。
th-cam.com/video/Ext5z76Ka2o/w-d-xo.html
おっきな釣り針なんかな~?釣られてみます。ドコのご家庭にもあるボール盤を利用してコッターはずしてます。
まーさん、だんだん専門的用語が飛び出してわからなくなちゃったー。
整備士免許がない人がクルマをばらして違法なんじゃ(ry
あれ?1年くらい前に沢山いた「こんな事しちゃダメだよおじさん達」はもういないの?「こんなツールはダメだ」とか「なんちゃら」とか言って一人で寂しく修理してる奴。それともまーさんがブロックしてるだけ?めっちゃいいコメント欄じゃん。
コッタ?乞田?野猿街道かよ
カット割が秀逸で、どんどん視点が変わるので見ていてとても楽しいです!最近カメラワーク&編集のレベルがどんどん上がってる気がします。
マグネット付きのプラグソケットをハンマーで叩いても外せますよ。
こうした内燃機:エンジンの超複雑さとノウハウが、EVには 一切不要なんですよね。
16:25
ちょっと?、壮観でイイですね。
メカ系の本とかでありそうな……
短めで地味め内容ったけど、知りたかったバルブ廻りの謎が解けて超充実です!!
「折れましたね」という冷静なナレーションで笑っちゃった
バルブスプリングコンプレッサーは買った方が良いかと…
Amazonで2000円しませんよ♪
あと、そのやり方では、バルブコッターを組む時大変ですよ?
パイプを押して無きゃならないので、片手でコッターを組む事になりますよ?
娘さんにパイプ押し続けて貰うなら構わないけど…
24ヶ所使う事を考えれば、1ヶ所当たり80円だし、このベンツのヘッドだけで充分元が取れるかと♪
バルブシールを抜く時は、リフター穴にアルミ缶を切ったモノを丸めて入れておくとキズが付くのを簡単に防げますよ。
寸胴なペットボトルを切ったのだと尚良いです。
あと、エキゾースト側はバルブが高温になる為、熱膨張を考慮してクリアランスを多めに取ってあるので、基準内でも結構ガタがありますよ。
なんか自宅の方がいいな。懐かしい。
逆にアツい展開である。
僕らのまーさんでしたよね。今はとても追いつけないかな。とはいえ見てます
久々の自宅ガレージですな
ついでにバルブの打ち替えもしましょうよ👍👍
そこまでしたらガイドは打ち換えをした方が良いと思いますね。
マニュアルには
104.980/981 (1st and 2nd version) and 104.990 (1st version)
Inlet Exhaust
Valve guides 1st version inner 8.000 - 8.015 9.000 - 9.015
Valve guides 2nd version inner 7.000 - 7.015 8.000 - 8.015
Sintered metal valve guides engine 104.980/981 (3rd version)、104.990 (2nd version) 、104.940/941/942/943/944/945/992/994/995/996 as of start of production
Valve guide inner 7.000 - 7.015(Inlet / Exhaust共通)
と記載されています。
SOHC単気筒2バルブの、たった2組のコッターすら上手く組めないワタクシ。24バルブなんて発作起こして倒れてしまいそうですw。
作業台と手持ち材料でバルブ外してしまうまーさん凄い。作業台にネジ打ち込んで固定したりハタガネうまく使ったり、その発想力に尊敬してしまいます。
僭越ながら、机の奥に支点を持って行くと楽かもです。
奥から支点-作用点-力点にしてもらうと、上から下に力を入れるので楽なのでおすすめです。
安心の自宅ガレージ作業、しいちゃんが頑張ったおかげですね🤗
シャコ万力改良でどんなもんですかねぇー
こんにちは 自作の工具ですがスプリングを押すのに引き上げなくてはいけないので操作性が悪そうです
てる角パイプを机の向こう側とかヘッドの向こう側にクランプして丸パイプを手前に持ってくればパイプを押したら
スプリングを押せるので随分操作性がよくなると思います 組立の時に試してみて欲しいと思います
さすが、エンジンオーバーホール系TH-camrのまーさんであります。
取り外された部品が整然と並んでいる映像は美しいです。
この自宅みたいな安心感よ
終盤の、バルブ構造の解説が大変勉強になりました。先に見せて頂くと、まーさんの苦労が更に理解できたかと。以前のCBRエンジンのミッション解説に次ぎ、個人的に大変勉強になる回でした。ありがとうございました。
もう作業場で作業したくない・・・
エアコン効いた部屋でyoutube最高です
押さえながらコッターを外すのは24個もあれば大変でしょう。コンプレッサーのアームエンドにヒンジを付けてつっかえ棒で押さえっぱなしにしてはいかがでしょう?両手が使えて楽だと思うんですが。
バルブの当り面からしてもステムはそのままで良いと思います!
