ダイの大冒険の外伝でひっそりと明かされていた真実が面白すぎる。
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 7 ก.พ. 2025
- 今回は、ダイの大冒険の外伝「勇者アバンと獄炎の魔王」で明かされた
新事実について解説しました。
外伝には、原作に繋がる驚愕の内容が盛り込まれています。
外伝の内容を踏まえて原作を見返せば、ダイの大冒険の新たな魅力がみえてきます!
●おすすめの動画●
大人の事情で廃止されてしまった魔王軍の幹部4選
• 大人の事情で廃止されてしまった魔王軍の幹部4選
ダイの大冒険外伝のエッ!すぎた瞬間TOP5
• ダイの大冒険外伝のエッ!すぎた瞬間TOP5
マアムの母レイラ、若い頃ものすごかった
• マアムの母レイラ、若い頃ものすごかった
ダイの大冒険で描かれなかった裏設定がヤバい
www.youtube.co....
【ダイの大冒険】廃止された初期設定
www.youtube.co....
ダイの大冒険の勇者の剣にツッコミどころが多すぎる
www.youtube.co....
扱いがひどすぎる!ダイの大冒険の不遇キャラ5選
www.youtube.co....
ダイの大冒険で三条先生(作者)が本気で伝えたかったメッセージ5選
www.youtube.co....
#ダイの大冒険 #勇者アバンと獄炎の魔王 #ゆっくり解説
※本動画は『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』をもとに完全オリジナルで制作している独自のコンテンツです。
みなさんは「勇者アバンと獄炎の魔王」全巻読んでますか?
全巻+ジャンププラスで最新話まで読んでます!
これ本当いい作品ですよね…
追記
もちろん原作も全巻読んでます!
現在七夕に購入した5巻迄楽しませて読んでます‼️😀😄😆😂🤣
コミックス派なので、ギュータ編までです。
カノンさんとマトリフの過去、まじ泣けましたわ…。
ノ
全巻持っている。コミックのみなんでネタバレはほどほどで頼むよ w
ロカは「剣で戦うより、拳で殴ったほうが力を発揮出来る」みたいなこと言ってたので、
ロカには実は武闘家の資質があって、それがマァムに引き継がれたんじゃないかな、と考えてます。
ロカの馬鹿力とレイラの影女としての素早さがマァムの中で武闘家としての資質として目覚めたのです!
初見です、ダイの大冒険もアバン外伝もさらに楽しめる動画で、ありがたいです!
でも、過去ブラスは幼いヒュンケルを見た時は優しい黒目を見せたんだよね
ガンガディアが覚えようとした呪文はドラゴラムだと思います。ガンガディア自身が自分の種族にコンプレックスを持っていて魔導書を読んでいる際に片手が竜の手のようになっていたので。後にアバンがドラゴラムを使えたのもガンガディアを倒して魔導書を手に入れたからではないでしょうか。
なるほど。
魔法と格闘、両方強くてどの種族からも一目置かれるドラゴンに憧れるのは説得力あるな。
あながちハッタリには聞こえないから不思議だ!
でもガンガディアと闘うのはマトリフですね。
二人は因縁があるから
バルトスはアバンと戦いましたが、勇者のための戦いをするために!アバンをハドラーのところまで行くまでに消耗させないようにするためでもあります。
あったてるすごw
これ当たっとるの凄いな
預言者がいたわね
ガルガディア 誤り
ガンガディア 正しい
これを何回も何回も何回も
繰り返され、とてもツラい😢
そもそもブラス爺ちゃん原作でダイがゴメちゃん助けに行く時に空の魔法の筒とは別に「魔王さまからもらった特別な魔法の筒じゃ」って中身入ったやつ渡してたから何かしら魔王軍の高い地位だったって伏線貼ってなかったっけ
伏線じゃなくて後付けな気はする。
でも原作と繋がるのは読んでて嬉しい!
伏線だよね!
ただのモンスターがハドラーから魔法の筒貰うわけないしな
@@みん日早読み直してこい
ヤベェ………読むしかねぇじゃん!小学生の頃のワクワクが甦るじゃん!
