高校の偏差値別 環境の違い

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 1 ก.พ. 2025

ความคิดเห็น • 226

  • @速星林
    @速星林 ปีที่แล้ว +665

    偏差値50の高校行ってたけど、
    その高校はマジでこんな感じだった。
    自分はこの動画でいう偏差値60の高校の学生くらいのメンタリティだったけど、
    高校の(勉強に対する)雰囲気って大事だなと思った。

    • @銀ペン-r6z
      @銀ペン-r6z ปีที่แล้ว +11

      分かりみが深い

    • @nul-fineee
      @nul-fineee ปีที่แล้ว +15

      後シンプルに勉強の仕方が微妙な人多いよな
      夏以降は勉強する雰囲気あったけど上位層以外はあんまり伸びずに地元の私大いってたわ

    • @nanashi-user
      @nanashi-user ปีที่แล้ว +3

      俺偏差値50の高校行ってるけど3人に1人くらいはMARCH志望だよ

    • @SA-ox9vj
      @SA-ox9vj ปีที่แล้ว +1

      受験とか考えずに趣味で勉強やってたワイは逆にみんなの受験熱の温度差に潰れたわ

    • @jyukenseiKIN
      @jyukenseiKIN ปีที่แล้ว +2

      俺のところもそんぐらいだけど、みんな大学進学目指してて1年なのに赤本読んだりしててすごいなぁと思った

  • @無職夜行性
    @無職夜行性 ปีที่แล้ว +53

    偏差値50ぴったりくらいの高校だったけど、割と受験組は多かったしパッと見は真面目に勉強してるやつもそこそこいた記憶
    なぜかあんまり結果には結びついてなかったけど

  • @yakitori0207
    @yakitori0207 ปีที่แล้ว +206

    70が逆に受験舐めてるは分かる気がするw

  • @こぼ-j4z
    @こぼ-j4z ปีที่แล้ว +56

    やりたいことあって専門いったりできる人まじですごいなって思う、、やりたいこと無くてなんとなく大学行こうとしてる自分より全然良いんよな

    • @urers1dd
      @urers1dd ปีที่แล้ว +1

      将来、やりたいことが見つかっていなくて大学に行くのは、いいんですよ。
      学歴は将来の力になるんだから。

    • @ななこ-b9x
      @ななこ-b9x ปีที่แล้ว +1

      高校生でやりたい事みつかる人ってそんなにいなくない。

  • @Neru_774
    @Neru_774 ปีที่แล้ว +848

    自称進「私立はゴミっ!!旧帝しか勝たんっ!!進研最高っ!!」

    • @aaaa-h3s2u
      @aaaa-h3s2u ปีที่แล้ว +156

      ???「国公立以外はゴミだ。受からない。受からせない。受かってほしくないっ!!」

    • @PorkMan_
      @PorkMan_ ปีที่แล้ว +49

      @@aaaa-h3s2u某長崎の自称進学校で草

    • @sakanasakana591
      @sakanasakana591 ปีที่แล้ว +8

      まじこれに限る

    • @Akafuku-shiokko
      @Akafuku-shiokko ปีที่แล้ว +8

      高一ワイガチの自称進学校に戦慄する

    • @115taiki89
      @115taiki89 ปีที่แล้ว +8

      ​@@aaaa-h3s2uよかとぞぉ〜

  • @白とりゅふ-x3q
    @白とりゅふ-x3q ปีที่แล้ว +18

    すげー分かる!
    70の受験舐めてる感じとか

  • @takusandesu
    @takusandesu ปีที่แล้ว +46

    高校58だけど大学7割専門+短大3割就職1%だな、、
    自称進みたいなだるさはなくて助かってる

  • @La_06.2.22
    @La_06.2.22 ปีที่แล้ว +62

    偏差値40台の高校行ってます。
    「GMARCH行けたらこの高校の英雄だろwww」こんな感じです

  • @Hungman256
    @Hungman256 ปีที่แล้ว +148

    偏差値40やけど、去年度一般入試受けたの1人だけだった

    • @k2u2
      @k2u2 ปีที่แล้ว +5

      マジ?ちょっと詳細知りたいかもw

    • @Hungman256
      @Hungman256 ปีที่แล้ว +3

      @@k2u2 卒業生進路一覧見せてもらったら1人だけだった。
      ちなみに僕は京都大志望で浮いてる
      昔は賢かったらしく、受かっても歴代初ではないらしい。折角なら歴代初のが燃えるというものだ

    • @タチャンカ-j9n
      @タチャンカ-j9n ปีที่แล้ว +1

      @@Hungman256理系?

