ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
『今の環境なら俺はもっとすごいの作れる!と思ってた時もありました。限られた「材料」であの名作を作り上げた当時の人すごいわ』みたいなツイートだったらよかったんですけどね…
でもその趣旨の発言だったらここまで広まっていないよね
炎上商法は嫌いだけど認知してもらえることは成功ですね。
数百kbでアレ作れはやー、厳しいっす
でもここまで言うなら同じバイト数で戦えやって思うよね正直。もしこれでいい作品できたとしてもそりゃ現代の環境なら当たり前だろってツッコミたくなる
今なら3Dでグリグリ動くファンタジー系ゲームがあるのにこれじゃあねぇ
最初に10Gの宝箱×5ってとこでセンスの無さが光る
1個に50G入れればええやろって思ったw
無駄な城の広さと戦士の無駄な演出RPGツクールの方が数十倍綺麗なの本当に面白い
ミニゲームの特典とか作れよとは思った。ミニゲームやるメリットが無い。ゲームバランスは、星をみるひとと同等レベル。
@@高速マヨ吸引機 それww
全く同意。単なるプレイ時間の引き伸ばしだよね。クソゲーに大変ありがちなw
このゲームを実際作って、自分でプレイして本気で「ドラクエを超えてるわ!」って思ったんだろうな自分の作品だからとはいえ、贔屓目って本当に目に見える真実を曇らせるんだな恐ろしい
彼にとってファミコンゲームとは不便である事、理不尽なもの、プレイヤーを苦しませるものであると思ってるので、その点に関してはドラクエ超えかと
ここまで客観的視点が皆無なのは自閉の者ぐらいだから一般人は安心していいんじゃないかな……
ある意味楽しいヤツだよ
そしてイタイ奴
Steamで販売なんてことしてなけりゃちょっと可愛げあったかもしれないのに
自分でもゲーム制作してる側ですが、まずRPGを知らない人間にRPGが何かを理解させなければいけなかった初代DQと現在のRPGでは遊んでるユーザー層の感覚も違う。そして、ドラクエはカニ歩きとか容量が足りないとかそういう些細な揚げ足取りよりもあの時代にあの作品を開発して日本人に「RPGとはどんなゲームか」を理解させた点がやはり大きい。DQやったことがない人間でも「RPGといえばDQ」というイメージが出来たのはすさまじい功績だと思います。当時の開発環境で仮にDQ以上の物が作れたとしてもそれはDQの感動や当時の影響を越えたことにはならないでしょうね。
日本原産といえば、ドラクエとFFだけど、やっぱりドラクエなんですよね。今のVの人達とかがドラクエ順々にプレイして面白い!って言ってますし。
俺は40代、モロファミコン世代のゲームは一時間までと言われた世代だが、当時自分でテレビ画面のものを動かすだけでも、とんでも無い衝撃だったいわゆる、江戸時代の瓦版を読んでる隣でスマホいじってる衝撃この制作者ってあの当時この世に生を受けてないでしょあの程度なら当時できたしと言ってるが、プログラム打つのにPCも当時持ってたと言うことだよな何百万だぞ当時のPCあの当時の大卒の初任給が10万ちょっとの時代に持ってるわけ無いだろ大企業日本電装、現デンソーの倉庫整理の時、当時の9801とかPC出てきて、大先輩が懐かしいな、当時ものすごい値段だったと言ってるぐらいなのに今の感覚で話してるしファミコンでさえ2万3万だぞ?どれだけ高かったかわかるよなあの当時の子供は買えないのが多くて、金持ちの友達の家でたむろするってのがデフォだ
@@murasaki9295ファミコンの値段は14800円です。この価格を実現するために、コントローラーは敢えて差し込み式でなく抜けないようにするなど、部品代を10円単位で切り詰めていたと聞いてます。
典型的な炎上商法でしょう。関わると思うツボ。
@@murasaki9295今年から50代になりましたが、98シリーズは30万くらいから買えて、ファミコンは当時14,800円です。ずっと品薄で抱き合わせ(売れないソフト)で高く売ってる所だと2-3万くらいでしたね。パソコンは今も昔もですが、高い物は高い。開発用のものは100万以上でしょうかゲームPCとして話題になったx68000が50万位でした。懐かしい。
最初の宝箱「50G、武器、盾、鎧、薬草」とかじゃあかんかったんかもうだるいやんワクワク感なさすぎて
ふぉーんなんとか作ったヤシってDQ1発売当時生まれてたんだろうか、そこが疑問
@@youkitan1仮にそうだとしても、その後のシリーズやってなさすぎて、頭が狂ってるとか。まぁこんなやつに言えるのは、井の中の蛙、とるに足りんドングリ、半端ものの下位互換。
@@youkitan1 なんかスーファミやゲームボーイカラーでリメイクしたドラクエもやってなさそうだしなぁ
どうして一度しか見ないムービーがサクサク進んで、何度も開ける宝箱の演出がゆっくりなんだよ...
小さなメダルくらい時間喰ってる
アイテムの回収は、走り回りながら回収出来る位で丁度良い
@@S-account2いちいちメニュー開いて調べる押して3回くらい文流れてコインがゆっくり現れるテンポ悪すぎるよな
ゲーム自体の出来は置いといてこれだけのゲームを作れる技術があるのに初代ドラクエに使われてる工夫やセンスを全く理解できてないのは残念だよ…
このゲームデザイン自体ドラクエのパクリなのに自分で気づいてないんだろう。
後追いだから出来るパクリのオンパレードそりゃお手本手元に写し書きってそりゃできるやろ
ゲーム会社あるあるらしいね。そういう「俺なら野郎」が応募するの。で、面接とかで聞いたら「このゲームのシステムをちょっとイジる」程度のアイディアしかないの。「そのゲームシステムを作る事」の凄さを理解していないヤツ。ましてや「日本初のRPG」と言っていい作品。「月面着陸」したアームストロング船長の第一歩を「俺ならもっとカッコよく踏み出せる」って言う感じ?www
@@takajakupan 8bit時代のアーケードゲームみたいにOSなんて当然なくハードウェアを作るのは置いといても、なんもない状態からカーネルを作成してた事すら知らなさそう。7~80年代のアセンブラどころかマシン語でロジックやサウンドを作ってためっちゃ大変だった環境も知らないんだろうな。勿論ファミコンというどの方角向いてもきつい制限や制約がある事も…今みたいに巨大なフレームワークがあってツクールに毛が生えた程度の知識だけで作れる時代しか知らないんだろうな
んまぁ技術と感性が比例する訳ではないから…
90年代の個人制作ゲームかな?と思ったら2021年リリースだったという衝撃
RPGツクールのほうがまだいいゲームおいてる
@@無銘-o3f RPGツクールのサンプルゲームは一応プロが作ってるからなww
自分で60万行打ったっていう所がセールスポイントだからwwwニコニコ時代しょっぱい自作アニメションがやたらもてはやされてたから、そういう感じで「すごい尊敬します」って言われたいだけっすよコイツ
それは思った。一昔前のツクールゲーなら高評価
正直なところ、解像度を低くすれば90年頃のX68000やPC98ユーザーでもそれっぽいものが作れそうな感がある。そもそもぱっと見で面白そうに見えない時点で商品にならない。
プログラム手打ちを誇ってるのが本当にキツい。遊ぶ側にとってはそんな裏の事情は基本見てもらえないってのが現実、ゲームエンジン等を使って工数を減らしてクオリティーを上げたり時短できるなら、絶対そっちの方が良い。なにより、「当時でも余裕でドラクエよりもレベルの高いゲーム作ってた」なんてケンカ腰のクセにゲーム内容じゃなく過程を評価してもらおうみたいな魂胆がマジでキツい。無理。
そもそもファミコン当時のゲームではなく、今、現在のハードウェアと開発環境で作られた現代のゲームを相手にしてほしいですよね。良い年した大人が小学生時代の井上尚弥なら勝てる、って言ってるのと同じ。
戦争が無くなった今の日本で戦時の生活を見習え!とか抜かす老害と似てますね
正論だけど、同じような事をコメント欄で群がって言ってるコメント者らも大概だと思うよ。ドラクエの偉大さを持ち上げたいならもう少しネットリンチの叩き方を工夫したら?ってなる。リンチって言い方は悪いけど、いくらビッグマウスでも多勢に無勢な感じだし。気持ち悪いのはドラクエ擁護者も同じだよ。そんなだからスクエニも廃れるのさ。わかってたことだろ?。
@@なんかまるくてゆるい き・・・きもいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww「わかってたことだろ?」き・・・きもいいいいいいいいwwwwwwwwwwwww
@@なんかまるくてゆるい叩いてるやつを叩いてるお前も「こっち側」なんだよな
堀井さんはゲームへの没入感を損なわないよう、世界観を壊す要素は極力入れないように配慮していたというのにファンタジー作品にレースゲームを入れちゃうセンスよ……
🤖
@@hachan_shishitora 1の話をしてんのよ
@@13-lf8ro流石にそれは堀井がおかしい。十字架を適当に扱ったりビキニ出てきたりするドラクエに世界観は無いよ
@@いる見なティータイム このゲームの作者もそうだけど、こういう話をするときは「時代背景」ってものを考えないと感覚がズレるよ十字架の扱いなんかは「当時の日本人」が持ってた西洋や中世のざっくりしたイメージからすれば特に違和感を与えるものではないし、そういうことがいちいちツッコまれるようになったのはかなり後年になってからそもそもビキニ以前にビキニアーマーがイメージ先行で導入されてるし、この話で重要なのは「本物の時代考証と合っているかどうか」ではなく「(当時の子供たちにとって)違和感のない世界観を構築できたかどうか」ってことそして上でも書いてるように、ここで言ってるのはあくまで「1を作ったとき」の堀井氏の「心構え」の話まあこれも「ドラゴンクエストを作った男たち」で読んだイメージだから、実際のところは当時の本人にでも訊かないとわからないけどね
@@13-lf8ro 俺は当時を知らんけどさ、これで違和感を覚えないって当時の子供はみんなそんなに頭悪かったのか?ちょっと信じられないな。少なくとも指輪物語やゲド戦記は既にあったわけだし、比べたら明らかにパチモンって分かりそうなもんだけど。ってか当時がどうこうって言うかドラクエは11になっても今だに君が言う「当時の日本人」のイメージまんまだったけどね。
あの異常にデカいトランプ見て「あかんわこいつ」感極まりました。ダイアログだけでワクワク感を演出したDQ2の「ふくびき」なんて、この製作者は逆立ちしても出てこないでしょうね……………
わかるわかる、こいつはカジノ作れば楽しい程度にしか理解してない。ドラクエのカジノはもっとずっとワクワクする。
とりあえず個人的には外に出たときの目隠しと突撃型シンボルエンカウントがマズイと思いました。初めてのワクワク感を出すならどっかの吸い込みアクションのように操作関係ないムービーにでもすべきだよ!
カジノの存在理由が謎勝ってもなにもないとかw
無能過ぎて草w
しんせつ設計ではあるね親切じゃなく心折だったけど
ドラクエすらなかった時代に自力で作ったのなら素直に称賛する。
むりむりw
そうしたら、ドラゴンボールみたいなドラゴンボール集めと天下一武道会で手からレーザーが出る漫画なんて、誰でもかけると言ったらどうなるでしょうか?
@@hanatosi2834 好きに書けば良いんじゃないかな?前提ずれてるよ?
まず0からではないし、ドラクエより優れたゲームなら、堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちを越えたわけだ?凄いね、俺にはRPGツクールにしか見えないけど笑
そもそも、最初のフィールドでグリーンスライムが出ている時点で自力ではないと思うのですが😓
音楽のセンスが全ての勝負を決している。BGMの大事さが良くわかる作品。当時に単音で作り上げられたBGMが、今オーケストラで演奏されててもオリジナルが全然色あせないということの凄さをこの制作者さんは自作と比較してよく考えて欲しい。音楽が良ければ、また印象は変わってくる。あと、いくらミニゲームとはいえファンタジーにF1もってくるなよ(笑)
@@nickque2334なんでもうんこしてるときにあの国家序曲を生み出したらしいから、もうそのレベルで音楽が血肉になってないとすぎやまこういちには敵わない
このF1ゲー、実はファミコンに既にある
素人が曲作るとこうなるという見本のような曲たち
耳が痛くなるような音楽だったわ最初のが
曲の出だしがホットペッパーの居酒屋クーポンの伴奏にしか聞こえない
ドラクエのカニ歩きを批判しといてF1のミニゲームは車の向きが変わらないの草
なんなら「背景が黒」とかやってる自分のゲームの背景も真っ黒なんだよな
😊
ぼくらに見えてないだけ彼にだけ見えている
@@しめじ-c9f怖いこと言わないでw
ぶっちゃけ批判対象がマップ上のカニ歩きとか戦闘中の背景とか細かいディテールばっかりで、ストーリーとかゲーム性、構造やシステムへの工夫みたいなゲームの本質じゃない所からも残念さを感じるんだよなぁ
最初の宝箱、5つ全部10Gって…ひとつに50Gじゃアカンかったのかなただただ面倒くさいだけやんこういう所からしてユーザーの事考えてないってのが伝わる
まったくですね。箱5つなら、中身を変えて意味あるようにするのがプランナーのやることなのに、それすらしていない。
複数の宝箱用意するなら、金・武器・防具・薬草やポーションなどの体力回復の道具みたいに中身変えればいいのにね。
同じ中身が5個あるだけでもうテンポ最悪なのに、そもそも宝箱開ける演出が長くて恐ろしくテンポが悪い
陣内智則さんのネタでありそう
凄いな、ゲームやってるんだ・・・
ドラゴンクエストが作られなきゃフォーンアイルも生まれなかったと思う、どれだけ越えたと言ってもその基礎を作ったドラゴンクエストは凄いなってなるし、当時の少ない容量でどんだけ楽しんでもらえるか色々工夫とかされてるから結局ドラクエには届かないと思う…
「後からなら何とでも言える」の典型例他者を『無能』と罵りつつ自らの無能を晒すオチは狙ってやったなら見事だわ
@@666fgd9 11pがただこの作品を世に出しただけなら叩かれる謂れは無いけど、既存のゲームを貶して自分ならもっとやれると言った時点で徹底的に貶したゲームと比較されるのは免れんよ。
コロンブスの卵…?