おすすめするよ、ワクワクが止まらなくなる。
この外伝手に入らん、昔ダイの大冒険全巻持ってたな、懐かしい。また買い直すかな。
ダイの大冒険とロトの紋章はドラクエの名作
つまりは
カノン、マトリフ、まぞっほ
の3人が1人の師についてたってことか
マトリフとまぞっほが同門ということは本編でも語られていたね。
完全に新キャラのカノン、打撃攻撃ができるマトリフって設定もすげえ。
カノンやマトリフよりもまぞっほのほうが好きだったりする。
マトリフは「ミトラ教」「弥勒菩薩」、
カノンは「観音菩薩」「カナン」を暗示させるような。
ブラスじいちゃんて魔王軍時代でも優しい心の一片がある感じの描写ありません?アバンと魔王1巻の《人間の子供を育てる……か……》とか
こう……
ダイ大の時代のレイラに影女の格好をさしてみたいぜ
新作でビィトを、過去の話で原作の伏線と回収。ファンを喜ばす作品を出してくれる作者には感謝と大好きの2つの言葉を贈ります😆
0:14 まだ最新話では17年前。
じっ、じいちゃんっ!!
いつそんな役職をもらってたっ!?
原作は全部読みました😊
6:58
盾オジサン「男なら興味惹かれるから仕方ないだろう」
Ⅺ勇者の祖父「その通りじゃ」
ベロニカ「うわーサイテー・・・・・」
10:23
ジャンプラのコメにはおっぱいが喋っているとあったの思い出しました
たまたま胸の所に吹き出しがあったから😅😅
ドラゴンクエストⅥのコミカライズ版2巻では
テリーが旅をしていると盗賊の技が自然と身についてくるもんだぜと
村長の娘にと話し剣士と盗賊両方のスキル持っていて
更にイオラで敵のアジトを吹っ飛ばしていました
レイラは独学で盗賊のスキルを手に入れたなら凄いわ・・
ちなみにハドラーの部下と戦う場面では僧侶から
盗賊に早変わりして最後はボロボロ・・
これVジャンプで載せて大丈夫?と一瞬思いました😅😅
魔界編もテレビでみたいですね゜
その前に漫画にして欲しい。
先に冒険王ビイトが終わってからじゃないですかねえ
ダブル連載は無理だろうし、いっそ小説化という手もある
@@ひょっとこ斎-u4f 別の漫画家に描かせれば?
ガンガディアが手に入れた呪文はマホカンタと予想する。地底魔城の決戦辺りでマトリフがガンガディアにメドローアを放つもマホカンタで跳ね返され、そこでメドローアが反射呪文に弱いと発覚した、てな感じで。
フィンガーフレアボムズだと思ってる、メドローアが最終ハドラー戦に間に合ってたらロカは死んでないないと思うんだよなぁ
【マホステ】である可能性も高い。 相手の攻撃呪文を遮断できれば、一方的に呪文攻撃もできるからな。
@@zinruinoseigi メドローアはアバンの凍れる時間の秘宝使用後に開発された呪文だしマトリフの才能からして秘宝発動期間の1年間なら習得出来ているのでは。
@@zinruinoseigi ロカはハドラーとの決戦の後に亡くなったはずでは
ガンガディアが手に入れた魔法がマホカンタの説というコメントがあったけど、あり得る。実際にダイの大冒険でマホカンタを使ったのが大魔王バーンしかいないから。普通ならハドラーやザボエラ位魔法力が高いなら使えるはずだけど、使っていないから、この世界ではレアな魔法で魔族でも大魔王位では無いと使えない魔法ということ。
ダイ世界のマホカンタは原作より使い勝手が悪い代物ですよ
使い手の魔力によって反射ダメージが変わる代物で、完全反射するにはバーンクラスの魔力が必要
ダイの大冒険では契約すれば覚えられるはずなので使わなかったか契約しなかったのでは無いでしょうか?
ポップもほとんどの魔法を契約しているので使えそうな気がします。(マカンタは元々魔法使いの魔法ですしベホマより簡単に使えそう)
ザボエラのマホプラウスもマホカンタみたいなもんだよね
マホカンタではないですね。
大魔王バーンが使ったマホカンタは大魔王バーンだからこそ溜めが必要なく瞬時に張れただけで、それ以外の人が唱えれば、発動までに時間がかかります。
結局はドラゴラムだった。その魔導書はガンガディアからマトリフに渡った。
外伝で明かされるかわからないが知りたい事
ロカはいつ死んだの?死因は?(ハドラーを討った時点は健在だよね。でもカールの騎士団長だったのに妻子は妻の故郷にいたわけで。カールに戻らず深手を負っていたから妻の故郷で癒したが亡くなったとか?)
