「HiKOKI」2023.1 新型丸のこの切断スピードがすごかったわ。C3606DB紹介!

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 28 ต.ค. 2024

ความคิดเห็น • 42

  • @大工の刃物研ぎチャンネルとぎち
    @大工の刃物研ぎチャンネルとぎち ปีที่แล้ว +4

    丸のこの回転音に関しては日立製『C6MVYA 』が、最高に滑らかで濁りのない音でした。もちろん切断時の鋸刃もブレのない綺麗な回転精度でした。
    その当時のマキタ製丸のこは『C3606DB』同様、カラカラ音のする丸のこばかりでした。
    しかし、充電化の波と共に回転音は日立とマキタ、逆転してしまいました。
    昔のマキタのモーター(ギヤ?)を今のハイコーキが採用し、昔の日立のモーター(ギヤ?)を今のマキタが採用しているのかと思うぐらいです。
    それ以外は素晴らしい進化で、特にクズ掃け能力の向上に驚きました!

  • @坂本恭一-u4n
    @坂本恭一-u4n ปีที่แล้ว +5

    集塵機がいらないくらい排出されてますし、ノズル以外の出方も旧型は木屑舞っていましたが、新型は見えませんでした。素晴らしい仕上がりですね。
    マキタの定回転制御ってすごい技術でハイコーキは真似して欲しい

  • @silverbullet2304
    @silverbullet2304 ปีที่แล้ว +6

    大平さんの動画は、いつも細かなギミックの進化まで解説してくれていてかなり参考になります。
    バッテリーを挿す際の安全装置に関しては賛否両論あるかと思うのですが、個人的には回転切断系の工具に関しては、これだけバッテリー工具が主流になりつつある中、バッテリー交換時だけ一手間なら安全機能は必要だと思います。
    各社それぞれのメリット/デメリットはあるし、ユーザーの使用感も様々あるかとは思いますが、HIKOKIさんにはもう少し痒い所に手が届く改良がある製品造りを期待するのは俺だけだろうか?
    丸ノコの作動音的は、たしかにHIKOKIはモーター音も低いし静かなんだけど、作動音はやっぱりマキタかな🤔

  • @水内たかと
    @水内たかと ปีที่แล้ว +2

    マキタの方が高音がしています。
    現場では低音がうるさいほうがいいとおもいます。
    近隣の家には

  • @t.u4175
    @t.u4175 ปีที่แล้ว +4

    工具類めちゃめちゃ好きです😙

  • @偵察用-s2m
    @偵察用-s2m ปีที่แล้ว +3

    ベベルピースはアルミダイキャスト製の方が明らかに精度がいいですが、落とすと破損します。
    C3605Bは新平行微調整方式を取っていますが、その説明が入っていません。この部分が重要なんですが。
    過去機のベースの精度の件ですが、C3606DAの2019年9月生産分まではリコールと言っていいほど粗悪品でした。ベース後方がふらついて使えないレベル。
    それ以降の生産分は問題がなくなりましたが今回の微調整方式ではないのでベベルピースがひずんだりギヤカバーがひずむと治りません。
    しかし新平行微調整方式は修正可能です。
    すでに採用されている機種がありますが。

    • @偵察用-s2m
      @偵察用-s2m ปีที่แล้ว

      訂正です。
      誤:C3605Bは新平行微調整方式を取っていますが、その説明が入っていません。
      正:C3606DBは新平行微調整方式を取っていますが、その説明が入っていません。

  • @alrkiara
    @alrkiara ปีที่แล้ว +3

    人によると思いますが自分は音は気になりませんでしたね
    若干機械はしますがマキタより音はひくい感じしました

  • @Kユリウス
    @Kユリウス 11 หลายเดือนก่อน +1

    解除ボタン+トリガースイッチの本来の目的は誤作動防止のためであって意地悪うんぬんの前に安全性を重視しているのではなかろうか?と思います。機能を増やせば増やすほど壊れるリスクが加算されていくので別に構わない時おもいました。お気を悪くされないようにお願いします。動画配信、ありがとうございました。大変参考になりました。

  • @dk2428
    @dk2428 6 หลายเดือนก่อน

    Learned two things: I'll never be able to learn the Japanese language and you sir, make the best tool review videos on youtube. New sub!