唯一褒める点があるなら、一人で自作したところだろうな。ただ今時、コミケなどで販売された同人ゲームなども一人で自作したという人はいくらでもいるし、時代が時代で称賛されなかっただけよな。
@@炙らっく 今現在の同人ゲーはほとんどある程度テンプレができたゲームエンジンを使っているので、1から手打ちするよりははるかに楽に作れるため「苦労」という点では彼は称賛するに値すると思う
@@名無しの権兵衛-b3dまさしくそだねえ
殆ど1人で作った作品を世界中に流行らせた太田純也やToby Foxの凄さが本当にわかる
ZUNさんの本名って太田純也って言うんだ
@@user-3ggmtmptmutmw紅魔郷のCD-ROMなんかには連絡先として書いてあるよ
Toby FoxはMOTHER2のハックロムを手掛け、ZUNはTAITOでゲーム制作に携わる等、この手の人たちはちゃんと下積みを得てるんだよね。このゲーム作った人はそういった経験が無いからあんな偉そうなこと言えるんだよね。案の定ゲーム内容も滅茶苦茶だし、開発期間も長過ぎだし。
あの人らは黄金時代の技術と衝撃を直にこれは凄いとか感動したとかで産み出したのが名作ゲーム。
一応正しい漢字は太田順也な
・スタートがお城・王から褒美をもらう・モンスターが目玉を持ったスライム・選択肢が基本2択・貨幣概念が「ゴールド」・敵を倒すとゴールドを貰う・HP、MPを基本としたステータス・レベルの概念・倒れたらゲームオーバー・魔物がうろついているのに平気で市民が街の中歩いていて、街がやたらと発展しているしっかりとRPGのテンプレ踏んでて草ここら辺は間違えなくドラクエもしくはその後のゲームの影響受けているでしょ
だとしてもなんと言う虚無の塊真似したくても出来ないほどの半端力。損しかない
ほんとこれに尽きる。
ま、まぁドラクエもDungeon&Dragonsの影響受けるし、多少はね……
何であんな大口叩いたのかね?結局ドラクエの影響下から抜け出せてないクソゲー作ってさ。
@@bengalchunドラクエの製作陣はD&Dより上だとか主張してたっけ?あとウルティマとかウィザードリィじゃなかった?
序盤の宝箱一箱に10Gを5回続ける事と、ミニゲームに世界観無視のF1を入れるセンスに脱帽…もとい絶望した。
ファンタジー好きでもない上、ファンタジーが何なのかも判らん状態で作ってるとしか思えん
失望ですね…いや、無謀か🤣?
ミニゲームの報酬もないのがなあ
ミニゲームが頑張れゴエモンにありそうだなとりあえず世界観がないな
そもそも「町」なのに横並べしただけのミニゲームコーナーなのも頭おかしいこんな町があるかよって
BGMからしてもう聞いてられないのに貶すわけでもなく淡々と解説しながら進めるのがジワる
鳥山明のデザインセンスが凄いことがわかった
実際明らかにビッグマウスの未来人が「当時の」鳥山明に完敗してるんだよなぁ・・・もろちんすぎやんにも完敗、というか彼らに限らず当時の優秀な人はほんと優秀いや勝てないのは仕方ないんだけど何でそれが理解出来ないのか
確かにキャラデザ悪すぎ😂鳥さん偉大だな😊
デザイン以前に、「スライム」というネーミングひとつだって0から生み出してるんだからね。もし、鳥山明デザインのスライムでも、たとえば「水滴マン」なんて名前だったらウケなかっただろうしw
@@sugi5096スライムって名前はそれ以前にあったはずバブルスライムとかドロヌーバみたいなイメージのそれを💧にしたのがすごいってことで
いや、スライムはDQ以前からの定番モンスターよ。DQというか鳥山の凄かったのは不定形のドロドロしたアメーバのような元来のスライム(堀井雄二のデザイン依頼にもこちらが描かれている)を、プルプルしたたまねぎ形に愛嬌のある顔をつけたデザインにまとめた事よ。一応DQ以前にもドルアーガの塔のスライムなどもドロドロではなくプルプルしているが。
10:56 フリー(無料)ならともかく「人から金を取っている」時点で独力だの苦労だのは、購入する側からすれば知ったこっちゃない。
「当時は余裕でドラクエよりもレベルの高いゲームを作ってた人は普通にいたけど公表されてないだけ」……コロンブスの卵って知ってる?
これに限らず「僕はもっと面白いものを作れる」と言う奴にそれが出来た試しが無い
ゲートルーラー!
赤サブレ!
@@666fgd9 これはテンプレでもOKだよ!
任天堂の倒し方云々もこれのスケールアップ版かな?
そうじゃなくて「こんなの作ったら絶対面白いんじゃないかな?」て考えが出てこないとダメだよな「僕はもっと」じゃネタパクってその上に付け足す前提にも見えるし(実際パクってるし)「このネタはもう世の中で知れ渡ってて飽きられてるからつまらないな」て考えが何故出てこないのか、この人だけじゃなく他の企業にも言えることだけどPSOやモンハンが流行ってる!?じゃあ俺らもパチモン作ろ!コケたのがどれだけあったか
確かに1980年代には、ドラクエのヒットに本気で嫉妬してモヤモヤするマイコン少年がたくさんいたのです。そして時代錯誤な開発環境で30年間もかけてプログラムを作り、長年の悲願であったコンシューマーゲームユーザーの啓蒙に本気で燃えている50代のオッサン。これ、ぜんぜん微笑ましい要素ありません。ホラーです。
このゲームの名前は「Fallen old ~30年の妄執~」に変えるべき
VCって言うほど時代錯誤な開発環境か?と思って冷静に考えたらけっこう古かったね。
ここまでカタチにして、まだドラクエの凄さを理解出来てないんだとしたら。確かに作者の頭は何かしらの要素が欠如してるとしか思えん。
ブラックオニキス派だった私もモヤモヤしましたねw正直30年頑張り続けたことはすごいと思います。でもドラクエを批判している割にはドラクエの影響を受けすぎですね。
30年もかけたんかよwwwまあなんだ、ごくろーさんって感じだね😅
むしろ初期ドラクエの苦労や偉大さを今に伝えてくれるフツーに詰め込めばいいという話ではないし限られた容量でいかに魅力的な世界を作るかの大切さを改めて感じた
動画を見ての印象は、全てが「チグハグ」これに尽きると思う 最初にお金が貰えるのに装備やアイテムが買えない、敵が強い、マップが見えない、中世ファンタジーっぽいのにF1が出て来る バランス調整や世界観設定能力が欠如している かと思えば一からグラフィックを作ったりBGMを自作したりと力の入れる所がズレている 総じてプログラマーが自分が組んだプログラムを無作為に詰め込んでゲームっぽいものを作りましたよといった印象 作者のアイディアを取捨選択するディレクターが別に監修すればもっと遊びやすいゲームになったと思う 作者はあくまでプログラマーであってゲーム作りの「総合的な能力」が足らないと感じた
漫画家と編集みたいなものか、コメ主の言う通り誰か指摘してくれる人がいたらもっと面白い作品になれただろうね…
なお有料フォントをライセンス無しで作成していたのがバレて完全自作は嘘になりました
こういうのってアイデアを先に出したから貴重なのであって後発が「こういう物なら俺も作れる」と言っても僻みでしかない。それも発売されてから40年近く後に言うとか最早ギャグでしかない。
酷い言い方だけど、こういうこと言って良いのって小学生までだよな。でも作品の出来を見るに小学生ではなさそうなのがまた。はっきりいって痛々しくて見てられない。
@@あさだせだん-k2q この類いで許されるのは、面白さを理解して敢えて当時っぽくパロディーにすることだけ。それすら懐古厨向けと揶揄される類いなのに。懐古厨を芸の域までやれりゃ美事だが、ねぇ。
40年後に下位互換を作ってイキれるのはもはや才能
コロンブスの卵
でもこれ全部1人でやってるんでしょ?音楽とかも含めて。ドラクエはたくさんのスタッフと共に作ったものだけど、それ考えると自分は普通にすごいと思った。
炎上発言しなかったら誰にも見つからなかった寂しいゲーム。ユーザーには全く関係ないけど、一人でちゃんと遊べる程度のプログラム組んだのは素直に凄いと思う。ただこのゲームにお金を払って遊びたいかって言ったら全然・・・ボロボロの地図を広げたかのような画面は好き。
確かに1から自力で作ったの『だけ』は評価するけどねえ。だけどアレだけ大口叩いて出てきたのが、これじゃあな。
コロンブスの卵だな。
ボロボロの地図はなんとなくグーニーズからパク…、オマージュした感じに思えた
一応擁護するとDQ1もシナリオ・絵・PG・音楽は別々の担当だって所しかも当時でもトップクラスの人ばかりだから、それに匹敵する物を一人で作るのは不可能レベルだねちょっと粋がっちゃっただけから炎上させなくてもいいと俺は思うけどねえ
この人の本当にすごいところは炎上発言しなかったら誰にも見つからなかったゲームを炎上発言して多くの人に見つけさせたことだと思うw
2:18 「ハードの性能的にとか容量が乏しいとか色々要因はあるのだろうけど。でもそこをなんとかするのがプロの仕事〜」って言われてるけど、プロならその「なんとかする」は容量が原因で出来ないって事を理解するべきなんじゃないの?
どう見てもプロが作った作品じゃないよ。素人にプロの苦労なんて解るわけがない。
@@ボクたち雑食系 そうでしょうね…って私はこういう専門的な知識は皆無でど素人なんですけど、この方が初代をドラクエ引き合いに出して「俺でも余裕で真似できる程度のレベル」「俺のほうがスキルは上」「俺は当時でも余裕でドラクエよりもレベルの高いゲームを沢山作ってきた」等々仰られてるので「プロと同等、もしくはそれ以上のレベルが自分にはあるんだ」と主張されてるも同然かと思ったんですよ(実際には貴方が仰られてる通り素人なんでしょうけど)プロ以上のスキルがあるなら初代ドラクエは当時、容量が足りなくてギリギリで作られた苦労ぐらい余裕で理解しないとおかしい!という意味ですね。
ほんまですよ。素人にもわかるように言うなら容量1リットルの容器にはどう頑張っても1リットルしか入りませんし、入れる単位の最小値は決まっているわけでプロでも素人でもその限界は変えられないですよね。プロを魔法使いか何かと勘違いしているのかw
当時のハードの性能と容量の問題を経験してないから上から目線なのでしょう。それだけの技術があるのならDQやFFと並ぶ程の大作RPGシリーズを現在進行形で開発していてもおかしくないのに現実はお察しの通り。井戸の中の蛙の典型。一部文面がおかしかったので修正しました。
>容量が原因で出来ないって事を理解するべきなんじゃないの? それを理解したうえで取捨選択するのもプロの仕事ですよ。 その良い例がFC版のドラクエ1です。 あれはROMの容量が、現在のデジカメ写真の中クラス解像度(1M前後)にも満たない容量で作られてるからね。
炎上目的かと思ったらゲーム内部のデータ作成日が2000年代と聞いてヒェッとなる案件なんよな
長年にわたってスープを作り続けたエリー長年にわたってゲームを作り続けた作者
ゲーム制作って制作期間20年近くもかかるものなのかな?専門学校生でもそんなにかからないと思うけど…
仕事終わりに本当にちょっとずつ作ってたら、もしかしたら10年単位でかかるかも・・・
@@PROMANIKI RPGツクール使ってたら大長編でも二年くらいな気がする
@@oresama2621自作システムとかだとツクールで10年くらいかけてる人もいるような気がしますが🤔
このBGMにある独特の''不快感''やばいな絶対音感無いから分からんけど終止音を通過せずに無理やりメロディライン作ってる気がする
俺も音楽知識はないほうだけど、なんだか「コードとメロディがまったくもって一致していない」って感じがする。あとさっきまた聞いてみたら素人変拍子が混ざっていたように聞こえた。
音楽を聴いたことがないだけだと思う
「俺は当時でも余裕でドラクエよりもレベルの高いゲームを沢山作ってた」のが本当ならその沢山ある当時のゲームを発表すれば良いのに…。そうすれば少なくとも容量の環境とかは同じ土俵に立てるのでは?
ホント、それね。
周りが個人で神ゲーム作ってる現在でもスーファミレベルのゲームしか作れない人が、当時に面白いゲーム作れるわけないけどな。
@@ゅいあんに スーファミどころかファミコンレベルにすら到達出来てないんやけどな( ´∀`)wwww
FC版のドラクエ1の容量が64KByteだからそれより少ない容量でフォーンアイルが作られてるかと思ったら127MBで草。ドラクエ6より容量多いじゃないか…
@@senk7339 ハードの性能的にとか容量が乏しいとか色々要因はあるのだろうけど。でもそこを何とかするのがプロの仕事なんじゃないかと。(キリプロじゃないから仕方ないね。
自分だったらこれ作ってる途中で、「やっぱドラクエすげえ」てなりそう諸々お疲れ様ってとこですかね
普通、何かを作ったことがある人はそういう思考になるよね。やったことがあるからこそ、完成品のすごさがわかるっていう
普通に嫉妬や僻みで素直に言えないことだってある。こいつのすごいところはドラクエ以下のゲームを堂々と売ってるところだよ。
これ昭和時代に黒電話使ってることに対してスマホ使えばよくね?って言ってるみたいなもんやで
ドラクエ3以下の容量130MBだからスマホじゃなくね?
