ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
大変参考になります。ありがとうございます。
初心者なのですが自分にもできそうな簡単な方法を教えていただきありがとうございました。本当に参考になりました。
嬉しいコメント、ありがとうごさいます(^o^)
そうなんです。光軸合わせがめんどくさくて反射鏡には手を出さなかった。だけど片手でヒョイっと扱えるところがいいですね。慣れたら雨の日の楽しみなのかも。
面倒臭いことには変わりないですよね。ちょっと持ち運ぶとズレていることありますし(*_*;
最近良く見させて頂いてます。初めて買った望遠鏡がビクセンの60mm屈折望遠鏡でした。近所のおじさんに月を見せられて欲しくなり小学1年生のクリスマスに買ってもらいました。40年ほど前になりますね。私が星を夜な夜な見てたら隣のお兄さんも欲しくなってビクセンの赤道儀付き80mm屈折望遠鏡を買い一緒に良く天体観察したのを思いだしました。それから数年立ち小学5年にハレー彗星が来たのでお年玉を貯めて一気に赤道儀付150mm反射望遠鏡を買いました。隣のお兄さんが羨ましいそうな顔してましたね。ただ、ハレー彗星特需で注文から半年以上待ちました。毎日毎日学校から帰ってくるのが楽しみで楽しみで。待ち遠しいかったのを懐かしく思いだしました。かれこれ20年くらいやってませんでしたが以前紹介されていたFOT85を見てまたやってみたくなりました。今は自動導入や自動追尾が簡単になった事のようですので赤道儀、経緯台どちらかでやりたいです。赤道儀の方が良いとは思いますが、簡単に設置自動導入、自動追尾できる経緯台が有れば教えていただきたいと思います。
コメントありがとうございます。自動導入の赤道儀が経緯台モードになる自動導入機はいくらかありますが、経緯台のお手軽な感覚で自動導入ができるといえば、やはりAZ-GTiというスカイウォッチャーの経緯台をお勧めしたいと思います。ハレー彗星は、私は小学1年生でしたので全く太刀打ちできませんでした(笑)当時で15cmの反射赤道儀となると、お年玉でもかなり思い切ったお買い物だったと思いますが、良い思い出でしたね。
シュミットカセグレンのうまい光軸調整方法も教えてほしいな。
私は今は持ってませんが、シュミカセも80点狙いですよ。100点狙いはなかなか難しいですね(笑)
光軸調整は神経質になるときりがないですね。80点で良しとしないとハードルが上がりすぎます。おそらくシグモイド曲線を描いて100点に収束していくのでしょうから80点と90点では手間は2倍くらいかかりそうです。
主鏡の中心マークをどのように描いているのか教えて欲しいです。中心が出たとして丸を実際に鏡に描こうと思っても何を使えばよいのか分からず手を出していませんでした。中途半端な知識で鏡を駄目にしたくないですし。よろしければその部分も紹介してください。
僕はよっちゃんさんの動画を見て参考にしました。コピー用紙を主鏡に当てて、爪でフチをなぞって、それをハサミで丸く切り、四つ折りにして、真ん中に穴をあけて、主鏡に軽くあてて、マジックで小さく点を。斜鏡も同じようにして、小さく点を入れました。綺麗な丸じゃないけど😅ボスケさんは、マークをどう入れたのか気になりますね🤔
コメントありがとうございます。中心マークについては、近くにあったワッシャーをマスキングテープで固定し、鏡の中央に貼り付けて、油性ペンで書いています。不安な場合は粘着力が少なめのシールでも良いと思います。
@@BosqueRico油性ペンの代わりに 紙巻の色鉛筆のような”三菱ダーマトグラフ”は如何でしょうか。書き味はクレヨンに近いかな?。書き損じても水性なのでウエットティッシュ等で消せます。欠点はクレヨンの書き味なので油性ペン程はハッキリ書けません。油絵の具を扱っている画材店か伊東屋や東京ハンズなど大型文房具店なら扱っているはず。各色あるのでお好みの黒とか赤で( ´∀` )。自分は今、反射を持っていないので(´;ω;`)望遠鏡のレンズを分解清掃するときの裏表の判別やドロチューブのピント位置を仮マークする等に使ってます。
今回紹介されてた方法でやってます😁
道具使っても結局、望遠鏡やコリメーターが精度良くないと結果は変わりませんからね(笑)
Oh, nice.I will use this method to mark the center of my mirror.Thanks.
Please do so. Thanks for watching(*^▽^*)
mak127品切れで買えず、bkp130を買ったので助かりますすでにレーザーコリメーター買っちゃいましたがw
ご購入おめでとうございます(^^)BKP130は接眼部もなかなかしっかりしてますし、写真向けですから、レーザーで追い込める鏡筒だと思います。
Bosque Rico ありがとうございます!無駄にしないよう精進します🤗
ginjl150fnには主鏡の円は書いてありますか?
