ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
俺の中のアルカディア号はコレですね!!我が青春のアルカディア、無限軌道SSX見てました。トチローがの事思い出すと、今でも胸が熱くあります。
コメありがとうございます。そーですね!トチローなくしてアルカディア号は語れません!また超合金より三番艦強攻型改が出て欲しいです!
こんにちは🖐️初めて超合金魂のアルカディア号拝見しました!想像してたよりカッコイイですねぇ〜以前発売されていたのはホント良く無かったですけど!流石バンダイさんのは違いますね!船首のドクロもハセガワさんのリアルなアルカディアの船首のドクロよりカッコイイです!以前発売されていたバンダイさんのアルカディアもハセガワさんのもこの超合金魂も全て残念なんですが、丁度横のドクロの下位に丸い2つの船内灯があるんですけど!どれもあの船内灯が真下を照らせない角度になってるのが残念です(笑)劇場版さらば999で逃げてる鉄郎とミャーダの前に登場するアルカディア号が今言った横の丸い2つの室内灯が下を照らしながら航行している所が以上に好きでその内大改造になりますが自分でバンダイさんのもハセガワさんのも改造したいと思ってます!長々とスイマセンでした!
コメントありがとうございます!楽しんで頂いて幸いです!是非マイクラのアルカディア号も見て下さい。アルカディア号を作ってみた! マイクラ ARCADIA th-cam.com/video/steyiHwjpc0/w-d-xo.html
青木望さんの音楽も聴けるし、言うことなし、かっこいい大満足のアルカディア号ですね!!小学生の頃を懐かしく思い出しました。
コメントありがとうございます!ハーロックとアルカディア号また新たなストーリーが始まって欲しいです!
これは真の男の集う船だ
猫帝三毛丸 コメントありがとうございます!仕事辞めてアルカディア号で自由に生きたすw
集り過ぎたら困るw
BGMと発射音で見事に機械帝国に乗り込んだシーン再現してる。後方に武装が無いのは、敵に後ろを見せない、逃げない、常に相手に対峙するという心構えがあるためでは。
べユキ コメントありがとうございます!なるほどぉぉ!アルカディア号はそーゆー信念があっての設計なんですね!流石松本零士先生!是非マイクラアルカディア号も観てください!
これは、かっこいいですね!やっぱりド迫力!
コメありがとうございます、今立体化されているアルカディア号の中では一番大きいかも知れないです、重量も半端ないですw
このアルカディア号は劇場版999の時にスタジオぬえがデザインしたモノで松本零士先生のデザインでは無いんですよ。テレビシリーズなアルカディア号が松本零士デザインのアルカディア号ですね(^o^)
田中雅和 コメントありがとうございます!えー!そーなんですねぇ!知らなかったw穴があったら入りたいすw( ̄∇ ̄;)
アルカディア号のデザインは映画999版もテレビ版もどちらもスタジオぬえの宮武一貴さんのデザインで松本零士先生ではありません。どちらも松本先生の依頼でデザインされたのは間違いないですが。
当時999の映画を観に行って、あのドクロマークのアルカディア号に衝撃でした、何しろハーロックが出るとは!
TV版アルカディア号も、好きでしたが当時、アニメージュで初めてリニューアルした、アルカディア号を見た時、衝撃を受けました。どちらの、アルカディア号も大好きです。
おはようございます、レビュー見させていただきました。買おう買おうと思い続けて未だに買えてません😅なかなか良い感じですね。ちょっと船体色の緑がアニメより明るい感じかな~・・・って思いましたけど映像を見る限りでは気にならないレベルの様ですね♪
コメントありがとうございます!そうですねw色は特に違和感は無いと思います!出来れば黒色で改強攻型を出して欲しいです!
男なら、負けると分かっていても戦わなければならない時がある
コメントありがとうございます!ハーロック は不滅ですね♩
これぞ理想郷!スパロボ参戦おめでとう!とでも言っとくかな!
コメありがとうございます、スパロボ参戦したんですねーw見てみます!
かっくいいいい!!!