  • @nekko-nekko
    @nekko-nekko ปีที่แล้ว +8

    偏差値低いとこだと社会ははAまで、数学2Bの基礎を3年で、英国は1番簡単な教科書の例文を頑張って読み進めるみたいな環境だから学校以外の環境が必須ですね

  • @麻婆-c2n
    @麻婆-c2n ปีที่แล้ว +6

    偏差値70の高校に通ってました。基本的にみんな旧帝目指して、トップ層は東京一工、残りはトッキーとか地方国立早慶、底辺はマーチ、日東駒専

  • @official1025
    @official1025 ปีที่แล้ว +21

    これはガチすぎる

  • @tarochan7052
    @tarochan7052 ปีที่แล้ว +12

    矢澤先生若すぎ

  • @omizu-Axis
    @omizu-Axis ปีที่แล้ว +4

    むしろ普通科行くメリットがこれ
    大学受験がマジョリティどころか9割だから3年になると受験する生徒が中心で先生達も生徒たちも学校の空気が受験の色に染まる。

  • @minoru5967
    @minoru5967 ปีที่แล้ว +4

    60の高校行ってたけど指定校推薦が逃げって感覚懐かしい。単に受験勉強終わって羨ましいとかそんな感情だったような

  • @shun9694
    @shun9694 ปีที่แล้ว +3

    灘に友達いるけどしっかり麻雀ハマってた

  • @oomorinohannraisu
    @oomorinohannraisu ปีที่แล้ว +122

    偏差値45
    誰も一般入試いない

  • @sauted_negitoro
    @sauted_negitoro ปีที่แล้ว +2

    俺が通ってた高校の偏差値が45≤偏差値≤50だったからなのか、偏差値40の高校の要素と偏差値50の高校の要素が悪魔合体してた。

  • @shiawaseda9673
    @shiawaseda9673 ปีที่แล้ว +4

    俺48だったけど、遊びに行こや〜だけならまだマシ。図書館で勉強してたら、鬼ごっこしてる人が入ってきたり、勉強してることを対して茶化されたりした。

  • @molevabination
    @molevabination ปีที่แล้ว

    偏差値76の高校行ってたけどやっぱりみんな直前になってからみんな焦りだして勉強してたなぁw
    ちな旧帝

  • @すがり通り
    @すがり通り ปีที่แล้ว +107

    偏差値55の高校に通ってましたが、自称進学校だったので、本動画のMARCH・関関同立→国公立大に変えればほぼ同じ感じでした

    • @fantom5032
      @fantom5032 ปีที่แล้ว +11

      そこら辺の国公立大だったらMARCH関関同立の方がむずいよな

    • @必殺戦隊炊飯じゃー
      @必殺戦隊炊飯じゃー ปีที่แล้ว +7

      自称進学校っていうか自称自称進学校やな

    • @ホゲータ-i1l
      @ホゲータ-i1l ปีที่แล้ว +12

      @@fantom5032それはない、科目数が違うから国公立は負担が大きい

    • @食乞-j2z
      @食乞-j2z ปีที่แล้ว +6

      ​@@ホゲータ-i1l僕地方国立やけど普通にMARCHの方がムズいと思う、そもそもMARCHに関しては個別試験のために併願も含めて対策しなきゃ行けない、逆に国公立は共テだけで行ける。(2次小論のみの地方国公立も多い)
      科目数はもちろん違うんだけど
      MARCHは3教科平均7必要で国公立は5教科平均5
      だから僕的にはMARCHの方が難しい

