ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
ご視聴ありがとうございました! こちらもおススメです⇩◆八久和川源流/大イワナの隠れ家を発見[ルアー&テンカラで呂滝を目指す]th-cam.com/video/0KloyoDNuDI/w-d-xo.html
東北へようこそお越しいただきました。私は、秋田市で渓流釣りは、主の大館ですが、仕事で盛岡にも行きます。葛根田川!いいですよね!今度行ってみます。また拝見します。よろしくお願いいたします。
いいなー!楽しそうですね~!
懐かしいね、イワナ大好きだよ
サイコーだなぁ〜亡き父とテンカラにハマって上流を目指した日々を懐かしく思い出しました。
ご視聴ありがとうございます。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します!
渓流釣りはしないけどこのチャンネルの動画は好き!
こんにちは!いつも楽しく拝見しております。私の地元は、秋田ですが先日試しに、葛根田川の電力の下流域を試し釣りしました。有名河川ですので、全くダメでした。今度は、電力から3キロ上流に歩いて、やってみたいと思います。岩魚!最高ですね!
ご視聴ありがとうございます。このエリアは森も美しいのが魅力ですね。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@@tsuribito-channel ご丁寧にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたしまます。
DVD持ってます。やっぱり素晴らしい自然美ですね。渡邊さんのナレーションが無いとまた雰囲気変わりますね。無料で見れてTH-camもいいけどもやっぱりDVDで見るのが1番良いですね!
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。またDVDもご覧いただき、誠にありがとうございます。今回はダイジェスト版ということで、ややコンパクトにして公開させていただきました。今後ともつり人チャンネルをよろしくお願い致します。
景色見るのも、この動画見る価値あり!
ありがたい気持ちで一杯です。動画からは啓蒙も含めて釣り人口の裾野を広げて文化を発展させる正の力が発揮されてるように感じます。狭量なマイルールを死守したい人たちの気持も分からなくはないですが彼らは彼ら自身の内的な喜びのみを追求するだけの存在でしかありません、事故に遭わないように願っています。いい時間を過ごせました。ありがとう
20年前に秋田県から岩手県側に山越えで入り大石沢を下り、同じ場所でビバークして葛根田大滝の上までテンカラで釣り上がった景色が甦りました。大滝を越えたら岩魚の楽園でした。今でも大滝下の大釜には岩魚の群遊が見れると思うとホッとします。
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。葛根田大滝の下は特に魚影の多いエリアでした。秋田側から下っての入渓も魅力的ですね。
地元の民です中学高校の時によくミノー投げに行ってましたが十中八九熊に会うので行かれる方は気をつけてくださいねもし行くのであれば煙草焚きながら熊鈴は必須ですあとポイ捨てと火の始末に気をつけてくださいね! 良い釣果を!
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。今回も終始熊鈴を付けての遡行となりました。八幡平は熊の多いエリアですね。
良いイワナ綺麗だなあ、今から30年前に フライフィッシングで行きましたよ😃
ご視聴ありがとうございます。葛根田川は、渓相も穏やかで、フライフィッシングにも適した流れが続きますね。
恥ずかしながらつり人社が動画UPしてるの初めて知りました。やっぱ動画のクオリティーが高いです♪ 勉強しないと・・・
ご視聴ありがとうございます。これからもつり人チャンネルをどうぞ宜しくお願い致します。
優雅だなあ
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。八幡平は優しい山容が印象的ですね。
渡邉さん、岩手県にも遠征ですか?ここは温泉地なのでダメかと思っていました。それにしてもいい景色ですねー。我妻さんをSHIMANOの映像で拝見しました。皆さんアクティヴでお元気そうで何よりです。天ぷらをおかずにの夕食良かったです。焚火の後の映像も見たかったですよ、飲んだんでしょ?