アルカディア号と言えばこの形ですよね😊ハーロック上司に欲しいです🥰
コメありがとうございます!そーですね!ハーロックが上司ならいつでも命かけられます!!w
劇場版で、地中から宇宙港の滑走路?を突き破ってテイクオフの途端から大気圏外で停船させられるまでのbgmが「太陽は死なない」インストなんよね、あれは名演出すぎる;_;ξ
コメありがとうございます!そーですね!あれは鳥肌もんですwインスト名ありがとうございます!知らなかったですw
トチローのテーマ泣いてまう
DEIMOSHIARAK コメントありがとうございます!はい一緒に泣いて下さいw
宇宙海賊キャプテンハーロックのムック本だったかな?に掲載されていますが…設定上は、アルカディア号の背面に有るドクロマークの入った四角い窓のドクロマークがシールド発生機との事。その緑色のアルカディア号の艦首のドクロにもビーム・ラムと言う (特攻用) 兵器が有るがアニメでは未使用との事。背部のシールド発生機は、OVA ニーベリングの指輪で使用されています。作動させると半透明の大きなドクロ・マークが出て船体を守ります。
コメントありがとうございます!それ激レア情報ですね!やー知らなかったです!貴重な情報ありがとうございます!
Great piece and to think that today it is between 80000 - 200000 yen, something that a few years ago was unthinkable ...
Thanks for watching
持ってますが、大きすぎて箱にしまいっぱなしです。艦橋の光と井上さんの声が入ったギミックがあればサイコーです。
マゾーンはアルカディア号の弱点が後方だと気づいて、一部の兵士が戦闘機で後ろから攻撃していた。ヤマトも古いアルカディア号も船体の下には武装が付いていなかった。キャプテンハーロックでは、なぜか艦橋に敵の攻撃が当たることはなかった。速射砲スペースバスターが対空砲になっていたけど、正面以外には撃てない構造だった。敵の戦闘機にはアニメ映画版スペースウルフ、テレビアニメではボレットで対応していた。
ヨハンボルシチョフ コメントありがとうございます!へー!そんなシーンがあるんですねぇwなるほどなるほど!後方攻撃に対してはスペースウルフで迎撃の手がありますね!わー長年の疑問がよーやく晴れた気がします!誠にありがとうございます!どーしてもアルカディア号後方に兵器が無いのか許せなくてマイクラでは船尾に主砲と船尾楼下部に速射砲を作ったんですww
TV版でアルカディア号の後方から攻撃したのは金星にあったマゾーン基地がそのまま浮上した巨大戦艦です。ハーロック曰く「アルカディア号唯一の弱点を攻めてきたな」とか言ってましたね♪スペースバスターは「白骨の勇者」で、機関長が昔乗っていた地球防衛軍のブレーブス号と戦った時、モロ真横に向いて射撃してました。ただ、あの時代はアニメ自体「子供向け」であり、デザインや設定もそれほど力を入れてなかったのは否めませんね。
お前が冷たく厳しいほど 俺の血は熱く燃え続けるだろう…
舵を取れ、心のままに。生きることは、闘うことさ!!
ストーカーのコメではありませんw
@@hika4204 確かにwww
海賊は相手の船に乗り移るから衝角(ラム)は必要なんでしょうね。
コスモス コメントありがとうございます!なるほど〜wハーロックもラムを通して乗り込んでほしかったですねぇw
BGMだけで泣けて仕舞います(>ω
。ヒロシ。 コメントありがとうございます!泣けますよねぇ〜w是非マイクラアルカディア号もご覧下さい!
Excelente animé fue el primero que vi hace muchos años !!!!!!!
Thank you for watching!
良いですね👍
奥のミレニアムファルコンも気になるw
コメントありがとうございます!このファルコンはUFOキャッチャーの景品でスミ入れとウェザリングをしただけのものですw
デザインは松本零士と宮武一貴(スタジオぬえ)の合作
艶鏡 コメントありがとうございます!自分も最近知りました( ̄◇ ̄;)w
零士のデザインは、ラフと船尾部分だけで、ほぼほぼ宮武さんデザイン❤
初めてアニメでこのデザインが公開されてのは1979年の999でしたっけ?