    • @sonnakotoaru
      @sonnakotoaru ปีที่แล้ว +11

      ​@@食乞-j2z国立受けながらだと個別対策が大変だけど、私立に絞れば案外楽よ

  • @せれん-u5s
    @せれん-u5s ปีที่แล้ว +64

    灘高校「3年から本気だしたら理1くらいなら余裕かな」

    • @fhskahjdve
      @fhskahjdve ปีที่แล้ว +9

      そう言う奴もいるけど、現役で受かるやつは高一高二で既に受験勉強してたよ

    • @川口けいとの妹
      @川口けいとの妹 ปีที่แล้ว +1

      @@fhskahjdve 灘高出身?
      ワイも灘高出身だぞ

    • @煽りんご-y7c
      @煽りんご-y7c ปีที่แล้ว +2

      @@川口けいとの妹え?俺もやでww何年?

    • @川口けいとの妹
      @川口けいとの妹 ปีที่แล้ว

      @@煽りんご-y7c 社会人🥺

    • @蓮舫-r9r
      @蓮舫-r9r ปีที่แล้ว

      @@川口けいとの妹大学どこ行ったの

  • @riri0907
    @riri0907 ปีที่แล้ว +1

    指定校舐めんなよ?
    その推薦を取るために反吐が出るほど勉強してんだ

  • @ぽんぽこぽん-n1t
    @ぽんぽこぽん-n1t ปีที่แล้ว +13

    一般受験でMARCH行くより校内推薦や指定校で慶應行ったほうがいいだろ。

    • @稲-i8d
      @稲-i8d ปีที่แล้ว +1

      まあね結局言わなければ分からないし

    • @ぽんぽこぽん-n1t
      @ぽんぽこぽん-n1t ปีที่แล้ว +1

      @@Mrs.gold_kなんでこれ言ったかってのはこの動画で偏差値60台の人は
      マーチ狙うみたいな事言ってたから
      いや、偏差値60台は推薦で早慶以上はいけるやろって思ったから。
      まぁ、中学受験組だから
      偏差値の感覚に違いがあるのかもしれないけど。中学受験に75以上なんてないし。

    • @ぽんぽこぽん-n1t
      @ぽんぽこぽん-n1t ปีที่แล้ว +1

      @@Mrs.gold_k 校内推薦や指定校って言ったやん。校内推薦って早慶附属中高の人の話だよ?

  • @su_su_11
    @su_su_11 ปีที่แล้ว +19

    60後半から70ちょいは正直あんまり変わらない…。だいたいみんな旧帝目指してる。受かるかは別として。6.70人くらい旧帝で10人ちょいくらいが東京一工行くってのがリアル。

    • @nafudes_74
      @nafudes_74 ปีที่แล้ว +2

      なんだその進学校は
      うちは偏差値70あるけど、ボリューム層はmarchだし、旧帝受かったら学年上位5番目くらいに入るレベルだぞ

    • @user-ryo_traveler
      @user-ryo_traveler ปีที่แล้ว +3

      @@nafudes_7470でそれは少なすぎない?
      こっち60後半だけど東大京大毎年5人前後、旧帝一工は50〜60人とかだったで…?
      marchや関関同立は旧帝の滑り止めとして受ける人多かった。
      ちなみに学年280

    • @su_su_11
      @su_su_11 ปีที่แล้ว +1

      @@nafudes_74 旧帝受かって学年5位の偏差値70の学校なんてあんまりないと思います…。もしそうならサイトが間違ってるか、10の位が1、2小さいのかしか考えられません…。

