ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
離陸直後から揺れが凄くて、機内サービスを取りやめる旨のアナウンスがあり、あちこちで「なんだよ」とブツブツ言う声が聞こえてきたが、ストンと落ちた瞬間、機内がシーンとなった、てなことがあったな。
スカッとジャパン
航空ファンとして翼がたわむのも多少の乱気流では墜落しないことも理解はできてるが、実際遭遇すると怖いんだよなぁ
こう言う時にフラップが降りていくのを見るとちゃんと正常に飛んでるんだなって安心する
1:48 っおぅ❤️ってイケボ好きだわ。
かんだに イケボ過ぎて草
いゃ〜ん、ウオっ。なんかいやらしい。でもその後 赤ちゃんが👶 グゥえーって、かわいい。
ふぅ…
ほんとちょっとやらしい。何回か聴いてもやっぱりやらしい⭐️
@@レノンジュリアン 何をしたのかな?教えてくれる? そのお手々でw
乱気流でスコーン!と高度が下がったと同時に酸素マスクが落ちてきた時は死を覚悟したわ
やっぱ雲抜けて地上が見える瞬間が1番安心するんよな😌😌
2:22の赤ちゃん…笑ってる……将来が楽しみすぎる…
トップガンのマーベリックみたいになったりして😅👍
ヘヘッ❤️
笑
ジェットコースターの浮遊感とか揺れはまじで無理だけど飛行機の浮遊感はなぜか好き
宮崎空港ですか。こういう日常的な動画って大好きです、当たり前のように着地して普通の生活に戻っていくのだなぁ。
いつも思うが、着陸後「ベルト着用サインが消えるまで」ベルトをしていなさいとアナウンスがあるのにも関わず、すぐに、シートベルトを「カチカチ」外す人っているが、誘導路走行中でも時速40Km/h程度は出ているので、急に停止したら、正面の椅子に顔を強打する事だってある。
H K たまにまだ着陸してへんのに外してるアホもいますけどね。
着陸して直ぐに外に出れないのにね、バカですよね(笑)。
あの デブには腹がしんどいんやわ
ベルトしてても顔は強打するだろ
@@ガメウミならしなくて良いか、外すようなやつはあなただったかw
乱気流の揺れが何よりも気持ちいい
「揺れましても飛行の安全には支障ありません」って言った直後揺れるってフラグ回収早いw
飛行機苦手な人あるある奥の羽の先がかなりブヨブヨ揺れてたら不安になるww
Y J 絶対そのうち折れるw
衝撃を吸収して機体損傷を防ぐために、わざと翼とかシナリを与えて、圧力を受け流す構造にしているらしいよ。だから、ブヨブヨ翼が揺れてるのは逆に安全な証拠やと思う。
その柔軟性があるから壊れないんでしょうけどね。
確かにあるあるだけど、「くるまのタイヤが上下にブヨブヨ揺れてたら不安になる」ってくらい幼いな。
私は、飛行機好きですが、羽が動いているのを見ると怖くなります。
高校の修学旅行での帰りの飛行機で乱気流に巻き込まれ、3秒くらいの急降下を体験しました。。高校生全員でキャー!って叫んでジェットコースターみたいな状況やったけど私はその瞬間アンビリーバボーとかで見た墜落事故思い出して怖すぎて足ガクガク震えてました😂
乱気流の揺れで1番怖いのは、CAが悲鳴を上げたときだよ。
Hirofumi Yamada さん 隣のCAが口塞ぎます(笑)
Shogo Ogawa あのドラマ見たな
本当に怖い時は声がでないよね
そんなことあるん?!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
経験者が記していますよ。
不謹慎だが、こういうの好き。飛行機乗ってる時こうなると、楽しむ自分がいる。
急降下して内臓持ち上げられる感覚嫌いだけど好き
aoi tkg どっちだよw
@@airskychannely.s9833 45ってる時は気持ちいいけどその後賢者タイム来るやろ?その逆の感覚だと思ってもらえれば。急降下した時はウグッて来るけどその後たーのしー!みたいな。
aoi tkg 無駄に例えが的確で草
サカキンTV 嫌いだけど好きなんだよ💢w
aoi じゃーそうやって書けw
私が乗ったときは、夏休みだったから小学生が沢山いて、阿鼻叫喚の騒ぎだったわ〜。
初めて乗った子には怖かったでしょうね
昔A321の最後部の座席でエアポケットに入ったけど、隣の若い女性二人組は泣くは叫ぶわで大騒ぎ。隣席のテーブルの熱いコーヒーがこっちのズボンに溢れて、泣きたいのも叫びたいのもこっちだよと言いたかった。
パイロット「お楽しみいただけたかな?」
サイコパスで草
@@ああ-g8u1m そのコメントが草る
乗客は青ざめているが、パイロットは平気。
Takahiro Fukuda ドイツのパイロットほんとに楽しませてきてアナウンスで笑ってたわ
実際、737-800は胴体伸ばしすぎてコックピットでは「おっとっと」状態でも後部ではマイナスGかかりまくり状態もあるとか。
乱気流はホントに怖い
ドラゴンボールの連中はみんなこのくらいの高さ飛んでるって思うと羨ましいな。
気温が…
なぜか「ドラゴンボールの連中」に笑えました
こんな高く飛べなくていいから、きたない公衆トイレの便座の上でだけは舞空術を使いたい
乱気流は確かに怖い。。が、私が一番怖かったのは、雷が落ちた時。ちょうどエンジンの位置にいましたが、一瞬赤い閃光と爆発音が。。あ、エンジン爆発か?終わったな。。と思いました。怖過ぎて声なんて出ないが、心臓バクバクでした。。
飛行機に雷が落ちても,飛行機に耐久があるので大丈夫らしいですよ👌でも,音がするのは怖いですよね…飛行機怖いのにCAになりたいWWWW
@@えぬけー-p1w 耐久というか「表皮効果」というやつです🙂 簡単に言うと、外側が金属の機体は、稲妻の電流を外側に放出させるので絶対にキャビン内に電気が入ってきません。車も同じです。
なるほど…
基本的に飛行機などは落雷を受け流せる様になっていますが、もし雷でエンジンが停止してももう片方のエンジンで飛行できますので安心してくださいね♪
@@korisuko7072 積乱雲雷「いつから一回だけだと錯覚していた?」
このパイロット凄いね!!減速の為に最後の最後に調整してドスンと機体を落としてる!