コメントありがとうございます!そーですね!映画銀河鉄道999で初めて髑髏マークのアルカディア号が公開されたと自分は認識しております。初めて観たときはえ〜!なんやこれ〜!と思いましたww
たっぷり飲めよ、俺のおごりだ!!
999から人のサイズを考えるとブリッジの大きさがヤバイw
コメありがとうございます、そうですねw半端ないデカさですよねw全長が確か400mもありますからw
マゾーンと戦った青い船が欲しいな。
コメントありがとうございます。1番艦ですか?あれはあれで魅力がありますね!1番艦のほうが豪華なイメージがありますw
TV版ハーロックの方ですね!確かにあれは初めて見た時はそれなのにカッコよかったですけど後でわかった事、あれはよくよく見れば色は違えど艦首の顔は間違いなくヤマトに登場したアンドロメダだ!というのもありまして僕的にはどちらかといえばドクロ顔の方が好きです。あっちの方が海賊船として説得力がある!
@@スピリットスパシオ うほ~・・・また悪魔の誘いがw
@@2代目タイガーマスク 確かに。でも私は青いの押しw
あ、2014年に既に売り出されてたのね・・・。違うチャンネルでTVアニメ版の似た様な商品が2020年11月発売予定っての観て、其処で「『わが青春のアルカディア』版売る予定有るの?」ってコメントしちゃった・・・。ハズカチッ(照)。因みにこの【アルカディア号】は『銀河鉄道999』の映画版?の【アルカディア号】みたいですけど、『宇宙海賊キャプテンハーロック』の映画版『わが青春のアルカディア』の【アルカディア号】と違いが有るんですかね?あと確か、動画最後の方に言ってたラム戦用のナイフ武装がコレには無いといった話ですが、多分TVアニメ版と形状の異なる船体1/3前部分がラム戦用武装なんだと思いますよ。私の記憶が確かなら、アルカディア号で敵(要塞だったか大型戦艦だったか)に突っ込むと言う戦闘方法を取ってるシーンが有った筈なので。何はともあれ、このデザインのアルカディア号、カッコイイデスヨネッ!!
懐かしいよ、ファーストの頃から知ってる(前のアルカディア号やハーロック)アニメ、リアルタイムだったからね、コスモドラグーンやトチローが好きだったからね。
コメントありがとうございます!コスモドラグーン欲しいですね!w
ラムどころかドリルが付いた戦艦もありますw
コメありがとうございます!ドリル!?wラムよりよっぽど現実的ですね!
男なら、家族に聞かれて恥ずかしいと思っても大きな声でしゃべらなければならない時がある
コメありがとうございますwんーwある意味修羅場ですねww
宇宙に飛び立つのに、後部が木製の家なのが違和感半端ないw
コメありがとうございます、そうですね!後部の家wは船尾楼と言いますが恐らく設計者のトチローが古き良き海賊船に纏わる船尾楼をモチーフに取り入れたのかも知れないですね!装甲も敢えて木製に見立てたデザインもそこからのオマージュらしいです。
@@OZ-desk ハーロックの癒やしの場所、漢の浪漫、私は好きですよ。
コメありがとうございます!そうですねw漢にしか分からない浪漫!ハーロックの美学です!
後方!? 思いっきり逃げますw
Mura Masa コメントありがとうございます!ですよねーwその為の巨大エンジンなんですよw
これ、スタジオぬえの宮武さんデザインの、何号艦だっけ?
色々ありますが何番機なんでしょうか?
コメありがとうございます、これは3番艦となっております。
エメラルダス号が欲しくなっちゃいますなぁ。
Taishi Satoh コメントありがとうございます!そーですねぇw出てもおかしくないんですよねぇwツリーのごとくピカピカ点灯する仕様であって欲しいですw
キャプテン・ハーロック、男の中の男。松本零士の作品でも、ヤマトよりハーロックですね。
コメありがとうございます、そーですね!自分もハーロック派ですwまた続いてほしーものです!