    • @2_to_the_tenth_power
      @2_to_the_tenth_power ปีที่แล้ว +3

      ​@@su_su_1110の位は言い過ぎやて

  • @リアン-v7m
    @リアン-v7m ปีที่แล้ว +14

    自称進は1番学歴コンプが多い印象
    全落ちして滑り止め大学で日大1点差だったんだよね〜とか言ってそう

    • @kurukuru-c6s
      @kurukuru-c6s ปีที่แล้ว

      まさにそれが俺
      1点差で受かったことを自慢してた…

  • @ある-e1b
    @ある-e1b ปีที่แล้ว +1

    55 勉強してるだけで変な目で見られる

  • @たい-q4s
    @たい-q4s ปีที่แล้ว +8

    50と60を足して2で割ったような雰囲気

  • @Paddy_courage
    @Paddy_courage ปีที่แล้ว

    この動画かなり的を当ててるw

  • @ピコーつ
    @ピコーつ ปีที่แล้ว

    数学偏差値70はちょっと焦るよな、、わかる。。。

  • @Hagisiri
    @Hagisiri ปีที่แล้ว

    偏差値40高校
    一般入試ほぼいない、AOか指定校推薦で専門や大学へ行かせるから進学率が高い
    教員側は「お前らセンター試験受けんな」と言う
    理由は判定がFか-で受験生が学力の現実を見てしまいヤル気が無くなるから

    • @rekko0529
      @rekko0529 8 หลายเดือนก่อน

      偏差値40後半やけど大学進学するならさすがに共テは受けるで。

  • @yama72940
    @yama72940 ปีที่แล้ว

    離島や地方の中でも田舎にある高校だと
    偏差値は40台だけど、旧帝やMARCHに行く人もいるみたい

  • @メロン太郎-t5c
    @メロン太郎-t5c ปีที่แล้ว

    母校(偏差値43の職業高校)の俺の代は学年(4学科)で120人いたけど大学進学は俺含め1割強、大学校・専門4割弱、残り就職って感じだったなぁ。
    まぁ、2個下の代から学科が1個減って終には再来年度に同市の普通科高校と合併することが決定した。
    一応、校名は完全消滅する訳では無いんだけどね。
    商品名としては残るみたい。

  • @あいうえお-j6t6k
    @あいうえお-j6t6k ปีที่แล้ว

    60帯の学校やったけど、知り合いに1人だけ就職って子がおって普通にかっこいいと思ってた。専門はあんまりおらんかったけど、指定校推薦で関関同立行く人はマジで多かった笑

  • @Narr05
    @Narr05 ปีที่แล้ว +20

    うちの自称進は第一志望は国公立大学にしてくださいって言われる

  • @マングローブの毛
    @マングローブの毛 ปีที่แล้ว

    偏差値50くらいの学校通ってたけど、クラス40人中一般受験は4人だったな。
    そのうち2人はノー勉だったし。

  • @jikantoki
    @jikantoki ปีที่แล้ว

    偏差値38
    ワイが進学決まったの12月だけど遅すぎてワイ以外全員内定出てた

  • @tateumichine
    @tateumichine ปีที่แล้ว

    自分の行ってた高校は偏差値69で
    推薦でMARCHや早慶上智が一番多かった。東京一工は減ってきた感じ。でも日大とか駒沢大学とか帝京大とか防衛大学校も居た

  • @ななし-k6v
    @ななし-k6v 11 หลายเดือนก่อน

    偏差値42の所やとそもそもみんな模試の存在もしらんなんなら共テも知らん状態よ

  • @mirax1011
    @mirax1011 ปีที่แล้ว +1

    自称進だけど友達に数オリ本戦行けそうだった子がいてビビった

    • @yu50kkszxfgyyU
      @yu50kkszxfgyyU ปีที่แล้ว

      自称進なら数オリ本戦くらいは割といる

  • @ryugujo_rint
    @ryugujo_rint ปีที่แล้ว +16

    中学ん時の模試66ぐらいあったから、自称進レベルの高校には行けただろうけど、就職したかったから45前後の商業行ったよ。別に友達や勉強の意欲とかは問題ないし、偏差値偏差値言うけど自分の目指す目標に合わせた進路選びをしてくださいね。

  • @user-olive9852
    @user-olive9852 ปีที่แล้ว

    ちょうど60前半の方で、リアルにこんなかんじだったなwwww

  • @Gorori_mania
    @Gorori_mania ปีที่แล้ว +10

    偏差値60の高校の奴は最低でもMARCH・関関同立って言いながら結局大東亜帝国行ってそう(ド偏見)

    • @minoru5967
      @minoru5967 ปีที่แล้ว

      いや、ニッコマあたりでは。僕がそうなので

  • @澤田修-f9o
    @澤田修-f9o ปีที่แล้ว

    偏差値75超の学校に行ってたけど、正にコレですね!