実物を手にしたことはありませんが、メーカー思想的に、恐らく書いてあると思います。
楽しく拝見させて頂きました😃コリメーターを使わずに合わせる方法もあるんですね!参考にさせていただきます。僕は以前R200SSを購入したばかりの頃、光軸のズレた投稿写真を見兼ねた先輩方々からレーザーコリメーターの存在を紹介していただきました。R200SSは保証期間内だったので、自分ではやらず、メーカーとやり取りして何回か行ったり来たりして、三回目の入退院位に落ち着きました。最初のやりとりから完全に良くなるまで、半年位かかりましたよ。その間全く撮影できないので、R130SFや100Nを購入してレーザーコリメーターで、光軸合わせの練習でした。最近はレーザーコリメーターで合わせた写真の収差のかた寄りに少し不満があり、斜鏡にも点を打って、コリメーションアイピースのほうが正確に合わせられるのではないかと、そちらにチャレンジしているところです。まぁゆっくりボチボチですけど。
メーカーさんに送っても3回入退院をしたんですね、もともとR200SSは狂いにくい設計ということですが、保証の条件としてユーザー調整も可にして欲しいところです。レーザーコリメーターの調整も難しいですよね。
とある目的のためこの鏡筒と同じく主鏡に調整装置のついていない反射望遠鏡を入手しました。主鏡の取り付けネジを緩めて動かすことはできますが、ネジを締めると元の位置に戻ってきてしまいます。ボスケさんは調整した後、どうやって主鏡を固定しているんですか。
私のはネジを閉めても主鏡が同じ位置に戻るということはありませんが、調整幅としては僅かな遊び分しかありませんので、厳密は調整はいずれにしても難しいとは思いますね。
@@BosqueRico ありがとうございます。P114N は鏡筒側の穴が少し緩いのでしょうか。私が調整中のレイメイRXA-100はほとんど遊びがなく、現状では主鏡の調整はほぼ不可能です。鏡筒側の穴を少しヤスリで削るなどした方が良いかもしれませんね。
そうですね、主鏡の光軸が調整できないというのは、反射望遠鏡としては少し心もとないですね。
懐かしい~🎵ワクワクしながら開封したら「調整の仕方」って説明書入ってて、そりゃもう高校生の私にはチンプンカンプンで両親とワイワイガヤガヤ言いながら半日がかり(笑)
めちゃくちゃわかりやすくて助かります、、、ペンで書くのが少し怖いですw
ありがとうございます(^^)剥がしやすいシールを貼ってもいいですよ!
オフセットが最近は多いですよね。持っているSE200NCRもオフセットで同心円にはならず偏っていますね。
なかなか昔の説明書に書かれていた方法通りには調整できなくなりましたね(;^ω^)
六角レンチ落としたのは演出ですか? (笑)
実はアクシデントなんです、言ってるハナから落ちちゃいました(笑)
@@BosqueRico さん、期せずして視聴者に言いたいことが伝わったってところですね(笑)
ですね、我ながらよくやった(笑)
のぞいても自分の目しか見えないです( ; ; )
ボスケさん………………内容よりお声に惚れ惚れ♫( ´ ▽ ` )声優に転職したら仕事がポカスカ依頼来ますヨォ
ありがとうございます(*^▽^*)しかし、声は自信がなかったのですが(笑)
@@BosqueRico 007のQの声とかサンダーバードのメガネかけた博士の吹き替え役に適任です⚡️
今は反射望遠鏡が手元にないのですが、中学生の頃、文房具教材売り場で覗いたモノは斜鏡自体が主鏡の光軸方向に呆れり程にズレて取り付けられていてガッガリしたことが有りました。斜鏡の中心がドロチューブの光軸中心から大きく外れていた😭。これでは光軸合わせも無駄。 今はそんな粗悪品?はきっとないですよね?( ´∀` )。
私が触らない方が良いと書いた中心のネジ部分、初期調整せずに売られているものは一部のメーカーで散見されますね。。。あれが狂っていると途端に斜鏡調整が鬼ムズとなります。初心者用だからでこそしっかり調整して欲しいですが。
かんのんさん、それは、展示物を触ったんじゃないかと、感じました。出荷されるものは、素人目にはわからない程度には組み立てされてありますもん。
@@ihgstarry3924 そうですね、そもそも教材売り場の見本?ですしね( ´∀` )。
コリメーションアイピースが一番だと思う、あと巨大ドブではレーザーを使わないとそんな簡単にはいきませんね
コメントありがとうごさいます(^o^)レーザーコリメーターは入手しましたので、また機会があれば紹介します。
大変参考になります。ありがとうございます。
初心者なのですが自分にもできそうな簡単な方法を教えていただきありがとうございました。本当に参考になりました。