あれ? りんたろうのOVA版で出ていた、船首から特大のナイフみたいな凶悪な刃(ラム)は出ないんや〜〜!?(笑)
コメありがとうございます!そーですねwラムは流石に出ないようですwドクロのボタンを押したらピョンと飛び出さなくて良かったですw因みにこれは三番艦です。
劇中では白色彗星帝国に似たようなやつが出てきたような
コメありがとうございます!多分時間城ですね!確かにそっくりですねーw
@@OZ-desk さん もしや白色彗星帝国の末裔かも
コメントの指摘を見て思ったのですが、『前歯が一本』なのって、アニメ再現じゃないですか?アニメでは一本でした(確認した)。
コメントありがとうございます!マジですかwそれも大問題ですねww
泣ける
コメントありがとうございます!はい存分に泣いて下さいw
でも お高いんでしょ!!松本零士原作逸脱なら価格¥0円でしょ
コメントありがとうございます!そうですねぇちと高かったですwネットでは今現在もかなりの値段がついてしまってるよーです( ̄∇ ̄;)
取って付けたような海賊船尾だなw
コメントありがとうございます!自分もそー思いますw
👍❤❤❤❤❤❤❤❤
俺もパチンコの新台で言ってみたい
mutsuhito mihara コメントありがとうございます!そーそーw負けると分かっていても打たなければならないときってありますよねぇww
後方の守りは不要。アルカディア号の軌跡の後には屍しか無いから
コメありがとうございます!なるほどwある意味怖い軌跡ですねw
これだけじゃないけどポピニカ魂じゃないかと
ドクロの前歯が真ん中一本ってのが非常に残念
小暮修 コメントありがとうございます!あーーーーーーーーホントだ!!!ホントに一本だ!!!やややややややややこれは大問題です!!!やーー言われるまで分かりませんでした!!ありがとうございます!!なんとかします!!ww
前歯が一本で、購入断念
MrZettaTheKing コメントありがとうございます!この髑髏を作った職人はなにを考えて作ったのか不思議ですw
私は購入しましたが、やはり気になりますね。なんでこんな事にしたんだろう??
劇場版999で1カットだけ歯のいっぱいついたリアルな髑髏になってたような…
俺の中のアルカディア号はコレですね!!
我が青春のアルカディア、無限軌道SSX見てました。
トチローがの事思い出すと、今でも胸が熱くあります。
コメありがとうございます。そーですね!トチローなくしてアルカディア号は語れません!また超合金より三番艦強攻型改が出て欲しいです!
こんにちは🖐️
初めて超合金魂のアルカディア号拝見しました!
想像してたよりカッコイイですねぇ〜以前発売されていたのはホント良く無かったですけど!流石バンダイさんのは違いますね!船首のドクロもハセガワさんのリアルなアルカディアの船首のドクロよりカッコイイです!以前発売されていたバンダイさんのアルカディアもハセガワさんのもこの超合金魂も全て残念なんですが、丁度横のドクロの下位に丸い2つの船内灯があるんですけど!どれもあの船内灯が真下を照らせない角度になってるのが残念です(笑)劇場版さらば999で逃げてる鉄郎とミャーダの前に登場するアルカディア号が今言った横の丸い2つの室内灯が下を照らしながら航行している所が以上に好きで
その内大改造になりますが自分でバンダイさんのもハセガワさんのも改造したいと思ってます!長々とスイマセンでした!
コメントありがとうございます!楽しんで頂いて幸いです!是非マイクラのアルカディア号も見て下さい。
アルカディア号を作ってみた! マイクラ
ARCADIA th-cam.com/video/steyiHwjpc0/w-d-xo.html
青木望さんの音楽も聴けるし、言うことなし、かっこいい大満足のアルカディア号ですね!!小学生の頃を懐かしく思い出しました。
コメントありがとうございます!
ハーロックとアルカディア号また新たなストーリーが始まって欲しいです!
これは真の男の集う船だ
猫帝三毛丸
コメントありがとうございます!仕事辞めてアルカディア号で自由に生きたすw
集り過ぎたら困るw
BGMと発射音で見事に機械帝国に乗り込んだシーン再現してる。後方に武装が無いのは、敵に後ろを見せない、逃げない、常に相手に対峙するという心構えがあるためでは。
べユキ
コメントありがとうございます!なるほどぉぉ!アルカディア号はそーゆー信念があっての設計なんですね!流石松本零士先生!
