ガチ理系が『Dr.STONE』の魅力を解説します
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 10 ก.พ. 2025
- 📚紹介書籍📚
『Dr.STONE 』稲垣理一郎(原作)、Boichi(作画) / 集英社
amzn.to/3r2Qpfn
3700年後に目覚めたら・・・。
🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️
/ hontame_
★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
hontame@kpshd.co.jp
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸
📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚📚
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
TH-camチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のTH-camr。チャンネル登録者数65万人。
・TH-cam→ / @yobinori
・公式web→ yobinori.jp/
・Twitter→ / yobinori
・Instagram→ / yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の女優。
・Twitter→ / akaritter0113
・Instagram→ / akagram0113
・blog→ameblo.jp/akar...
#DrSTONE #ジャンプ #ほんタメ
物語序盤の「教えてやるよデカブツ。科学では分からねえ事もあるじゃねえ、分からねえ事にルールを見つける、そのくっそ地道な努力を科学って呼んでるだけた。」
ってセリフが痺れた。
これ発展していく過程も面白いんだけど
伏線回収もパネェんだよな
この漫画で一番好きというか子供たちとかが読むときに一番学んでほしいなってのは物事に対する姿勢なんだよな。疑問を発見すればその疑問を放置せずなぜだと考え再現性を確認し、あきらめずに理論を見つけるという姿勢。これぞ科学って感じ。
Dr.STONE最高です。特に次週休載の理由が取材の為っていうのが感動しました。
千空の秒数数えて、今の季節を把握して意識保ってんのももちろん凄いんやけど、ぶっちゃけ純粋な恋心オンリーって言う気合いで起き続けた大樹のが凄い気がする
龍水が出てきた辺りで、お金とは何かという根本的な話がされていくのが凄かった。
動画でも出てきた電気を作るシーンで、「人類は科学で夜に勝ったんだ」と言うシーンが個人的にもとても好きです。
ちっぽけな存在ながらも、どこまでも貪欲で飽くない探究心を持つ人間は、自然の制約をも凌駕してしまうということに改めて感嘆します。
Dr.STONEだ!
ストーリー自体もすごく面白いし、勉強にもなるのですが、それだけではなく、思わず吹き出してしまいそうになるコメディタッチなシーンもあったりして、いろんな面白さが詰まってて大好きです!
王道の少年漫画は強敵登場→修行や仲間集め→リベンジのサイクルで面白さを演出しているが
Dr.Stoneではこれが問題発生→素材採取→科学道具で解決という
科学クラフトの流れにそっくりそのまま置き換わっているのが秀逸。
例えるなら料理に詳しい者が同じ材料からカレーやシチューや肉じゃがのレシピを初めて作り出したような芸当。
面白さの「法則」を熟知しているからこそ出来る事。
めちゃくちゃ伝え方が上手い!🤦🏻♀️
たくみんの「全ての人類を理系にする」は笑えました、そのお陰でか22巻まで買って読みました。
スイカの活躍が微笑ましいです。
今後の展開が楽しみです
めっちゃ紹介上手いなw
フェルマーの最終定理の時も思ったけどヨビノリさんの書評はめちゃめちゃ読みたくなる
さんきゅ
本物や
千空のヤベーところは、誰かと会話したり、何かを開発してる間でも、暦を記録するために秒数のカウントを脳内で続けてることだな。
ドクストのファンです。魅力がしっかりと伝わる素敵な動画で感動しました❤
Dr.stoneの科学監修くられ先生とそれの科学監修をしてる亜留間先生のTH-cam見るとマジでおもろい。
こんなに見たくなる紹介あります?
このコンビ最高だわ。紹介もすごくいい!
これ最近読みました!
