ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
常念岳との出会いは安曇野からの眺望との由。私も先月安曇野に三日間滞在し、雲の切れ目からの常念・蝶ヶ岳の頂を眺め、ため息をついていました。若い頃少々山歩きをしていただけなのに無性に惹きつけられる、そんな魅力を感じました。常念ブルー、その名に恥じぬ深い碧空…そして主役の山陵。観る人それぞれにナレーションが浮かんでくるような、極上のパノラマ映像でした。置き撮りを避けている、との事。その苦労たるや..と思います。サービスの置き撮り、いいですね。長時間の山行の〆、穏やかな表情が変わらず...お見事でした。
美しい映像有難うございます。蝶ヶ岳から穂高連峰を抱えているような絵は最高です。毎日見ていたいくらい最高です。おかげで気分すっきりです。毎回楽しみにしています。くれぐれもお気をつけて ・・・・・・
ありがとうございます!北アルプス屈指の絶景縦走路ですね✨また歩きたいです🥹
再投稿です。去年この動画を拝聴致しました。この動画に心打たれ私もあの稜線を散歩したい十二時間程で周回できるのなら登ってみようと決心。しかし61.3ヶ月の年齢には、ちょっと無理があると気付き一旦断念でもあの稜線を観たい写真に収めたい一心でテント⛺、寝袋、マット、LEDライトを、購入気付いたら蝶ヶ岳山頂(そんなはずありません。)あの絶景を私も手に入れることが出来ました。アンザイさんのように常念岳を経由する事は、出来ませんでしたが大変満足してます。若くて体力のあるアンザイさんが羨ましいです。59歳から始めた登山アンザイさんの動画(他の方の動画含む)を拝聴し励まされての登山どれ程勇気付けられたか分かりません。こんかいは、蝶ヶ岳で一泊(テント泊)してピストンで下山工程私にとってかなりハードな山行となりました。このような山行の動画本当に有難うございます!これからは、アンザイさんの動画をトレース致します。乗鞍岳、常念岳、唐松岳を目標に頑張ろうと考えています。何時の頃に達成出来るかわかりませんがアンザイさんと気持が共有出来たらと考えています。これからも素敵な動画お願いします。くれぐれも怪我のない安全な登山に頑張ってください。そして初心者にも登れる動画も宜しく!
お疲れ様でした!蝶ヶ岳からの展望は素晴らしいですよね!テント場もすぐそばなので最高のロケーションだと思います。ぼくもテント泊で三俣から蝶ヶ岳を登ったことありますが、なかなかに大変ですよね💦59歳から始めて新しいことにチャレンジしていく姿勢に感服しました!怪我や遭難には気を付けて、これからも色々な山に挑戦していつまでもらいたいです!ぼくも山行動画更新していきますね💪
30年前、上高地から蝶常念岳に来た時、ガスもなく晴天でしたよ。😂懐かしい✨です😅ありがとうございます。
初めてコメントいたします。素晴らしい天気で良かったですね。説明も細かくされていてとても分かりやすかったです。私も初心者ではあるのですが、常念は昔から安曇平に行く度に見ていて大好きな山で登頂出来た時は感激でした(天気もこの動画のように素晴らしかったので)。山アプリでもこのルートはよく出ていますが私には日帰りはハード過ぎて無理ですね。そもそも日帰りだともったいないですが、小屋が常念と蝶の間に有れば無理なく理想のルートになるのに、と思ってしまいます。私が行きたい山有れば動画参考にさせていただきますので、これからも綺麗な動画よろしくお願いいたします。
私も今年の7月、61の父と2人で同様コース(常念岳蝶ヶ岳周遊)日帰りしてきました。前常念のザレ場がキツかった思い出があります。正直2回目は登りたくないかも?笑笑しかし、自分も景色が快晴で最高でした。日頃のサラリーマン生活から解放されてストレス発散できた記憶があります。アンザイさんの動画を見て、自分が登った山を思い出したり、勝手に登山友達になった気で楽しんでおります。いつも応援してます!!