是非マイクラアルカディア号も観てください!
これは、かっこいいですね!やっぱりド迫力!
コメありがとうございます、今立体化されているアルカディア号の中では一番大きいかも知れないです、重量も半端ないですw
このアルカディア号は劇場版999の時にスタジオぬえがデザインしたモノで松本零士先生のデザインでは無いんですよ。テレビシリーズなアルカディア号が松本零士デザインのアルカディア号ですね(^o^)
田中雅和
コメントありがとうございます!えー!そーなんですねぇ!知らなかったw穴があったら入りたいすw( ̄∇ ̄;)
アルカディア号のデザインは映画999版もテレビ版もどちらもスタジオぬえの宮武一貴さんのデザインで松本零士先生ではありません。どちらも松本先生の依頼でデザインされたのは間違いないですが。
当時999の映画を観に行って、あのドクロマークのアルカディア号に衝撃でした、何しろハーロックが出るとは!
TV版アルカディア号も、好きでしたが
当時、アニメージュで初めて
リニューアルした、アルカディア号を
見た時、衝撃を受けました。
どちらの、アルカディア号も大好きです。
おはようございます、レビュー見させていただきました。
買おう買おうと思い続けて未だに買えてません😅
なかなか良い感じですね。ちょっと船体色の緑がアニメより明るい感じかな~・・・って思いましたけど映像を見る限りでは気にならないレベルの様ですね♪
コメントありがとうございます!そうですねw色は特に違和感は無いと思います!出来れば黒色で改強攻型を出して欲しいです!
男なら、負けると分かっていても
戦わなければならない時がある
コメントありがとうございます!ハーロック は不滅ですね♩
これぞ理想郷!スパロボ参戦おめでとう!とでも言っとくかな!
コメありがとうございます、スパロボ参戦したんですねーw見てみます!
かっくいいいい!!!
アルカディア号と言えばこの形ですよね😊
ハーロック上司に欲しいです🥰
コメありがとうございます!そーですね!ハーロックが上司ならいつでも命かけられます!!w
劇場版で、地中から宇宙港の滑走路?を突き破ってテイクオフの途端から大気圏外で停船させられるまでのbgmが「太陽は死なない」インストなんよね、あれは名演出すぎる;_;ξ
コメありがとうございます!そーですね!あれは鳥肌もんですwインスト名ありがとうございます!知らなかったですw
トチローのテーマ泣いてまう
DEIMOSHIARAK
コメントありがとうございます!
はい一緒に泣いて下さいw
宇宙海賊キャプテンハーロックのムック本だったかな?に掲載されていますが…
設定上は、アルカディア号の背面に有るドクロマークの入った四角い窓のドクロマークがシールド発生機との事。
その緑色のアルカディア号の艦首のドクロにもビーム・ラムと言う (特攻用) 兵器が有るがアニメでは未使用との事。
背部のシールド発生機は、OVA ニーベリングの指輪で使用されています。作動させると半透明の大きなドクロ・マークが出て船体を守ります。
コメントありがとうございます!それ激レア情報ですね!やー知らなかったです!貴重な情報ありがとうございます!
Great piece and to think that today it is between 80000 - 200000 yen, something that a few years ago was unthinkable ...
