ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
電源入った状態でコード抜いてまた差した場合、またボタン押して電源入れなきゃいけないんですかね??
今考えてるのはハイコーキのコードレス機にAC/DC アダプタ ET36A をつけて基本的には使おうかなって思ってます。電源ない時は電池つけて使えるし。
って思うんですけどねー・・・すっごい小さく「AC/DCアダプタ(ET36A)を接続してご使用の際は、連動しない場合があります。」というムカつき文言がカタログに(´;ω;`)
@@hidehisa17 ちゃんと使えます。注意書きは本体の連動コンセントにET36Aをつないだ場合のことだと思います。ただ、ET36Aの冷却ファンの音がうるさいですが。
集塵機はHikokiのアプリからbluetooth連動でON/OFFできればいいんだけどね~
いつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます。R3640DA使ってますが、バッテリーにする事で持ち運びの以外にもメリットありましたので報告です。建方時の日はコンプレッサーが2台動くので、外壁面材の切断時に集塵機回るとブレーカーがとてもよく落ちたんです。バッテリーにした事で電力問題回避。それに面材は重たいので、レッカーある場合2階で加工する事が多いと思いますが、電源を2階まで持って行かなくて良い、持って上がる集塵機自体も小型軽量と言うのがいいですね。今まではマキタのKS5000FXにVC1530で使っていたので、サブ機として連動コンセント待ってました。HIKOKIユーザーとしてはうれしい発表でした。
たしかにそうですね!!!電気が足りなくなる事を忘れてましたありがとうございます!
最近は殆どの機種をコードレスにしているのですが、コンセントが有ればコード式でも良いですが色々の機種がコンセントからの時にブレーカーが落ちてお客さんが設定しているタイマー機能がオフになって迷惑をかけた事が有るのでコードレス式にしています。布袋はボードの時に粉が出てくるのとゴミ捨てが紙袋の方が楽です。紙袋式がいつ出るかと待っていました。即紙袋買いです。
切り場を2箇所とか分けて切ることがあるので集塵機移動します、ちなみにマキタ、ハイコーキ二刀流です。
ダストボックスの根元からめちゃめちゃ粉塵が漏れます全部そうなんですか?
布バックですと言い訳のしようもないですね…旧型の袋の方が質が良さそうで、念のため在庫してますが意外とそういった声は、ないです。紙パックの方でしたら、取り付け方が合ってないのかなと思いましたm(_ _)m
@@hidehisa17 旧タイプはいくらですか?
@@hidehisa17 新しいタイプのダストバッグは全部根元から漏れますかー?
323-524という袋が 定価4700円税別となります。そういった声がわたくしに入っていないため 根元で漏れるか お答えできず申し訳ございません。動画で収めるなどして 購入店に相談なさると 対応していただけるかと思いますm(_ _)m
@@hidehisa17 わかりましたー
ちなみにマキタのks001gと連動は出来ないですよね?😅
だめなんですよねー( ノД`)…
@@hidehisa17 残念😓返答ありがとうございます☺
以前の物使った事が有りますが紙パックのほうが、粉が外に出なくて良いです、布タイプは動画のようになりますね~なのでキャスター付きが良いですね。
R3640DAに紙パック使いたいんで紙パックのバラ売りお願いしたいです。
部品番号 379-470 メッシュバッグ部品番号 0037-7788 紙パック部品番号 377-786 紙パックを止めるクリップをお買い求めいただけましたら(^^)/
標準付属品と別売品の注釈で、たしかR3640DAには使用出来ませんと書かれていたんですが、別売一応取り付けは可能なんですね!たしかに排気口形状が同じであれば取付けOKそうですねただ気になるのが、排気口高さが違う関係で本体とバッグが平行にならないので、メーカーは取り付け不可としてるのかもしれませんね
@@hidehisa17 秀久さんのとこでこちらのセットは販売しませんか?
その漏れは緩く繋がってて、たまたま?何のための集塵かわからないレベルのような。
お疲れ様でした。
AC式出たんですね!これで色々メーカーの集塵丸のこ使えるのでよくなりますね!
大容量のポータブル電源持ち込みもいいですよ❗
充電逆手防塵丸ノコ販売したら買うかな^_^;常に逆手使ってると普通の防塵丸ノコなんか感覚掴め無くて困るのよ、出無い所を見ると要望が少ないからかな、お願いハイコーキさん充電逆手防塵丸ノコ販売してよm(__)m
AC連動モードで吸引力を常に最強に調整できるか聞いてもいいですか?
グレーの集塵バッグの品番を教えていただけますか?