お疲れさまでした!2回目はやりたくないですね笑山は大きな懐で包み込んでくれますからね!ストレスも吸い取ってくれます👍いつかどこかの山でお会いしましょう💫
12時間の日帰り登山⛰凄い❗️お疲れ様でした👏久しぶりに私まで御褒美とボーナスを頂きました💖間近の雷鳥可愛いかったです😍今回もありがとうございました🥇✨
ありがとうございます😊できればコースタイム通りに回るよう気を付けてて、撮影しながらでしたのでバタバタ登山にはなりましたが良い映像をお届けできてよかったです😊
撮影テクがすごい❗凝ってますね‼️TH-camr魂感じます❗見応えたっぷり😃
ありがとうございます😊今回、長い自撮り棒を導入したんですが、そしたら撮れる構図が増えました🙌ポケットに入らないのが悩みどころですね😂
お疲れ様でした。😊こんな天気でこんな稜線だと何百回もサイコーって叫びそうですよ。⛰やっぱり表銀座縦走行きたかったですなぁ〜。😭
ありがとうございます!いけしんさんの「最高」が簡単に脳内再生できるようになりました!笑表銀座はぼくも憧れです✨来年またチャレンジしましょう💪
初めて拝見しました。説明がものすごく適切で映像も綺麗!また、指を使った稜線のルート説明も初めて見ました!他の映像もこれから観させて頂きます🥰
ありがとうございます!そう言ってもらえると嬉しいです😊ぜひぜひ他の動画も観てってください✨
返信ありがとうございます。あと、このルート日帰りってすごく速いですね😀蝶ヶ岳テント泊の予定をしているのですが、同じルートでの計画は全くもって無理でした(笑)
いつも新しいUPを楽しみにしています。素晴らしい快晴でうらやましい限りです。ちょうど明日からこのコースを、体力的に自信がないのでテン泊で廻ろうと考えていたところだったので事前情報確認として大変参考になりました。ヘルメット迷っていたのですが持っていくことにします。
ありがとうございます!今頃テント泊中でしょうか😊天気も良さそうで、ぼくが見た景色を見てもらえたらと思います😌ヘルメットはあったほうがいいと思います💡
めちゃめちゃコンディション最高ですね!晴天・雷鳥・蝶々・高山植物(ミヤマトリカブトですかね)とか、本当にステキです。こんなにもそろい踏みって、ANZAIさん、なにか、傷ついた鳥や白い蛇とか、山に来る前に助けたりしませんでしたか。これほど、北アルプスの「歓迎の儀」はなかなかですよ。
ありがとうございます😊こんな晴れて風の無い最高の天気はそうそう無いですね💡今シーズンで1番良かったかと思います😊特に何をした訳でもないですが、前日に唐松岳でカエルを見ました🐸
ロングコースおつかれさまでした!すごい!凄すぎる!そして雲の中を歩いてるみたいな、絶景で観ててとても楽しかったです。三俣から蝶⇄蝶槍までしか行ったことがないので、いつか常念も!アンザイさんのコメントがクスッと面白く癒されました〜。また山動画よろしくお願いします🌿
ありがとうございます💪この日は天気や景色に恵まれ、最高の登山をすることができました✨常念岳は素晴らしい山ですけど、蝶⇆蝶槍も最高なのでどちらも大好きです😊もっと面白いこと言えたらいいんですけどね😅
起き撮り対策の茶番めっちゃ笑えますね😂蝶ヶ岳、常念岳に登りたくなりました。今年チャレンジしたいと思います!
初めまして。私も昨年の秋頃に全く同じコースでソロ日帰りしました。懐かしいです。これからも動画楽しみにしています!
ありがとうございます😊懐かしい〜もう一年半も前ですね!これからも応援よろしくお願いします!
絶景!!!素敵な景色をありがとうございます😊テント場のところ以外は絶景独り占めな雰囲気ですごくいいですね!歩いてきた稜線を振り返っての写真、すごく憧れています😊12時間のコースタイム中に置き撮り、そしてその前後の運転、すごいとしかいいようがないです😊今回の動画も映像もすごく綺麗だし、自然の音を聴かせるところと音楽が入るところのバランスが絶妙で何度もその場にいるような気分になれました!次の動画も楽しみにしてます🤩
ありがとうございます😊本当に絶景しかない素晴らしい山とコースだと思います✨その代わりなかなか足腰は必要になりますが😅それぞれの山を単体で登っても最高だと思います💫動画編集に関してはまだまだ勉強中ですので、少しずつレベルアップしていけたらと思いますので、これからもよろしくお願いします😌