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。滝ノ上温泉より上流すぐにイワナの釣り場ということです。皆さん精力的に沢に入られていますね。
逆に滝ノ上温泉(地熱発電所)から下は全く魚影がありません。地元の人は地熱発電所ができてからだと言っています。地熱発電所から上へは基本通行止めで川を遡行するしかありません。
10年くらい前に、テントとフライロッドを担いで葛根田を遡行した楽しい記憶が思い出されます。
ご視聴ありがとうございます、今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
生きている川...人?自然........
最近ですか?もう解禁とけるなんて地域で違うんですかね~
ご視聴いただきありがとうございます!こちらは弊社が販売しているDVDのダイジェスト版ということで、過去に撮影したものとなります。よろしければこちらもどうぞ。◆葛根田川~遡行の全記録はDVDで発売中!⇩tsuribito.co.jp/cover/archive/detail?id=4825&kind=2
良い動画だと思います。が、ここのローカルの立場に立つと場所を公開するデメリットが、、、どうしても影響力から場荒れしますよね。そこについてはどうお考えでしょうか?動画作ったりしてるのでご意見を参考にしたいです。
ご視聴ありがとうございます。源流では焚火の後始末、ブルーシートなど装備のデポ問題などもありますが、そうしたマナー・注意喚起も行なってまいりたいと思っています。道のない源流域だからこそ、遡行者のそうした意識が大切になってくると思います。
最近はクマ鈴付けない方が良いというのが定番になって来ましたけどね…
人に慣れた北海道のヒグマは、「エサがもらえる」と逆に寄ってくる説があるようですね。本州の人慣れしていないツキノワグマなら、まだ距離を保てる効果があるのでは?
@@21kyu 最近は人に慣れたクマが増えているので、自分の位置を音で知らせない方が刺激しないという説になって来ています。もしオレがクマだったら鈴の音聞いたらおっ?こりゃ弱〜い人間が側にいるな?待ち伏せして悪戯してやるかwwwってなりますよwww
nice!
ご視聴いただき、どうもありがとうございます!
問いかけには答えないのかな😱私も地元ですけど😀都会から幻の岩魚を求め沢山の方々がやってくるけと😱マナー違反する方が多くて!場が荒れ果て大変ですよね🤨小さいイワシサイズも釣り持ち帰りますよ😱アップされると魚居なくなる〜
この場所は森林生態系保護区で、許可なしでは入渓できないと聞いてますがどこで許可もらってるんでしょうか?このキレイさは見てみたいと思いますね。
ご視聴どうもありがとうございます!管轄する森林管理局によれば、森林生態系保護区については、釣りが目的の場合は特別入渓の許可は必要ないとのことです。ただし、管轄河川の遊漁券の購入は必要となります。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します!
生態系保護区域で立ち入り禁止だと思ってました!
47年前に東京から車で行きました。9月の半ば滝ノ上温泉に泊まり、翌日宿の朝食を済ませてから出発でしたので、8時頃です。宿の親父さんが、 ”春から釣り新聞の記者が入っただけだよ” と言ってましたので、期待に胸を膨らませ宿から15分位歩いた所で白泡の混濁する流れに、ミミズの餌を投入...ぐぐぐーと引き込まれ走られましたが、26~27cmのイワナを釣り上げました。少し上流で再度投入、又引き込まれましたが、同型を引き抜きました。昼までに36cmを筆頭に25cm以上ばかり15匹を釣りました。もう十分でしたので、イワナを裁いて処理をし、目に映る景色を楽しんだ後小本川に向かいました。今でも渓相が記憶に焼き付いています。
ご視聴ありがとうございます。今後もこの流れを良い釣り場として残していきたいですね。引き続き、当チャンネルを宜しくお願い致します。
乱獲チャンネルになりますよね地元民にしてはありがたい公害
平然と直火する神経が全く理解できないな
こういう人を見ると天ぷらの油も捨ててきてるだろうって勘ぐってしまいますよね。
ご視聴ありがとうございました! こちらもおススメです⇩
◆八久和川源流/大イワナの隠れ家を発見[ルアー&テンカラで呂滝を目指す]
th-cam.com/video/0KloyoDNuDI/w-d-xo.html
東北へようこそお越しいただきました。私は、秋田市で渓流釣りは、主の大館ですが、仕事で盛岡にも行きます。葛根田川!いいですよね!今度行ってみます。また拝見します。よろしくお願いいたします。
いいなー!
