最先端のものづくりに“一番必要な精神”

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 16 ก.ค. 2024
  • 石川県能登町真脇遺跡での、縄文小屋屋根葺き替えワークショップ開催にあたり。

ความคิดเห็น • 10

  • @hanwood
    @hanwood หลายเดือนก่อน +13

    一緒にミンナの杉の木を切っていた時、大雨続きで「蜘蛛は食べ物なくて困ってるよな、人間は食べ物あるから困らないけど」って言葉覚えてます。生き物の気持ちになって考えてきたって本当の言葉だと思います。

  • @satoshimarumo2747
    @satoshimarumo2747 หลายเดือนก่อน +9

    良い動画に出会えました。

  • @biancasol1060
    @biancasol1060 13 วันที่ผ่านมา +3

    縄文人から同じ場所で現在まで繋がってい日本人が居るって凄すぎる😅
    そんな国日本人だけだろう!😅

  • @ronnie50
    @ronnie50 หลายเดือนก่อน +14

    現代の一般住宅に用いられている建築材料など大半が再利用どころか土に還る事も出来ないで、ただただ地中深く埋められるゴミとなるだけですからね。
    しかもその状況が時代を追うごとに顕著になってます。
    更に現代の住宅は代々住み継ぐ事など皆無の、持ち主が一代限りが住むだけですので解体を待つだけの空き家だらけでゴミ化の勢いは増すばかり。
    この狭い国で何やってるのかと思う事しきりですが、しかしかつて文明が栄え、そして滅びて廃墟だけが残った事例など世界各地で起きてきた事であるので「単に歴史は繰り返されているだけ」などとムリヤリにでも思ってみたりするのですが、だけどそんな古代の廃墟が現代ではなんと大抵が観光地や国宝クラスの文化財として扱われているのは、この縄文小屋の様な当時の周囲の自然からの恵みを基として作られた建築物などの存在があっての事ではないでしょうか。

  • @user-uh1fi9bd7k
    @user-uh1fi9bd7k 13 วันที่ผ่านมา +3

    いいなーこういうの作ったりしたい、住みたい。何か参加できませんか?

    • @okyou2008
      @okyou2008 9 วันที่ผ่านมา

      今あちこちで 村作りが始まってるみたいですよ。
      Tokand vlogのまさきさんもそうですし、山王銀之助さんもそうです、
      さとうみつろうさんも確かそうだったはず、
      調べてみてください☺

  • @user-vi3ql9js8d
    @user-vi3ql9js8d 19 วันที่ผ่านมา +2

    すみません。とても素晴らしい動画で、和多志もそう思います。
    でも、文字として起こされている「 消費 」と言う文字の「 消 」の字が
    違うのではと思って、きになります。

  • @user-jv9qp3zi1l
    @user-jv9qp3zi1l 12 วันที่ผ่านมา

    日本中の人達が 気づくといいんでしょうが、また、同じことを繰り返そうとしてますね。世界中の人も勿論ですが。

  • @biancasol1060
    @biancasol1060 13 วันที่ผ่านมา +1

    縄文時代の小屋も現代人の想像だらね😅