  • @tak9051
    @tak9051 ปีที่แล้ว +3

    やっぱ出だしマキタの方が早いわ。マキタ買いますー!!

  • @しゅびどぅば-d6f
    @しゅびどぅば-d6f ปีที่แล้ว +3

    お疲れさまです。私は音はあまり気にしませんが、仰る通り回転音にパラパラ的な音が不定期な感じで混ざってきますよね。各部の強度、精度が上がったのは素晴らしいですね。グリップの角度の件で新旧並べてる場面で、トリガ―スイッチを見ると若干形状が変わったように見えるのですが、見える角度の問題でしょうか?ベースの開口部が大きくなったのは良いですね。確かに見やすそう。仮固定のレバーは羨ましいですねぇ…。
    トリガを引いたままバッテリー差して動くのは知らなかったですが、ノコ刃にカバーがあるとは言え、やはりグラインダーと同様に、その辺の安全性も考慮して作って欲しいと思います。まぁまぁトリガ握ったままバッテリー差さないとは思いますが、ウッカリやっちゃって ヒヤリハット…って事も無いとは言えないので…
    そこはマキタはちゃんと考えて作ってんな~って思います。
    ノコ刃のケース?ハウジング?は125skと似た感じになってカッコ良くなりましたね!前面から見てモーターケースに入ったハイコーキのロゴも最高にgood!ダクトアダプターは非常に感激です!いちいちビスで着けたり外したりは面倒臭い!
    切断スピード、速いっすねぇ!本当に切ってんの?ただ空回しして滑らせてるだけなんじゃないの?って思うくらい速いですねwww
    やっぱ良いな~ やっぱ欲しいな………
    長文申し訳ありませんでした🙇

  • @紅星姫
    @紅星姫 ปีที่แล้ว +2

    ハンドル角は作業台使うか(マキタ向き)床に垂水転がしてその上(ハイコーキ向き)で切るかで評価変わりますね。
    あと、マキタのロックボタン入れやすいので使い慣れてくるとウッカリ回して事故るって聞いた事あります。
    アプリ制御でどのくらい変わるか見たかったです。

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว

      公式様ですがm(_ _)m
      th-cam.com/video/JaZuNEOOJJI/w-d-xo.html

  • @炭水化物-c1b
    @炭水化物-c1b ปีที่แล้ว +2

    浅切りはどうなんですかね?

  • @josefhealan712
    @josefhealan712 7 หลายเดือนก่อน

    hikokiがmakita dhs680のライバルになると思いますか?左側にブレードがあり、165mm?そうだといい!😅

  • @かかし-u5n
    @かかし-u5n ปีที่แล้ว +2

    147mmの新作もお願いしたい!

  • @千葉祥太-u8n
    @千葉祥太-u8n ปีที่แล้ว +1

    リコール出しましょう😅 ハイコーキは最近モーター音がうるさすぎます! 静音モードでも近隣から苦情がくるので 秀久代表でハイコーキにクレームお願いします(*^_^*)!

  • @teaman1496
    @teaman1496 8 หลายเดือนก่อน

    丸鋸も 定期的に鋸刃の矩と平行はチェックしますね。

  • @emotionalghostnote1342
    @emotionalghostnote1342 ปีที่แล้ว +2

    いやいや大平さん平行度は調整するでしょ!
    そうそう大狂いすることは無いですが微調整はしますよ。
    HIKOKIの工場出荷時の状態は良く精度が出ている印象ですが、M社さんのは微妙に調整している気がする。
    剛性に関してはベベルピースのアルミダイキャスト化は大きいですね。
    ベースプレート本体の補強リブも旧型に比べかなり細かく入っているようですね。
    モーターの作動音については実際に聞いてみないとスピーカーの音では判断できないです。

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว

      みなさま 結構自分でやられるんですね

  • @tak9051
    @tak9051 ปีที่แล้ว +6

    いやまてよ、、マキタそろそろ165新型でそうかな、、、?もう3年たったし、どうかな

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว +1

      そろそろ可能性ありますよね。 18Vに力を入れてきているように感じるので 新作きたら盛り上がりますね!