楽しそうですね~!
懐かしいね、イワナ大好きだよ
サイコーだなぁ〜
亡き父とテンカラにハマって
上流を目指した日々を懐かしく思い出しました。
ご視聴ありがとうございます。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します!
渓流釣りはしないけどこのチャンネルの動画は好き!
こんにちは!いつも楽しく拝見しております。私の地元は、秋田ですが先日試しに、葛根田川の電力の下流域を試し釣りしました。有名河川ですので、全くダメでした。今度は、電力から3キロ上流に歩いて、やってみたいと思います。岩魚!最高ですね!
ご視聴ありがとうございます。このエリアは森も美しいのが魅力ですね。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
@@tsuribito-channel ご丁寧にありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたしまます。
DVD持ってます。やっぱり素晴らしい自然美ですね。渡邊さんのナレーションが無いとまた雰囲気変わりますね。無料で見れてTH-camもいいけどもやっぱりDVDで見るのが1番良いですね!
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。またDVDもご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回はダイジェスト版ということで、ややコンパクトにして公開させていただきました。今後ともつり人チャンネルをよろしくお願い致します。
景色見るのも、この動画見る価値あり!
ありがたい気持ちで一杯です。
動画からは啓蒙も含めて釣り人口の裾野を広げて文化を発展させる正の力が発揮されてるように感じます。
狭量なマイルールを死守したい人たちの気持も分からなくはないですが彼らは彼ら自身の内的な喜びのみを追求するだけの存在でしかありません、
事故に遭わないように願っています。
いい時間を過ごせました。ありがとう
20年前に秋田県から岩手県側に山越えで入り大石沢を下り、同じ場所で
ビバークして葛根田大滝の上までテンカラで釣り上がった景色が甦りました。大滝を越えたら岩魚の楽園でした。今でも大滝下の大釜には岩魚の群遊が見れると思うとホッとします。
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。葛根田大滝の下は特に魚影の多いエリアでした。秋田側から下っての入渓も魅力的ですね。
地元の民です
中学高校の時によくミノー投げに行ってましたが十中八九熊に会うので行かれる方は気をつけてくださいね
もし行くのであれば煙草焚きながら熊鈴は必須です
あとポイ捨てと火の始末に気をつけてくださいね! 良い釣果を!
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。今回も終始熊鈴を付けての遡行となりました。八幡平は熊の多いエリアですね。
良いイワナ綺麗だなあ、今から30年前に フライフィッシングで行きましたよ😃
ご視聴ありがとうございます。葛根田川は、渓相も穏やかで、フライフィッシングにも適した流れが続きますね。
恥ずかしながらつり人社が動画UPしてるの初めて知りました。
やっぱ動画のクオリティーが高いです♪ 勉強しないと・・・
ご視聴ありがとうございます。これからもつり人チャンネルをどうぞ宜しくお願い致します。
優雅だなあ
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。八幡平は優しい山容が印象的ですね。
渡邉さん、岩手県にも遠征ですか?ここは温泉地なのでダメかと思っていました。それにしてもいい景色ですねー。我妻さんをSHIMANOの映像で拝見しました。皆さんアクティヴでお元気そうで何よりです。天ぷらをおかずにの夕食良かったです。焚火の後の映像も見たかったですよ、飲んだんでしょ?