お疲れ様です。
バルブシャフトの径がマニュアルに載っていると思います。
マイクロゲージで図って下さい。
ガタ【首振り】は0.5位は大丈夫です。
画像をみる限り良いように思います。
光明丹でシートの当たり面だけは必ずチェックして下さい!
バルブのカーボン取りは旋盤があればチャックに付けて、ボロなマイナスドライバーをグラインダーで研いで、それで取っています。 旋盤が無ければ電気ドリルのチャックにかましても、いいです。人によってやり方は様々だと思います。
バルブシートの当たり巾は1~1.5位が標準だと思いますが、2mm以上で組んだことも何回もあります。
ヘッド自体はあまり痛んでないように見えます。
面研しなくても、いけると思いますが、バルブシートの当たりだけは気になります。
腰痛にはご注意下さい!
プラグソケットを当て物にしてハンマーで叩くとコッターが磁石に引き寄せられて楽にはずせますよ
バルブコッターを外す時これだけ大変でしたら入れる時倍以上大変かも、自作工具もいいけど特殊な作業は専用工具を使った方が安全面でもいいかも、実際自作工具で怪我した人もいますからね。自動車整備士で結構怪我する人は多いですよ。オイル交換で車の下敷きなったり、そう言う重大事故は整備振興から連絡がありますので。自動車整備は危険な作業なので。企業でしたら大変な事になりますのでやらないです。趣味の作業なのでそちらの方はお任せで、まあ何かあった場合企業では自己責任ですまないからね。無理と思えば直ぐにやり方を変更した方が良いですよ。慣れと自身が一番怖いですからね。趣味であってもプロでも怪我をすると大変、これからも初心を忘れず、作業はまず安全第一で頑張って下さい。
もとに戻せるのが凄いなあ
スポットクーラー入手できませんでしたか。
メルセデスのバルブガイドは比較的柔らかい材質を使っているので10万キロ超えているなら交換が必要な場合が多いです。
しかしこのIN側の綺麗な当たりを見る限り必要無さそうです。
EX側も擦り合わせでいけるでしょう。
バルブのガタについて、ヘインズのマニュアルにガタの大小で判断せよよの指示だけなのは、
元々あまり摩耗しないからではないでしょうか?
バルブ当り面の幅も少ないので、バルブとガイドの隙間は適正範囲と考えて良いはずです。
夜も眠れなくなって打ち換えるに一票です。( 'ω')/
声が反響しないから、自宅ガレージの方が話しが聴きやすい。
面研は、フライスですか?研磨ですか?
2個一緒に外れるのは気持ちがいいだろうなあ(経験なし)取付時の苦労なら沢山
バルブステムとバルブガイド穴のクリアランスの最大許容値は、直径で0.08程度だと思います。ガイドの長さと、がたつきを計測する位置から、0.08のクリアランスでのがたつき量は計算できると思います。ご参考までに
ステムシールはネジザウルス使うと、真ん中がえぐれてるのでやりやすいですよ!
何のためにばらいているのかな?
OHじゃないのかな?