@@知らんけど-y4v 例えやで
100MbitならNEO-GEOだからなぁあ、100Mbitって12.5MBだからね……
正直小学校低学年ぐらいだとドラクエ11くらいの長さだと集中力的に厳しいし、今の時代でも最初小さい頃にRPGに慣らすのにドラクエ1、2、3の3作はちょうどいい長さでチュートリアルとしてはかなり適してると思う。自分も最初小学生の頃はスーパーファミコンのドラクエ1,2から他の作品に入って行ったし、RPG浸透後の継続的なユーザーの取り込みについてもかなり考えて作られてると思う。
@@ultimateweapon3708 間違えたドラクエ3は256KBだった、130MBだから例えるとPHSとガラケー位の差かなどうせマウント取るなら64KB以内で作って欲しかったね
私は90年代ごく初頭にゲームプログラマーをしていました。当時、FCのソフト開発はSFCの登場から減少する傾向でしたが、それでもFCのハード仕様は多少ながらも覚えています。先ずFCはBGを一面しか持てません。マップ画面の上を当たり前に浮遊大陸が飛んでいるのはFCの仕様的に無理です。FCのハード仕様で同じ事は前提として出来ません。同じ土俵で勝負していないのに超えただのどうのは妄言です。
本当にFCとか昔のゲームプログラムは仕様が厳しいですよね使える色数もパレットも少ないし頻繁にバンク切り替えもしないといけないからやる事多いのにデータだけでなくプログラムコードで使う容量や命令単位の動作クロックまで考えてプログラムしないといけないような厳しい環境でしたから
コメントを削除せずちゃんと受け止めてるのは評価できる
堀井雄二・中村光一・鳥山明・すぎやまこういちは天才ドラクエの素晴らしさが分からない時点でそれを超えるソフトを作れる訳がない。知ってても作れないけどね
まあ、平成の頃に上から目線で「ニンテンドーの倒し方知ってますよ」とか言ってたソシャゲ屋も居ましたからビッグマウスはいつの時代でも出て来るもんですよね。
@@金具素屯 自信がないの自分が1番知ってるからこその炎上商法なんでしょうね
ワイ、平成生まれのガキ、中村光一氏を知らない無知。ゆうぼん、アキーラ、すぎやん、のっひーみたいなメジャーな渾名とかあるなら知ってたかもしれん。
いくら開発資金をかけても鳥山さんのキャラデザを超えることはできないと思う。スライム=あのデザインの印象を作った世界最強のデザイナー。
堀井さんが用意したラフ絵(従来のドロドロスライム)を見てあのデザインを生み出した鳥山さんのハイセンスぶりよw(しかもドット絵で仕上げてくるという)
せめてD&Dのほうのスライムを出してから言ってほしい感
あと すぎやまこういちさんの音楽も
同時に出せる音が三つまで…
ドラクエをリスペクトして作った同人ゲーム「タイニードラゴンクエスト」って本当に名作だったんだなぁ。
2021年に作ったゲームが1980年代のゲームに完敗してて草
0から1を作るのと1のコピーを作るとは全くの別物だよね
マリオの「1-1」の完成度に言及されるように、ゲーム作りはハードウェアどうこうするだけでなく、人間の認知や学習に対する理解をベースとした「面白さの理論」というソフトな仕事だらかね
グラフィックや操作性、自由度も大事だけどそんなことよりも面白さって本当に大事なんだなと最近感じた。私はゲーム制作については詳しくないけど、友達がゲームクリエイタになるために専門学校に通っていて、作ったゲームをいくつか遊ばせてもらった。彼に聞くと1番受けが良かったゲームが7階という10階建ての建物の7回部分にボールがあればクリアというゲーム。スペースキーを押す長さで1階からボールがジャンプする高さが決まる。押しすぎると飛びすぎるし、短すぎると7階まで届かない。単純すぎるゲームだけど、上手く行かないと、もう一回、もう一回と挑戦し続けようと思えるゲームだった。面白さの理論ってそういうことなのかなとも思ったり。
マリオ1ー1はアクション操作を誰にでも絶対理解できるように計算され尽くしてますからね。
一番最後に作ったステージだから、懇切丁寧に言葉とかなしでチュートリアルしてるのホント凄い
ドラクエ1は最初ラダトームの城の前スタートだったんですよね実際にテストプレイさせて見たら城に行かずに違う所に行き敵に遭遇して死亡するケースが多々発生それで王様前スタートに変更した有名な話のはずなんですけど、このゲームを作った製作者さんは理解していないようで
良い言葉 金言として張り出したい
炎上でもしないと注目されないのがただ単に悲しい…。
最近のゲームはほんとに飽和してて似てるゲームが多くて話題にもなりませんよね。
ドラクエを批判するのではなく、リスペクトして「自分もドラクエみたいなゲームを目指したい」だったら、まだ世間の目も変わったかも・・・。
それだとこんなにも話題にならなかったでしょうし、話題つくるのは難しいところですね……
@@ARAKI_WBERERGUIN まさに 炎上体質だったのがむしろこの場合よかった「散々叩かれてる手頃に手に入るもの」って一度試したくもなります
そうですね。あたかもアンチドラクエのように思わせて、中身は思いっきりドラクエをリスペクトしまくってるというw
そう思います。違うゲームですが、リスペクトした結果本家に採用された方も居るからなぁ🤔
この動画だけで本当に音楽が不協和音でしかないsyamuさんに依頼したのか?すぎやまこういち先生の偉大さを改めて再認識しました。
多分ドラクエ批判ツイートが無ければそんなに酷評されるものじゃなかったよね批判してる癖に会心の一撃だったりスライムだったりしっかり影響受けてるのが面白すぎる
とりあえずF1のカーレースが世界観にあってないのがゲームに対する愛が足りないと思うのです、そこはドラゴンレースにするべきだった
サガ2秘宝伝説?
そもそも最新作で馬レースが追加(DQ11Sだけでしたっけ?)されているので、そういう点でもこの作品のセンスの無さが浮き彫りになってるんですよね
自身の環境的に無料or格安で使える素材がF1カーやったんやろなぁ……と言うか、このカーレースこそTVゲーム黎明期感満載で😑
@@ESU01USER ホント、インベーダー・ゲームまでは行かないけど、パックマン辺りの時代の香りがプンプンと。
そもそもカニ歩き批判からの直進オンリーF1のブーメラン芸なんだよきっと
ここまで作ったのは素直にすごいがプレイヤーにとっては全く関係の無いことでプレイヤーからしたらPV見て1分で糞ゲーという烙印を押して絶対にプレイしないゲーム
まず最初に思ったのは「今更こんなこと言うのか!?」だ。あまりにも無知。世間知らずかつ命知らずも甚だしい上に考え方も稚拙で傲慢。たかが一個人の素人がかの偉大な過去作にケチをつけるという状況がすでに面白いのに、しっかりフラグ回収してくれるのが追い打ちでもう腹筋割れた。
いやまぁ作者コメ釣りだろうとはいえドラクエを貶すような内容はいただけないよね。
なんかドラえもんにのび太君が現代技術で原始人にマウントとろうとする話有ったな
普通にこれをプログラミングから自作したのはすごいと思う仮にツイート内容がドラクエを心から尊敬してるみたいな文章だったら評価変わりそうでも炎上しないとおそらく一度も知ることはなかったと思う
ネタとか炎上目的じゃないのだとすれば、凄い自信だなぁ…
最初炎上商法かと思ったけど発掘される知恵袋とかの質問でガチっぽくてかわいそうになっちゃった…
これは、過信です。要は自惚れてる。
俺の方が上手く作れる()と息巻いて本当に上手く作ってた人0人説。俺もツクールですが作品を作った事あるからその大変さは知っていますし最後まで作ったのは素直に凄いと思うけど先人に敬意を払わずにツバを吐きかける姿勢は頂けません。PV見ましたが内容はそのツバを吐いたドラクエの劣化模倣でしかありませんでしたしね。同じ容量、同じ開発環境と同じ土俵に立たずにディスるのは、歴史の教科書で原始時代に石斧や石槍で狩りをしていたってのを読んで「銃使って狩れば良いのに馬鹿だなwww」と笑ってるような間抜けな発言だと思います。個人的な事を言えばキャラやオブジェは無味無臭で特徴ないし、音楽に至っては某ヒテッマンさんではないけど「脳が腐りそうよ」って感じでセンスを感じられませんでした。イキっていたけど結局ドラクエが如何に凄かったかを再認識することになっただけに思えます(笑)
チートバグ無しで「ポポリポポ」がここまで似合う曲は滅多に無い。
せめて具体的に問題と解決策を示すならまだ理解も出来るんだがねドラクエの何を不満に思ってて、どう変えたかったのか全く見えてこない
ノイマンをディスるようなもんやな結局は彼が作った理論を使わされてるに過ぎない一般人の俺達なんよな
RPGツクールか。。。わいも昔作ったな。タイトル名はブラックリスト。主人公は犯罪者で目的は世界中で悪さをし、名を広めること。犯罪ポイント制を導入。悪さをすればするほどポイントがたまっていくのだが、ポイントが足りないとラスボス直前で「ポイントが足りません」と言われて強制バッドエンドになるクソゲー。自由度の高いゲーム性で、プレイヤーの行動や選択肢によってシナリオが変化。例えば警察署を襲撃した時に爆弾をセットするかどうかを決められる。セットして爆破すれば犯罪ポイントが大幅にたまるが、再び警察署に入ることができなくなるため、レアアイテムを入手できなくなる恐れも。町で犯罪を起こすと警察官が逮捕しにくる。倒すか捕まるかの選択も可能。そんなゲーム。後のオブリビオンやスカイリム、ウィッチャー3、またはGTA3を初めて見た時にちょっと複雑な気分になった。
ゲームというのは、デザイン、操作性、音楽、難易度、etc… それらが全て合わさり一本のソフトになっている。このゲームは、やる気が失せるデザインと音楽。これだけで、既に致命的。
ソフト化出来たところで、絶対に売れないでしょうねw。
まあ、ドラクエはシナリオ・デザイン・音楽・プログラムのいずれも別の人(それも当時のそれぞれの分野での第一人者)が結集し、何十人ものスタッフで作り上げたものだからね。一人で全部作るのと比べるのは無理がある。
@@matchan3216 ドラクエ1だとスペシャルサンクスとか入れても15人
見てる側でこんだけつまんないってなると、やってる側はもっとおもんないと思う…
ドラクエファンとして言いたいことはいろいろあるけど……みんなも言ってるお城を出た直後の天空城的な目隠しとか、シンボルエンカウントなのに同じシンボルで誰とエンカウントするかわからないとか、マップ上の敵の動きが速いとか、なんか無駄に街や玉座が広いとか、F1ゲームぶっ込んでくるとか、「寿司レーサー」みたいな謎のモブキャラ名とか、ツッコミどころしかないんだがwwwドラクエのカジノだって、スロットマシーンにネオンサインと冷静に考えたら世界観から外れてるんだけど、妙にマッチしてるんだよ。あの辺りのうまさは、堀井さんの才能や当時のスタッフの苦労の結晶なんだと実感しますなあ。
ドラクエが37年前のゲームって考えるとドラクエの本当の凄さが分かる
最初のモンスターがスライムって時点でドラクエの影響はしっかり受けてて草
ウィザードリィも、初期はスライム
@@清史古内そういうことを言っているんじゃない😂
@@karat2690じゃあ、どういうことなのよ??(既存作の影響受けまくりってことカナ?😊)
@@清史古内ドラクエ自体がウィザードリィからストレートに影響受けてるからね。
?影響は受けてるだろうよ
この製作者にこそ、「あまり強い言葉を使うなよ、弱く見えるぞ」って言ってやりたいな
愛染様に是非とも言ってほしいですねぇ…
なお、その言葉は科学的には否定された模様。
@@右と左マジ?やっば、その言葉使い過ぎて自分のBGMとして延々と流れてるぐらいには擦り続けてたんだけど。
@@Saitou-muraokoshiくぅさ
ヤムチャさんの「消えろ、ボコボコにされる前にな」的なセリフですよねw で、言った本人がボコボコにされるというオチです
1:57 ドラクエ1以前の家庭用ゲーム機にはドラクエ風のRPGもFF風のRPGも無かった事を知っていたら、こんな発言は出ませんね。
F1レースがスタートしたところで動画を止めた。とはいえ最後まで作り切ったのはすごいな
冒頭の主人公に軍資金を与えるのに無駄にイベントを動かして無駄に宝箱を数回開かせてる段階で「これは駄目だな」と確信しました。無駄が多すぎる。
グラを良くして、ちょっとイベントを増やしてプレイ時間を延ばしただけでいいゲームっていうような人がいた時代の思考だよね。遊ぶ人目線からすれば、楽しみに直結しないイベントや勘違いだらけの演出過剰は苦痛なだけ。まあ、この作品はそのレベルにすら達してないように見えるけど
宝箱5つにせめて初期装備でも混ぜとけばよかったものを何故50Gを5回に分けてしまうのか
このゲームはsteamで販売されてて、steamの返金機能は『返品リクエストに対して購入が14日以内』であることと『プレイ時間が2時間未満』の場合で適応されるから、あえて無駄な動きを多くしているんだぞ。値段もコロコロ変わってたこともあったし、これは炎上商法を確実に成功させるため……だと思う。
炎上商法で宣伝したかったのかもしれないけど、なんでこれで批判しちゃったんだってクオリティなのは何とかしてほしい
鳥山明とすぎやまこういちの凄さがよくわかる動画。
あの二人がどれだけすごいかは天上の話しすぎて一般人には言語化出来んし、その2人がコラボしてるからすごいのかどうかすら分からなくなってしまってるんだよなwそれこそドラクエを特別に感じたことないくらいあれがスタンダードになってしまってるからクソゲーがクソゲーになって、逆説的にドラクエ自体のすごさとシリーズ通しての打率の良さが際立つんだよなぁ
堀井雄二さんがシナリオ書いてんだけどな
全員すごいんだよね
「自作で一から作り上げたことは本当にすごいと思いました」←この言葉も先ずはトビー・フォックス氏に捧げるべきですしねぇ。
@@黒葉-o2o TobyFoxはバケモンだからなぁ…もはやTobyFoxは10人いるとか言われた方が説得力ある🤣
5:32 ドラクエを超えた迫真の4分打ちクラッシュシンバルBGMすこ
「荒地を畑にした先駆者」と「勝手に野菜盗って「まっず」って言ってる奴」、どっちを尊敬できるかなんて火を見るより明らかだろ
製作者としてのこだわりは感じるがプレイヤー目線が絶望的に欠けてる気がしてならない、少なくともPVやこのプレイ動画を見て面白そうとは思わなかった世界観にレベルデザインやテンポの良さまで多くの要素が高水準でまとまっていて、プレイヤーを楽しませようという工夫に溢れたドラクエと比べるのはドラクエに失礼では
全くその通り!「これができるあれができる」じゃなくて,この方が見やすいとか,こうしたらプレイしやすいとか,この方がこのゲームを遊ぶ層には楽しんでもらえる,という視点が皆無ですよね。作者は幼稚な一人遊びをしているだけに見えます。売り物ではなく,個人製作で個人で楽しむゲームであれば誰も何も言わないし,自由ですけれど。