メーカー部品展開図が削除されてて確認できずごめんなさいR30Y3(SC)用の袋で注文できると思います!ゴミ捨てるときのクリップがついてくるか微妙なので発注の際はご確認下さいm(_ _)m
掃除機として、使え無いところがね!
Bluetooth連動でマ〇タの工具にHi〇okiの電池を挿すアダプタを使ったらどうなるのか興味があります。販売店では検証できませんよね。
ホースの差し口のゴムがゆる過ぎ
お伝えしておきます!
メッシュダストバッグは屋外での使用時ならまだしも、粉塵漏れがあれだけ凄いと現場環境によっては迷惑になるし、住宅地等では苦情になり兼ねないから布バックで使用するのが無難だろうな🤔布ダストバッグ優秀👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻HIKOKIさん、大平さんの言うように布バックが標準仕様の方が絶対いいと思いますが…
ずーーとメッシュバッグ(紙パック)を写してましたが後半の粉が待った場面は純正の布バッグにしてます。わかりづらくてごめんなさい純正布バッグがちょいと薄く感じまして旧型の布バッグの方が良いよねって話をしたかったのですm(_ _)m
そうだったんですね😅私の勘違いで、コメント失礼しました🙏しかし、旧型の布バックはかなり優秀ですね!また、現行モデルにも装着出来るのがいいです😄👍🏻まだ現状販売されているなら、旧型に交換すると粉塵対策にはかなり有効そうですね😄大平さんの動画は、いろいろ試してくれるので何かと参考にさせてもらってます。回答コメント、ありがとうございました。
紙パック在庫で置いてくださいm(_ _)m
マニアックな人間は紙パックとゆってましたがマキタの小型集塵機450pで紙パックと使い比べましたが紙パックは吸引力が落ちました😑ハイコーキは大丈夫ですか?ホースもマキタのスパイラルホースのが使いやすいですね😑俺はハイコーキのヘビーユーザーです😑俺はマニアックではないので紙パックとの差があるか実証していただければありがたいです😑ちなみにR3640DAはもってます😑バッテリー式は一軒家などのトリマー、ルーターなどでの窓抜きなどで便利ですもうすこし利便性など考えて説明されては😑俺はマニアックではないのでわかりやすい説明、実証おねがいします😑
😂😂😂😂
ハイコーキ派だったのですね、
そう言われる事が多いですねー
電源入った状態でコード抜いてまた差した場合、またボタン押して電源入れなきゃいけないんですかね??
今考えてるのはハイコーキのコードレス機にAC/DC アダプタ ET36A をつけて基本的には使おうかなって思ってます。
電源ない時は電池つけて使えるし。
って思うんですけどねー・・・
すっごい小さく
「AC/DCアダプタ(ET36A)を接続してご使用の際は、連動しない場合があります。」
というムカつき文言がカタログに(´;ω;`)
@@hidehisa17 ちゃんと使えます。注意書きは本体の連動コンセントにET36Aをつないだ場合のことだと思います。
ただ、ET36Aの冷却ファンの音がうるさいですが。
集塵機はHikokiのアプリからbluetooth連動でON/OFFできればいいんだけどね~
いつも参考にさせてもらってます。ありがとうございます。
R3640DA使ってますが、バッテリーにする事で持ち運びの以外にもメリットありましたので報告です。
建方時の日はコンプレッサーが2台動くので、外壁面材の切断時に集塵機回るとブレーカーがとてもよく落ちたんです。
バッテリーにした事で電力問題回避。それに面材は重たいので、レッカーある場合2階で加工する事が多いと思いますが、
電源を2階まで持って行かなくて良い、持って上がる集塵機自体も小型軽量と言うのがいいですね。
今まではマキタのKS5000FXにVC1530で使っていたので、サブ機として連動コンセント待ってました。
HIKOKIユーザーとしてはうれしい発表でした。
たしかにそうですね!!!
電気が足りなくなる事を忘れてました
ありがとうございます!
最近は殆どの機種をコードレスにしているのですが、コンセントが有ればコード式でも良いですが色々の機種がコンセントからの時にブレーカーが落ちてお客さんが設定しているタイマー機能がオフになって迷惑をかけた事が有るのでコードレス式にしています。布袋はボードの時に粉が出てくるのとゴミ捨てが紙袋の方が楽です。紙袋式がいつ出るかと待っていました。即紙袋買いです。
切り場を2箇所とか分けて切ることがあるので集塵機移動します、ちなみにマキタ、ハイコーキ二刀流です。
ダストボックスの根元からめちゃめちゃ粉塵が漏れます
全部そうなんですか?
布バックですと言い訳のしようもないですね…
旧型の袋の方が質が良さそうで、念のため在庫してますが
意外とそういった声は、ないです。
紙パックの方でしたら、取り付け方が合ってないのかなと思いましたm(_ _)m
@@hidehisa17 旧タイプはいくらですか?