知らない人は「あのパイロットはヘタクソだった」などと良く言うんだよな。地表付近での急なシアーやローリングに対する最も安全な接地法なのに・・・
雲の中って何も見えないのも怖いし乱気流もめちゃくちゃ怖いですよね😭見ているだけでおしっこチビりそうでした😭機長さんも慣れているとは思いますが怖かっただろうな❗️何事もなく運航してお客様を目的地まで送り届けなければってなりますもんね❗️着陸した時はホッとしてしまいました❗️もしかしら私もこの動画を見ながら一緒に乗ってましたね😂
コメントありがとうございます😊私もこの時は思わず声が出そうになりました^^;パイロットさんの冷静な操縦に感謝です。
こういう時の日本の航空会社の安心感
まぁそんな関係無いんですけどね。
Masterbation DX7 そんなの知ってると思いますけどね。
お叱り様 知ってる発言ではないんですけどね。
日本語でアナウンスしてくれるって意味じゃない?
日本すごい!っていうのはもうダサイよ?
台風の日に飛んだときは痺れました。揺れとかそんなレベルじゃない。飛行機半分に折れるかと思いました。でも横のオッサンはイビキかいて寝てましたw気にしない人はに気にしない。
こないだ飛行機乗った時急に落ちて上がったとき車体曲がってドアが隙間できて凄い音鳴ってたよトイレ流す時の音みたいな?死ぬんだなと思ったけど無事着陸したもう天気悪い時飛行機乗りたくない
揺れるとわかってる時揺れるには心構えが出来るから良いけど、不意だと気流ウザってなる。自然に文句言っても仕方ないんけど…。
あの感覚「ウッ」てなるけどすぐに「ウェーイ」ってなる
ジェットコースター感覚笑笑
雲から抜けたのにアンコール期待してしまう笑
1:47 「アァー」「おぅ」
イってて草イキスギィ
飲み物サービスを頂いた後に何故か揺れ始める為直ぐ飲み干してしまう。
安全なのはわかってても声は出るよなぁ
動画みましたけれど、機内大絶叫?、そのような声聞こえなかっなような?雲の中に入るとき多少揺れましたかでもこの位は、順調なエンジン音でした。
昼のフライトの乱気流ってめっちゃ好き。夜のフライトの乱気流はマジで嫌だ。
oopon1212 夜は酔います。。。
そうですね〜なんで夜は揺れると酔いやすいのかなあ。
@@ichironekozuki6499 さん、人間は目と耳の情報がバラバラになると脳が混乱して酔うんです。
@@RyokouDaisuki411 さんなるほど、前を見て車に乗ると酔いにくいのはそういうことですか~
@@ichironekozuki6499 さんその通りなんです。
飛行機は上空を飛んでる時が一番安全らしい。事故の殆どが飛行中ではなくて、離陸か着陸の前後の数分間で起きるとのこと。但し乱気流で大怪我することがあるので、私はシートベルトの表示がなくても、念のため常にベルトをしめている。
お節介じい 離陸と着陸の数分間は周囲に沢山の飛行機が飛んでいることや、管制と交信していること、手動操縦と言うこともあり、エラーが起きやすいときだからです。
@@yohachan77 なるほど
こうやって考えると、第二次大戦中にたくさんあった急降下爆撃機のパイロットがいかに凄いかがわかるわ。当然1人か2人乗りだし、そう言う設計の頑丈な軍用機っていうのもあるけど、それにしてもすごいと思うわ。
あれは最初から揺れるって分かってるからいいんじゃないの?エンジン音はクソうるさいわ姿勢は変えられないわで乱気流以前の問題。
ob no ルーデル閣下凄すぎて草
軍用機が頑丈って一概には言えないよ。今の飛行機ほど軽量化と機体強度の両方を求められる素材がなかった。
そもそもに今の飛行機の通常飛行速度と同じくらいの急降下耐性の飛行機もあったしね
特攻隊などの方々は離陸の訓練はしても着陸の方法は教わらなかったって話を聞いたことがあります。もうきっと揺れ以上の恐怖ですよ。。
フライトの度に毎回祈ります。はっきり言って怖いです。離陸後、着陸前の数分は無言です。揺れが予想されるアナウンス直後も無言になります。ドリンク頂いたら、すぐに飲み干します。
たしかに私も揺れたりすると無言になります😅コメントありがとうございました😊
飛行機の中って退屈だからこういう刺激はたまにほしい
乗り鉄?なんですが 揺れたり ドスンと着陸した時に 地方色出ますね。 南九州方面は 大変騒がれます。無事着陸しても 北海道方面みたく拍手はほぼ出ません。 以前鹿児島行きで揺れて 強風でドスンしたら 阿鼻叫喚で 着陸後『こん機長はへたやね= こん会社には二度と乗らん』とか散々な言われようでした。釧路タンチョウ空港に乱気流で上下左右に振られながらドスン着陸したときは 『がんばれキャプテン』『踏ん張れ』『抑え込め』など応援の声が方々から聞こえ 着陸直後にはコンサートなみに拍手が上がり 感動しました。道産子 器が大きい。
永山章一 飛行機ってズドッってなった方がうまいんやろ?摩擦とかのこともあって
@@伊田里美 >ドスンの最大のメリットは着陸後の残り滑走路を長く残せて安全に止まる可能性が高い事主に滑走路が短めの地方空港、強風等気象条件の悪い時には ドスンがいいとされる。気象条件が良好で滑走路が長い場合は 滑空着陸で乗客の快適な旅を演出することもある。日本ではパイロットは両方できないといけないとされる。 外国の教育ではドスンでおkとなっている。
私は飛行機の揺れは結構大丈夫な方です。ジェットコースターのようなサブGを喰らった瞬間には次は下から突き上げられるのかな?と予想するのが楽しいです!!