このバルブにはオイルタペットが使われているみたいですね。
バルブのガタはリフトの始まりのところ測ったほうが良いです、そこのところで閉め込むのですから。
24バルブですか?たしかにややこしいけどT360 AK250 1963 には 2バルブながら付いていましたよ。
どんどんエンジンに強くなっていきますね👍️
エンジン整備するまーさんも素晴らしく思えますが、個人的には整備の簡素化?工夫?を考えながら行う姿を素晴らしく思います。
我が師と崇めるとこですね👍️
バルブが抜けないように部品を最初に考えた人は、天才ですね!!
いつも専用工具を自作してしまうまーさんは職人ですね~!!!
もっと早くにバルブスプリングコンプレッサーを買っておけば良かったのに……最初のエンジンばらしの時に買っておけば済んだ話し!
コッターといえばこっちゃんお元気?
とあるサービスマニュアルにあったのはインテークバルブベーシックサイズ14.2~14.211リペアサイズ1で外周直径14.24~14.251内径8~8.03長さ39.5で、リペアサイズ2はベーシックサイズ14.4~14.411で外周14.44~14.451で内径一緒、エキゾーストは内径のみ違いがあり9~9.05で長さは37.7で、オーバーラップと表示されていたのは両方とも0.029~0.051とあったけど・・・・あってるかな?
素晴らしい・・・
ポルシェのクランクどころか、古き良きメルセデスの直6の全バラが見られるなんて。w
ぜひ、ジャグワーのXJ-Sのレストアを・・・
ダイジョブです、バルブは24個しかありません!w
11:42 '80年代のトヨタの1G-GEエンジン搭載車なんて、"TWINCAM24"なんてエンブレムを誇らしげに掲げてましたからねぇ・・・。
ガイド打ち替え二の足踏むのは分かります。あれって内壁メッキするとか出来ないかな?昔リールの部品自作して改造とかしてた時に亜鉛メッキの筆メッキっての試したことあるんですが。陽極の亜鉛の棒に脱脂綿巻き付けて酸染み込ませてメッキしたい面を電気流しながら撫でてメッキする方法があるのですが、コレでガイドの内壁亜鉛メッキしたらガタツキ減りそうな?
自宅ガレージの景色はやっぱりシックリきますね。まーさんの動画はやっぱり面白い!
ほんと暑いですねー。ご自愛ください。
何が正しいかは新車買うしかない。
久々の自宅ガレージ、良いですね。バイクはこちらで作業するのはいかがでしょう。
なんか落ち着く〜
インテークが汚れている原因は、
1.ブローバイガス。インジェクタの噴霧で洗い流される予定が洗浄不足という可能性。
2.ステムシールの劣化orガタツキでオイルが降りてきたって言う可能性。
可能性は前者かな
ヘッドの奥側に鉄棒のように支柱を立てて、鉄棒の下側を支点にすれば下向きに力を入れられるので作業が楽ですよ。横の移動が楽です。
完成が楽しみですね。
この時期エアコンないと本当に死にますので気を付けて下さい
バルブの当たりはいいと思います。INは途切れず細く、EXは排熱のため広く当たります。シートとポート壁の段差がありそうなので研磨したいですね。インテークバルブが片方だけカーボンが付いているのはインジェクタの噴射口の偏りで洗われていない可能性があります。
流石まーさんの動画、バルブの構造がわかりやすい!!
自宅ガレージの謎の安心感w
無責任な感想ですが、全てのバルブが同じ量で一様に振れてるなら、気にしない、かな。
こちら徳島も突然の酷暑で会社のエアコンが全く効きません。テレワークに切り替えてますが電気代がすごいことになりそうです。ご自愛ください。
きれいにして飾っておきたいな(笑)
そもそも、バルブガイドに問題になるようなガタがあるなら、ステムシールにそれなりのダメージが出ます。
見たところ、それほどでもなさそうなので、打ち換えは必要ないかと。(但し、やるやらないは、まーさん次第)
ただ、排気側のバルブシートは少々問題ありそうなので、バルブともども清掃後、擦り合わせ程度は是非。
プロなら人件費が一番かかるのでSSTを使って取り外しを行いますが、冒頭でもまーさんがおっしゃっていたようにDIYの素人ならではの、時間をそれほど気にすることなく、いろいろな方法を試してみるというある意味、楽しい試行錯誤になると思います。ひいてはその技術や作成した治具などは他の事に使えたり、知識も思わぬところで役に立ったりと、これがDIYの醍醐味だと感じます。それができるまーさんはとても羨ましくもありますね。記録的な暑さが続きますが、くれぐれも体調には気をつけてW124の整備頑張ってください。
OHCの歪みの出たヘッドを面研で修正した後ってカムラインが狂うんじゃない?