@@ANZAIMOUNTAIN アンザイさんー!私昨日アンザイさんをお見かけしました😊マスクをしていて、撮影もしている様子もなく人違いかも、、、と自信がなく、声をかけられませんでした🥲YAMAPで後から近くにいた方にアンザイさんがいらしてすごく悔やんでいます🥲スタイル良くて、めっちゃかっこよかったです❤️❤️
わわ!なんと🙌ぼくも登山終えた後YAMAP見て、フォローしてるかなっぺさんって確か…🤔と思ってました💡活動日記見させてもらいましたが高見石小屋にいたみたいですね😊ぼくは八ヶ岳を編笠山から縦走してきて最後にあげぱん食べてゴールのつもりが終わってました😭撮影もちゃんとしてるのでお楽しみに😊
@@ANZAIMOUNTAIN お返事とYAMAPへのDOMO嬉しいです😃ありがとうございました😃私がお見かけしたのは黒百合ヒュッテでした😍海抜0メートルからの富士山に続いて、編笠山から!!どんな縦走路なのかとYAMAPで見てました😊動画楽しみにしています⭐️⭐️
黒百合ヒュッテでしたか💡人がたくさんいたので撮影はササっと済ませました😅今週は富士山、八ヶ岳は来週公開予定ですのでお楽しみに😊富士山は初めてプレミアで公開予定です💡
若い頃、反対側の一ノ沢から、常念岳~蝶ヶ岳~徳沢で、登りました。当然(笑)、日帰りじゃなく2泊3日の軟弱登山です。ANZAIさんの体力には、いつもながら感心させられます。撮影🎥🎤を考慮すると、コースタイムの1.5倍位は掛かるでしょうし・・・・。本当に、お疲れ様です。北アの展望台コース、絶景をいつもありがとう。雷鳥も見れて、ラッキーでしたね。
いえいえ、時間さえあればゆっくり景色を堪能しながら回りたいものです😂一ノ沢から2泊3日で徳沢って最高じゃないですか✨日帰り装備ならなんとか撮影しながらでもコースタイム通り歩けるようになりました💪これからも良い映像をお届けするために体力は付けていこうと思います😊
wow interesting experience
日帰りすごー!おっさんだけど、いつも頑張りますのガッツポーズに癒されます。いい山行すね。これからも楽しみにしてます。
ありがとうございます😊今回は日帰りでしたが、常念小屋か蝶ヶ岳ヒュッテに泊まったりテント泊したらもっと堪能できるかと思います💡これからも頑張ります💪
一昨日、蝶が岳登りましたが、下山時三股でツキノワグマに出会いました…
今年行きたかった常念〜蝶ヶ岳、天気にも恵まれ良かったですね、とても印象的な動画でした。行ける様になったら左回りにしようと思います、参考になりました! また素敵な動画楽しみにしてます!!
ありがとうございます😊今年の夏はなかなか天候不順で思うような登山できませんでしたよね😢ぜひチャレンジしてみてください💪左回りおすすめです👍
はじめまして。今月16.17日と同じコースを1泊2日で歩きます。TH-camでちょっとお勉強しておこうかな…と思ったところあんざいさんのこの動画がヒット!拝見させて頂きました。とてもわかりやすくて今からとても楽しみです。当日お天気がいい事を願います🙏🏻あんざいさんが見た同じ景色を見たいです!フォローさせて頂きました。これからも楽しく拝見させて頂きます。
ありがとうございます😊北アルプス屈指の絶景コースです💫日帰りは大変でしたが1泊であれば体力的にも絶景を楽しめると思います!あとは天気ですね、好天を祈ります☀️
今回もとても登りたくなる綺麗な映像や、分かりやすく参考になる解説💮良く👀にする槍ヶ岳とは違う、絵本の挿し絵に書かれている様な三角形の槍ヶ岳が印象的でした。本当にお天気に恵まれた山行きでしたね。☀️
ありがとうございます😊出来るだけ綺麗な映像や解説をしたいのですが今回は時間ギリギリでしたのでもっと足腰鍛えたいと思います💪笑常念岳から見る槍ヶ岳は本当にかっこよかったです✨この日の天気は最高でした☀️🙌
素晴らしい映像でした♪
ありがとうございます😊
お二人の会話が大変リアルでストレイトで楽しませてもらいました。
伯耆大山の動画のことですかね?!ありがとうございます😊
蝶ヶ岳山頂でお会いした、夫婦デス。動画を見させていただき、改めて良い登山ができたと感じらました。無理しない程度でこれからも頑張ってください👍
なんと!見ていただいてありがとうございます✨あの日は本当に天気も良く最高でしたね👍👍槍穂もくっきりと目の前に見ることができて大満足でした😊これからも応援のほど、よろしくお願いします😌