@@NEK_Kazumi 「これができる、あれができる」すら無いんですよね、このゲームの売りは「コード64万行、完全自力」ですから遊ぶ側としてはだから何だって話ですし
同意でこれを作った人は「このゲーム面白え!!やべえよ!ドラクエ1超えてるよ!」と2021年代にこんなクオリティで310円だっけ?で売ってるのが頭ヤバイし軽く脳みその成長がドラクエ1発売から時が止まってる人子供の学芸会じゃねえんだぞまだ無料な子供の学芸会の方が100倍マシ
ドラクエ2はあの容量で危ない水着のイベントを作ったからなあとは、ぱふぱふ
@@ヨシバリー OPまで削った3ですらぱふぱふは存在する
とりあえずドラクエ1以下の容量でドラクエ1より面白いの作って
あのFCカセットで、作ってみて
それとあの時代の技術と資料(面白いゲーム)が少ない状態でも作ってほしいw
ドラクエやFFや任天堂やコナミやらのパクり一切なしで作ってほしい
一応ドラクエ1もウィザドリーとウルティマをかなり参考にしてるから、完全なオリジナルではないですよ勿論それを差し引いてもどんでもなく面白い作品ですが
ついでにPCも当時のスペックでおなしゃす
BGMが不快極まりないのはまあ、個人でそこまでできるってのは流石になので(そう考えると古代氏やZUN氏って凄いんだなと)考慮しないとしてもポップアップウインドウに枠がないだけでここまで不快なゲームになるんだなと読みにくいことこの上ないので、それだけでゲーム辞める気がするレベルだわ、うん
RPGツクール臭が出ますね。
UIもプレイヤーのことを考えているとは思えない作りですよね。300円以上もするゲームということが信じられません。
@@NEK_Kazumi 0円でもやりたくない
@@NEK_Kazumiwin2000時代の自動作曲アプリ使ってるらしい
@@nickque2334すぎやま先生に至っては家にピアノがなかった為に芸大音楽科の受験を断念して仕方なく東大に行ったという
「当時から見ても…」と言うならファミコン実機で動くnes形式で作れよとは思う独学とはいえ無制限に容量使えるならそりゃ凝った演出もできるよ
10Gの宝箱を煩雑な操作とくどいセリフ付きで5回も開けさせられることも退屈だけど、王様の命令で宝箱持ってきた戦士達が主人公が全ての宝箱開け終わる前に右見て左見てウロチョロ動き出すところもリアリティが無いんだよな…
容量が足りなければ圧縮(エンコード)するという方法もあるけど、それは同時に使う時に解凍(デコード)というプロセッサに負荷がかかることになる当時は本当にハードウェアの制限が多くて、現在のPCから見ればまじで象と蟻どころの性能差ではないそんな中でプログラミングでどうにかしてきたのは本当にとんでもないよ
ファミコン時代のCPUでは精々「ランレングス」アルゴリズムで圧縮する位の事しかって話も聞いたな
内藤寛さん(DQ3、4のチーフプログラマー)のTH-camチャンネル見たらおもしろい工夫の宝庫だったことがわかりますね。村や町のデータがペイントソフトみたいに始終点を指定して描画され展開されていく仕組みだったこととか。そしてそれを可視化して再プログラミングして再現して見せてくれる動画、あれは誰もが1度は見ておく価値あり。
初期のRPGツクールで作ったみたいなゲームだ様々な開発ノウハウがすでに分かっている現在と当時とでは制作の難易度は比較にならないと思う
それな(笑)
何なら初期のRPGツクールで作った当時の俺のゲームの方がマシだと思えるクオリティの低さだった。
@@furaibouasuka 歴史は繰り返す
PC98版、RPGツクールの方が出来の良いやつ作れそうなまである
RPGツクールの元祖であるMSX2のDanteの受賞作品「クロスキングダム」と「トランシェラード」が当時TAKERUで売られていたけど、これより上だったよ。3.5インチ2DD一枚だから1メガもなかったと思うけど。
10ゴールド入りの宝箱を5回も開けさせてる時点で嫌な予感がして中世ファンタジーにF1ねじ込むとか作者のエゴを感じて戦慄した
だいたい、序盤の敵でミス連発はヤバすぎるw後、思ったことだけど初期武器もしかしてないのかな?
グラフィックも音楽もプログラムも全部自分で作ったのは素直にすごいと思う。プログラミング始めて「ゲーム作ってみよう!」って手を出して最初に気づくんよね。「ゲームってプログラムだけじゃなくて音楽も絵も準備しないといけないんだ」って。もちろん昨今素材は豊富にあるからそれ使えばいい話なんだけど、そこを自力で乗り越えて作品を完成させる作者の本気に拍手。ドラクエdisについては、褒められたことではないのはもちろんだけど、もはやゲーム史の古典となりつつある初代ドラクエを何処の馬の骨かもわからん人がdisったところでドラクエに泥がつくわけでもないし、まぁ別にいいんじゃないですかね(無関心)って感じです。
フルスクラッチは苦労したんだろうけどゲームエンジン使ってその分ゲーム部分に注力したほうが良さそう
炎上商法かと思わせておいて憐れまれてるの可愛い
ドラクエの音楽が神だと言うことが分かりました
音楽は重要ですね🤗
すぎやま先生……。実に惜しい人を亡くした……(泣)
すぎやま先生ぇ…。゚(゚´Д`゚)゚。
すぎやま先生は神✨
言うまでもない。ぜひあなたに、すぎやま先生作曲の伝説巨神イデオンのカンタータオルビスを聞いていただきたい。
ゲーム云々より、うぷ主の「元ネタわかんないっすね」2連発がじわじわくるw
多分、寿司レーサーは元ネタがあると思うんですが、わからなかったです🤔
@@besu 多分寿司でレースするアホゲーがあったのでそれのパロ?のつもりだと思います
ファミコン世代です。音楽の成績が一番ヤバそうってのは一瞬でわかるゲームですヤマハやカワイに通ってる園児~小学生も作曲の勉強がありますが、もっとマシな音楽作ってますあと小学高学年の時(丁度DQ4が出た頃)に家にパソコンのようなものがあって試しに(昔なのでフロッピーディスク)ゲームを作ったことがありますキャラを横向きにさせるだけでもグラフィック作ってプログラムするのが大変ですし慣れて調子にのってあれこれ色々増やしていくとすぐ容量オーバーしかし最近子供のプログラミングの授業でゲームを作る宿題が出て、子供は全く興味が無いのでやらされたのですが当時のプログラミングより、めちゃくちゃ簡単で驚きました。現環境で2Dゲーム作ってドヤってるのは違う気がするなあ
ビートルズを聴いて、「俺の方がいい曲書けるし演奏も余裕で上手い。」とか言ってるようなもんだな。そりゃ後出しでならどうとでも言える。
どれだけ作るのに苦労したかは関係ない。どれだけ面白いかだ。
Twitterでこの作者のアカウント覗いてみようと調べてみたら、色んな情報が出てきてなんか知らんけどこの作者に対して可哀想に思う感情が出てきた
「俺のほうがすごいものを作れる」系の炎上で、本当にそいつが作った完成作品が出てくるのは、実はすごく珍しいこと。
そこは評価していいかも
実際ちゃんと活躍してるプロの漫画家もしょっちゅう「俺のほうがアイツよりすごい」って言いまくってる、メンタルは一緒「実際モノ作りしてる人はリッパなので炎上するような煽りなんかしない」なんてことは一切ないのでソコは要注意、能力かんけいなくソコはひとによる、本当にひとによる。才能関係ない。
誰にも知られていなかったリリース当初に遊んでSteamレビューを書いた者です。のちにこんな発言をして炎上するとは思っていませんでしたのでみなさんに1年以上先取りして遊んでいた立場としては大変面白い出来事になりましたw動画でも触れられていますが、問題発言がなければ目にも留まっていなかったと思うので、結果的には良かったんじゃないかなと思います。
なんで2021年にこのグラフィックと音質とこの内容のゲーム作って310円で売ってるんだ?なんで35年前のゲームと張り合っているんだ?現代は容量も技術もドラクエ当時より遥かに上なのに、何が不足して今これなんだ?
答えは単純!センス!!
私が抱いた感想は、う p 主が動画内でほぼ 語り尽くしていたのですが、当時リアルタイムでプレイした身として感じたことは、ドラクエのユーザーフレンドリーさは偉大だと言うことです。仮にですが、今回のゲームのシステムがドラクエ1作目に採用されていたら、現在のドラクエの隆盛はあったのか?更に言えば、日本の家庭ゲーム機でRPGは主流のジャンルと成り得たのか?というところです。炎上商法としたら、瞬間的な売上には貢献したかもですが、長い目で見ると、今回の開発者は損をしたのではないかと個人的には思いました。
いやもう失敗でしょ。大口叩いといてクソゲー出しやがった奴、という認識しかされてないから。
PCではドラクエ以前にRPGという分野はある程度定着していて、海外作品だとウルティマやウィザードリィ、国産でも夢幻の心臓とかあった。ウルティマもウィザードリィも後にファミコンに移植されたけど、日本のRPGの隆盛はドラクエが先に出たからこそだと思う。当時の硬派なPC版そのままの移植だと取っつきが悪くてRPGは(ファミコンでは)マイナーなままだったかもしれない。
イチからゲームを作って完成させてるのは凄い…そこまでやったのならそれこそ、ドラクエの凄さに気づきそうなもんだけど…
それは容量って制限がなかったからでは?あの頃のゲームは取捨選択が必要だったし、容量が大きくなった後世のドラクエはストーリーの重厚感や遊びの幅はどんどん広がっていってましたしね。
一人で62万行打ち込むプログラミング能力は凄いけどイキリ倒してこれか…炎上で売名なら成功だけど
成功かなぁ?もう次は通用しないでしょ。「どうせ今度もクソゲーだろ」で相手にもされないと思う。
初期ドラクエの低容量で作られてる事に関して自分から【自分ならもっとうまく出来る】と自分から発信しておいて62万桁も打ち込んでるって無能以下よ自分から無意味に口撃してる対象物の前提条件は当時の容量なのに、自分は上限無しは無能以下
20…いや30年前に電算部とかパソコン研究会の学生が学祭で発表してたら大いに褒めて貰える…いや言い過ぎた、精々ウケが取れるレベルそういった学生活動でないなら、「1人でゼロから何時間もかけて完成させました」なんてのは何ら評価の足しにならんというのに、正にそんな所を誇られてもな…話にならなさすぎて頭痛すら催す
30年前(1994年)ってスパロボEXや大貝獣物語、ときメモにFF6等が発売された年ですね……
でも学生が東方作り始めたりするからその時期も結構怪しいところある
最初の宝箱5箱が全部10Gで纏めてないの酷すぎて草
べス先生がんばったな…ドラクエ大好きで動画まで作るぐらいの人がドラクエに対してあんなこと言われたら、腸煮えくりかえるどころじゃすまないだろうに、よう冷静に批評したな
逆算すると、この平凡な「力作」を誰かにプレイしてもらう唯一の道筋のように見えるので、身を切る宣伝だったのかなぁという気がしています。
この作品に、作者の愛がま~ったく感じられない。売れればオッケーとしか思ってないんじゃない?その最たる点がミニゲーム、舞台となる世界観とマッチしてない。見た感じ典型的な剣と魔法の世界なのに、ミニゲームでF1出してる時点で。
ドラクエ、F1、ポーカー誰でも知ってる作品作りました!だからどうしたって感じだけど
その結果滅多斬りにされて評価できそうな所も酷評に埋もれて亡くなりましたね
こうして炎上させて注目されることが目的なんじゃない?実際こうしてTH-camでも取り上げられてるし
通貨の単位が「GOLD」ってとこで、発想力に乏しいというか、そもそも自分でアイデア捻り出すことを放棄してそう。
日本ゲーム大賞アマチュア部門とかTGSとかの学生作品見ると、これの100倍1000倍は面白い要素がギュッと詰まった作品が見られる。今の若い世代の開発力は、こういう「当時の俺なら」に束縛されてるような懐古おじさんより遥かに上回ってる
『今の環境なら俺はもっとすごいの作れる!と思ってた時もありました。限られた「材料」であの名作を作り上げた当時の人すごいわ』みたいなツイートだったらよかったんですけどね…
でもその趣旨の発言だったらここまで広まっていないよね
炎上商法は嫌いだけど
認知してもらえることは成功ですね。
数百kbでアレ作れはやー、厳しいっす
でもここまで言うなら同じバイト数で戦えやって思うよね正直。もしこれでいい作品できたとしてもそりゃ現代の環境なら当たり前だろってツッコミたくなる
今なら3Dでグリグリ動くファンタジー系ゲームがあるのにこれじゃあねぇ
最初に10Gの宝箱×5ってとこでセンスの無さが光る
1個に50G入れればええやろって思ったw
無駄な城の広さと戦士の無駄な演出RPGツクールの方が数十倍綺麗なの本当に面白い
ミニゲームの特典とか作れよとは思った。
ミニゲームやるメリットが無い。
ゲームバランスは、星をみるひとと同等レベル。
@@高速マヨ吸引機
それww
全く同意。
単なるプレイ時間の引き伸ばしだよね。クソゲーに大変ありがちなw
このゲームを実際作って、自分でプレイして
本気で「ドラクエを超えてるわ!」って思ったんだろうな
自分の作品だからとはいえ、贔屓目って本当に目に見える真実を曇らせるんだな恐ろしい
彼にとってファミコンゲームとは不便である事、理不尽なもの、プレイヤーを苦しませるものであると思ってるので、その点に関してはドラクエ超えかと
ここまで客観的視点が皆無なのは自閉の者ぐらいだから一般人は安心していいんじゃないかな……
ある意味楽しいヤツだよ
そしてイタイ奴
Steamで販売なんてことしてなけりゃちょっと可愛げあったかもしれないのに
自分でもゲーム制作してる側ですが、まずRPGを知らない人間にRPGが何かを理解させなければいけなかった初代DQと現在のRPGでは遊んでるユーザー層の感覚も違う。そして、ドラクエはカニ歩きとか容量が足りないとかそういう些細な揚げ足取りよりもあの時代にあの作品を開発して日本人に「RPGとはどんなゲームか」を理解させた点がやはり大きい。DQやったことがない人間でも「RPGといえばDQ」というイメージが出来たのはすさまじい功績だと思います。当時の開発環境で仮にDQ以上の物が作れたとしてもそれはDQの感動や当時の影響を越えたことにはならないでしょうね。
日本原産といえば、ドラクエとFFだけど、やっぱりドラクエなんですよね。今のVの人達とかがドラクエ順々にプレイして面白い!って言ってますし。
俺は40代、モロファミコン世代のゲームは一時間までと言われた世代だが、当時自分でテレビ画面のものを動かすだけでも、とんでも無い衝撃だった
いわゆる、江戸時代の瓦版を読んでる隣でスマホいじってる衝撃
この制作者ってあの当時この世に生を受けてないでしょ
あの程度なら当時できたしと言ってるが、プログラム打つのにPCも当時持ってたと言うことだよな
何百万だぞ当時のPC
あの当時の大卒の初任給が10万ちょっとの時代に持ってるわけ無いだろ
大企業日本電装、現デンソーの倉庫整理の時、当時の9801とかPC出てきて、大先輩が懐かしいな、当時ものすごい値段だったと言ってるぐらいなのに今の感覚で話してるし
ファミコンでさえ2万3万だぞ?