嬉しいコメント、ありがとうごさいます(^o^)
そうなんです。光軸合わせがめんどくさくて反射鏡には手を出さなかった。だけど片手でヒョイっと扱えるところがいいですね。慣れたら雨の日の楽しみなのかも。
面倒臭いことには変わりないですよね。ちょっと持ち運ぶとズレていることありますし(*_*;
最近良く見させて頂いてます。
初めて買った望遠鏡がビクセンの60mm屈折望遠鏡でした。近所のおじさんに月を見せられて欲しくなり小学1年生のクリスマスに買ってもらいました。40年ほど前になりますね。私が星を夜な夜な見てたら隣のお兄さんも欲しくなってビクセンの赤道儀付き80mm屈折望遠鏡を買い一緒に良く天体観察したのを思いだしました。それから数年立ち小学5年にハレー彗星が来たのでお年玉を貯めて一気に赤道儀付150mm反射望遠鏡を買いました。隣のお兄さんが羨ましいそうな顔してましたね。ただ、ハレー彗星特需で注文から半年以上待ちました。毎日毎日学校から帰ってくるのが楽しみで楽しみで。待ち遠しいかったのを懐かしく思いだしました。かれこれ20年くらいやってませんでしたが以前紹介されていたFOT85を見てまたやってみたくなりました。今は自動導入や自動追尾が簡単になった事のようですので赤道儀、経緯台どちらかでやりたいです。赤道儀の方が良いとは思いますが、簡単に設置自動導入、自動追尾できる経緯台が有れば教えていただきたいと思います。
コメントありがとうございます。自動導入の赤道儀が経緯台モードになる自動導入機はいくらかありますが、経緯台のお手軽な感覚で自動導入ができるといえば、やはりAZ-GTiというスカイウォッチャーの経緯台をお勧めしたいと思います。ハレー彗星は、私は小学1年生でしたので全く太刀打ちできませんでした(笑)当時で15cmの反射赤道儀となると、お年玉でもかなり思い切ったお買い物だったと思いますが、良い思い出でしたね。
シュミットカセグレンのうまい光軸調整方法も教えてほしいな。
私は今は持ってませんが、シュミカセも80点狙いですよ。100点狙いはなかなか難しいですね(笑)
光軸調整は神経質になるときりがないですね。80点で良しとしないとハードルが上がりすぎます。おそらくシグモイド曲線を描いて100点に収束していくのでしょうから80点と90点では手間は2倍くらいかかりそうです。
主鏡の中心マークをどのように描いているのか教えて欲しいです。中心が出たとして丸を実際に鏡に描こうと思っても何を使えばよいのか分からず手を出していませんでした。中途半端な知識で鏡を駄目にしたくないですし。よろしければその部分も紹介してください。
僕はよっちゃんさんの動画を見て参考にしました。
コピー用紙を主鏡に当てて、爪でフチをなぞって、それをハサミで丸く切り、四つ折りにして、真ん中に穴をあけて、主鏡に軽くあてて、マジックで小さく点を。
斜鏡も同じようにして、小さく点を入れました。
綺麗な丸じゃないけど😅
ボスケさんは、マークをどう入れたのか気になりますね🤔
コメントありがとうございます。中心マークについては、近くにあったワッシャーをマスキングテープで固定し、鏡の中央に貼り付けて、油性ペンで書いています。不安な場合は粘着力が少なめのシールでも良いと思います。
@@BosqueRico油性ペンの代わりに 紙巻の色鉛筆のような”三菱ダーマトグラフ”は如何でしょうか。書き味はクレヨンに近いかな?。書き損じても水性なのでウエットティッシュ等で消せます。欠点はクレヨンの書き味なので油性ペン程はハッキリ書けません。油絵の具を扱っている画材店か伊東屋や東京ハンズなど大型文房具店なら扱っているはず。各色あるのでお好みの黒とか赤で( ´∀` )。
自分は今、反射を持っていないので(´;ω;`)望遠鏡のレンズを分解清掃するときの裏表の判別やドロチューブのピント位置を仮マークする等に使ってます。
今回紹介されてた方法でやってます😁
道具使っても結局、望遠鏡やコリメーターが精度良くないと結果は変わりませんからね(笑)
Oh, nice.
I will use this method to mark the center of my mirror.
Thanks.
Please do so. Thanks for watching(*^▽^*)
mak127品切れで買えず、bkp130を買ったので助かります
すでにレーザーコリメーター買っちゃいましたがw
ご購入おめでとうございます(^^)BKP130は接眼部もなかなかしっかりしてますし、写真向けですから、レーザーで追い込める鏡筒だと思います。
Bosque Rico ありがとうございます!