日帰りでの常念、蝶ヶ岳!すごいですねおつかれさまでした。すごい綺麗な景色に癒されました^_^一期一会で沢山のハイカーの方とお話しできるの楽しいですよね。登山道ではちあったら、声かけますー♪本当にロングトレイルお疲れ様でした^_^
ありがとうございます!計画段階では撮影しながら回れるか不安でしたが、日帰り装備であればなんとか回れる足腰ができてきました💪気付いたら5分10分話し込んじゃうこともありますからね🤣ぜひ見かけたらお声がけください😊
お疲れ様でーす☺️常念岳から蝶ヶ岳日帰りは健脚だー‼️私は常念小屋からの槍ヶ岳が今でも思い出されます🎵そして蝶ヶ岳までが長く感じ大変たったなー🤣そう!首に巻いてるオコジョのタオル良いですね💕次は何処の山で会えますかね☺️
ありがとうございます!!たまにはクタクタになるような登山をしたくて日帰りで頑張りました💪常念小屋でもテント泊してみたいです🏕蓼科山で手に入れたオコジョの手ぬぐいです✨オコジョ可愛いんですよ🥰既にその後富士山と八ヶ岳行ってきまして、次は立山を計画しております⛰
登って!下って!また登って!素敵な動画を届けて頂きありがとうです🍃そしてお疲れ様でしたぁ😊⛰✨👍こんかいの常念岳、蝶ヶ岳も素敵な山行でしたぁ😆✨前常念岳からの両サイドの絶景や、穂高連峰の美しい風景に感動です⛰雷鳥も可愛かったです∧( 'Θ' )∧次回も楽しみにしております😃🎵🍀
コメントありがとうございます😊常念岳も蝶ヶ岳もそれぞれ単体で登っても素敵な山ですが、縦走すると登り下りは大変ですがそれに勝る絶景を楽しめました✨雷鳥は今までで一番近く見ることができました🐤
こんにちは北アルプスに憧れていますが、自分にまず登れそうなところってどこかなあって探してみたときに、この常念岳、蝶ヶ岳を見つけました。あんざいさんのこの動画拝見して、ますます登りたい気持ちが募りました。常念ブルー、自分も見れたらうれしいです。素敵な動画、ありがとうございます。
ありがとうございます😊北アルプスはどの山登っても絶景が待ってるので人気ですよね!常念岳、蝶ヶ岳それぞれの山単体でも素晴らしいですし、大変ですが動画のように周回しても最高です🙆♂️景色を楽しむ余裕を持つために、準備して体力つけておきましょう💪
nice👍👍
頑張りましたね❗後半は余裕の置き撮りれんぱ
今日このコースいってきました。体が悲鳴をあげています(笑)前常念までの岩場で心折れグズグズの雪に心折れましたがなんとかいけました(笑)
残雪期にこのコースとは凄いですね😳前常念までは本当に急登続きで心折れますね😅
いままで、おっさんやナルシストのニーサンか、アイドルがかったお嬢さんお姉さんの登山動画ばかりで、食傷気味でした。素晴らしい。好感度最高です。
ありがとうございます!山ガールしか興味ないおじさまが圧倒的に多いので、少しでも知ってもらい観てもらえたら嬉しいです。
素晴らしい映像が見れて、とても楽しめました。。これからも、楽しみにしています。履いていた登山靴はどこのメーカーですか?よろしければ教えてください。これからも頑張ってください。
ありがとうございます😊この時履いていたのはサレワのクロウGTXというやつです💡
続きです。 連発。蝶ヶ岳のテント場いいですね。
ありがとうございます!!今回は置き撮りは封印しようかと思ったのですが自称「置き撮りのアンザイ」としてはやはり譲れなかったです。笑蝶ヶ岳のテント場は超人気ですよ!!🏕
ハートマークの蝶々の🦋名前が気になります!オオイチモンジでしょうか??どなたか教えてください!
1泊2日でこのコースをいくなら、何処でテント泊するのがおすすめですか?
常念小屋でしょうか🤔
こんにちは! 初コメントです。素晴らしい映像と絶景ですね。実は近々1泊で逆コースを計画中なのですが、どちら周りにしようか悩んでます。以前燕岳から大天井岳、常念岳と縦走したことはあるのですが、蝶まで行けなかったので。。どちらにしても大変そうですね。前常念岳の下りはヤバい感じですか?アンザイさんの説明、とても丁寧で分かりやすいです。登録させて頂きました❣
ありがとうございます✨前常念直下は足を取られるような砂地や岩や石もゴロゴロ崩れるような感じになってましたので、かなり危なく感じました!疲れで踏ん張りが効かなくなった状態ですと更にリスクは上がるかと思います!ただ一歩一歩慎重に行けばもちろん下れると思います!安全性第一に楽しい登山をしましょう😊
何月くらいに登りましたか??