どれだけ高かったかわかるよな
あの当時の子供は買えないのが多くて、金持ちの友達の家でたむろするってのがデフォだ
@@murasaki9295ファミコンの値段は14800円です。
この価格を実現するために、コントローラーは敢えて差し込み式でなく抜けないようにするなど、部品代を10円単位で切り詰めていたと聞いてます。
典型的な炎上商法でしょう。関わると思うツボ。
@@murasaki9295今年から50代になりましたが、98シリーズは30万くらいから買えて、ファミコンは当時14,800円です。ずっと品薄で抱き合わせ(売れないソフト)で高く売ってる所だと2-3万くらいでしたね。パソコンは今も昔もですが、高い物は高い。開発用のものは100万以上でしょうかゲームPCとして話題になったx68000が50万位でした。懐かしい。
最初の宝箱「50G、武器、盾、鎧、薬草」とかじゃあかんかったんか
もうだるいやんワクワク感なさすぎて
ふぉーんなんとか作ったヤシってDQ1発売当時生まれてたんだろうか、そこが疑問
@@youkitan1仮にそうだとしても、その後のシリーズやってなさすぎて、頭が狂ってるとか。
まぁこんなやつに言えるのは、
井の中の蛙、
とるに足りんドングリ、
半端ものの下位互換。
@@youkitan1 なんかスーファミやゲームボーイカラーでリメイクしたドラクエもやってなさそうだしなぁ
どうして一度しか見ないムービーがサクサク進んで、
何度も開ける宝箱の演出がゆっくりなんだよ...
小さなメダルくらい時間喰ってる
アイテムの回収は、走り回りながら回収出来る位で丁度良い
@@S-account2いちいちメニュー開いて調べる押して3回くらい文流れてコインがゆっくり現れる
テンポ悪すぎるよな
ゲーム自体の出来は置いといて
これだけのゲームを作れる技術があるのに
初代ドラクエに使われてる工夫やセンスを
全く理解できてないのは残念だよ…
このゲームデザイン自体ドラクエのパクリなのに自分で気づいてないんだろう。
後追いだから出来るパクリのオンパレード
そりゃお手本手元に写し書きってそりゃできるやろ
ゲーム会社あるあるらしいね。そういう「俺なら野郎」が応募するの。
で、面接とかで聞いたら「このゲームのシステムをちょっとイジる」程度のアイディアしかないの。
「そのゲームシステムを作る事」の凄さを理解していないヤツ。ましてや「日本初のRPG」と言っていい作品。
「月面着陸」したアームストロング船長の第一歩を「俺ならもっとカッコよく踏み出せる」って言う感じ?www
@@takajakupan
8bit時代のアーケードゲームみたいにOSなんて当然なく
ハードウェアを作るのは置いといても、なんもない状態からカーネルを作成してた事すら知らなさそう。
7~80年代のアセンブラどころかマシン語でロジックやサウンドを作ってためっちゃ大変だった環境も知らないんだろうな。
勿論ファミコンというどの方角向いてもきつい制限や制約がある事も…
今みたいに巨大なフレームワークがあってツクールに毛が生えた程度の知識だけで作れる時代しか知らないんだろうな
んまぁ技術と感性が比例する訳ではないから…
90年代の個人制作ゲームかな?と思ったら2021年リリースだったという衝撃
RPGツクールのほうがまだいいゲームおいてる
@@無銘-o3f RPGツクールのサンプルゲームは一応プロが作ってるからなww
自分で60万行打ったっていう所がセールスポイントだからwww
ニコニコ時代しょっぱい自作アニメションがやたらもてはやされてたから、そういう感じで「すごい尊敬します」って言われたいだけっすよコイツ
それは思った。一昔前のツクールゲーなら高評価
正直なところ、解像度を低くすれば90年頃のX68000やPC98ユーザーでもそれっぽいものが作れそうな感がある。そもそもぱっと見で面白そうに見えない時点で商品にならない。
プログラム手打ちを誇ってるのが本当にキツい。
遊ぶ側にとってはそんな裏の事情は基本見てもらえないってのが現実、ゲームエンジン等を使って工数を減らしてクオリティーを上げたり時短できるなら、絶対そっちの方が良い。
なにより、「当時でも余裕でドラクエよりもレベルの高いゲーム作ってた」なんてケンカ腰のクセにゲーム内容じゃなく過程を評価してもらおうみたいな魂胆がマジでキツい。無理。
そもそもファミコン当時のゲームではなく、
今、現在のハードウェアと開発環境で作られた現代のゲームを相手にしてほしいですよね。
良い年した大人が小学生時代の井上尚弥なら勝てる、って言ってるのと同じ。
戦争が無くなった今の日本で戦時の生活を見習え!とか抜かす老害と似てますね
正論だけど、同じような事をコメント欄で群がって言ってるコメント者らも大概だと思うよ。ドラクエの偉大さを持ち上げたいならもう少しネットリンチの叩き方を工夫したら?ってなる。リンチって言い方は悪いけど、いくらビッグマウスでも多勢に無勢な感じだし。気持ち悪いのはドラクエ擁護者も同じだよ。
そんなだからスクエニも廃れるのさ。わかってたことだろ?。
@@なんかまるくてゆるい き・・・きもいいいいいいいいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
「わかってたことだろ?」
き・・・きもいいいいいいいいwwwwwwwwwwwww
@@なんかまるくてゆるい
叩いてるやつを叩いてるお前も「こっち側」なんだよな
堀井さんはゲームへの没入感を損なわないよう、世界観を壊す要素は極力入れないように配慮していたというのに
ファンタジー作品にレースゲームを入れちゃうセンスよ……
🤖
@@hachan_shishitora
1の話をしてんのよ
@@13-lf8ro流石にそれは堀井がおかしい。十字架を適当に扱ったりビキニ出てきたりするドラクエに世界観は無いよ
@@いる見なティータイム
このゲームの作者もそうだけど、こういう話をするときは「時代背景」ってものを考えないと感覚がズレるよ
十字架の扱いなんかは「当時の日本人」が持ってた西洋や中世のざっくりしたイメージからすれば特に違和感を与えるものではないし、そういうことがいちいちツッコまれるようになったのはかなり後年になってから
そもそもビキニ以前にビキニアーマーがイメージ先行で導入されてるし、この話で重要なのは「本物の時代考証と合っているかどうか」ではなく
「(当時の子供たちにとって)違和感のない世界観を構築できたかどうか」ってこと
そして上でも書いてるように、ここで言ってるのはあくまで「1を作ったとき」の堀井氏の「心構え」の話
まあこれも「ドラゴンクエストを作った男たち」で読んだイメージだから、実際のところは当時の本人にでも訊かないとわからないけどね
@@13-lf8ro 俺は当時を知らんけどさ、これで違和感を覚えないって当時の子供はみんなそんなに頭悪かったのか?ちょっと信じられないな。少なくとも指輪物語やゲド戦記は既にあったわけだし、比べたら明らかにパチモンって分かりそうなもんだけど。ってか当時がどうこうって言うかドラクエは11になっても今だに君が言う「当時の日本人」のイメージまんまだったけどね。
あの異常にデカいトランプ見て「あかんわこいつ」感極まりました。ダイアログだけでワクワク感を演出したDQ2の「ふくびき」なんて、この製作者は逆立ちしても出てこないでしょうね……………
わかるわかる、こいつはカジノ作れば楽しい程度にしか理解してない。
ドラクエのカジノはもっとずっとワクワクする。
とりあえず個人的には外に出たときの目隠しと突撃型シンボルエンカウントがマズイと思いました。初めてのワクワク感を出すならどっかの吸い込みアクションのように操作関係ないムービーにでもすべきだよ!
カジノの存在理由が謎
勝ってもなにもないとかw
無能過ぎて草w
しんせつ設計ではあるね
親切じゃなく心折だったけど
ドラクエすらなかった時代に自力で作ったのなら素直に称賛する。
むりむりw
そうしたら、ドラゴンボールみたいなドラゴンボール集めと天下一武道会で手からレーザーが出る漫画なんて、誰でもかけると言ったらどうなるでしょうか?
@@hanatosi2834 好きに書けば良いんじゃないかな?
前提ずれてるよ?
まず0からではないし、
ドラクエより優れたゲームなら、堀井雄二、鳥山明、すぎやまこういちを越えたわけだ?
凄いね、俺にはRPGツクールにしか見えないけど笑
そもそも、最初のフィールドでグリーンスライムが出ている時点で自力ではないと思うのですが😓
音楽のセンスが全ての勝負を決している。
BGMの大事さが良くわかる作品。
当時に単音で作り上げられたBGMが、今オーケストラで演奏されててもオリジナルが全然色あせないということの凄さをこの制作者さんは自作と比較してよく考えて欲しい。
音楽が良ければ、また印象は変わってくる。
あと、いくらミニゲームとはいえファンタジーにF1もってくるなよ(笑)
@@nickque2334なんでもうんこしてるときにあの国家序曲を生み出したらしいから、もうそのレベルで音楽が血肉になってないとすぎやまこういちには敵わない
このF1ゲー、実はファミコンに既にある
素人が曲作るとこうなるという見本のような曲たち
耳が痛くなるような音楽だったわ最初のが
曲の出だしがホットペッパーの居酒屋クーポンの伴奏にしか聞こえない
ドラクエのカニ歩きを批判しといてF1のミニゲームは車の向きが変わらないの草
なんなら「背景が黒」とかやってる自分のゲームの背景も真っ黒なんだよな
😊
ぼくらに見えてないだけ
彼にだけ見えている
@@しめじ-c9f怖いこと言わないでw
ぶっちゃけ批判対象がマップ上のカニ歩きとか戦闘中の背景とか細かいディテールばっかりで、ストーリーとかゲーム性、構造やシステムへの工夫みたいなゲームの本質じゃない所からも残念さを感じるんだよなぁ
最初の宝箱、5つ全部10Gって…
ひとつに50Gじゃアカンかったのかな
ただただ面倒くさいだけやん
こういう所からしてユーザーの事考えてないってのが伝わる
まったくですね。
箱5つなら、中身を変えて意味あるようにするのがプランナーのやることなのに、それすらしていない。
複数の宝箱用意するなら、金・武器・防具・薬草やポーションなどの体力回復の道具みたいに中身変えればいいのにね。
同じ中身が5個あるだけでもうテンポ最悪なのに、そもそも宝箱開ける演出が長くて恐ろしくテンポが悪い
陣内智則さんのネタでありそう
凄いな、ゲームやってるんだ・・・
ドラゴンクエストが作られなきゃフォーンアイルも生まれなかったと思う、どれだけ越えたと言ってもその基礎を作ったドラゴンクエストは凄いなってなるし、当時の少ない容量でどんだけ楽しんでもらえるか色々工夫とかされてるから結局ドラクエには届かないと思う…
「後からなら何とでも言える」の典型例
他者を『無能』と罵りつつ自らの無能を晒すオチは
狙ってやったなら見事だわ
@@666fgd9 11pがただこの作品を世に出しただけなら叩かれる謂れは無いけど、既存のゲームを貶して自分ならもっとやれると言った時点で徹底的に貶したゲームと比較されるのは免れんよ。
コロンブスの卵…?