セスナの乱気流なんて滅茶苦茶、ジェットコースターで落ちる感覚の繰り返し目をつぶって手をグーにしてなぜか力む。そして祈る。
私も乱気流で飛行機が急降下したときは乗客のみんなは悲鳴をあげました 怖かった体験しました
乱気流は本当に怖いですよね^^;コメントありがとうございます😊
羽が見える近くに座ると、めっちゃペラペラで、ぎこちなくギシギシ動くから、どうしたって不安になる。海外行くとき、寝ながら乱気流入ると、どんどんどこまでも落ちてゆく感覚になって、もう終わりだ〜って思いながら、でも眠気が勝って寝てる。。。どなたか共感していただけますか?(笑)
以前離島に住んでてよく飛行機乗ってたんだけど、一時期「自分が乗った飛行機はめちゃくちゃ揺れる」っていう呪いにかかってた。降りたあとに毎回誰かが「こんな揺れた飛行機初めてだね…」って言ってるの笑ジェットコースターどころかエレベーターでふわっとするのも苦手だからきつかったわ…。2年ぐらいで呪いが解けたときは嬉しかった笑
機体の心配さておき、それより乗客達がパニック起こさないかの心配の方が深刻
随分前だけど、台風が通過した直後の羽田発那覇行きは、凄かったです。離陸してすぐ乱気流まくりで、CAも1時間以上座席に座らされて、みんなで「ウンギャアー!」。離陸前から放映していた東京のNHK総合テレビ1chの乱れた映像と音声が機内放映で流され続けましたですよ。(CAが機材の操作が出来ないので)意外だったのは、テレビ映像が離陸して5分も経たないのに乱れ始めたこと。もうチョット持つと思ってました。(元テレビカメラマンです)逆に那覇に着く1時間くらい前から那覇NHK総合テレビ9chが鮮明に映ったことも驚きでした。沖縄本島上空に入ると、山の反射で映像が乱れました。1983年頃のことです。
パイロットを信頼してるから、これぐらいの揺れは大したことない。パイロットを始め、飛行機に関わる全ての人は如何なる状況にも対処出来る様に訓練してるから、安心して利用してる。
全く同じ考え方です。
パイロットは危険です
着陸したときの羽の部分が全てパカって開くのが好き。全力で止めようとしてます感。わかるかな…😅
スポイラーですね
逆に、パタッと降りる時の一仕事終えた感も好き。愛おしくなります。
kichilsi 🥰
子供の時あれを初めて見たときは壊れたんだ!このまま止まれず追突して死ぬんだ!😭と思いました💦
なんか微妙に開く角度が違うのも好き
セブ島行ったとき急降下12回しました、タワテラよりスリルがあって楽しかったです。
私なら絶対無理
私もマニラに行った時に遭遇してそれから飛行機恐怖症ですフィリピン辺りはよくある事なんでしょうか?
@@MaMa-tp3qc フィリピン周辺は気圧の変化が著しいですからね台風フィリピン周辺でできるのもその理由ですね。自分もグアムの時大分揺れました。
あなたに鋼のメンタル初段を授与します。
ちゃんとカウントしてたのもナイスです!
ある場所がどんどん変化していきます、さぁどこでしょうって感じでフラップって動くんだね😮
一回これ経験すると次乗れなくなる笑
自分仁川空港から宮崎空港行きの便のイースタージェットで遭いました生きてる心地がありませんでした
前に乗った飛行機で隣に乗ってた女の子が飛行機の揺れで泣き出してパニックになって大変だったの思い出しました
徐々の揺れじゃなくいきなり揺れるときは怖い
エンジンは片方ダメになってもいける機体はあるけど、片翼無くなったら終わりなんだよなあ
実際、富士山近くの乱気流で空中分解して全員死亡事故あるからね。まー今は強度更にましてるけどさ
@@eggk9311 あれは山岳波だからまた別だろ
むかし台風が今から直撃するってタイミングで四国に出張で松山空港に行ったことがあったなww1回着陸できなくて2回目でようやくできたが、あの時も乱気流がヤバかった
英語頑張ろって思える!wCAさんになりたいので頑張りたいです!
大したことないと思いますが、その前に「エアーポケット」は間違いです。「エアーポケット」は山肌に沿って流れる気流に因り急激に高度が下がる様な状況を指します。つまり旅客機のような飛行をする物、ましては空港等では遭遇し得ない物です。言うとすれば「乱気流」もしくは「タービュランス」「ウィンドシアー」というところでしょう。
そうなんですね。詳しいご説明ありがとうございます^ ^
@@ziko-sky.channel すみません、良く有る間違いで気になった物で…丸ごとコメント削除して戴いて結構です。
勉強になるんでこのまま残させて頂きますね(^^)
以前沖縄へ行った時着陸直前激しい雷雨に見舞われ長時間ジェットコースター状態になりました‼️
1:48 あぁーっ!おおう!赤ん坊のウェーイ
誰もつっこんでないけど、概要欄のカテゴリがコメディーになってる。
多分 「おぉう」 かな?
乱気流はホントに嫌だよね。突然やって来るからホントに怖い
僕もこの時はちびりました^^;コメントありがとうございました😊
パイロットはシミュレーターで何十回も何百回も訓練しているしかし123便と言う単独機としては世界で最悪の事故が日本の空で起きている以上、機長の訓練の云々より123便の事が頭によぎり恐怖に怯えるのは致し方ない事だから
意外とこういう時って赤ちゃんは泣かないんだよねー不思議だ
小さい頃は好きだったけど今は無理ww
ゆりかご効果かな
きゃーって声が出るうちはそこまで怖がってないよね。本当に怖い時って声でないからw
mi zumi わかる
楽しんでるね
吐いちゃう
富士急のフジヤマ乗った時は本当に声が出なかった
早口系TH-cam1.5倍速で聞くといいかも それな
雲のせいで揺れるのは分かるけど、巡航高度で晴れてる時30分揺れていた。何か部品が破損しているのではと思った。トイレに行く人が何人もいたけどCAから止められていた。チビらした人も居たのでは?