8月末です
常念岳との出会いは安曇野からの眺望との由。私も先月安曇野に三日間滞在し、雲の切れ目からの常念・蝶ヶ岳の頂を眺め、ため息をついていました。若い頃少々山歩きをしていただけなのに無性に惹きつけられる、そんな魅力を感じました。常念ブルー、その名に恥じぬ深い碧空…そして主役の山陵。観る人それぞれにナレーションが浮かんでくるような、極上のパノラマ映像でした。置き撮りを避けている、との事。その苦労たるや..と思います。サービスの置き撮り、いいですね。長時間の山行の〆、穏やかな表情が変わらず...お見事でした。
美しい映像有難うございます。蝶ヶ岳から穂高連峰を抱えているような絵は最高です。毎日見ていたいくらい最高です。おかげで気分すっきりです。
毎回楽しみにしています。くれぐれもお気をつけて ・・・・・・
ありがとうございます!
北アルプス屈指の絶景縦走路ですね✨
また歩きたいです🥹
再投稿です。
去年この動画を拝聴致しました。
この動画に心打たれ私もあの稜線を散歩したい十二時間程で周回できるのなら登ってみようと決心。
しかし61.3ヶ月の年齢には、ちょっと無理があると気付き一旦断念でもあの稜線を観たい写真に収めたい一心でテント⛺、寝袋、マット、LEDライトを、購入気付いたら蝶ヶ岳山頂(そんなはずありません。)
あの絶景を私も手に入れることが出来ました。
アンザイさんのように常念岳を経由する事は、出来ませんでしたが大変満足してます。
若くて体力のあるアンザイさんが羨ましいです。
59歳から始めた登山アンザイさんの動画(他の方の動画含む)を拝聴し励まされての登山どれ程勇気付けられたか分かりません。
こんかいは、蝶ヶ岳で一泊(テント泊)してピストンで下山工程私にとってかなりハードな山行となりました。
このような山行の動画
本当に有難うございます!
これからは、アンザイさんの動画をトレース致します。
乗鞍岳、常念岳、唐松岳を目標に頑張ろうと考えています。
何時の頃に達成出来るかわかりませんがアンザイさんと気持が共有出来たらと考えています。
これからも素敵な動画お願いします。くれぐれも怪我のない安全な登山に頑張ってください。
そして初心者にも登れる動画も宜しく!
お疲れ様でした!
蝶ヶ岳からの展望は素晴らしいですよね!
テント場もすぐそばなので最高のロケーションだと思います。
ぼくもテント泊で三俣から蝶ヶ岳を登ったことありますが、なかなかに大変ですよね💦
59歳から始めて新しいことにチャレンジしていく姿勢に感服しました!
怪我や遭難には気を付けて、これからも色々な山に挑戦していつまでもらいたいです!
ぼくも山行動画更新していきますね💪
30年前、上高地から蝶常念岳に来た時、ガスもなく晴天でしたよ。😂
懐かしい✨です😅ありがとうございます。
初めてコメントいたします。素晴らしい天気で良かったですね。説明も細かくされていてとても分かりやすかったです。
私も初心者ではあるのですが、常念は昔から安曇平に行く度に見ていて大好きな山で登頂出来た時は感激でした(天気もこの動画のように素晴らしかったので)。
山アプリでもこのルートはよく出ていますが私には日帰りはハード過ぎて無理ですね。
そもそも日帰りだともったいないですが、小屋が常念と蝶の間に有れば無理なく理想のルートになるのに、と思ってしまいます。
私が行きたい山有れば動画参考にさせていただきますので、これからも綺麗な動画よろしくお願いいたします。
私も今年の7月、61の父と2人で同様コース(常念岳蝶ヶ岳周遊)日帰りしてきました。前常念のザレ場がキツかった思い出があります。正直2回目は登りたくないかも?笑笑しかし、自分も景色が快晴で最高でした。日頃のサラリーマン生活から解放されてストレス発散できた記憶があります。アンザイさんの動画を見て、自分が登った山を思い出したり、勝手に登山友達になった気で楽しんでおります。いつも応援してます!!
お疲れさまでした!
2回目はやりたくないですね笑
山は大きな懐で包み込んでくれますからね!
ストレスも吸い取ってくれます👍
いつかどこかの山でお会いしましょう💫
12時間の日帰り登山⛰凄い❗️お疲れ様でした👏久しぶりに私まで御褒美とボーナスを頂きました💖間近の雷鳥可愛いかったです😍今回もありがとうございました🥇✨
ありがとうございます😊
できればコースタイム通りに回るよう気を付けてて、撮影しながらでしたのでバタバタ登山にはなりましたが良い映像をお届けできてよかったです😊
撮影テクがすごい❗凝ってますね‼️
TH-camr魂感じます❗
見応えたっぷり😃
ありがとうございます😊
今回、長い自撮り棒を導入したんですが、そしたら撮れる構図が増えました🙌
ポケットに入らないのが悩みどころですね😂
お疲れ様でした。😊
こんな天気でこんな稜線だと何百回もサイコーって叫びそうですよ。⛰
やっぱり表銀座縦走行きたかったですなぁ〜。😭
ありがとうございます!