Thanks for watching
持ってますが、大きすぎて箱にしまいっぱなしです。艦橋の光と井上さんの声が入ったギミックがあればサイコーです。
マゾーンはアルカディア号の弱点が後方だと気づいて、一部の兵士が戦闘機で後ろから攻撃していた。
ヤマトも古いアルカディア号も船体の下には武装が付いていなかった。
キャプテンハーロックでは、なぜか艦橋に敵の攻撃が当たることはなかった。
速射砲スペースバスターが対空砲になっていたけど、正面以外には撃てない構造だった。
敵の戦闘機にはアニメ映画版スペースウルフ、テレビアニメではボレットで対応していた。
ヨハンボルシチョフ
コメントありがとうございます!へー!そんなシーンがあるんですねぇw
なるほどなるほど!後方攻撃に対してはスペースウルフで迎撃の手がありますね!わー長年の疑問がよーやく晴れた気がします!誠にありがとうございます!どーしてもアルカディア号後方に兵器が無いのか許せなくてマイクラでは船尾に主砲と船尾楼下部に速射砲を作ったんですww
TV版でアルカディア号の後方から攻撃したのは金星にあったマゾーン基地がそのまま浮上した巨大戦艦です。ハーロック曰く「アルカディア号唯一の弱点を攻めてきたな」とか言ってましたね♪
スペースバスターは「白骨の勇者」で、機関長が昔乗っていた地球防衛軍のブレーブス号と戦った時、モロ真横に向いて射撃してました。
ただ、あの時代はアニメ自体「子供向け」であり、デザインや設定もそれほど力を入れてなかったのは否めませんね。
お前が冷たく厳しいほど 俺の血は熱く燃え続けるだろう…
舵を取れ、心のままに。生きることは、闘うことさ!!
ストーカーのコメではありませんw
@@hika4204 確かにwww
海賊は相手の船に乗り移るから衝角(ラム)は必要なんでしょうね。
コスモス
コメントありがとうございます!なるほど〜wハーロックもラムを通して乗り込んでほしかったですねぇw
BGMだけで泣けて仕舞います(>ω
。ヒロシ。
コメントありがとうございます!泣けますよねぇ〜w是非マイクラアルカディア号もご覧下さい!
Excelente animé fue el primero que vi hace muchos años !!!!!!!
Thank you for watching!
良いですね👍
奥のミレニアムファルコンも気になるw
コメントありがとうございます!このファルコンはUFOキャッチャーの景品でスミ入れとウェザリングをしただけのものですw
デザインは松本零士と宮武一貴(スタジオぬえ)の合作
艶鏡
コメントありがとうございます!自分も最近知りました( ̄◇ ̄;)w
零士のデザインは、ラフと船尾部分だけで、ほぼほぼ宮武さんデザイン❤
初めてアニメでこのデザインが公開されてのは1979年の999でしたっけ?
コメントありがとうございます!そーですね!映画銀河鉄道999で初めて髑髏マークのアルカディア号が公開されたと自分は認識しております。
初めて観たときはえ〜!なんやこれ〜!と思いましたww
たっぷり飲めよ、俺のおごりだ!!
999から人のサイズを考えるとブリッジの大きさがヤバイw
コメありがとうございます、そうですねw半端ないデカさですよねw全長が確か400mもありますからw
マゾーンと戦った青い船が欲しいな。
コメントありがとうございます。
1番艦ですか?あれはあれで魅力がありますね!1番艦のほうが豪華なイメージがありますw
TV版ハーロックの方ですね!確かにあれは初めて見た時はそれなのにカッコよかったですけど後でわかった事、あれはよくよく見れば色は違えど艦首の顔は間違いなくヤマトに登場したアンドロメダだ!というのもありまして僕的にはどちらかといえばドクロ顔の方が好きです。あっちの方が海賊船として説得力がある!
@@スピリットスパシオ うほ~・・・また悪魔の誘いがw
@@2代目タイガーマスク 確かに。でも私は青いの押しw
あ、2014年に既に売り出されてたのね・・・。
違うチャンネルでTVアニメ版の似た様な商品が2020年11月発売予定っての観て、其処で「『わが青春のアルカディア』版売る予定有るの?」ってコメントしちゃった・・・。
ハズカチッ(照)。
因みにこの【アルカディア号】は『銀河鉄道999』の映画版?の【アルカディア号】みたいですけど、『宇宙海賊キャプテンハーロック』の映画版『わが青春のアルカディア』の【アルカディア号】と違いが有るんですかね?
あと確か、動画最後の方に言ってたラム戦用のナイフ武装がコレには無いといった話ですが、多分TVアニメ版と形状の異なる船体1/3前部分がラム戦用武装なんだと思いますよ。
私の記憶が確かなら、アルカディア号で敵(要塞だったか大型戦艦だったか)に突っ込むと言う戦闘方法を取ってるシーンが有った筈なので。
何はともあれ、このデザインのアルカディア号、カッコイイデスヨネッ!!