多気筒の4バルブ、面倒くさいですよね。
旧車バイク専門の安田商会さんのレストア動画で、歪んだシリンダーブロックのスリーブをストーブで温めて抜いたらシリンダーの歪みが取れたと言う実例がありましたよ~(^^)/♪
自作スプリングコンプレッサーて!まーさん天才やな!凄いな~^^
古巣良いですね👍
10年位したら電気自動車の分解整備かな。
パーツ数が1/10、要る知識量が10倍になったりして、でも応援しています。
大変そうだ、、、、
パキスタン人の動画で(フライス盤だったかボール盤だったか)を利用して外してましたね
パキスタン人の修理スキルは凄いですよね!
あそこまで壊れる過積載も凄すぎだけど(笑
ボール盤を使う方法は、バルブが垂直に立ってるディーゼルのヘッドだから出来る技なので、バルブが斜めのヘッドでやるなら治具を作る必要がありますが…
それを作るなら、材料費でスプリングコンプレッサー変えちゃいますね。
暑い中お疲れ様です。次回はどうなるんだぁ~と思わせる構成に磨きがかかったような・・・💦(笑)
まーさんはあまり気にされないと思いますが純正のヘッドガスケットは供給終了しているのではないかと思います。
こんにちは~!久しぶりです。ここまで触っちゃうとバルブの当たり面のすり合わせや、色々調整しないと。。。。
私も、ソアラのツインターボ6気筒24バルブに乗っていたんですけど、ある日私の叔父さんが言っていたのですが、これだけエンジンルームが
詰まっていると、少しぶつかっただけで廃車だな!私も思いましたが前面にオイルクーラー、次にインタークーラー、次にエアコン次にラジエター!
ここまで攻めると、ちょっとした事ですぐ故障します、コターって50年以上前に使っていたと思うんですけど、車の燃焼式の物って
正直言って、発明された時から全然変わっていないんですね!じゃ、まったね~!
何かたこ焼き作っているみたいに見えるw大変なのはわかるんですが。
自宅の安心感はんぱねー
まーさん特製のバルブコンプレッサーですが、力を加えた時にグニュっと横に外れてちょっと危ないです。ルーズな穴なので力点がズレるからだと思います。
いっそのこと、ソケット上部に横穴あけてパイプと連結してはどうでしょう?
まぁこの作業は今回が最後のようですが、、、(まさか取付け時はこれ使わないですよね?)
ここまでやってるならバルブガイド変えて仕舞えばいいと思う。
でも多分だけど外車は日本車ほど正確に測定など神経伝わなくて良いと思う。元々の設計が適当なんだから👍
まーさん、素人目線で恐縮ですが、この風格をもつベンツで、まーさんがこんなに整備してくださっていたら200万以上でも、売れると思います!めちゃほしい!
懐かしい✨
そりゃここまでやったらガイド打ち替えたいしシートカットもしたいしバルブそのものも換えたいしポートの段差も取りたい、燃焼室容積合わせたい…
ってなるけど街乗り車にどこまでそういうの要るの?みたいな話になりますし如何せん費用がね(´・ω・`)
ソケットはもっと大きく両側をガッツリ削ってしまったほうが楽かもです。ソケットにもビニテ巻きたいすねw
レバーの配置を工夫して「押し下げ」方向で使えると更に楽かもです。
バルブステムやろうよ!これだけバラしているんだから。
このエンジンのヘッドを下ろすのはこの時だけだと思います。
面研して完璧になったエンジンの滑らかさを見てみたいです。
24ヶ所ある事を忘れてません?