晴天乱気流かジェット気流の影響で、巡航高度でも突然揺れることもあります✈️👌
最近の飛行機は性能上がって乱気流じゃ墜落しないって分かってても、悲鳴きくとやっぱ怖くなる。゚(゚´Д`゚)゚。
女の悲鳴は辞めて欲しい。
全然様子が解らない。
タイトルでパイロットが下手クソだと主張していると誤解した一部のおかしな航空ファンが必死で低評価してますね
雲に入って機体が揺れる事に上手いも下手もあるんだろうか
短期間、韓国に住んでいてよく往復したけれど、ものすごく揺れる事が多かった。短時間のフライトながら、毎回ちょっと緊張した。何か機内で必死に仕事をしたり、一緒に体を揺らすと良い。おかげで今は、長距離フライトで、かなり揺れてもへっちゃら。
飛行機の揺れは心臓がフゥワア~ってなるくらいがちょうど良い。
cool def 前にドイツ行った時ガクンてなって恐ろしかったわww
酒飲んでたやつが、急降下でコップに入ってた酒を機内にばらまいたことがあった。機内が酒臭かったな(ウイスキー)
海が近くて墜落するの!?😱って思ったら着陸だった😅
新婚旅行の帰り、太平洋上空で 乱気流 に遭遇。人生初の飛行機✈️だったので終始シートベルトを着用。上下に ダダン と。いやはや怖かったよ。
アメリカから帰ってくると毎回思うのが、日本国内上空に来た瞬間に、揺れ始める。太平洋上空は、飛行機の中と言うことを忘れるくらい揺れない。高さもあるのかな。。。だから私は国際線のほうが安定していて乗り心地よい。寝て起きたらもうLA!!最高!帰るときは、日本上空につくと目が覚めるね、心地悪くて。揺れるから。
日本の複雑な山の地形とか、関係あるのかも。ちなみに、何空港を利用してますか?✈️
@@katsuhikotaniguchi2925 そういうのもあるんですね。私はLAXから、成田か羽田です。
@@ponsuke0608 さんなるほどです。成田か羽田なんですね✈️👍
雲の中だと割とこのようなことはありますよね。僕が前にシンガポールに行った時は積乱雲の中に入った途端に急降下が2回くらい断続的にあったことがありました。
それ2回て言わんねん
こういう時、いつも主翼のとこの席なのよね...。それで主翼見たら、ブランブラン上下してて、めちゃ折れないか心配になる😅折れそうなレベルで羽ばたいてるように見えるから...。まぁ、折れることは相当なことがない限り、ないと思うけど
飛行機を納品する前に、物理的に主翼に荷重をかけてテストします。その荷重は、空の上よりはるかに高い荷重をかけて、折れないことを確認してから納品します。また、構造計算的、材料力学的に折れない設計をして設計しています。納品された飛行機は、主翼にクラック等がないか、定期的に点検されています。何かに衝突しない限り、確率的に折れることは殆どないと思われます。
翼が折れないか心配になるね。でも、耐久テストでは飛行中にかかる10倍以上の圧力にならないと折れる事は無いそうですよ。翼が大きく揺れるのも、負荷を逃すためでしょうし。
工学的にはブランブランすることで 力を逃がしてるんだよね。 素人目には怖いけど大丈夫。
主翼の横の席が実は一番強度が高く吉 そこに決めてる航空ファンも居る。
固く動かないより動いた方が折れにくいかもしれないのはわかるが、それでもこわいよね(^^;
乱気流内を通過して主翼がグラグラし、機体が揺れると大丈夫と言われても主翼が もげるのではないかとビクビクしてしまいます。
1:48 ここAV
中田氏されてんね
2年くらい前、仕事でシンガポール航空でシンガポールまでいけるからワクワクしてたけど離陸から着陸までのほとんどの時間激しく揺れててマジで死ぬと思った。。。一睡もできず次の日ガチガチの体で仕事した。。。
赤道超えの飛行機はほんと揺れますよね九州から沖縄超えで第一波、フィリピン付近で第二波、赤道周辺で第三波…(笑)
シンガポール便の飛行機は本当に揺れますよね!いつもフィリピン辺りでよく揺れますよね!台風が発生する辺りやからかな‥
これくらいの揺れはさほど問題ではないと思います。飛行機は空を飛ぶものですからある程度の揺れは想定されます。その上で自己判断によりご利用されるとよろしいかと。
着陸のためにどんどん高度を落としていますし、相当のスピードでもって雲に「ぶつかって」いるのですから、この程度の揺れは至極当然ですね。と離着陸の間は自分に言い聞かせています。
世界一安全な乗り物は飛行機 乗る度にワクワクする、悪天候だと更にワクワクしてしまう。
さみささみさ 自分もですw楽しんじゃいます。
雨や曇りの際の着陸前では普通に揺れますよ。そのレベル😃
スカイマーク乗った時クソでかく揺れて死ぬかと思った😂高所恐怖症で飛行機乗るだけでさえビビってるのにあの瞬間は恐怖しか無かった。笑
スカイマークって揺れるイメージ毎回乗る時天気が悪いから
自分も、ハワイから成田に搭乗した飛行機で、成田到着に向けて降下を始めたら、乱気流にはいって、三回くらい急降下しました。あれは、怖かった
ハッピーフライト
長時間のときは多少揺れた方が、体には良い気がする。体固まる。
飛行機は落ちないために揺れてるんだって思えば怖くない:)
怖いもんは怖い
怖いけど死ぬよりはいい。
天才!
事前に分かっていて、乱気流の中に、突っ込むのは、どうかなぁ? 予備のルートほ、とれないものでしようか ?
視界も悪く揺れも酷いとなったら、無事を祈念しつつ主翼の気流の流れを観察するとか、フラップの角度がどう変化しているかとか、フラップの下にあるポッドみたいなのは何なのだろうかと思索を巡らせるくらいしかできることはないですね…
受験で羽田発岡山行きの飛行機に乗って乱気流にあった。中国地方に着陸する時はかなり揺れる気がする。もう足踏ん張って汗ダラダラで。パイロットはすごいよ
主翼の揺れがなんとも言えない面持ち揺れで叫んだら一回に付き1000円徴収
メチャ面白い~🛫
羽根は揺れるように出来てます。乱気流等は地上で例えれば悪路。サスペンションが活躍する程乗り心地は良くなります。飛行機ですと、しなやかな羽根はサスペンションのような役割を果たしてる訳ですね😊
雲がここまで多いともうILSでの誘導ですかね?