いけしんさんの「最高」が簡単に脳内再生できるようになりました!笑
表銀座はぼくも憧れです✨
来年またチャレンジしましょう💪
初めて拝見しました。説明がものすごく適切で映像も綺麗!また、指を使った稜線のルート説明も初めて見ました!他の映像もこれから観させて頂きます🥰
ありがとうございます!
そう言ってもらえると嬉しいです😊
ぜひぜひ他の動画も観てってください✨
返信ありがとうございます。あと、このルート日帰りってすごく速いですね😀蝶ヶ岳テント泊の予定をしているのですが、同じルートでの計画は全くもって無理でした(笑)
いつも新しいUPを楽しみにしています。素晴らしい快晴でうらやましい限りです。
ちょうど明日からこのコースを、体力的に自信がないのでテン泊で廻ろうと考えていたところだったので事前情報確認として大変参考になりました。
ヘルメット迷っていたのですが持っていくことにします。
ありがとうございます!
今頃テント泊中でしょうか😊
天気も良さそうで、ぼくが見た景色を見てもらえたらと思います😌
ヘルメットはあったほうがいいと思います💡
めちゃめちゃコンディション最高ですね!晴天・雷鳥・蝶々・高山植物(ミヤマトリカブトですかね)とか、本当にステキです。こんなにもそろい踏みって、ANZAIさん、なにか、傷ついた鳥や白い蛇とか、山に来る前に助けたりしませんでしたか。これほど、北アルプスの「歓迎の儀」はなかなかですよ。
ありがとうございます😊
こんな晴れて風の無い最高の天気はそうそう無いですね💡
今シーズンで1番良かったかと思います😊
特に何をした訳でもないですが、前日に唐松岳でカエルを見ました🐸
ロングコースおつかれさまでした!
すごい!凄すぎる!
そして雲の中を歩いてるみたいな、絶景で観ててとても楽しかったです。
三俣から蝶⇄蝶槍までしか行ったことがないので、いつか常念も!
アンザイさんのコメントがクスッと面白く癒されました〜。また山動画よろしくお願いします🌿
ありがとうございます💪
この日は天気や景色に恵まれ、最高の登山をすることができました✨
常念岳は素晴らしい山ですけど、蝶⇆蝶槍も最高なのでどちらも大好きです😊
もっと面白いこと言えたらいいんですけどね😅
起き撮り対策の茶番めっちゃ笑えますね😂
蝶ヶ岳、常念岳に登りたくなりました。今年チャレンジしたいと思います!
初めまして。私も昨年の秋頃に全く同じコースでソロ日帰りしました。懐かしいです。
これからも動画楽しみにしています!
ありがとうございます😊
懐かしい〜もう一年半も前ですね!
これからも応援よろしくお願いします!
絶景!!!
素敵な景色をありがとうございます😊テント場のところ以外は絶景独り占めな雰囲気ですごくいいですね!歩いてきた稜線を振り返っての写真、すごく憧れています😊
12時間のコースタイム中に置き撮り、そしてその前後の運転、すごいとしかいいようがないです😊今回の動画も映像もすごく綺麗だし、自然の音を聴かせるところと音楽が入るところのバランスが絶妙で何度もその場にいるような気分になれました!