唯一褒める点があるなら、一人で自作したところだろうな。
ただ今時、コミケなどで販売された同人ゲームなども一人で自作したという人はいくらでもいるし、時代が時代で称賛されなかっただけよな。
@@炙らっく 今現在の同人ゲーはほとんどある程度テンプレができたゲームエンジンを使っているので、1から手打ちするよりははるかに楽に作れるため「苦労」という点では彼は称賛するに値すると思う
@@名無しの権兵衛-b3dまさしくそだねえ
殆ど1人で作った作品を世界中に流行らせた太田純也やToby Foxの凄さが本当にわかる
ZUNさんの本名って太田純也って言うんだ
@@user-3ggmtmptmutmw紅魔郷のCD-ROMなんかには連絡先として書いてあるよ
Toby FoxはMOTHER2のハックロムを手掛け、ZUNはTAITOでゲーム制作に携わる等、この手の人たちはちゃんと下積みを得てるんだよね。
このゲーム作った人はそういった経験が無いからあんな偉そうなこと言えるんだよね。案の定ゲーム内容も滅茶苦茶だし、開発期間も長過ぎだし。
あの人らは黄金時代の技術と衝撃を直にこれは凄いとか感動したとかで産み出したのが名作ゲーム。
一応正しい漢字は太田順也な
・スタートがお城
・王から褒美をもらう
・モンスターが目玉を持ったスライム
・選択肢が基本2択
・貨幣概念が「ゴールド」
・敵を倒すとゴールドを貰う
・HP、MPを基本としたステータス
・レベルの概念
・倒れたらゲームオーバー
・魔物がうろついているのに平気で市民が街の中歩いていて、街がやたらと発展している
しっかりとRPGのテンプレ踏んでて草
ここら辺は間違えなくドラクエもしくはその後のゲームの影響受けているでしょ
だとしてもなんと言う虚無の塊
真似したくても出来ないほどの半端力。損しかない
ほんとこれに尽きる。
ま、まぁドラクエもDungeon&Dragonsの影響受けるし、多少はね……
何であんな大口叩いたのかね?
結局ドラクエの影響下から抜け出せてないクソゲー作ってさ。
@@bengalchunドラクエの製作陣はD&Dより上だとか主張してたっけ?
あとウルティマとかウィザードリィじゃなかった?
序盤の宝箱一箱に10Gを5回続ける事と、ミニゲームに世界観無視のF1を入れるセンスに脱帽…もとい絶望した。
ファンタジー好きでもない上、ファンタジーが何なのかも判らん状態で作ってるとしか思えん
失望ですね…いや、無謀か🤣?
ミニゲームの報酬もないのがなあ
ミニゲームが頑張れゴエモンにありそうだな
とりあえず世界観がないな
そもそも「町」なのに横並べしただけのミニゲームコーナーなのも頭おかしい
こんな町があるかよって
BGMからしてもう聞いてられないのに貶すわけでもなく淡々と解説しながら進めるのがジワる
鳥山明のデザインセンスが凄いことがわかった
実際明らかにビッグマウスの未来人が「当時の」鳥山明に完敗してるんだよなぁ・・・
もろちんすぎやんにも完敗、というか彼らに限らず当時の優秀な人はほんと優秀
いや勝てないのは仕方ないんだけど何でそれが理解出来ないのか
確かにキャラデザ悪すぎ😂
鳥さん偉大だな😊
デザイン以前に、「スライム」というネーミングひとつだって0から生み出してるんだからね。
もし、鳥山明デザインのスライムでも、たとえば「水滴マン」なんて名前だったらウケなかっただろうしw
@@sugi5096スライムって名前はそれ以前にあったはず
バブルスライムとかドロヌーバみたいなイメージのそれを💧にしたのがすごいってことで
いや、スライムはDQ以前からの定番モンスターよ。
DQというか鳥山の凄かったのは不定形のドロドロしたアメーバのような元来のスライム(堀井雄二のデザイン依頼にもこちらが描かれている)を、プルプルしたたまねぎ形に愛嬌のある顔をつけたデザインにまとめた事よ。
一応DQ以前にもドルアーガの塔のスライムなどもドロドロではなくプルプルしているが。
10:56 フリー(無料)ならともかく「人から金を取っている」時点で独力だの苦労だのは、購入する側からすれば知ったこっちゃない。
「当時は余裕でドラクエよりもレベルの高いゲームを作ってた人は普通にいたけど公表されてないだけ」……コロンブスの卵って知ってる?
これに限らず「僕はもっと面白いものを作れる」と言う奴にそれが出来た試しが無い
ゲートルーラー!
赤サブレ!
@@666fgd9 これはテンプレでもOKだよ!
任天堂の倒し方云々もこれのスケールアップ版かな?
そうじゃなくて「こんなの作ったら絶対面白いんじゃないかな?」て考えが出てこないとダメだよな
「僕はもっと」じゃネタパクってその上に付け足す前提にも見えるし(実際パクってるし)
「このネタはもう世の中で知れ渡ってて飽きられてるからつまらないな」て考えが何故出てこないのか、この人だけじゃなく他の企業にも言えることだけど
PSOやモンハンが流行ってる!?じゃあ俺らもパチモン作ろ!コケたのがどれだけあったか
確かに1980年代には、ドラクエのヒットに本気で嫉妬してモヤモヤするマイコン少年がたくさんいたのです。
そして時代錯誤な開発環境で30年間もかけてプログラムを作り、長年の悲願であったコンシューマーゲームユーザーの啓蒙に本気で燃えている50代のオッサン。
これ、ぜんぜん微笑ましい要素ありません。ホラーです。
このゲームの名前は「Fallen old ~30年の妄執~」に変えるべき
VCって言うほど時代錯誤な開発環境か?
と思って冷静に考えたらけっこう古かったね。
ここまでカタチにして、まだドラクエの凄さを理解出来てないんだとしたら。確かに作者の頭は何かしらの要素が欠如してるとしか思えん。
ブラックオニキス派だった私もモヤモヤしましたねw
正直30年頑張り続けたことはすごいと思います。
でもドラクエを批判している割にはドラクエの影響を受けすぎですね。
30年もかけたんかよwww
まあなんだ、ごくろーさんって感じだね😅
むしろ初期ドラクエの苦労や偉大さを今に伝えてくれる
フツーに詰め込めばいいという話ではないし限られた容量でいかに魅力的な世界を作るかの大切さを改めて感じた
動画を見ての印象は、全てが「チグハグ」これに尽きると思う 最初にお金が貰えるのに装備やアイテムが買えない、敵が強い、マップが見えない、中世ファンタジーっぽいのにF1が出て来る バランス調整や世界観設定能力が欠如している かと思えば一からグラフィックを作ったりBGMを自作したりと力の入れる所がズレている 総じてプログラマーが自分が組んだプログラムを無作為に詰め込んでゲームっぽいものを作りましたよといった印象 作者のアイディアを取捨選択するディレクターが別に監修すればもっと遊びやすいゲームになったと思う 作者はあくまでプログラマーであってゲーム作りの「総合的な能力」が足らないと感じた
漫画家と編集みたいなものか、コメ主の言う通り誰か指摘してくれる人がいたら
もっと面白い作品になれただろうね…
なお有料フォントをライセンス無しで作成していたのがバレて完全自作は嘘になりました
こういうのってアイデアを先に出したから貴重なのであって後発が「こういう物なら俺も作れる」と言っても僻みでしかない。
それも発売されてから40年近く後に言うとか最早ギャグでしかない。
酷い言い方だけど、こういうこと言って良いのって小学生までだよな。
でも作品の出来を見るに小学生ではなさそうなのがまた。
はっきりいって痛々しくて見てられない。
@@あさだせだん-k2q この類いで許されるのは、面白さを理解して敢えて当時っぽくパロディーにすることだけ。
それすら懐古厨向けと揶揄される類いなのに。懐古厨を芸の域までやれりゃ美事だが、ねぇ。
40年後に下位互換を作ってイキれるのはもはや才能
コロンブスの卵
でもこれ全部1人でやってるんでしょ?
音楽とかも含めて。
ドラクエはたくさんのスタッフと共に作ったものだけど、それ考えると自分は普通にすごいと思った。
炎上発言しなかったら誰にも見つからなかった寂しいゲーム。
ユーザーには全く関係ないけど、一人でちゃんと遊べる程度のプログラム組んだのは素直に凄いと思う。
ただこのゲームにお金を払って遊びたいかって言ったら全然・・・
ボロボロの地図を広げたかのような画面は好き。
確かに1から自力で作ったの『だけ』は評価するけどねえ。
だけどアレだけ大口叩いて出てきたのが、これじゃあな。
コロンブスの卵だな。
ボロボロの地図はなんとなくグーニーズからパク…、オマージュした感じに思えた
一応擁護するとDQ1もシナリオ・絵・PG・音楽は別々の担当だって所
しかも当時でもトップクラスの人ばかりだから、それに匹敵する物を一人で作るのは不可能レベルだね
ちょっと粋がっちゃっただけから炎上させなくてもいいと俺は思うけどねえ
この人の本当にすごいところは
炎上発言しなかったら誰にも見つからなかったゲームを炎上発言して
多くの人に見つけさせたことだと思うw
2:18 「ハードの性能的にとか容量が乏しいとか色々要因はあるのだろうけど。
でもそこをなんとかするのがプロの仕事〜」って言われてるけど、プロならその「なんとかする」は容量が原因で出来ないって事を理解するべきなんじゃないの?
どう見てもプロが作った作品じゃないよ。素人にプロの苦労なんて解るわけがない。
@@ボクたち雑食系 そうでしょうね…って私はこういう専門的な知識は皆無でど素人なんですけど、この方が初代をドラクエ引き合いに出して
「俺でも余裕で真似できる程度のレベル」
「俺のほうがスキルは上」
「俺は当時でも余裕でドラクエよりもレベルの高いゲームを沢山作ってきた」
等々仰られてるので「プロと同等、もしくはそれ以上のレベルが自分にはあるんだ」と主張されてるも同然かと思ったんですよ(実際には貴方が仰られてる通り素人なんでしょうけど)
プロ以上のスキルがあるなら初代ドラクエは当時、容量が足りなくてギリギリで作られた苦労ぐらい余裕で理解しないとおかしい!という意味ですね。
ほんまですよ。素人にもわかるように言うなら容量1リットルの容器にはどう頑張っても1リットルしか入りませんし、入れる単位の最小値は決まっているわけで
プロでも素人でもその限界は変えられないですよね。プロを魔法使いか何かと勘違いしているのかw
当時のハードの性能と
容量の問題を経験してないから
上から目線なのでしょう。
それだけの技術があるのなら
DQやFFと並ぶ程の大作RPG
シリーズを現在進行形で
開発していてもおかしくない
のに現実はお察しの通り。
井戸の中の蛙の典型。
一部文面がおかしかったので修正しました。
>容量が原因で出来ないって事を理解するべきなんじゃないの?
それを理解したうえで取捨選択するのもプロの仕事ですよ。 その良い例がFC版のドラクエ1です。 あれはROMの容量が、現在のデジカメ写真の中クラス解像度(1M前後)にも満たない容量で作られてるからね。
炎上目的かと思ったら
ゲーム内部のデータ作成日が2000年代と聞いてヒェッとなる案件なんよな
長年にわたってスープを作り続けたエリー
長年にわたってゲームを作り続けた作者
ゲーム制作って制作期間20年近くもかかるものなのかな?
専門学校生でもそんなにかからないと思うけど…
仕事終わりに本当にちょっとずつ作ってたら、もしかしたら10年単位でかかるかも・・・
@@PROMANIKI RPGツクール使ってたら大長編でも二年くらいな気がする
@@oresama2621自作システムとかだとツクールで10年くらいかけてる人もいるような気がしますが🤔
このBGMにある独特の''不快感''やばいな
絶対音感無いから分からんけど終止音を通過せずに無理やりメロディライン作ってる気がする
俺も音楽知識はないほうだけど、なんだか「コードとメロディがまったくもって一致していない」って感じがする。
あとさっきまた聞いてみたら素人変拍子が混ざっていたように聞こえた。
音楽を聴いたことがないだけだと思う
「俺は当時でも余裕でドラクエよりもレベルの高いゲームを沢山作ってた」のが本当ならその沢山ある当時のゲームを発表すれば良いのに…。
そうすれば少なくとも容量の環境とかは同じ土俵に立てるのでは?
ホント、それね。
周りが個人で神ゲーム作ってる現在でもスーファミレベルのゲームしか作れない人が、
当時に面白いゲーム作れるわけないけどな。
@@ゅいあんに
スーファミどころかファミコンレベルにすら到達出来てないんやけどな( ´∀`)wwww
FC版のドラクエ1の容量が64KByteだからそれより少ない容量で
フォーンアイルが作られてるかと思ったら127MBで草。ドラクエ6より容量多いじゃないか…
@@senk7339
ハードの性能的にとか容量が乏しいとか
色々要因はあるのだろうけど。
でもそこを何とかするのがプロの仕事なんじゃないかと。(キリ
プロじゃないから仕方ないね。
自分だったらこれ作ってる途中で、「やっぱドラクエすげえ」てなりそう
諸々お疲れ様ってとこですかね
普通、何かを作ったことがある人はそういう思考になるよね。やったことがあるからこそ、完成品のすごさがわかるっていう
普通に嫉妬や僻みで素直に言えないことだってある。
こいつのすごいところはドラクエ以下のゲームを堂々と売ってるところだよ。
これ昭和時代に黒電話使ってることに対してスマホ使えばよくね?って言ってるみたいなもんやで
ドラクエ3以下の容量130MBだからスマホじゃなくね?