無駄にしないよう精進します🤗
ginjl150fnには主鏡の円は書いてありますか?
実物を手にしたことはありませんが、メーカー思想的に、恐らく書いてあると思います。
楽しく拝見させて頂きました😃
コリメーターを使わずに合わせる方法もあるんですね!
参考にさせていただきます。
僕は以前R200SSを購入したばかりの頃、光軸のズレた投稿写真を見兼ねた先輩方々からレーザーコリメーターの存在を紹介していただきました。
R200SSは保証期間内だったので、自分ではやらず、メーカーとやり取りして何回か行ったり来たりして、三回目の入退院位に落ち着きました。
最初のやりとりから完全に良くなるまで、半年位かかりましたよ。
その間全く撮影できないので、R130SFや100Nを購入してレーザーコリメーターで、光軸合わせの練習でした。
最近はレーザーコリメーターで合わせた写真の収差のかた寄りに少し不満があり、斜鏡にも点を打って、コリメーションアイピースのほうが正確に合わせられるのではないかと、そちらにチャレンジしているところです。まぁゆっくりボチボチですけど。
メーカーさんに送っても3回入退院をしたんですね、もともとR200SSは狂いにくい設計ということですが、保証の条件としてユーザー調整も可にして欲しいところです。レーザーコリメーターの調整も難しいですよね。
とある目的のためこの鏡筒と同じく主鏡に調整装置のついていない反射望遠鏡を入手しました。主鏡の取り付けネジを緩めて動かすことはできますが、ネジを締めると元の位置に戻ってきてしまいます。ボスケさんは調整した後、どうやって主鏡を固定しているんですか。
私のはネジを閉めても主鏡が同じ位置に戻るということはありませんが、調整幅としては僅かな遊び分しかありませんので、厳密は調整はいずれにしても難しいとは思いますね。
@@BosqueRico ありがとうございます。P114N は鏡筒側の穴が少し緩いのでしょうか。私が調整中のレイメイRXA-100はほとんど遊びがなく、現状では主鏡の調整はほぼ不可能です。鏡筒側の穴を少しヤスリで削るなどした方が良いかもしれませんね。
そうですね、主鏡の光軸が調整できないというのは、反射望遠鏡としては少し心もとないですね。
懐かしい~🎵
ワクワクしながら開封したら「調整の仕方」って説明書入ってて、そりゃもう高校生の私にはチンプンカンプンで両親とワイワイガヤガヤ言いながら半日がかり(笑)
めちゃくちゃわかりやすくて助かります、、、ペンで書くのが少し怖いですw
ありがとうございます(^^)
剥がしやすいシールを貼ってもいいですよ!
オフセットが最近は多いですよね。持っているSE200NCRもオフセットで同心円にはならず偏っていますね。
なかなか昔の説明書に書かれていた方法通りには調整できなくなりましたね(;^ω^)
六角レンチ落としたのは演出ですか? (笑)
実はアクシデントなんです、言ってるハナから落ちちゃいました(笑)
@@BosqueRico さん、期せずして視聴者に言いたいことが伝わったってところですね(笑)
ですね、我ながらよくやった(笑)
のぞいても自分の目しか見えないです( ; ; )
ボスケさん………………内容よりお声に惚れ惚れ♫( ´ ▽ ` )
声優に転職したら仕事がポカスカ依頼来ますヨォ
ありがとうございます(*^▽^*)
しかし、声は自信がなかったのですが(笑)
@@BosqueRico 007のQの声とか
サンダーバードのメガネかけた博士の吹き替え役に適任です⚡️
今は反射望遠鏡が手元にないのですが、中学生の頃、文房具教材売り場で覗いたモノは斜鏡自体が主鏡の光軸方向に呆れり程にズレて取り付けられていてガッガリしたことが有りました。斜鏡の中心がドロチューブの光軸中心から大きく外れていた😭。これでは光軸合わせも無駄。 今はそんな粗悪品?はきっとないですよね?( ´∀` )。
私が触らない方が良いと書いた中心のネジ部分、初期調整せずに売られているものは一部のメーカーで散見されますね。。。あれが狂っていると途端に斜鏡調整が鬼ムズとなります。初心者用だからでこそしっかり調整して欲しいですが。
かんのんさん、それは、展示物を触ったんじゃないかと、感じました。
出荷されるものは、素人目にはわからない程度には組み立てされてありますもん。
@@ihgstarry3924 そうですね、そもそも教材売り場の見本?ですしね( ´∀` )。
コリメーションアイピースが一番だと思う、あと巨大ドブではレーザーを使わないとそんな簡単にはいきませんね
コメントありがとうごさいます(^o^)
レーザーコリメーターは入手しましたので、また機会があれば紹介します。