次の動画も楽しみにしてます🤩
ありがとうございます😊
本当に絶景しかない素晴らしい山とコースだと思います✨
その代わりなかなか足腰は必要になりますが😅
それぞれの山を単体で登っても最高だと思います💫
動画編集に関してはまだまだ勉強中ですので、少しずつレベルアップしていけたらと思いますので、これからもよろしくお願いします😌
@@ANZAIMOUNTAIN アンザイさんー!私昨日アンザイさんをお見かけしました😊マスクをしていて、撮影もしている様子もなく人違いかも、、、と自信がなく、声をかけられませんでした🥲YAMAPで後から近くにいた方にアンザイさんがいらしてすごく悔やんでいます🥲スタイル良くて、めっちゃかっこよかったです❤️❤️
わわ!なんと🙌
ぼくも登山終えた後YAMAP見て、フォローしてるかなっぺさんって確か…🤔と思ってました💡
活動日記見させてもらいましたが高見石小屋にいたみたいですね😊
ぼくは八ヶ岳を編笠山から縦走してきて最後にあげぱん食べてゴールのつもりが終わってました😭
撮影もちゃんとしてるのでお楽しみに😊
@@ANZAIMOUNTAIN お返事とYAMAPへのDOMO嬉しいです😃ありがとうございました😃私がお見かけしたのは黒百合ヒュッテでした😍海抜0メートルからの富士山に続いて、編笠山から!!どんな縦走路なのかとYAMAPで見てました😊動画楽しみにしています⭐️⭐️
黒百合ヒュッテでしたか💡
人がたくさんいたので撮影はササっと済ませました😅
今週は富士山、八ヶ岳は来週公開予定ですのでお楽しみに😊
富士山は初めてプレミアで公開予定です💡
若い頃、反対側の一ノ沢から、常念岳~蝶ヶ岳~徳沢で、登りました。当然(笑)、日帰りじゃなく2泊3日の軟弱登山です。
ANZAIさんの体力には、いつもながら感心させられます。
撮影🎥🎤を考慮すると、コースタイムの1.5倍位は掛かるでしょうし・・・・。
本当に、お疲れ様です。
北アの展望台コース、絶景をいつもありがとう。
雷鳥も見れて、ラッキーでしたね。
いえいえ、時間さえあればゆっくり景色を堪能しながら回りたいものです😂
一ノ沢から2泊3日で徳沢って最高じゃないですか✨
日帰り装備ならなんとか撮影しながらでもコースタイム通り歩けるようになりました💪
これからも良い映像をお届けするために体力は付けていこうと思います😊
wow interesting experience
日帰りすごー!おっさんだけど、いつも頑張りますのガッツポーズに癒されます。いい山行すね。これからも楽しみにしてます。
ありがとうございます😊
今回は日帰りでしたが、常念小屋か蝶ヶ岳ヒュッテに泊まったりテント泊したらもっと堪能できるかと思います💡
これからも頑張ります💪
一昨日、蝶が岳登りましたが、下山時三股でツキノワグマに出会いました…
今年行きたかった常念〜蝶ヶ岳、天気にも恵まれ良かったですね、とても印象的な動画でした。
行ける様になったら左回りにしようと思います、参考になりました! また素敵な動画楽しみにしてます!!
ありがとうございます😊
今年の夏はなかなか天候不順で思うような登山できませんでしたよね😢
ぜひチャレンジしてみてください💪
左回りおすすめです👍
はじめまして。
今月16.17日と同じコースを1泊2日で歩きます。
TH-camでちょっとお勉強しておこうかな…と思ったところあんざいさんのこの動画がヒット!拝見させて頂きました。
とてもわかりやすくて今からとても楽しみです。
当日お天気がいい事を願います🙏🏻
あんざいさんが見た同じ景色を見たいです!
フォローさせて頂きました。これからも楽しく拝見させて頂きます。
ありがとうございます😊
北アルプス屈指の絶景コースです💫
日帰りは大変でしたが1泊であれば体力的にも絶景を楽しめると思います!
あとは天気ですね、好天を祈ります☀️
今回もとても登りたくなる綺麗な映像や、分かりやすく参考になる解説💮
良く👀にする槍ヶ岳とは違う、絵本の挿し絵に書かれている様な三角形の槍ヶ岳が印象的でした。
本当にお天気に恵まれた山行きでしたね。☀️
ありがとうございます😊
出来るだけ綺麗な映像や解説をしたいのですが今回は時間ギリギリでしたのでもっと足腰鍛えたいと思います💪笑
常念岳から見る槍ヶ岳は本当にかっこよかったです✨
この日の天気は最高でした☀️🙌
素晴らしい映像でした♪
ありがとうございます😊
お二人の会話が大変リアルでストレイトで楽しませてもらいました。
伯耆大山の動画のことですかね?!
ありがとうございます😊
蝶ヶ岳山頂でお会いした、夫婦デス。
動画を見させていただき、改めて良い登山ができたと感じらました。
無理しない程度でこれからも頑張ってください👍
なんと!見ていただいてありがとうございます✨
あの日は本当に天気も良く最高でしたね👍👍
槍穂もくっきりと目の前に見ることができて大満足でした😊
これからも応援のほど、よろしくお願いします😌
日帰りでの常念、蝶ヶ岳!すごいですね
おつかれさまでした。
すごい綺麗な景色に癒されました^_^
一期一会で沢山のハイカーの方とお話しできるの楽しいですよね。
登山道ではちあったら、声かけますー♪
本当にロングトレイルお疲れ様でした^_^
ありがとうございます!