パイロットはこのくらいは朝飯前なんだろうか。私ならパニックレベルです😅
着陸🎉お見事🎉やっぱり❗プロだなぁ😃
機内も見せてほしかった。翼だけでは分からいです😮
勉強になります。次回より意識して撮影しますね。コメントありがとうございました😊
オーストラリアに行った時に若干こんな感じになって揺れた様な。ただ急降下する程じゃなかった。
楽しそうマジで羨ましい
離陸直後から揺れが凄くて、機内サービスを取りやめる旨のアナウンスがあり、あちこちで「なんだよ」とブツブツ言う声が聞こえてきたが、ストンと落ちた瞬間、機内がシーンとなった、てなことがあったな。
スカッとジャパン
航空ファンとして翼がたわむのも多少の乱気流では墜落しないことも理解はできてるが、実際遭遇すると怖いんだよなぁ
こう言う時にフラップが降りていくのを見るとちゃんと正常に飛んでるんだなって安心する
1:48 っおぅ❤️ってイケボ好きだわ。
かんだに イケボ過ぎて草
いゃ〜ん、ウオっ。なんかいやらしい。でもその後 赤ちゃんが👶 グゥえーって、かわいい。
ふぅ…
ほんとちょっとやらしい。何回か聴いてもやっぱりやらしい⭐️
@@レノンジュリアン 何をしたのかな?教えてくれる? そのお手々でw
乱気流でスコーン!と高度が下がったと同時に酸素マスクが落ちてきた時は死を覚悟したわ
やっぱ雲抜けて地上が見える瞬間が1番安心するんよな😌😌
2:22の赤ちゃん…笑ってる……
将来が楽しみすぎる…
トップガンのマーベリックみたいになったりして😅👍
ヘヘッ❤️
笑
ジェットコースターの浮遊感とか揺れはまじで無理だけど飛行機の浮遊感はなぜか好き
宮崎空港ですか。こういう日常的な動画って大好きです、当たり前のように着地して普通の生活に戻っていくのだなぁ。
いつも思うが、着陸後「ベルト着用サインが消えるまで」
ベルトをしていなさいとアナウンスがあるのにも関わず、
すぐに、シートベルトを「カチカチ」外す人っているが、
誘導路走行中でも時速40Km/h程度は出ているので、
急に停止したら、正面の椅子に顔を強打する事だってある。
H K たまにまだ着陸してへんのに外してるアホもいますけどね。
着陸して直ぐに外に出れないのにね、バカですよね(笑)。
あの デブには腹がしんどいんやわ
ベルトしてても顔は強打するだろ
@@ガメウミならしなくて良いか、外すようなやつはあなただったかw
乱気流の揺れが何よりも気持ちいい
「揺れましても飛行の安全には支障ありません」って言った直後揺れるってフラグ回収早いw
飛行機苦手な人あるある奥の羽の先がかなりブヨブヨ揺れてたら不安になるww
Y J 絶対そのうち折れるw
衝撃を吸収して機体損傷を防ぐために、わざと翼とかシナリを与えて、圧力を受け流す構造にしているらしいよ。だから、ブヨブヨ翼が揺れてるのは逆に安全な証拠やと思う。
その柔軟性があるから壊れないんでしょうけどね。
確かにあるあるだけど、「くるまのタイヤが上下にブヨブヨ揺れてたら不安になる」ってくらい幼いな。
私は、飛行機好きですが、羽が動いているのを見ると怖くなります。
高校の修学旅行での帰りの飛行機で乱気流に巻き込まれ、3秒くらいの急降下を体験しました。。高校生全員でキャー!って叫んでジェットコースターみたいな状況やったけど私はその瞬間アンビリーバボーとかで見た墜落事故思い出して怖すぎて足ガクガク震えてました😂
乱気流の揺れで1番怖いのは、CAが悲鳴を上げたときだよ。
Hirofumi Yamada さん 隣のCAが口塞ぎます(笑)
Shogo Ogawa あのドラマ見たな
本当に怖い時は声がでないよね
そんなことあるん?!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
経験者が記していますよ。
不謹慎だが、こういうの好き。飛行機乗ってる時こうなると、楽しむ自分がいる。
急降下して内臓持ち上げられる感覚嫌いだけど好き
aoi tkg どっちだよw
@@airskychannely.s9833 45ってる時は気持ちいいけどその後賢者タイム来るやろ?その逆の感覚だと思ってもらえれば。急降下した時はウグッて来るけどその後たーのしー!みたいな。
aoi tkg 無駄に例えが的確で草
サカキンTV 嫌いだけど好きなんだよ💢w
aoi じゃーそうやって書けw
私が乗ったときは、夏休みだったから小学生が沢山いて、阿鼻叫喚の騒ぎだったわ〜。
初めて乗った子には怖かったでしょうね
昔A321の最後部の座席でエアポケットに入ったけど、隣の若い女性二人組は泣くは叫ぶわで大騒ぎ。
隣席のテーブルの熱いコーヒーがこっちのズボンに溢れて、泣きたいのも叫びたいのもこっちだよと言いたかった。
パイロット「お楽しみいただけたかな?」
サイコパスで草
@@ああ-g8u1m そのコメントが草る
乗客は青ざめているが、パイロットは平気。
Takahiro Fukuda ドイツのパイロットほんとに楽しませてきてアナウンスで笑ってたわ
実際、737-800は胴体伸ばしすぎてコックピットでは「おっとっと」状態でも後部ではマイナスGかかりまくり状態もあるとか。
乱気流はホントに怖い
ドラゴンボールの連中はみんなこのくらいの高さ飛んでるって思うと羨ましいな。
気温が…
なぜか「ドラゴンボールの連中」に笑えました
こんな高く飛べなくていいから、きたない公衆トイレの便座の上でだけは舞空術を使いたい
乱気流は確かに怖い。。が、私が一番怖かったのは、雷が落ちた時。ちょうどエンジンの位置にいましたが、一瞬赤い閃光と爆発音が
。。あ、エンジン爆発か?終わったな。。と思いました。怖過ぎて声なんて出ないが、心臓バクバクでした。。
飛行機に雷が落ちても,飛行機に耐久があるので大丈夫らしいですよ👌でも,音がするのは怖いですよね…飛行機怖いのにCAになりたいWWWW
@@えぬけー-p1w 耐久というか「表皮効果」というやつです🙂 簡単に言うと、外側が金属の機体は、稲妻の電流を外側に放出させるので絶対にキャビン内に電気が入ってきません。車も同じです。
なるほど…
基本的に飛行機などは落雷を受け流せる様になっていますが、もし雷でエンジンが停止してももう片方のエンジンで飛行できますので安心してくださいね♪
@@korisuko7072 積乱雲雷「いつから一回だけだと錯覚していた?」
このパイロット凄いね!!減速の為に最後の最後に調整してドスンと機体を落としてる!