  • @chazbze
    @chazbze ปีที่แล้ว +13

    偏差値ぎり50ない高校だけど、私学だから学歴コンプ多くてこの動画の60みたいな感じ

  • @yushun5354
    @yushun5354 ปีที่แล้ว

    一つ下の学年に、母校(偏差値40)から阪大に受かった方がいたらしい。

  • @あいすアイス-k6e
    @あいすアイス-k6e ปีที่แล้ว

    偏差値75は筑駒かな。
    受験勉強する奴らは軽蔑されて、数学オリンピック、大学の数学をやるような大学受験に直接関係ない事をやっている人たちが多いよ。ただ、人に無関心な人が多いからあまり人のやることに口を出さない人が多い。
    昔、トイレは紙以外は流してはいけないという掲示があって、うんこを持ち帰っていたヤツがいたよ。下痢の時は持ち帰れないからその時だけは流させて下さいと先生に言いに行った奴もいたな。

  • @虹帆-にじほ
    @虹帆-にじほ ปีที่แล้ว +1

    偏差値40台だとほとんど専門

  • @トマト不味い
    @トマト不味い ปีที่แล้ว +8

    ※偏差値60台でも60ちょっとの人は半分くらいしかGMARCH行けません

    • @トマト不味い
      @トマト不味い ปีที่แล้ว

      みんな知ってると思うけど()

    • @金川日奈子
      @金川日奈子 ปีที่แล้ว +8

      半分もいけるかな

    • @mol-wt5wl
      @mol-wt5wl ปีที่แล้ว +2

      ​@@金川日奈子上位30位ぐらい(偏差値62公立)

    • @トマト不味い
      @トマト不味い ปีที่แล้ว

      @@金川日奈子 半分行かないくらいでした私の学校だと

    • @未来トランクス-t5q
      @未来トランクス-t5q ปีที่แล้ว +1

      ※偏差値70の学校でも、MARCH合格者は半分くらいだよ
      (僕が通ってる高校)

  • @るーい-x6t
    @るーい-x6t ปีที่แล้ว

    40半ばの自称進学校通ってたけど、ほとんど中堅以下私立大(しかもAOや推薦がほとんど)や専門学校志望だったな。たまに地元の国公立志望(田舎の)がいたくらい。逆に就職はあんまりいなかったかな。

    • @メロン太郎-t5c
      @メロン太郎-t5c ปีที่แล้ว

      40台半ばって自称進でも無く無いか?
      恐らく、世間的には55〜65辺りまでが自称進みたいな感じだと思う。

    • @るーい-x6t
      @るーい-x6t ปีที่แล้ว

      @@メロン太郎-t5c ヒント、沖縄県。偏差値50以上の高校の方がむしろ希少。

  • @Mumei-l3k
    @Mumei-l3k ปีที่แล้ว +2

    偏差値38の高校言ってたけど9割就職か専門でした。大学行く人がいたとしてもみんな指定校でした。僕は今浪人しています🐈‍⬛🐱 ̖́-‬

    • @あああ-l3t
      @あああ-l3t ปีที่แล้ว +1

      同じ〜

    • @ルークチョンパ
      @ルークチョンパ ปีที่แล้ว +1

      俺も30代やけど7割くらいは進学なんやけどクラスでも就職3人しかおらん

  • @ぴーのひと
    @ぴーのひと ปีที่แล้ว

    逆に「高校の偏差値40くらいだったけど、がんばって勉強して東大受かりました」って人おらんのかな。

  • @くんたみじゅた
    @くんたみじゅた ปีที่แล้ว

    偏差値40、50、60どれも当てはまってるワイの学校おかしい

  • @Zero_Fighter_Japan
    @Zero_Fighter_Japan ปีที่แล้ว

    よくできているよね!
    中学の時に頑張って勉強して、進学校に行って良かったよ!