ヒュンケルの親は?(捨て子だったけど、主だったキャラはその才能はポップ以外は遺伝らしいからな。ヒュンケルの親を想像させる意味深な事を言うキャラが出てきても)
残念ながらただの一般人でしょうね。
作中でも赤子のヒュンケルを拾ったバルトスが「哀れな…親に捨てられたか」みたいなセリフを吐いていましたのでそこそこガタイのいい村人だったのでしょう!
もしかして、アニメは…
獄炎の魔王→新章『魔界編』ってならんかなあ…
【竜の騎士バラン】も捨てがたい。
バラン編が魔界編なんだと思う。
@@せやなー-d1x さん
あり得る!!!
幹部がみなかなり強いのでじいちゃんがちゃんと正気保てたらクロコダインも危なかったかもw
外伝では、バーンの若い肉体に”凍れる時の秘法”をかけているシーン(ハドラーとアバンが凍った直後)の断片が書かれている。原作では完全に実施するには、バーン並みのレベルが必要とされていたから、老バーンが若い分身に秘法をかけていたと考えられる。恐らく皆既月食の毎に地上に来て秘法を使っていたのだと思うが、外伝のこの時は地上の何処かに潜んでいた可能性が高いと考えます。
肉体強化までは合ってるけど、まさかあの呪文がガンガディアの奥の手とはわからんよなあ
伏線というか、マトリフの顔ってトリシマ専務…。
@user-ge3iv4fc8n
そうだったのか、どうりでアラレちゃんのマシリトに似てんな~って思ってた
若いと言ってもダイの時代に98才だから、83か84才辺りでしょうけど🤔❗
肉体年齢は多分誤差あると思う。
本に封印された期間は肉体年齢は若い
1:03ここのブラスってワの国のビッグマムみたいな昔の女の人がする髪型に見える
ガンがディアが修得した呪文
マホカンタ説
0:56 魔王軍の幹部だったのに初期の読み切りでニセ勇者一味にやられたり、バロンが操るキラーマシンにやられていた。
幹部であっても戦闘力がそこまで優れていたわけではないし、ニセ勇者一行やキラーマシンは普通に強いからね。
あれ、もしかしてアバン居なかったらダイはハドラーの部下枠だった?
外伝見てるとアバンがハドラー退治するとバランはハドラーと戦わず魔界のヴェルザーとの戦いに向かったみたいなので必ずバランがソアラと結ばれてダイが産まれるとして、時間が前後するだけでハドラーは倒されてるからデルムリン島は平和な島にはなってる
ガルガディアってやつ出てきたっけか?
ガンガディアの持ってる本は
呪文というか魔法剣についての気がする。
腕力+魔法ってガンガディアのスタイルに合ってるし作中でもまだ魔法剣でてきてないし。
ダイの大冒険の世界では、魔法剣を使えるのは、正確には魔法と剣を一つにして使えるのはおそらく竜の騎士の専売特許だと思われますのでガンガディアにも不可能でしょう。
超魔ハドラーが使った超魔爆炎覇は闘気剣
@@せやなー-d1x
言われてみればダイとバランだけですね!
ただ、空裂斬会得前のダイが使えてる時点で難易度はかなり低い気がするしガンガディアならもしかしたら?とも思えます!
@@みん日早 できないんですよ。
魔法と剣を1つにして繰り出す魔法剣、ダイが初めて使ったのはヒュンケルとの戦いのとき、あのときは意識がなく闘争本能だけで発現しました!
「剣でも勝てない!魔法でも勝てない…剣でも…魔法でも
…魔法と剣!」
ヒュンケルが言うように人間を越えた存在でもない限り剣と魔法を1つにすることはできません。
魔王軍で可能だとすればハドラーですが、使ってませんでしたね?