本当に面白い漫画でした
科学系だし、サバイバル系でもあって最近アニメで見始めたけど好きになりました
ヨビノリさんと意見合いすぎて心ん中の科学の旗上がったわw
ここじゃ言われてないけど、Dr.STONEの個人的にめちゃ好きポイントは、トライアンドエラーで物事を発展させて行くことなんだよな…
異世界(ではない)系でありがちなとんでもパワーで解決とかじゃなくて、先人の積み重ねてきた知恵で少しづつでも1歩ずつでも進んでくとこがめっちゃいい…
1巻で心掴まれた台詞が「「科学ではわからないこともある」じゃねえ。わからねぇことにルールを探す。そのクッソ地道な努力を科学って呼んでるだけだ……!!」なんだけどあれ程理系の感情噴火させた台詞ないと思う……
気になった人今現在ゼブラックで9巻まで無料開放中なので是非読んで!!!!!!!
1:10
普段ならスルーされるボケも、リアクションしてくれる方がいると面白く感じますね
Dr.STONEはヨビノリさんの大島さんとのラジオで知って好きになったから、詳しく語ってくれて嬉しい!!
私はDr.Stoneを中学の理科の先生におすすめされて読みました。マジナイスすぎるあの先生。
ボーイチ先生の一番やばいと思ってるエピソードはドクターストーンの連載を続けたまま同時にそのスピンオフを一時期休載なしで載せてたとこ
筆が速いとかそういうレベルじゃない
文明を取り戻す的な話が大好きです。
漂流小説で色々な道具とかを作り出していくシーンとか、BeFreeの漂流編とかも好きだったなあ。
ジャンプでこれは面白い!と思ってずっと推してたけどやっと最近人気出てきて嬉しさしかない
この動画をみてアニメ一気みしました!ジーマーでバイヤーで最高にそそりました!!!続きの漫画ゲットしてきます!紹介ありがとうございましたー!!こういうのもっと知りたい!
アニメ見終わった日にこれでてんのすごい
Dr.STONE、漫画全巻集めるのは時間かかりそうだったので、とりあえずアニメ1〜3期まで観ました〜!
学生の時に出会っていれば、理系科目も楽しく勉強できていたかもしれません😭
たくみさんの紹介動画がなければ、Dr.STONEに出会えてなかったと思います!
ありがとうございます✨✨
漫画の方もじっくり集めていきたいと思います!
Dr.stone大好きで、ジャンプの1回目の連載から読んでるんですが、ジャンプの中でも絵が苦手で読んでない作品あるんです。
この動画を拝見して、絵が見やすいから見始めたっていうのはあるなって自分の読み始めた時を思い出しました。
絵の前に、秒数数えてることに興味ひいて読み始めたんですけどね。
大好きな漫画です!良さを言語化してもらえて更に好きになりました!
たくみさんがきっかけでアニメ1期2期イッキ見からの原作購入までしちゃいました!
周りにもオススメしてどんどん理系増やしていきます😆
友達にすすめられたから見てみるー💗
ボウイチ先生は前作の「origin」もロボットがカッコ良くてたまらんのです
専門性を魅力って言ってるのに全人類理系にしようとしてるの面白い
新連載から最終回まで毎週欠かさず読み切った😆
受験期に予備校の化学の先生に漫画とアニメはDr.STONE以外認めんって言われたり講義中Dr.STONEの話題ばっかりの先生がいたなぁと懐かしくなりました笑
アニメ全部観たあとにこの動画に戻ってきました(笑)あらためてたくみさんがこの作品を推してくれてよかったと心から思いました。ありがとうございます!🙌
Dr.Stone最高‼
Dr.STONE 全く読んだこと無いんですが、そそる漫画ですか?
あ゛あ゛めちゃくちゃ唆るぜ
100億%なぁ
そそるぜえ
マジで面白いよ。
化学が好きな人でもそうでない人でもめちゃくちゃ面白いよ
そそるぜ。これは
100億%そそるぜ
少年漫画でいうパワーアップが知識と技術と信頼の積み重ねによるクラフトなのがいい
絵画担当はDr.STONEやりながら
このクオリティで同時に何誌も掲載してんだから
天才すぎるわ・・・(今はDr.STONEのみ)
今2期の最終回手前までアニメ見てます
自分はコッテコテの文系だったのですが、この作品にまんまとハマってしまいましたwww
何度「現役の時に出会ってたら」と思ったことか
地道にコツコツやってチートレベルの事を完成させる漫画なので凄く好きです。
政治学的面もありますね。
自然状態を実際に体験して社会を形成していくという
Dr.STONEマジで面白かったし泣けたし子供に1番読ませたい漫画すぎるんや
Dr.STONE、タイトルはよく聞くけど腰が重くて中々読めていませんでしたが、たくみさんの紹介があまりに魅力的だったので、読みたくなりました〜!