@@知らんけど-y4v 例えやで
100MbitならNEO-GEOだからなぁ
あ、100Mbitって12.5MBだからね……
正直小学校低学年ぐらいだとドラクエ11くらいの長さだと集中力的に厳しいし、今の時代でも最初小さい頃にRPGに慣らすのにドラクエ1、2、3の3作はちょうどいい長さでチュートリアルとしてはかなり適してると思う。自分も最初小学生の頃はスーパーファミコンのドラクエ1,2から他の作品に入って行ったし、RPG浸透後の継続的なユーザーの取り込みについてもかなり考えて作られてると思う。
@@ultimateweapon3708
間違えたドラクエ3は256KBだった、130MBだから例えるとPHSとガラケー位の差かな
どうせマウント取るなら64KB以内で作って欲しかったね
私は90年代ごく初頭にゲームプログラマーをしていました。当時、FCのソフト開発はSFCの登場から減少する傾向でしたが、それでもFCのハード仕様は多少ながらも覚えています。先ずFCはBGを一面しか持てません。マップ画面の上を当たり前に浮遊大陸が飛んでいるのはFCの仕様的に無理です。FCのハード仕様で同じ事は前提として出来ません。同じ土俵で勝負していないのに超えただのどうのは妄言です。
本当にFCとか昔のゲームプログラムは仕様が厳しいですよね
使える色数もパレットも少ないし
頻繁にバンク切り替えもしないといけないからやる事多いのにデータだけでなくプログラムコードで使う容量や命令単位の動作クロックまで考えてプログラムしないといけないような厳しい環境でしたから
コメントを削除せずちゃんと受け止めてるのは評価できる
堀井雄二・中村光一・鳥山明・すぎやまこういちは天才
ドラクエの素晴らしさが分からない時点でそれを超えるソフトを作れる訳がない。知ってても作れないけどね
まあ、平成の頃に上から目線で「ニンテンドーの倒し方知ってますよ」とか言ってたソシャゲ屋も居ましたからビッグマウスはいつの時代でも出て来るもんですよね。
@@金具素屯 自信がないの自分が1番知ってるからこその炎上商法なんでしょうね
ワイ、平成生まれのガキ、中村光一氏を知らない無知。ゆうぼん、アキーラ、すぎやん、のっひーみたいなメジャーな渾名とかあるなら知ってたかもしれん。
いくら開発資金をかけても鳥山さんのキャラデザを超えることはできないと思う。
スライム=あのデザインの印象を作った世界最強のデザイナー。
堀井さんが用意したラフ絵(従来のドロドロスライム)を見てあのデザインを生み出した鳥山さんのハイセンスぶりよw(しかもドット絵で仕上げてくるという)
せめてD&Dのほうのスライムを出してから言ってほしい感
あと すぎやまこういちさんの音楽も
同時に出せる音が三つまで…
ドラクエをリスペクトして作った同人ゲーム「タイニードラゴンクエスト」って本当に名作だったんだなぁ。
2021年に作ったゲームが1980年代のゲームに完敗してて草
0から1を作るのと
1のコピーを作るとは全くの別物だよね
マリオの「1-1」の完成度に言及されるように、ゲーム作りはハードウェアどうこうするだけでなく、
人間の認知や学習に対する理解をベースとした「面白さの理論」というソフトな仕事だらかね
グラフィックや操作性、自由度も大事だけどそんなことよりも面白さって本当に大事なんだなと最近感じた。
私はゲーム制作については詳しくないけど、友達がゲームクリエイタになるために専門学校に通っていて、作ったゲームをいくつか遊ばせてもらった。
彼に聞くと1番受けが良かったゲームが7階という10階建ての建物の7回部分にボールがあればクリアというゲーム。
スペースキーを押す長さで1階からボールがジャンプする高さが決まる。押しすぎると飛びすぎるし、短すぎると7階まで届かない。
単純すぎるゲームだけど、上手く行かないと、もう一回、もう一回と挑戦し続けようと思えるゲームだった。
面白さの理論ってそういうことなのかなとも思ったり。
マリオ1ー1はアクション操作を誰にでも絶対理解できるように計算され尽くしてますからね。
一番最後に作ったステージだから、懇切丁寧に言葉とかなしでチュートリアルしてるのホント凄い
ドラクエ1は最初ラダトームの城の前スタートだったんですよね
実際にテストプレイさせて見たら城に行かずに違う所に行き敵に遭遇して死亡するケースが多々発生
それで王様前スタートに変更した
有名な話のはずなんですけど、このゲームを作った製作者さんは理解していないようで
良い言葉 金言として張り出したい
炎上でもしないと注目されないのが
ただ単に悲しい…。
最近のゲームはほんとに飽和してて似てるゲームが多くて話題にもなりませんよね。
ドラクエを批判するのではなく、リスペクトして「自分もドラクエみたいなゲームを目指したい」だったら、まだ世間の目も変わったかも・・・。
それだとこんなにも話題にならなかったでしょうし、話題つくるのは難しいところですね……
@@ARAKI_WBERERGUIN まさに 炎上体質だったのがむしろこの場合よかった
「散々叩かれてる手頃に手に入るもの」って一度試したくもなります
そうですね。あたかもアンチドラクエのように思わせて、
中身は思いっきりドラクエをリスペクトしまくってるというw
そう思います。
違うゲームですが、リスペクトした結果本家に採用された方も居るからなぁ🤔
この動画だけで本当に音楽が不協和音でしかない
syamuさんに依頼したのか?
すぎやまこういち先生の偉大さを改めて再認識しました。
多分ドラクエ批判ツイートが無ければそんなに酷評されるものじゃなかったよね
批判してる癖に会心の一撃だったりスライムだったりしっかり影響受けてるのが面白すぎる
とりあえずF1のカーレースが世界観にあってないのがゲームに対する愛が足りないと思うのです、そこはドラゴンレースにするべきだった
サガ2秘宝伝説?
そもそも最新作で馬レースが追加(DQ11Sだけでしたっけ?)されているので、
そういう点でもこの作品のセンスの無さが浮き彫りになってるんですよね
自身の環境的に無料or格安で使える素材がF1カーやったんやろなぁ……
と言うか、このカーレースこそTVゲーム黎明期感満載で😑
@@ESU01USER ホント、インベーダー・ゲームまでは行かないけど、パックマン辺りの時代の香りがプンプンと。
そもそもカニ歩き批判からの直進オンリーF1のブーメラン芸なんだよきっと
ここまで作ったのは素直にすごいがプレイヤーにとっては全く関係の無いことでプレイヤーからしたらPV見て1分で糞ゲーという烙印を押して絶対にプレイしないゲーム
まず最初に思ったのは「今更こんなこと言うのか!?」だ。
あまりにも無知。
世間知らずかつ命知らずも甚だしい上に考え方も稚拙で傲慢。
たかが一個人の素人がかの偉大な過去作にケチをつけるという状況がすでに面白いのに、しっかりフラグ回収してくれるのが追い打ちでもう腹筋割れた。
いやまぁ作者コメ釣りだろう
とはいえドラクエを貶すような内容は
いただけないよね。
なんかドラえもんにのび太君が現代技術で原始人にマウントとろうとする話有ったな
普通にこれをプログラミングから自作したのはすごいと思う
仮にツイート内容がドラクエを心から尊敬してるみたいな文章だったら評価変わりそう
でも炎上しないとおそらく一度も知ることはなかったと思う
ネタとか炎上目的じゃないのだとすれば、凄い自信だなぁ…
最初炎上商法かと思ったけど発掘される知恵袋とかの質問でガチっぽくてかわいそうになっちゃった…
これは、過信です。
要は自惚れてる。
俺の方が上手く作れる()と息巻いて本当に上手く作ってた人0人説。
俺もツクールですが作品を作った事あるからその大変さは知っていますし最後まで作ったのは素直に凄いと思うけど先人に敬意を払わずにツバを吐きかける姿勢は頂けません。
PV見ましたが内容はそのツバを吐いたドラクエの劣化模倣でしかありませんでしたしね。
同じ容量、同じ開発環境と同じ土俵に立たずにディスるのは、歴史の教科書で原始時代に石斧や石槍で狩りをしていたってのを読んで「銃使って狩れば良いのに馬鹿だなwww」と笑ってるような間抜けな発言だと思います。
個人的な事を言えばキャラやオブジェは無味無臭で特徴ないし、音楽に至っては某ヒテッマンさんではないけど「脳が腐りそうよ」って感じでセンスを感じられませんでした。
イキっていたけど結局ドラクエが如何に凄かったかを再認識することになっただけに思えます(笑)
チートバグ無しで「ポポリポポ」がここまで似合う曲は滅多に無い。
せめて具体的に問題と解決策を示すならまだ理解も出来るんだがね
ドラクエの何を不満に思ってて、どう変えたかったのか全く見えてこない
ノイマンをディスるようなもんやな
結局は彼が作った理論を使わされてるに過ぎない一般人の俺達なんよな
RPGツクールか。。。
わいも昔作ったな。
タイトル名はブラックリスト。
主人公は犯罪者で目的は世界中で悪さをし、名を広めること。
犯罪ポイント制を導入。
悪さをすればするほどポイントがたまっていくのだが、ポイントが足りないとラスボス直前で「ポイントが足りません」と言われて強制バッドエンドになるクソゲー。
自由度の高いゲーム性で、プレイヤーの行動や選択肢によってシナリオが変化。
例えば警察署を襲撃した時に爆弾をセットするかどうかを決められる。
セットして爆破すれば犯罪ポイントが大幅にたまるが、再び警察署に入ることができなくなるため、レアアイテムを入手できなくなる恐れも。
町で犯罪を起こすと警察官が逮捕しにくる。
倒すか捕まるかの選択も可能。
そんなゲーム。
後のオブリビオンやスカイリム、ウィッチャー3、またはGTA3を初めて見た時にちょっと複雑な気分になった。
ゲームというのは、デザイン、操作性、音楽、難易度、etc… それらが全て合わさり一本のソフトになっている。このゲームは、やる気が失せるデザインと音楽。これだけで、既に致命的。
ソフト化出来たところで、絶対に売れないでしょうねw。
まあ、ドラクエはシナリオ・デザイン・音楽・プログラムのいずれも別の人(それも当時のそれぞれの分野での第一人者)が結集し、何十人ものスタッフで作り上げたものだからね。
一人で全部作るのと比べるのは無理がある。
@@matchan3216 ドラクエ1だとスペシャルサンクスとか入れても15人
見てる側でこんだけつまんないってなると、やってる側はもっとおもんないと思う…
ドラクエファンとして言いたいことはいろいろあるけど……
みんなも言ってるお城を出た直後の天空城的な目隠しとか、
シンボルエンカウントなのに同じシンボルで誰とエンカウントするかわからないとか、
マップ上の敵の動きが速いとか、
なんか無駄に街や玉座が広いとか、
F1ゲームぶっ込んでくるとか、
「寿司レーサー」みたいな謎のモブキャラ名とか、
ツッコミどころしかないんだがwww
ドラクエのカジノだって、スロットマシーンにネオンサインと冷静に考えたら世界観から外れてるんだけど、妙にマッチしてるんだよ。
あの辺りのうまさは、堀井さんの才能や当時のスタッフの苦労の結晶なんだと実感しますなあ。
ドラクエが37年前のゲームって考えるとドラクエの本当の凄さが分かる
最初のモンスターがスライムって時点でドラクエの影響はしっかり受けてて草
ウィザードリィも、初期はスライム
@@清史古内そういうことを言っているんじゃない😂
@@karat2690じゃあ、どういうことなのよ??
(既存作の影響受けまくりってことカナ?😊)
@@清史古内
ドラクエ自体がウィザードリィからストレートに影響受けてるからね。
?影響は受けてるだろうよ
この製作者にこそ、「あまり強い言葉を使うなよ、弱く見えるぞ」って言ってやりたいな
愛染様に是非とも言ってほしいですねぇ…
なお、その言葉は科学的には否定された模様。
@@右と左マジ?やっば、その言葉使い過ぎて自分のBGMとして延々と流れてるぐらいには擦り続けてたんだけど。
@@Saitou-muraokoshiくぅさ
ヤムチャさんの「消えろ、ボコボコにされる前にな」的なセリフですよねw で、言った本人がボコボコにされるというオチです
1:57 ドラクエ1以前の家庭用ゲーム機にはドラクエ風のRPGもFF風のRPGも無かった事を知っていたら、こんな発言は出ませんね。
F1レースがスタートしたところで動画を止めた。とはいえ最後まで作り切ったのはすごいな
冒頭の主人公に軍資金を与えるのに無駄にイベントを動かして無駄に宝箱を数回開かせてる段階で「これは駄目だな」と確信しました。無駄が多すぎる。
グラを良くして、ちょっとイベントを増やしてプレイ時間を延ばしただけでいいゲームっていうような人がいた時代の思考だよね。遊ぶ人目線からすれば、楽しみに直結しないイベントや勘違いだらけの演出過剰は苦痛なだけ。まあ、この作品はそのレベルにすら達してないように見えるけど
宝箱5つにせめて初期装備でも混ぜとけばよかったものを何故50Gを5回に分けてしまうのか
このゲームはsteamで販売されてて、steamの返金機能は
『返品リクエストに対して購入が14日以内』であることと『プレイ時間が2時間未満』の場合で適応されるから、あえて無駄な動きを多くしているんだぞ。
値段もコロコロ変わってたこともあったし、これは炎上商法を確実に成功させるため……だと思う。
炎上商法で宣伝したかったのかもしれないけど、なんでこれで批判しちゃったんだってクオリティなのは何とかしてほしい
鳥山明とすぎやまこういちの凄さがよくわかる動画。
あの二人がどれだけすごいかは天上の話しすぎて一般人には言語化出来んし、その2人がコラボしてるからすごいのかどうかすら分からなくなってしまってるんだよなw
それこそドラクエを特別に感じたことないくらいあれがスタンダードになってしまってるからクソゲーがクソゲーになって、逆説的にドラクエ自体のすごさとシリーズ通しての打率の良さが際立つんだよなぁ
堀井雄二さんがシナリオ書いてんだけどな
全員すごいんだよね
「自作で一から作り上げたことは本当にすごいと思いました」←この言葉も先ずはトビー・フォックス氏に捧げるべきですしねぇ。
@@黒葉-o2o TobyFoxはバケモンだからなぁ…
もはやTobyFoxは10人いるとか言われた方が説得力ある🤣
5:32 ドラクエを超えた迫真の4分打ちクラッシュシンバルBGMすこ
「荒地を畑にした先駆者」と「勝手に野菜盗って「まっず」って言ってる奴」、どっちを尊敬できるかなんて火を見るより明らかだろ
製作者としてのこだわりは感じるがプレイヤー目線が絶望的に欠けてる気がしてならない、少なくともPVやこのプレイ動画を見て面白そうとは思わなかった
世界観にレベルデザインやテンポの良さまで多くの要素が高水準でまとまっていて、プレイヤーを楽しませようという工夫に溢れたドラクエと比べるのはドラクエに失礼では
全くその通り!