  • @にんげん-g9d
    @にんげん-g9d ปีที่แล้ว

    うちの高校愛知の偏差値55前後のとこだったから私立はそんな勧められんかったなぁ
    結局偏差値60くらいの地元の国公立いきましたとさ(隙自語)(自慢)

  • @sky-may1928
    @sky-may1928 ปีที่แล้ว

    女子の制服は偏差値40〜50がブレザーにチェックのスカート(校則厳しい)
    60が私服可で、なんちゃって制服。スカート短い。
    70以上は私服かセーラー服か紺一色の伝統あるシンプルな制服。スカート短い。

  • @さだべーやん
    @さだべーやん 11 หลายเดือนก่อน

    ワイはナンバースクールの滑り止め私立のエスカレーター高校。国立受験クラスがあったが秋風が吹く頃には殆どが受験諦めてエスカレーターに乗ってたな。入る時には偏差値60ぐらいで出る時は50に落ちてた。エスカレーター式進学校は生徒をダメにする。

  • @lovty1794
    @lovty1794 ปีที่แล้ว

    偏差値75の高校行ってたけど舐めてると言うより楽しんでた笑
    実際余裕すぎて舐めてた人もいたけどね。

  • @-DARAI-
    @-DARAI- ปีที่แล้ว

    俺のとこギリ偏差値60だけど一般で真面目に勉強してる奴片手で数えられるくらいしかいなくて草

  • @風船心臓
    @風船心臓 ปีที่แล้ว +2

    35年も前になると県下有数の進学高であろうと
    田舎という場合
    1. 進路指導された記憶がない
    2.進路研究用の部屋も資料もない
    3.そもそも高校の偏差値なんてない
    4.大学進学実績すら公表せず 当時は
    これに加えて
    5.交通の便が悪過ぎて通学時間が長い
    6.授業についていけないやつ対応以外の塾などない
    7.全国模試は進研模試だけ冠模試など実施しない
    今よりもっと人権というか教育を受ける権利がなかった
    皆さんはもっと頑張りましょう

  • @督化身
    @督化身 ปีที่แล้ว

    うちんとこ44といった下位な位置にいるけど割りと受験ガチってるやつ多くてあせったなあ

  • @太郎山田-z3l
    @太郎山田-z3l ปีที่แล้ว +1

    偏差値60前半の高校やけど、大体MARCHか関関同立、地方国公立目指してる

  • @ムック-j5x
    @ムック-j5x ปีที่แล้ว +3

    偏差値50台の学校に通ってるけど全員受験するらしいからびびってる

  • @kk-q9k
    @kk-q9k 9 หลายเดือนก่อน

    偏差値48 国公立は学年で1割くらいだった

  • @brb-t6x
    @brb-t6x ปีที่แล้ว +1

    みん高で偏差値70の高校やったら旧帝はだいぶ上位じゃないときついやろ

    • @ishutar_1122
      @ishutar_1122 ปีที่แล้ว +1

      俺が通ってたところは偏差値67で上位1割が旧帝レベルだったからそんなもんかもね

  • @user-uq3hn5hl8j
    @user-uq3hn5hl8j ปีที่แล้ว +6

    工業高校行きます
    その学校は絶対に就職につけます
    就職100%らしい

  • @Eugene_tensei
    @Eugene_tensei ปีที่แล้ว

    偏差値75以上の学校でも、下位層は偏差値50程度しかないぞ
    で、記述模試で1位とった人いたけど、めっちゃいい人だった。成績を鼻にかけてなくて、それでいて自信はある、みたいな。ワイは下位層です😤