私も理系に片足突っ込もうと思います^ ^
ジーマーで面白いよね、Dr.STONE
ゴイスー面白くてバイヤーよね
たしかに人間社会の縮図を簡単に表現してたんだなぁ
スケッチブックの絵がキャラを的確に捉えててすごい
アイシールド21を書いてた先生だなんて最初は気がつかなかったです笑
1:25ファミマ「帝京平成大学のここが凄い!!」
1:52 自粛期間中にハマって理系になりました。数学ができなくて、どちらともいえない存在になりました。
最後は火星に行くものだと思っていた
余裕で、想像を超えていった
サイコーだった
ドクターストーンは科学マンガでありながら、ギャグ要素多めで読みやすい
コメ欄で感想を伝えきれない位面白かったので一言だけ、あかりんが可愛い
最近スイカの活躍に涙した人✋
全然関係ないですが、
あかりんの編みおろし可愛い!💕
あかりん自分でヘアアレンジしたのかな?🤔
頭いい人もハマるんだよなぁこれ
岡田さんみたいな
『全人類理系化計画』に賛同します(笑)。
この紹介動画を見た後に、Netflixでアニメを見ました!後々マンガでも読もうと思います!紹介ありがとうございました😊めっちゃ面白いです!
千空は凄い(アルマ先生は凄い)
アルマ先生はループ系主人公だからw
第3期はいつから配信予定なのか気になります。
電気よりまず石鹸やw!
人類が石鹸で手を洗うことに気づくまで何万年もかかった。
石鹸でようやく文明が進められるようになったと言っても過言ではない
アニメのシーズン3がそろそろ始まりますが、結末まで行くのでしょうか。南米大陸手前やインド手前、日本帰還手前などで切ってシーズン4へ持ち越しなんてありませんか?
あかりんは声可愛い
そそるぜこれは
もうそそられてますやん笑
そそりますか、、←絶対読んだことあるでしょっっ笑
名前石神千空は言っちゃダメなやつw
ルーペで太陽を見てはいけない理由が、初めてわかりました
けど、大人だって、凹凸なんてわかんないだろうな
たくみ先生のプレゼンは、素晴らしいいです
悲しいかな
夢中になって視聴してたらすぐに終わってしまった……
ヨビノリはもっとガチで理系的に解説して欲しかったなぁ!
あかりんさんと、たくみんさんは、普段裸眼ですか?
中にあのアルマジロが入ってるって考えれば秒数数えるのもワンチャンわかる気がする
くられ先生!
この漫画の裏には最強の怪人アルマジロウが。。。
初め大樹が主人公やと思っちゃったりして…
Honestly one of the bigger weaknesses of the story is that they're arbitrarily made to be high school students.
If they were adults / university students it would make slightly more sense.
たくみさんマジで色んなとこに出現するなw
初っ端から''気合い''とか言ってて
理系の出る幕自分で下げてて草
科学監修のこと言って
欲しかったな()
これだけ美人さんなら食べる担当でも十分イケてる思う😸
先日、アニメの見終わりました。石化したら、たくみ先生には生き残って貰いたい笑😆
trial and errorを間違って伝わったトライアンドエラーになってるとこは、見てて気になりました
全人類理系になったら作家の数も極端に減ってしまうのでは🤔
そそるじゃねえか
ここで言うことじゃないかもしれないけど、もう書評授業は終わっちゃうのかな、、、?
くられ研修は言わないのね
ヨビノリたくみいるし
千空の名字を言ってしまうとかなりなネタバレなのでは……?