知らない人は「あのパイロットはヘタクソだった」などと良く言うんだよな。
地表付近での急なシアーやローリングに対する最も安全な接地法なのに・・・
雲の中って何も見えないのも怖いし乱気流もめちゃくちゃ怖いですよね😭見ているだけでおしっこチビりそうでした😭機長さんも慣れているとは思いますが怖かっただろうな❗️何事もなく運航してお客様を目的地まで送り届けなければってなりますもんね❗️着陸した時はホッとしてしまいました❗️もしかしら私もこの動画を見ながら一緒に乗ってましたね😂
コメントありがとうございます😊
私もこの時は思わず声が出そうになりました^^;
パイロットさんの冷静な操縦に感謝です。
こういう時の日本の航空会社の安心感
まぁそんな関係無いんですけどね。
Masterbation DX7
そんなの知ってると思いますけどね。
お叱り様 知ってる発言ではないんですけどね。
日本語でアナウンスしてくれるって意味じゃない?
日本すごい!っていうのはもうダサイよ?
台風の日に飛んだときは痺れました。
揺れとかそんなレベルじゃない。
飛行機半分に折れるかと思いました。
でも横のオッサンはイビキかいて寝てましたw
気にしない人はに気にしない。
こないだ飛行機乗った時急に落ちて上がったとき車体曲がってドアが隙間できて凄い音鳴ってたよ
トイレ流す時の音みたいな?
死ぬんだなと思ったけど無事着陸した
もう天気悪い時飛行機乗りたくない
揺れるとわかってる時揺れるには心構えが出来るから良いけど、不意だと気流ウザってなる。
自然に文句言っても仕方ないんけど…。
あの感覚「ウッ」てなるけどすぐに「ウェーイ」ってなる
ジェットコースター感覚笑笑
雲から抜けたのにアンコール期待してしまう笑
1:47 「アァー」「おぅ」
イってて草
イキスギィ
飲み物サービスを頂いた後に何故か揺れ始める為直ぐ飲み干してしまう。
安全なのはわかってても声は出るよなぁ
動画みましたけれど、機内大絶叫?、そのような声聞こえなかっなような?雲の中に入るとき多少揺れましたかでもこの位は、順調なエンジン音でした。
昼のフライトの乱気流ってめっちゃ好き。夜のフライトの乱気流はマジで嫌だ。
oopon1212 夜は酔います。。。
そうですね〜なんで夜は揺れると酔いやすいのかなあ。
@@ichironekozuki6499 さん、人間は目と耳の情報がバラバラになると脳が混乱して酔うんです。
@@RyokouDaisuki411 さん
なるほど、前を見て車に乗ると酔いにくいのはそういうことですか~
@@ichironekozuki6499 さんその通りなんです。
飛行機は上空を飛んでる時が一番安全らしい。事故の殆どが飛行中ではなくて、離陸か着陸の前後の数分間で起きるとのこと。但し乱気流で大怪我することがあるので、私はシートベルトの表示がなくても、念のため常にベルトをしめている。
お節介じい 離陸と着陸の数分間は周囲に沢山の飛行機が飛んでいることや、管制と交信していること、手動操縦と言うこともあり、エラーが起きやすいときだからです。
@@yohachan77 なるほど
こうやって考えると、第二次大戦中にたくさんあった急降下爆撃機のパイロットがいかに凄いかがわかるわ。
当然1人か2人乗りだし、そう言う設計の頑丈な軍用機っていうのもあるけど、それにしてもすごいと思うわ。
あれは最初から揺れるって分かってるからいいんじゃないの?
エンジン音はクソうるさいわ姿勢は変えられないわで乱気流以前の問題。
ob no ルーデル閣下凄すぎて草
軍用機が頑丈って一概には言えないよ。今の飛行機ほど軽量化と機体強度の両方を求められる素材がなかった。
そもそもに今の飛行機の通常飛行速度と同じくらいの急降下耐性の飛行機もあったしね
特攻隊などの方々は離陸の訓練はしても着陸の方法は教わらなかったって話を聞いたことがあります。もうきっと揺れ以上の恐怖ですよ。。
フライトの度に毎回祈ります。はっきり言って怖いです。離陸後、着陸前の数分は無言です。揺れが予想されるアナウンス直後も無言になります。ドリンク頂いたら、すぐに飲み干します。
たしかに私も揺れたりすると無言になります😅
コメントありがとうございました😊
飛行機の中って退屈だからこういう刺激はたまにほしい
乗り鉄?なんですが 揺れたり ドスンと着陸した時に 地方色出ますね。 南九州方面は 大変騒がれます。無事着陸しても 北海道方面みたく拍手はほぼ出ません。 以前鹿児島行きで揺れて 強風でドスンしたら 阿鼻叫喚で 着陸後
『こん機長はへたやね= こん会社には二度と乗らん』とか散々な言われようでした。
釧路タンチョウ空港に乱気流で上下左右に振られながらドスン着陸したときは 『がんばれキャプテン』『踏ん張れ』『抑え込め』
など応援の声が方々から聞こえ 着陸直後にはコンサートなみに拍手が上がり 感動しました。道産子 器が大きい。
永山章一 飛行機ってズドッってなった方がうまいんやろ?摩擦とかのこともあって
@@伊田里美 >ドスンの最大のメリットは着陸後の残り滑走路を長く残せて安全に止まる可能性が高い事
主に滑走路が短めの地方空港、強風等気象条件の悪い時には ドスンがいいとされる。
気象条件が良好で滑走路が長い場合は 滑空着陸で乗客の快適な旅を演出することもある。
日本ではパイロットは両方できないといけないとされる。 外国の教育ではドスンでおkとなっている。
私は飛行機の揺れは結構大丈夫な方です。
ジェットコースターのようなサブGを喰らった瞬間には次は下から突き上げられるのかな?と予想するのが楽しいです!!