@@hidehisa17 新しいタイプのダストバッグは全部根元から漏れますかー?
323-524という袋が 定価4700円税別となります。
そういった声がわたくしに入っていないため 根元で漏れるか お答えできず申し訳ございません。
動画で収めるなどして 購入店に相談なさると 対応していただけるかと思いますm(_ _)m
@@hidehisa17 わかりましたー
ちなみにマキタのks001gと連動は出来ないですよね?😅
だめなんですよねー( ノД`)…
@@hidehisa17 残念😓返答ありがとうございます☺
以前の物使った事が有りますが紙パックのほうが、粉が外に出なくて良いです、布タイプは動画のようになりますね~なのでキャスター付きが良いですね。
R3640DAに紙パック使いたいんで紙パックのバラ売りお願いしたいです。
部品番号 379-470 メッシュバッグ
部品番号 0037-7788 紙パック
部品番号 377-786 紙パックを止めるクリップ
をお買い求めいただけましたら(^^)/
標準付属品と別売品の注釈で、たしかR3640DAには使用出来ませんと書かれていたんですが、別売一応取り付けは可能なんですね!
たしかに排気口形状が同じであれば取付けOKそうですね
ただ気になるのが、排気口高さが違う関係で本体とバッグが平行にならないので、メーカーは取り付け不可としてるのかもしれませんね
@@hidehisa17 秀久さんのとこでこちらのセットは販売しませんか?
その漏れは緩く繋がってて、たまたま?
何のための集塵かわからないレベルのような。
お疲れ様でした。
AC式出たんですね!これで色々メーカーの集塵丸のこ使えるのでよくなりますね!
大容量のポータブル電源持ち込みもいいですよ❗
充電逆手防塵丸ノコ販売したら買うかな^_^;常に逆手使ってると普通の防塵丸ノコなんか感覚掴め無くて困るのよ、出無い所を見ると要望が少ないからかな、お願いハイコーキさん充電逆手防塵丸ノコ販売してよ
m(__)m
AC連動モードで吸引力を常に最強に調整できるか聞いてもいいですか?
グレーの集塵バッグの品番を教えていただけますか?
メーカー部品展開図が削除されてて確認できずごめんなさい
R30Y3(SC)用の袋で注文できると思います!
ゴミ捨てるときのクリップがついてくるか微妙なので発注の際はご確認下さいm(_ _)m
掃除機として、使え無いところがね!
Bluetooth連動でマ〇タの工具にHi〇okiの電池を挿すアダプタを使ったらどうなるのか興味があります。
販売店では検証できませんよね。
ホースの差し口のゴムがゆる過ぎ
お伝えしておきます!
メッシュダストバッグは屋外での使用時ならまだしも、粉塵漏れがあれだけ凄いと現場環境によっては迷惑になるし、住宅地等では苦情になり兼ねないから布バックで使用するのが無難だろうな🤔
布ダストバッグ優秀👏🏻👏🏻👏🏻👏🏻
HIKOKIさん、大平さんの言うように布バックが標準仕様の方が絶対いいと思いますが…
ずーーとメッシュバッグ(紙パック)を写してましたが
後半の粉が待った場面は
純正の布バッグにしてます。
わかりづらくてごめんなさい
純正布バッグがちょいと薄く感じまして
旧型の布バッグの方が良いよねって話をしたかったのですm(_ _)m
そうだったんですね😅
私の勘違いで、コメント失礼しました🙏
しかし、旧型の布バックはかなり優秀ですね!
また、現行モデルにも装着出来るのがいいです😄👍🏻
まだ現状販売されているなら、旧型に交換すると粉塵対策にはかなり有効そうですね😄
大平さんの動画は、いろいろ試してくれるので何かと参考にさせてもらってます。
回答コメント、ありがとうございました。
紙パック在庫で置いてくださいm(_ _)m
マニアックな人間は紙パックとゆってましたがマキタの小型集塵機450pで紙パックと使い比べましたが紙パックは吸引力が落ちました😑
ハイコーキは大丈夫ですか?
ホースもマキタのスパイラルホースのが使いやすいですね😑
俺はハイコーキのヘビーユーザーです😑
俺はマニアックではないので紙パックとの差があるか実証していただければありがたいです😑
ちなみにR3640DAはもってます😑
バッテリー式は一軒家などのトリマー、ルーターなどでの窓抜きなどで便利です
もうすこし利便性など考えて説明されては😑
俺はマニアックではないのでわかりやすい説明、実証おねがいします😑
😂😂😂😂
ハイコーキ派だったのですね、
そう言われる事が多いですねー