それから、外伝を読むとガンガディアは「私に最も適した最強呪文」と言っていますのでおそらく呪文です。
魔法剣の本はおそらく置いてないでしょう。
毎回思うけどガンガディアですよ。
追記
というよりは誤字が多い…
読み方の誤字はソフト関連だと別の勇者(魔王)S Sで誰か言っていたよ。
例えば、この動画内だと
トロル種=トロルしゅ をトロル種=トロルダネと読まれる。しゅ で変換してもダネとかタネになるらしい。
ガンガディアの読み間違えは投稿主のミスだと思うが w
答え合わせ。ガンガディアの魔法はドラゴラムやったね。
あとヒュンケルのブラッディスクライドの起源がバルトスの突き技って判明したな
何回チャンネル登録すれば映画化されるんですか?😭
この頃から死の大地にいたんですね
魔王軍創設はロンベルグが魔界にいた頃からやってるけど、
結局遊びだったからいつでも侵攻できたハズなのに、
当時だったらダイもいないしアバンでは流石に勝てないでしょうね
ここから15年も動かなかったのってもしかしてバーンパレスや鬼岩城が建築途中だったから説を今思いついた。
一応当時はヴェルザーvsバランもありましたし、勧誘したハドラーも治療中でしたからね
バランの勧誘とハドラーの復活を待ってたんだと思いますよ
或いは、コアへの魔力充填が終ってなかったか(大型6個に限界まで充填)
迂闊には手を出せなかったんだと思います。
何と言っても地上にはヴェルザーを倒したバランがいますからね。
体制を立て直す必要もあったのでしょう。
バランが闇落ちしてしめたもの
妊娠後のレイラ
ドラゴラム
ポップに接するマトリフを見ていたら、クズのはずがない。
あれ?ブラス爺ちゃんが幹部だったみたいなセリフ、本編に無かった?記憶違いかな?💧
デルパイルイルの魔法の筒を魔王直々に手渡されたことから側近かそれに近い地位にいたのではないかとは本編連載当時から言われていたよ
うーむ、ガンガディアの最強魔法はもしかしてメドローアではないだろうか?
メドローアはマトリフに放とうして失敗して、見たマトリフが咄嗟に真似して完成させたのがメドローア、それをマトリフが作り出したと思ったのが老師かもね。
呪文同時発動が出来なかったのかもガンガディア
バーンもメドローアの原型は知っていたが、ポップより更にメラ系の威力が高すぎるからメドローアが使えないんだと思うわ
まぁ、他の人がマホカンタと言っているのも頷けるけどね😃
それはない!
元々メドローアの発想はマトリフが考えたものですので…外伝でも使ってます。22話辺りだったかな?
バーンが使えなかったのはあくまで考察ですが、魔法力が高く生まれたその消滅のエネルギーが自食作用を起こしてしまうからでしょう。
ふむふむ、だけどさマトリフの師匠(名前忘れた w)反発するのは知っているわけだから、師匠も仮に二つ同時にできるようなら打てそうだけどね。
まぁバーンはメラ系強すぎて多分無理だね
あれ、原作はどうだっかぁ❓現在放送中のアニメで、魔界編決定のような演出がありました。。原作にもそんなセリフあったかなぁ❓と不思議に思ってます。
詳しかったら考察して欲しいです🎶
原作よりもこっちが好きです!
ガルガディアで誰だよ、ガンガディアだろ
このチャンネルってなんでガンガディアの名前毎回まちがえてるのかしら?
いい加減気づけよ!
ボイスロイドの調教がめんどくさい、とか?
キレすぎワロタ
セクハラされる女性にとっては迷惑でしか
二面性がある魔法渡世人か魔道下士官と言った感じか。
存在初めて知った
でも絵がコレジャナイ感強いから見ないかも
やっぱ稲田先生の画力って凄かったんだな
それは…勿体ないけど仕方ないね、としか言えない。個人的には絵柄なんぞ些細と思わせるに十分な話、展開、面白さ。自分も割と気づいたの遅めだけど、前日譚でこの面白さは異常と言い切るレベルで楽しめてる。
冒険王ビィトはどうした?
絶賛連載中です。現在ヒスタリオと戦っています。
ビィト自身の才牙とポアラの才牙の覚醒、ミルファ・スレッドの才牙が進化しています。
ヒスタリオ倒しました!
おめでとうビィト!