「これができるあれができる」じゃなくて,この方が見やすいとか,こうしたらプレイしやすいとか,この方がこのゲームを遊ぶ層には楽しんでもらえる,という視点が皆無ですよね。
作者は幼稚な一人遊びをしているだけに見えます。
売り物ではなく,個人製作で個人で楽しむゲームであれば誰も何も言わないし,自由ですけれど。
@@NEK_Kazumi 「これができる、あれができる」すら無いんですよね、このゲームの売りは「コード64万行、完全自力」ですから
遊ぶ側としてはだから何だって話ですし
同意でこれを作った人は「このゲーム面白え!!やべえよ!ドラクエ1超えてるよ!」と2021年代にこんなクオリティで310円だっけ?で売ってるのが頭ヤバイし軽く脳みその成長がドラクエ1発売から時が止まってる人
子供の学芸会じゃねえんだぞ
まだ無料な子供の学芸会の方が100倍マシ
ドラクエ2はあの容量で危ない水着のイベントを作ったからな
あとは、ぱふぱふ
@@ヨシバリー OPまで削った3ですらぱふぱふは存在する
とりあえずドラクエ1以下の容量でドラクエ1より面白いの作って
あのFCカセットで、作ってみて
それとあの時代の技術と資料(面白いゲーム)が少ない状態でも作ってほしいw
ドラクエやFFや任天堂やコナミやらのパクり一切なしで作ってほしい
一応ドラクエ1もウィザドリーとウルティマをかなり参考にしてるから、完全なオリジナルではないですよ
勿論それを差し引いてもどんでもなく面白い作品ですが
ついでにPCも当時のスペックでおなしゃす
BGMが不快極まりないのはまあ、個人でそこまでできるってのは流石になので
(そう考えると古代氏やZUN氏って凄いんだなと)考慮しないとしても
ポップアップウインドウに枠がないだけでここまで不快なゲームになるんだなと
読みにくいことこの上ないので、それだけでゲーム辞める気がするレベルだわ、うん
RPGツクール臭が出ますね。
UIもプレイヤーのことを考えているとは思えない作りですよね。
300円以上もするゲームということが信じられません。
@@NEK_Kazumi 0円でもやりたくない
@@NEK_Kazumiwin2000時代の自動作曲アプリ使ってるらしい
@@nickque2334
すぎやま先生に至っては家にピアノがなかった為に芸大音楽科の受験を断念して
仕方なく東大に行ったという
「当時から見ても…」と言うならファミコン実機で動くnes形式で作れよとは思う
独学とはいえ無制限に容量使えるならそりゃ凝った演出もできるよ
10Gの宝箱を煩雑な操作とくどいセリフ付きで5回も開けさせられることも退屈だけど、王様の命令で宝箱持ってきた戦士達が主人公が全ての宝箱開け終わる前に右見て左見てウロチョロ動き出すところもリアリティが無いんだよな…
容量が足りなければ圧縮(エンコード)するという方法もあるけど、それは同時に使う時に解凍(デコード)というプロセッサに負荷がかかることになる
当時は本当にハードウェアの制限が多くて、現在のPCから見ればまじで象と蟻どころの性能差ではない
そんな中でプログラミングでどうにかしてきたのは本当にとんでもないよ
ファミコン時代のCPUでは精々「ランレングス」アルゴリズムで圧縮する位の事しかって話も聞いたな
内藤寛さん(DQ3、4のチーフプログラマー)のTH-camチャンネル見たら
おもしろい工夫の宝庫だったことがわかりますね。
村や町のデータがペイントソフトみたいに始終点を指定して描画され展開されていく仕組みだったこととか。
そしてそれを可視化して再プログラミングして再現して見せてくれる動画、あれは誰もが1度は見ておく価値あり。
初期のRPGツクールで作ったみたいなゲームだ
様々な開発ノウハウがすでに分かっている現在と当時とでは制作の難易度は比較にならないと思う
それな(笑)
何なら初期のRPGツクールで作った当時の俺のゲームの方がマシだと思えるクオリティの低さだった。
@@furaibouasuka
歴史は繰り返す
PC98版、RPGツクールの方が出来の良いやつ作れそうなまである
RPGツクールの元祖であるMSX2のDanteの受賞作品「クロスキングダム」と「トランシェラード」が当時TAKERUで売られていたけど、これより上だったよ。
3.5インチ2DD一枚だから1メガもなかったと思うけど。
10ゴールド入りの宝箱を5回も開けさせてる時点で嫌な予感がして
中世ファンタジーにF1ねじ込むとか作者のエゴを感じて戦慄した
だいたい、序盤の敵でミス連発はヤバすぎるw
後、思ったことだけど初期武器もしかしてないのかな?
グラフィックも音楽もプログラムも全部自分で作ったのは素直にすごいと思う。
プログラミング始めて「ゲーム作ってみよう!」って手を出して最初に気づくんよね。「ゲームってプログラムだけじゃなくて音楽も絵も準備しないといけないんだ」って。
もちろん昨今素材は豊富にあるからそれ使えばいい話なんだけど、そこを自力で乗り越えて作品を完成させる作者の本気に拍手。
ドラクエdisについては、褒められたことではないのはもちろんだけど、もはやゲーム史の古典となりつつある初代ドラクエを何処の馬の骨かもわからん人がdisったところでドラクエに泥がつくわけでもないし、まぁ別にいいんじゃないですかね(無関心)って感じです。
フルスクラッチは苦労したんだろうけど
ゲームエンジン使ってその分
ゲーム部分に注力したほうが良さそう
炎上商法かと思わせておいて
憐れまれてるの可愛い
ドラクエの音楽が神だと言うことが分かりました
音楽は重要ですね🤗
すぎやま先生……。
実に惜しい人を亡くした……(泣)
すぎやま先生ぇ…。゚(゚´Д`゚)゚。
すぎやま先生は神✨
言うまでもない。
ぜひあなたに、すぎやま先生作曲の伝説巨神イデオンのカンタータオルビスを聞いていただきたい。
ゲーム云々より、うぷ主の「元ネタわかんないっすね」2連発がじわじわくるw
多分、寿司レーサーは元ネタがあると思うんですが、わからなかったです🤔
@@besu
多分寿司でレースするアホゲーがあったので
それのパロ?のつもりだと思います
ファミコン世代です。音楽の成績が一番ヤバそうってのは一瞬でわかるゲームです
ヤマハやカワイに通ってる園児~小学生も作曲の勉強がありますが、もっとマシな音楽作ってます
あと小学高学年の時(丁度DQ4が出た頃)に家にパソコンのようなものがあって
試しに(昔なのでフロッピーディスク)ゲームを作ったことがあります
キャラを横向きにさせるだけでもグラフィック作ってプログラムするのが大変ですし
慣れて調子にのってあれこれ色々増やしていくとすぐ容量オーバー
しかし最近子供のプログラミングの授業でゲームを作る宿題が出て、子供は全く興味が無いのでやらされたのですが
当時のプログラミングより、めちゃくちゃ簡単で驚きました。現環境で2Dゲーム作ってドヤってるのは違う気がするなあ
ビートルズを聴いて、
「俺の方がいい曲書けるし演奏も余裕で上手い。」
とか言ってるようなもんだな。そりゃ後出しでならどうとでも言える。
どれだけ作るのに苦労したかは関係ない。どれだけ面白いかだ。
Twitterでこの作者のアカウント覗いてみようと調べてみたら、色んな情報が出てきてなんか知らんけどこの作者に対して可哀想に思う感情が出てきた
「俺のほうがすごいものを作れる」系の炎上で、
本当にそいつが作った完成作品が出てくるのは、
実はすごく珍しいこと。
そこは評価していいかも
実際ちゃんと活躍してるプロの漫画家もしょっちゅう「俺のほうがアイツよりすごい」って言いまくってる、メンタルは一緒
「実際モノ作りしてる人はリッパなので炎上するような煽りなんかしない」なんてことは一切ないのでソコは要注意、
能力かんけいなくソコはひとによる、本当にひとによる。才能関係ない。
誰にも知られていなかったリリース当初に遊んでSteamレビューを書いた者です。のちにこんな発言をして炎上するとは思っていませんでしたのでみなさんに1年以上先取りして遊んでいた立場としては大変面白い出来事になりましたw
動画でも触れられていますが、問題発言がなければ目にも留まっていなかったと思うので、結果的には良かったんじゃないかなと思います。
なんで2021年にこのグラフィックと音質とこの内容のゲーム作って310円で売ってるんだ?
なんで35年前のゲームと張り合っているんだ?
現代は容量も技術もドラクエ当時より遥かに上なのに、何が不足して今これなんだ?
答えは単純!
センス!!
私が抱いた感想は、う p 主が動画内でほぼ 語り尽くしていたのですが、当時リアルタイムでプレイした身として感じたことは、ドラクエのユーザーフレンドリーさは偉大だと言うことです。仮にですが、今回のゲームのシステムがドラクエ1作目に採用されていたら、現在のドラクエの隆盛はあったのか?更に言えば、日本の家庭ゲーム機でRPGは主流のジャンルと成り得たのか?というところです。
炎上商法としたら、瞬間的な売上には貢献したかもですが、長い目で見ると、今回の開発者は損をしたのではないかと個人的には思いました。
いやもう失敗でしょ。
大口叩いといてクソゲー出しやがった奴、という認識しかされてないから。
PCではドラクエ以前にRPGという分野はある程度定着していて、海外作品だとウルティマやウィザードリィ、国産でも夢幻の心臓とかあった。
ウルティマもウィザードリィも後にファミコンに移植されたけど、日本のRPGの隆盛はドラクエが先に出たからこそだと思う。
当時の硬派なPC版そのままの移植だと取っつきが悪くてRPGは(ファミコンでは)マイナーなままだったかもしれない。
イチからゲームを作って完成させてるのは凄い…
そこまでやったのならそれこそ、ドラクエの
凄さに気づきそうなもんだけど…
それは容量って制限がなかったからでは?
あの頃のゲームは取捨選択が必要だったし、容量が大きくなった後世のドラクエはストーリーの重厚感や遊びの幅はどんどん広がっていってましたしね。
一人で62万行打ち込むプログラミング能力は凄いけどイキリ倒してこれか…
炎上で売名なら成功だけど
成功かなぁ?
もう次は通用しないでしょ。
「どうせ今度もクソゲーだろ」
で相手にもされないと思う。
初期ドラクエの低容量で作られてる事に関して自分から【自分ならもっとうまく出来る】と自分から発信しておいて62万桁も打ち込んでるって無能以下よ
自分から無意味に口撃してる対象物の前提条件は当時の容量なのに、自分は上限無しは無能以下
20…いや30年前に電算部とかパソコン研究会の学生が学祭で発表してたら大いに褒めて貰える…いや言い過ぎた、精々ウケが取れるレベル
そういった学生活動でないなら、「1人でゼロから何時間もかけて完成させました」なんてのは何ら評価の足しにならんというのに、正にそんな所を誇られてもな…
話にならなさすぎて頭痛すら催す
30年前(1994年)ってスパロボEXや大貝獣物語、ときメモにFF6等が発売された年ですね……
でも学生が東方作り始めたりするからその時期も結構怪しいところある
最初の宝箱5箱が全部10Gで纏めてないの酷すぎて草
べス先生がんばったな…
ドラクエ大好きで動画まで作るぐらいの人がドラクエに対してあんなこと言われたら、腸煮えくりかえるどころじゃすまないだろうに、よう冷静に批評したな
逆算すると、この平凡な「力作」を誰かにプレイしてもらう唯一の道筋のように見えるので、身を切る宣伝だったのかなぁという気がしています。
この作品に、作者の愛がま~ったく感じられない。
売れればオッケーとしか思ってないんじゃない?
その最たる点がミニゲーム、舞台となる世界観とマッチしてない。
見た感じ典型的な剣と魔法の世界なのに、ミニゲームでF1出してる時点で。
ドラクエ、F1、ポーカー誰でも知ってる作品作りました!
だからどうしたって感じだけど
その結果滅多斬りにされて評価できそうな所も酷評に埋もれて亡くなりましたね
こうして炎上させて注目されることが目的なんじゃない?
実際こうしてTH-camでも取り上げられてるし
通貨の単位が「GOLD」ってとこで、発想力に乏しいというか、そもそも自分でアイデア捻り出すことを放棄してそう。
日本ゲーム大賞アマチュア部門とかTGSとかの学生作品見ると、これの100倍1000倍は面白い要素がギュッと詰まった作品が見られる。
今の若い世代の開発力は、こういう「当時の俺なら」に束縛されてるような懐古おじさんより遥かに上回ってる