懐かしいよ、ファーストの頃から知ってる(前のアルカディア号やハーロック)アニメ、リアルタイムだったからね、コスモドラグーンやトチローが好きだったからね。
コメントありがとうございます!コスモドラグーン欲しいですね!w
ラムどころかドリルが付いた戦艦もありますw
コメありがとうございます!ドリル!?wラムよりよっぽど現実的ですね!
男なら、家族に聞かれて恥ずかしいと思っても大きな声でしゃべらなければならない時がある
コメありがとうございますw
んーwある意味修羅場ですねww
宇宙に飛び立つのに、後部が木製の家なのが違和感半端ないw
コメありがとうございます、そうですね!後部の家wは船尾楼と言いますが恐らく設計者のトチローが古き良き海賊船に纏わる船尾楼をモチーフに取り入れたのかも知れないですね!装甲も敢えて木製に見立てたデザインもそこからのオマージュらしいです。
@@OZ-desk ハーロックの癒やしの場所、漢の浪漫、私は好きですよ。
コメありがとうございます!そうですねw漢にしか分からない浪漫!ハーロックの美学です!
後方!? 思いっきり逃げますw
Mura Masa
コメントありがとうございます!ですよねーwその為の巨大エンジンなんですよw
これ、スタジオぬえの宮武さんデザインの、何号艦だっけ?
色々ありますが何番機なんでしょうか?
コメありがとうございます、これは3番艦となっております。
エメラルダス号が欲しくなっちゃいますなぁ。
Taishi Satoh
コメントありがとうございます!そーですねぇw出てもおかしくないんですよねぇwツリーのごとくピカピカ点灯する仕様であって欲しいですw
キャプテン・ハーロック、男の中の男。
松本零士の作品でも、ヤマトよりハーロックですね。
コメありがとうございます、そーですね!自分もハーロック派ですwまた続いてほしーものです!
あれ? りんたろうのOVA版で出ていた、船首から特大のナイフみたいな凶悪な刃(ラム)は出ないんや〜〜!?(笑)
コメありがとうございます!そーですねwラムは流石に出ないようですwドクロのボタンを押したらピョンと飛び出さなくて良かったですw
因みにこれは三番艦です。
劇中では白色彗星帝国に似たようなやつが出てきたような
コメありがとうございます!多分時間城ですね!確かにそっくりですねーw
@@OZ-desk さん
もしや白色彗星帝国の末裔かも
コメントの指摘を見て思ったのですが、『前歯が一本』なのって、アニメ再現じゃないですか?
アニメでは一本でした(確認した)。
コメントありがとうございます!マジですかwそれも大問題ですねww
泣ける
コメントありがとうございます!はい存分に泣いて下さいw
でも お高いんでしょ!!松本零士原作逸脱なら価格¥0円でしょ
コメントありがとうございます!そうですねぇちと高かったですwネットでは今現在もかなりの値段がついてしまってるよーです( ̄∇ ̄;)
取って付けたような海賊船尾だなw
コメントありがとうございます!自分もそー思いますw
👍❤❤❤❤❤❤❤❤
俺もパチンコの新台で言ってみたい
mutsuhito mihara
コメントありがとうございます!
そーそーw負けると分かっていても打たなければならないときってありますよねぇww
後方の守りは不要。アルカディア号の軌跡の後には屍しか無いから
コメありがとうございます!なるほどwある意味怖い軌跡ですねw
これだけじゃないけど
ポピニカ魂じゃないかと
ドクロの前歯が真ん中一本ってのが非常に残念
小暮修
コメントありがとうございます!
あーーーーーーーーホントだ!!!
ホントに一本だ!!!
やややややややややこれは大問題です!!!
やーー言われるまで分かりませんでした!!ありがとうございます!!
なんとかします!!ww
前歯が一本
で、購入断念
MrZettaTheKing
コメントありがとうございます!
この髑髏を作った職人はなにを考えて作ったのか不思議ですw
私は購入しましたが、やはり気になりますね。なんでこんな事にしたんだろう??
劇場版999で1カットだけ歯のいっぱいついたリアルな髑髏になってたような…