セスナの乱気流なんて滅茶苦茶、ジェットコースターで落ちる感覚の繰り返し目をつぶって手をグーにしてなぜか力む。そして祈る。
私も乱気流で飛行機が急降下したときは乗客のみんなは悲鳴をあげました
怖かった体験しました
乱気流は本当に怖いですよね^^;
コメントありがとうございます😊
羽が見える近くに座ると、めっちゃペラペラで、ぎこちなくギシギシ動くから、どうしたって不安になる。海外行くとき、寝ながら乱気流入ると、どんどんどこまでも落ちてゆく感覚になって、もう終わりだ〜って思いながら、でも眠気が勝って寝てる。。。どなたか共感していただけますか?(笑)
以前離島に住んでてよく飛行機乗ってたんだけど、一時期「自分が乗った飛行機はめちゃくちゃ揺れる」っていう呪いにかかってた。
降りたあとに毎回誰かが「こんな揺れた飛行機初めてだね…」って言ってるの笑
ジェットコースターどころかエレベーターでふわっとするのも苦手だからきつかったわ…。
2年ぐらいで呪いが解けたときは嬉しかった笑
機体の心配さておき、それより乗客達がパニック起こさないかの心配の方が深刻
随分前だけど、台風が通過した直後の羽田発那覇行きは、凄かったです。離陸してすぐ乱気流まくりで、CAも1時間以上座席に座らされて、みんなで「ウンギャアー!」。離陸前から放映していた東京のNHK総合テレビ1chの乱れた映像と音声が機内放映で流され続けましたですよ。(CAが機材の操作が出来ないので)意外だったのは、テレビ映像が離陸して5分も経たないのに乱れ始めたこと。もうチョット持つと思ってました。(元テレビカメラマンです)逆に那覇に着く1時間くらい前から那覇NHK総合テレビ9chが鮮明に映ったことも驚きでした。沖縄本島上空に入ると、山の反射で映像が乱れました。1983年頃のことです。
パイロットを信頼してるから、これぐらいの揺れは大したことない。
パイロットを始め、飛行機に関わる全ての人は如何なる状況にも対処出来る様に訓練してるから、安心して利用してる。
全く同じ考え方です。
パイロットは危険です
着陸したときの羽の部分が全てパカって開くのが好き。全力で止めようとしてます感。わかるかな…😅
スポイラーですね
逆に、パタッと降りる時の一仕事終えた感も好き。
愛おしくなります。
kichilsi 🥰
子供の時あれを初めて見たときは壊れたんだ!このまま止まれず追突して死ぬんだ!😭と思いました💦
なんか微妙に開く角度が違うのも好き
セブ島行ったとき急降下12回しました、タワテラよりスリルがあって楽しかったです。
私なら絶対無理
私もマニラに行った時に遭遇して
それから飛行機恐怖症です
フィリピン辺りはよくある事なんでしょうか?
@@MaMa-tp3qc フィリピン周辺は気圧の変化が著しいですからね台風フィリピン周辺でできるのもその理由ですね。自分もグアムの時大分揺れました。
あなたに鋼のメンタル初段を授与します。
ちゃんとカウントしてたのもナイスです!
ある場所がどんどん変化していきます、さぁどこでしょうって感じでフラップって動くんだね😮
一回これ経験すると次乗れなくなる笑
自分仁川空港から宮崎空港行きの便のイースタージェットで遭いました生きてる心地がありませんでした
前に乗った飛行機で隣に乗ってた女の子が飛行機の揺れで泣き出してパニックになって大変だったの思い出しました
徐々の揺れじゃなくいきなり揺れるときは怖い
エンジンは片方ダメになってもいける機体はあるけど、片翼無くなったら終わりなんだよなあ
実際、富士山近くの乱気流で空中分解して全員死亡事故あるからね。まー今は強度更にましてるけどさ
@@eggk9311 あれは山岳波だからまた別だろ
むかし台風が今から直撃するってタイミングで四国に出張で松山空港に行ったことがあったなww
1回着陸できなくて2回目でようやくできたが、あの時も乱気流がヤバかった
英語頑張ろって思える!w
CAさんになりたいので頑張りたいです!
大したことないと思いますが、その前に「エアーポケット」は間違いです。
「エアーポケット」は山肌に沿って流れる気流に因り急激に高度が下がる様な状況を指します。
つまり旅客機のような飛行をする物、ましては空港等では遭遇し得ない物です。
言うとすれば「乱気流」もしくは「タービュランス」「ウィンドシアー」というところでしょう。
そうなんですね。
詳しいご説明ありがとうございます^ ^
@@ziko-sky.channel すみません、良く有る間違いで気になった物で…丸ごとコメント削除して戴いて結構です。
勉強になるんでこのまま残させて頂きますね(^^)
以前沖縄へ行った時着陸直前激しい雷雨に見舞われ長時間ジェットコースター状態になりました‼️
1:48 あぁーっ!おおう!赤ん坊のウェーイ
誰もつっこんでないけど、概要欄のカテゴリがコメディーになってる。
多分 「おぉう」 かな?
乱気流はホントに嫌だよね。突然やって来るからホントに怖い
僕もこの時はちびりました^^;
コメントありがとうございました😊
パイロットはシミュレーターで何十回も何百回も訓練している
しかし123便と言う単独機としては世界で最悪の事故が日本の空で起きている以上、機長の訓練の云々より123便の事が頭によぎり恐怖に怯えるのは致し方ない事だから
意外とこういう時って赤ちゃんは泣かないんだよねー不思議だ
小さい頃は好きだったけど今は無理ww
ゆりかご効果かな
きゃーって声が出るうちはそこまで怖がってないよね。本当に怖い時って声でないからw
mi zumi わかる
楽しんでるね
吐いちゃう
富士急のフジヤマ乗った時は本当に声が出なかった
早口系TH-cam1.5倍速で聞くといいかも それな
雲のせいで揺れるのは分かるけど、巡航高度で晴れてる時30分揺れていた。何か部品が破損しているのではと思った。トイレに行く人が何人もいたけどCAから止められていた。チビらした人も居たのでは?