計画段階では撮影しながら回れるか不安でしたが、日帰り装備であればなんとか回れる足腰ができてきました💪
気付いたら5分10分話し込んじゃうこともありますからね🤣
ぜひ見かけたらお声がけください😊
お疲れ様でーす☺️
常念岳から蝶ヶ岳日帰りは健脚だー‼️
私は常念小屋からの槍ヶ岳が今でも思い出されます🎵そして蝶ヶ岳までが長く感じ大変たったなー🤣
そう!首に巻いてるオコジョのタオル良いですね💕
次は何処の山で会えますかね☺️
ありがとうございます!!
たまにはクタクタになるような登山をしたくて日帰りで頑張りました💪
常念小屋でもテント泊してみたいです🏕
蓼科山で手に入れたオコジョの手ぬぐいです✨オコジョ可愛いんですよ🥰
既にその後富士山と八ヶ岳行ってきまして、次は立山を計画しております⛰
登って!下って!また登って!
素敵な動画を届けて頂きありがとうです🍃そしてお疲れ様でしたぁ😊⛰✨👍
こんかいの常念岳、蝶ヶ岳も素敵な山行でしたぁ😆✨
前常念岳からの両サイドの絶景や、穂高連峰の美しい風景に感動です⛰
雷鳥も可愛かったです∧( 'Θ' )∧
次回も楽しみにしております😃🎵🍀
コメントありがとうございます😊
常念岳も蝶ヶ岳もそれぞれ単体で登っても素敵な山ですが、縦走すると登り下りは大変ですがそれに勝る絶景を楽しめました✨
雷鳥は今までで一番近く見ることができました🐤
こんにちは
北アルプスに憧れていますが、自分にまず登れそうなところってどこかなあって探してみたときに、この常念岳、蝶ヶ岳を見つけました。あんざいさんのこの動画拝見して、ますます登りたい気持ちが募りました。常念ブルー、自分も見れたらうれしいです。素敵な動画、ありがとうございます。
ありがとうございます😊
北アルプスはどの山登っても絶景が待ってるので人気ですよね!
常念岳、蝶ヶ岳それぞれの山単体でも素晴らしいですし、大変ですが動画のように周回しても最高です🙆♂️
景色を楽しむ余裕を持つために、準備して体力つけておきましょう💪
nice👍👍
ありがとうございます😊
頑張りましたね❗
後半は余裕の置き撮りれんぱ
今日このコースいってきました。体が悲鳴をあげています(笑)前常念までの岩場で心折れグズグズの雪に心折れましたがなんとかいけました(笑)
残雪期にこのコースとは凄いですね😳
前常念までは本当に急登続きで心折れますね😅
いままで、おっさんやナルシストのニーサンか、アイドルがかったお嬢さんお姉さんの登山動画ばかりで、食傷気味でした。
素晴らしい。好感度最高です。
ありがとうございます!
山ガールしか興味ないおじさまが圧倒的に多いので、少しでも知ってもらい観てもらえたら嬉しいです。
素晴らしい映像が見れて、とても楽しめました。。
これからも、楽しみにしています。
履いていた登山靴はどこのメーカーですか?
よろしければ教えてください。
これからも頑張ってください。
ありがとうございます😊
この時履いていたのはサレワのクロウGTXというやつです💡
続きです。 連発。
蝶ヶ岳のテント場いいですね。
ありがとうございます!!
今回は置き撮りは封印しようかと思ったのですが自称「置き撮りのアンザイ」としてはやはり譲れなかったです。笑
蝶ヶ岳のテント場は超人気ですよ!!🏕
ハートマークの蝶々の🦋名前が気になります!オオイチモンジでしょうか??どなたか教えてください!
1泊2日でこのコースをいくなら、何処でテント泊するのがおすすめですか?
常念小屋でしょうか🤔
こんにちは! 初コメントです。素晴らしい映像と絶景ですね。
実は近々1泊で逆コースを計画中なのですが、どちら周りにしようか悩んでます。以前燕岳から大天井岳、常念岳と縦走したことはあるのですが、蝶まで行けなかったので。。どちらにしても大変そうですね。前常念岳の下りはヤバい感じですか?
アンザイさんの説明、とても丁寧で分かりやすいです。登録させて頂きました❣
ありがとうございます✨
前常念直下は足を取られるような砂地や岩や石もゴロゴロ崩れるような感じになってましたので、かなり危なく感じました!
疲れで踏ん張りが効かなくなった状態ですと更にリスクは上がるかと思います!
ただ一歩一歩慎重に行けばもちろん下れると思います!
安全性第一に楽しい登山をしましょう😊
何月くらいに登りましたか??
8月末です