アルミヘッドのバルブガイドは簡単には抜けませんし、入れるのも然りです。
あと、バルブガイドを打ち替えたら、シートカットも必須になります。
仮に、1ヶ所4000(部品+工賃)円として96000円かかりますよ。
@@zadkmb そうですね。高額出費ですよ。まーさんを煽ってしまいました。
ま、そういうこった
お疲れ様です🖐️
あ〜この背景が一番良いかな
バルブスプリングコンプレッサーっていろんなのがあるけど 簡単に外せるのを見たことがない。まーさんのやり方は方向性としては正しいと思う。抑え込んだところで固定できたら良いのに。
空調付のガレージ!!!ブルジョアじゃぁ~~!!(笑)
エンジン整備は、空調の効いたところで優雅に!
ヘッドが、恐ろしく、美しい!! オイル管理がすごくよかったのでしょうか。
歪みについては一度全体的に120℃程度にゆっくり加熱してみても良いのでは?もしかしたら歪み無くなるかも?
アルミでも応力処理されてるので、120℃程度では変わらないと思いますよ。
そもそも、ヘッドの歪みは、加工工程時に発生してるので。
バラさないで、付いたまま自分で気になる部分を軽く砥石で削るのではダメでしょうか?
今の歪みが出るまで使えたのですから、完全に平面出さないでも使えそうな気がします。
バルブガイドはメン修正が終わって大丈夫のはずよ👍研磨後がはいるから👍
ヴェイロンだと64回!!!
スプリングコンプレッサーの支柱を机にクランプで止めているのを見て、非常に危険だと思いました。今回は何事もなかったようですが、もし将来同じような作業をする場合、支柱の止め方には注意をされたほうがいいと思います。プライベートでエンジンいじりをされている方はどうしても作業安全に対する注意がおろそかになりがちです。プライベートだからこそ、自分は自分で守るしかないということです。プロだと危険なことをしていたら、速攻で同僚やボスに注意されるので、、、とにかく作業中に万一クランプが滑ったら、とっても恐ろしい。ま-さんの動画をこれからも見たいので、ご自愛願います
いつも見させていただいてますm(__)m
まーさんの性格上、打ち直しと勝手に思っています😅
暑くなりました無理せずに作業、進めて下さい。応援しています。ルナちゃんも
せっかくスプリングコンプレッサソケットで作ってるんだから適当パイプじゃなくてスピンナかなんかでやった方が安全だったんでは
知らんけど、アルミって鋳物に比べると柔らかいから加工しやすいので何か砥石やペーパーとかで削ってみるとか、できそうでできないのかな;
あの長さのアルミの塊を、ペーパーや砥石を使って人力で0.2mm削り落とすとか、何日かかるか分からない重労働ですよ!!
そして、そんな方法で0.2の歪みを真っ平らに出来るとは到底思えないし。
あ-それ外す専用工具、めっちゃ長いって、言うてました。初代セルシオと、ベンツの最大の違いは、ばね定数みたいです。初代セルシオが、めっちゃ静かやて、ベンツとは、アベレージスピードが、ちゃうやんかねえ。
th-cam.com/video/Ext5z76Ka2o/w-d-xo.html
おっきな釣り針なんかな~?
釣られてみます。
ドコのご家庭にもあるボール盤を利用してコッターはずしてます。
まーさん、だんだん専門的用語が飛び出してわからなくなちゃったー。
整備士免許がない人がクルマをばらして違法なんじゃ(ry
あれ?1年くらい前に沢山いた「こんな事しちゃダメだよおじさん達」はもういないの?「こんなツールはダメだ」とか「なんちゃら」とか言って一人で寂しく修理してる奴。それともまーさんがブロックしてるだけ?めっちゃいいコメント欄じゃん。
コッタ?
乞田?
野猿街道かよ