  • @林恵介
    @林恵介 ปีที่แล้ว +4

    MARCH・関関同立を目指していると
    日東駒専・産近甲龍に行くことになります

  • @白兎-b5t
    @白兎-b5t ปีที่แล้ว +22

    高校偏差値52
    センター前教室内は動物園、
    国立二次まで戦う人なんて5パーいない(いても下位国立)
    そんな中独りで勉強して5sに一般で受かった(セン利で立命館と関学にも合格)
    大してレベルの高い大学じゃあないかもだが俺は誇りに思っている。

    • @ameba12356
      @ameba12356 ปีที่แล้ว +6

      5Sがレベル低い訳ないよ。おめでとうございます

    • @kumo867
      @kumo867 ปีที่แล้ว +1

      5sってなんですか?

    • @N_J-ve3hc
      @N_J-ve3hc ปีที่แล้ว

      静岡?

    • @あいうえおあ-p8o
      @あいうえおあ-p8o ปีที่แล้ว

      @@kumo867中堅国立大の大学群

    • @タナキクマル
      @タナキクマル ปีที่แล้ว

      偏差値53の高校で現役東大行ってたやついるぞ。お前なんかまだまだや。

  • @麺-n7g
    @麺-n7g ปีที่แล้ว

    はいはいスタディサプリ

  • @梨朝
    @梨朝 ปีที่แล้ว

    指定校推薦が慶應レベルとかしなくて取りにいけん。

  • @GrCapt
    @GrCapt ปีที่แล้ว +1

    未だに国公立が難しくて私立がレベルが低い、と勘違いしているのはどういう田舎なんだろうか?

  • @user-monk14
    @user-monk14 ปีที่แล้ว

    うん、受験舐めてた。
    医学部とかちょっと勉強すれば余裕やろって思いつつ結局一切手を付けず… まぁ地頭いいからセンターくらい余裕やろってやってみたら偏差値40…
    まぁ、そういうことや。

  • @ゴッドヘーヘー
    @ゴッドヘーヘー ปีที่แล้ว

    自分の高校偏差値40代だけど受験する人クラスの半分ぐらいいた

  • @Tyarorin
    @Tyarorin ปีที่แล้ว +7

    偏差値40から旧帝大に入ったやついるから夢持って

    • @ゆさゆさ-x4f
      @ゆさゆさ-x4f ปีที่แล้ว +3

      どのくらい浪人したんですか?

    • @jyukenseiKIN
      @jyukenseiKIN ปีที่แล้ว

      めっちゃ苦労して9浪したんだろうな

  • @ゆっきー-b8f
    @ゆっきー-b8f ปีที่แล้ว

    麻雀流行るのは国立ならもはや当たり前なのかもしれない

  • @プログラミングブー
    @プログラミングブー ปีที่แล้ว +3

    遊びも大事だ。高校生

  • @ててる-r1x
    @ててる-r1x ปีที่แล้ว +3

    うちの学校は偏差値50台だけど進学校ってほざいてるので大学進学率は高めの90%越え
    難関大は毎年数人でるかな〜くらい
    旧帝クラスはレア中のレア。本人が頑張ってるだけで学校は余計なことしかしない。

  • @Tonystark002
    @Tonystark002 ปีที่แล้ว +4

    偏差値44のとこやけど麻雀流行ってる

    • @わあ-s8x
      @わあ-s8x ปีที่แล้ว +1

      偏差値50のとこだけどおなじく

    • @user-ryo_traveler
      @user-ryo_traveler ปีที่แล้ว

      67だったけど同じく()

  • @KK-gf1xv
    @KK-gf1xv ปีที่แล้ว

    高3のとき志望校は専門学校だったから受験勉強もしてなかったけど、全国模試受けたら偏差値70やったんだけど、すごいの?