晴天乱気流かジェット気流の影響で、巡航高度でも突然揺れることもあります✈️👌
最近の飛行機は性能上がって乱気流じゃ墜落しないって分かってても、悲鳴きくとやっぱ怖くなる。゚(゚´Д`゚)゚。
女の悲鳴は辞めて欲しい。
全然様子が解らない。
タイトルでパイロットが下手クソだと主張していると誤解した一部のおかしな航空ファンが必死で低評価してますね
雲に入って機体が揺れる事に上手いも下手もあるんだろうか
短期間、韓国に住んでいてよく往復したけれど、ものすごく揺れる事が多かった。
短時間のフライトながら、毎回ちょっと緊張した。
何か機内で必死に仕事をしたり、一緒に体を揺らすと良い。
おかげで今は、長距離フライトで、かなり揺れてもへっちゃら。
飛行機の揺れは心臓がフゥワア~ってなるくらいがちょうど良い。
cool def 前にドイツ行った時ガクンてなって恐ろしかったわww
酒飲んでたやつが、急降下でコップに入ってた酒を機内にばらまいたことがあった。
機内が酒臭かったな(ウイスキー)
海が近くて墜落するの!?😱って思ったら着陸だった😅
新婚旅行の帰り、太平洋上空で 乱気流 に遭遇。人生初の飛行機✈️だったので終始シートベルトを着用。上下に ダダン と。いやはや怖かったよ。
アメリカから帰ってくると毎回思うのが、日本国内上空に来た瞬間に、揺れ始める。太平洋上空は、飛行機の中と言うことを忘れるくらい揺れない。高さもあるのかな。。。だから私は国際線のほうが安定していて乗り心地よい。寝て起きたらもうLA!!最高!帰るときは、日本上空につくと目が覚めるね、心地悪くて。揺れるから。
日本の複雑な山の地形とか、関係あるのかも。
ちなみに、何空港を利用してますか?✈️
@@katsuhikotaniguchi2925
そういうのもあるんですね。私はLAXから、成田か羽田です。
@@ponsuke0608 さん
なるほどです。
成田か羽田なんですね✈️👍
雲の中だと割とこのようなことはありますよね。僕が前にシンガポールに行った時は積乱雲の中に入った途端に急降下が2回くらい断続的にあったことがありました。
それ2回て言わんねん
こういう時、いつも主翼のとこの席なのよね...。それで主翼見たら、ブランブラン上下してて、めちゃ折れないか心配になる😅折れそうなレベルで羽ばたいてるように見えるから...。まぁ、折れることは相当なことがない限り、ないと思うけど
飛行機を納品する前に、物理的に主翼に荷重をかけてテストします。
その荷重は、空の上よりはるかに高い荷重をかけて、折れないことを確認してから納品します。
また、構造計算的、材料力学的に折れない設計をして設計しています。
納品された飛行機は、主翼にクラック等がないか、定期的に点検されています。
何かに衝突しない限り、確率的に折れることは殆どないと思われます。
翼が折れないか心配になるね。
でも、耐久テストでは飛行中にかかる10倍以上の圧力にならないと折れる事は無いそうですよ。
翼が大きく揺れるのも、負荷を逃すためでしょうし。
工学的にはブランブランすることで 力を逃がしてるんだよね。 素人目には怖いけど大丈夫。
主翼の横の席が実は一番強度が高く吉 そこに決めてる航空ファンも居る。
固く動かないより動いた方が折れにくいかもしれないのはわかるが、それでもこわいよね(^^;
乱気流内を通過して主翼がグラグラし、機体が揺れると大丈夫と言われても主翼が
もげるのではないかとビクビクしてしまいます。
1:48 ここAV
中田氏されてんね
2年くらい前、仕事でシンガポール航空でシンガポールまでいけるからワクワクしてたけど離陸から着陸までのほとんどの時間激しく揺れててマジで死ぬと思った。。。一睡もできず次の日ガチガチの体で仕事した。。。
赤道超えの飛行機はほんと揺れますよね
九州から沖縄超えで第一波、フィリピン付近で第二波、赤道周辺で第三波…(笑)
シンガポール便の飛行機は本当に揺れますよね!いつもフィリピン辺りでよく揺れますよね!
台風が発生する辺りやからかな‥
これくらいの揺れはさほど問題ではないと思います。飛行機は空を飛ぶものですからある程度の揺れは想定されます。その上で自己判断によりご利用されるとよろしいかと。
着陸のためにどんどん高度を落としていますし、相当のスピードでもって雲に「ぶつかって」いるのですから、この程度の揺れは至極当然ですね。と離着陸の間は自分に言い聞かせています。
世界一安全な乗り物は飛行機 乗る度にワクワクする、悪天候だと更にワクワクしてしまう。
さみささみさ 自分もですw
楽しんじゃいます。
雨や曇りの際の着陸前では普通に揺れますよ。そのレベル😃
スカイマーク乗った時クソでかく揺れて死ぬかと思った😂高所恐怖症で飛行機乗るだけでさえビビってるのにあの瞬間は恐怖しか無かった。笑
スカイマークって揺れるイメージ
毎回乗る時天気が悪いから
自分も、ハワイから成田に搭乗した飛行機で、成田到着に向けて降下を始めたら、乱気流にはいって、三回くらい急降下しました。あれは、怖かった
ハッピーフライト
長時間のときは多少揺れた方が、体には良い気がする。体固まる。
飛行機は落ちないために揺れてるんだって思えば怖くない:)
怖いもんは怖い
怖いけど死ぬよりはいい。
天才!
事前に分かっていて、乱気流の中に、突っ込むのは、どうかなぁ? 予備のルートほ、とれないものでしようか ?
視界も悪く揺れも酷いとなったら、無事を祈念しつつ主翼の気流の流れを観察するとか、フラップの角度がどう変化しているかとか、フラップの下にあるポッドみたいなのは何なのだろうかと思索を巡らせるくらいしかできることはないですね…
受験で羽田発岡山行きの飛行機に乗って乱気流にあった。
中国地方に着陸する時はかなり揺れる気がする。
もう足踏ん張って汗ダラダラで。パイロットはすごいよ
主翼の揺れがなんとも言えない面持ち
揺れで叫んだら一回に付き1000円徴収
メチャ面白い~🛫
羽根は揺れるように出来てます。乱気流等は地上で例えれば悪路。
サスペンションが活躍する程乗り心地は良くなります。
飛行機ですと、しなやかな羽根はサスペンションのような役割を果たしてる訳ですね😊
雲がここまで多いともうILSでの誘導ですかね?
パイロットはこのくらいは朝飯前なんだろうか。私ならパニックレベルです😅
着陸🎉お見事🎉やっぱり❗プロだなぁ😃
機内も見せてほしかった。翼だけでは分からいです😮
勉強になります。
次回より意識して撮影しますね。
コメントありがとうございました😊
オーストラリアに行った時に若干こんな感じになって揺れた様な。ただ急降下する程じゃなかった。
楽しそうマジで羨ましい