ご視聴いただき、どうもありがとうございます。滝ノ上温泉より上流すぐにイワナの釣り場ということです。皆さん精力的に沢に入られていますね。
逆に滝ノ上温泉(地熱発電所)から下は全く魚影がありません。地元の人は地熱発電所ができてからだと言っています。
地熱発電所から上へは基本通行止めで川を遡行するしかありません。
10年くらい前に、テントとフライロッドを担いで葛根田を遡行した楽しい記憶が思い出されます。
ご視聴ありがとうございます、今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します。
生きている川...
人?自然........
最近ですか?もう解禁とけるなんて地域で違うんですかね~
ご視聴いただきありがとうございます!
こちらは弊社が販売しているDVDのダイジェスト版ということで、過去に撮影したものとなります。
よろしければこちらもどうぞ。
◆葛根田川~遡行の全記録はDVDで発売中!⇩
tsuribito.co.jp/cover/archive/detail?id=4825&kind=2
良い動画だと思います。
が、ここのローカルの立場に立つと場所を公開するデメリットが、、、どうしても影響力から場荒れしますよね。
そこについてはどうお考えでしょうか?
動画作ったりしてるのでご意見を参考にしたいです。
ご視聴ありがとうございます。源流では焚火の後始末、ブルーシートなど装備のデポ問題などもありますが、そうしたマナー・注意喚起も行なってまいりたいと思っています。道のない源流域だからこそ、遡行者のそうした意識が大切になってくると思います。
最近はクマ鈴付けない方が良いというのが定番になって来ましたけどね…
人に慣れた北海道のヒグマは、「エサがもらえる」と逆に寄ってくる説があるようですね。本州の人慣れしていないツキノワグマなら、まだ距離を保てる効果があるのでは?
@@21kyu 最近は人に慣れたクマが増えているので、自分の位置を音で知らせない方が刺激しないという説になって来ています。
もしオレがクマだったら鈴の音聞いたらおっ?こりゃ弱〜い人間が側にいるな?待ち伏せして悪戯してやるかwwwってなりますよwww
nice!
ご視聴いただき、どうもありがとうございます!
問いかけには答えないのかな😱私も地元ですけど😀都会から幻の岩魚を求め沢山の方々がやってくるけと😱マナー違反する方が多くて!場が荒れ果て大変ですよね🤨小さいイワシサイズも釣り持ち帰りますよ😱アップされると魚居なくなる〜
この場所は森林生態系保護区で、許可なしでは入渓できないと聞いてますがどこで許可もらってるんでしょうか?このキレイさは見てみたいと思いますね。
ご視聴どうもありがとうございます!管轄する森林管理局によれば、森林生態系保護区については、釣りが目的の場合は特別入渓の許可は必要ないとのことです。ただし、管轄河川の遊漁券の購入は必要となります。今後とも当チャンネルを宜しくお願い致します!
生態系保護区域で立ち入り禁止だと思ってました!
47年前に東京から車で行きました。9月の半ば滝ノ上温泉に泊まり、翌日宿の朝食を済ませてから出発でしたので、8時頃です。宿の親父さんが、 ”春から釣り新聞の記者が入っただけだよ” と言ってましたので、期待に胸を膨らませ宿から15分位歩いた所で白泡の混濁する流れに、ミミズの餌を投入...ぐぐぐーと引き込まれ走られましたが、26~27cmのイワナを釣り上げました。少し上流で再度投入、又引き込まれましたが、同型を引き抜きました。昼までに36cmを筆頭に25cm以上ばかり15匹を釣りました。もう十分でしたので、イワナを裁いて処理をし、目に映る景色を楽しんだ後小本川に向かいました。
今でも渓相が記憶に焼き付いています。
ご視聴ありがとうございます。今後もこの流れを良い釣り場として残していきたいですね。引き続き、当チャンネルを宜しくお願い致します。
乱獲チャンネルになりますよね地元民にしてはありがたい公害
平然と直火する神経が全く理解できないな
こういう人を見ると天ぷらの油も捨ててきてるだろうって勘ぐってしまいますよね。