  • @x10ace48
    @x10ace48 ปีที่แล้ว

    東大か旧帝か慶應医学部以外は落ちこぼれっていう環境だったからな。。。

    • @際際
      @際際 ปีที่แล้ว

      それ田舎高校だろ😂、都会だと旧邸と早慶同列だよ

    • @x10ace48
      @x10ace48 ปีที่แล้ว

      @@際際
      筑駒だったんで。
      旧帝は医学部オンリーの話です。

  • @チクタク-z2x
    @チクタク-z2x ปีที่แล้ว +1

    73だけど周りに受験舐めてるやついねーぞ

  • @nagisa109
    @nagisa109 ปีที่แล้ว

    私立偏差値50後半のコースだけどクラスほぼ全員一般

  • @伊藤誠LOVE
    @伊藤誠LOVE ปีที่แล้ว

    偏差値30→就職できるかなーーー

  • @jyukenseiKIN
    @jyukenseiKIN ปีที่แล้ว

    俺のとこは6割が大学受験で
    そのうち3割は指定校

  • @サンタマリアデッレグラッツェ
    @サンタマリアデッレグラッツェ ปีที่แล้ว

    田舎の底辺高校(偏差値40台)やけど旧帝1−2人でるし結局は本人次第

  • @user-Barbara-ikkuyo-
    @user-Barbara-ikkuyo- ปีที่แล้ว +1

    偏差値60台じゃあ最低でもMARCH関関同立なんて言えないよな

  • @風邪引けば名無し-o7q
    @風邪引けば名無し-o7q ปีที่แล้ว +1

    70そんな感じではないけど…

  • @tamago2505
    @tamago2505 ปีที่แล้ว +1

    偏差値70台の高校行ってるけどマジでこんな感じ
    みんなとりあえず東大か京大目指してる

  • @aqaqggggggj
    @aqaqggggggj ปีที่แล้ว

    69とか59はどっちなんや

  • @Awzrv__
    @Awzrv__ ปีที่แล้ว +3

    75以上の高校、意外とそんな事ない

    • @はな-z1c
      @はな-z1c ปีที่แล้ว

      みんな舐めてる感出して最終的に成功してる

  • @たかお-b8n
    @たかお-b8n ปีที่แล้ว

    指定校は逃げじゃねーよ

  • @kekke3taroo
    @kekke3taroo ปีที่แล้ว +2

    確か、五年くらい前に偏差値35ぐらいのとこから現役で東大に行った人が居る。相当努力したんやな

    • @takusandesu
      @takusandesu ปีที่แล้ว

      逆に学校を下げて定期テストの勉強をしなくていいようにして受験勉強に時間を費やすって人も周りにいたから高校の偏差値が全てじゃない

  • @universe2557
    @universe2557 ปีที่แล้ว

    うちの学校の特進は国立志望が殆どだけど、総進は5%ぐらいしか居ない😂

  • @レッドさん-u6k
    @レッドさん-u6k ปีที่แล้ว +1

    短大専門就職はいなかったな、どんなF欄だろうと4大至上主義みたいなのがあった。ちなみに偏差値64

  • @s.langsam4569
    @s.langsam4569 ปีที่แล้ว +6

    偏差値60台は自称進やから「国立!国立!国立!この際琉球大でもいい!」の世界やぞ

  • @かろかっくういいけれまる
    @かろかっくういいけれまる ปีที่แล้ว +16

    偏差値70から第1ボタン閉めてるやそ

    • @しの-t6v
      @しの-t6v ปีที่แล้ว +4

      偏差値40くらいなら学ランの中は赤や黄色のTシャツだろう

    • @Like_onionsoup
      @Like_onionsoup ปีที่แล้ว

      ​@@しの-t6v勉強できない陰キャばっかだからそんなことない

  • @皆お疲れ様
    @皆お疲れ様 ปีที่แล้ว

    まー私立or公立でも全然違うし、高校によってさまざまだけどね..

  • @aaa-j2y4w
    @aaa-j2y4w ปีที่แล้ว

    下が60くらいってネットでは言われてる学校に居るけど空気感は確かに関関同立MARCHレベル帯には行きたいなって感じだな。まぁ下のクラスやから行ける奴は少数派だけど。

  • @anyaf1852
    @anyaf1852 ปีที่แล้ว

    エアプくねえか偏差値6.70