  • @nja73n831s
    @nja73n831s ปีที่แล้ว +1

    旧型はシンワのエルアングル用スライダー78236が付かないみたいなのですがこちらには付きますか?

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว +2

      つきました!
      撮影もしたので近日公開いたします

  • @ryskdsgn
    @ryskdsgn ปีที่แล้ว +2

    この125が出たら買うかな?

  • @hkonoki99
    @hkonoki99 ปีที่แล้ว

    素人質問で恐縮ですが、装着されているグローブは丸鋸OKですか?批判云々ではなく、安全上大丈夫なら私も使いたいと思いまして。

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว

      丸鋸ダメな手袋の認識がなくて こちらこそすみません。
      動画を見返したら わたくし見事にダメなんですけど 手首の止め具がビロビロしてると巻き込まれるから危ないぞ。ってのはあると思いますm(_ _)m
      つけ外しが頻繁じゃない人向け(止め具付き)
      www.hidehisa-online.com/view/item/000000003294
      つけ外しが頻繁な人(止め具なし)
      www.hidehisa-online.com/view/item/000000003105

  • @tigereyebrown
    @tigereyebrown ปีที่แล้ว +1

    待たせただけあって進化していますね
    ただ集じんに関しては京セラレベルのボックス装着可能まで達して欲しかったです
    別途、165の集じん丸のこが出るならいいですけど

  • @yaneko3602
    @yaneko3602 ปีที่แล้ว

    パラパラ音とかは制動部品周りの初期不良とかではないですか?
    気のせいかもしれませんが旧型やマキタは回転を止めたとき刃がピタっと止まっているのに
    新型止まった時止まった後わずかに上に上がっているようなきがして・・・

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว +2

      初期不良って話も少しでてますね

  • @yuyak632
    @yuyak632 ปีที่แล้ว +2

    125もそろそろかな?

  • @さいとうまさのり-t6i
    @さいとうまさのり-t6i ปีที่แล้ว +2

    良くなってる^o^

  • @若月流史
    @若月流史 ปีที่แล้ว +5

    スイッチなんてすぐ慣れるからどうでもいい!笑

  • @マイクロマイケル
    @マイクロマイケル ปีที่แล้ว

    業種にもよると思うけど自分は切断スピードとか回転数はどのメーカーも事足りてるのでガイドを止めるネジの位置、種類。
    角度、深さを変えるレバーなどそこらへんをもう少し考えて欲しいです。
    あと刃を固定するベースが小さ過ぎて硬い材料を切る時ブレブレです💦ここも深切りだからしょうがないのですかね?

  • @たなボタ-u5j
    @たなボタ-u5j ปีที่แล้ว +1

    やはり音がカラカラ音でマキタの安定したスムーズな回転、回転音ではない!モーターの違いは歴然でもだいぶ良くなったかな?
    ちなみに前のフロアレッド165充電丸鋸36vとマキタ40v125充電持ってますけどあきらかにマキタの方が切れ味も精度も上大工歴40年です

  • @さまり-q1w
    @さまり-q1w ปีที่แล้ว

    たぶんギヤの噛み合い音だと思いますよ

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว

      その噛み合いをもうちょっと上手にできたんじゃないかなー と思ってます・・・

  • @dinghao5305
    @dinghao5305 ปีที่แล้ว

    折角の良設計なのに詰めが甘い
    ネガを潰した125mm版を待ってます

  • @Ryu-dl3oo
    @Ryu-dl3oo ปีที่แล้ว

    サイレントは使えないですよね、、
    買ったはいいけど ほぼ使ってない前機種が買い替えを阻む😅

  • @GRASS7717
    @GRASS7717 ปีที่แล้ว +1

    そんなん前に切る厚さの調整の不具合治ってるの?
    刃厚調整の引っかかり何とかしてくれよハイコーキ

    • @hidehisa17
      @hidehisa17  ปีที่แล้ว +1

      10台ほど検品して、まったくひっかからない大当たりが3台ほど…
      なんで機体ごとにまちまちなんだ…