【読む力】中学生の国語力が過去最低って本当?スマホが原因?本を読めばいい?|アベプラ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 11 ก.ย. 2024

ความคิดเห็น • 530

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  หลายเดือนก่อน +13

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/3AgTBv0

  • @haruspring3876
    @haruspring3876 หลายเดือนก่อน +167

    こういう所にコメント書いた時に、そんな事言ってないのになーというレスが付いたりするの見ると、助詞飛ばして読んだり勝手な自己解釈する"読めない大人"も結構いるんだろうなとは思う。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน +4

      寝落ち寸前で読み違えて絡んじゃう事は稀によくある

    • @seiya6242
      @seiya6242 หลายเดือนก่อน +17

      あと、主語デカとかよく突っ込まれるけど、前段でどういう範囲の話か喋った後に特典場面での特性を語ってるのに、前段読まずに絡んでくる奴とかね。

    • @user-px1wp3ow5i
      @user-px1wp3ow5i หลายเดือนก่อน +9

      @@katsuo-iwasi
      稀によくあるって何だよ笑

    • @user-hx5zs5qr1n
      @user-hx5zs5qr1n หลายเดือนก่อน +8

      @@user-px1wp3ow5i 「稀」という範囲では「よくある」んだろうね。変なコメントは「稀」にしかしないが、変なコメントの原因として睡眠不足は「よくある」。例文:傘を忘れることは「稀」だが、忘れる時は雨が降っていないことが「よくある」。

    • @user-ko1fy7xt7l
      @user-ko1fy7xt7l หลายเดือนก่อน +2

      ​@@seiya6242わかる。とりあえず主語でかいって反論してどんどん脱線してくんだよな。

  • @muki31
    @muki31 หลายเดือนก่อน +139

    中学まで国語の成績は平凡だったけど、ラノベ読み始めてから現代文の成績は上がったから、取り組みやすい媒体で活字に触れることが重要だと思います。

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o หลายเดือนก่อน +19

      いやどうだろう....。ラノベ読んで現代文の成績が上がったのはあなたのポテンシャルが高かっただけで本読んでも成績上がらない人もいるから、国語の成績に結び付けるためには「取り組みやすい媒体で活字に触れる」の先にもっとなにかが必要な気がする。分からないけど読み方とか想像力とか。

    • @user-zi5wt9oe1s
      @user-zi5wt9oe1s หลายเดือนก่อน +14

      自分はTRPGのルールブックを読むようになって読解力が上がった。

    • @user-sky-dafnsofasfesafea
      @user-sky-dafnsofasfesafea หลายเดือนก่อน

      @@user-zi5wt9oe1s
      それはまじ上がりそうw

    • @oka0227
      @oka0227 หลายเดือนก่อน +11

      ⁠​⁠​⁠@@カービィ-t4o
      好きなものなら人は分からない単語が出てくれば調べるだろうし、理解できなければ読み直すだろうから取り組みやすい、親しみやすい物を増やすのは良いと思います。この方はそれがラノベだっただけで

    • @yukimin.0812
      @yukimin.0812 หลายเดือนก่อน +14

      ラノベの文章力は作品によって違い過ぎる。
      劣等生とか問題児シリーズの文章は良いけど、転スラとかは逆に成績が下がりそう。

  • @user-ky5wt8nj7z
    @user-ky5wt8nj7z หลายเดือนก่อน +105

    新井さんの誰でも理解できるように説明する言語力に感服しました

    • @user-rx2bn1en2d
      @user-rx2bn1en2d หลายเดือนก่อน +2

      そこに気付くところがすごいですね。

    • @itaru19841111
      @itaru19841111 หลายเดือนก่อน

      そうですね。さすがと思いました。

  • @トルコ前西
    @トルコ前西 หลายเดือนก่อน +46

    これ、ネット上の大人が既に読解力低いので、子供に限った話ではないですよね

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน

      東大法学部の井川さんのXはそういう方々にも読みやすくしてあるのかな

    • @トルコ前西
      @トルコ前西 หลายเดือนก่อน

      @@katsuo-iwasi 井川さんはどうなんですかね🧐
      印象的にインフルエンサー的にフォロワーや知名度を増やしている段階で、過激な情報←野次馬が集まって来てインプが増えそうなトピックに振り切ってる気もします。ファンが出来る一方でアンチもついてくるので、何かそれ相応のメリットを感じてやってるんでしょうけど

    • @高本みぃな
      @高本みぃな หลายเดือนก่อน +4

      人気商売やっているのでなければ大抵の大人はネットに書き込む必要性や暇がありませんし、番組内の出演者さんは全員正解している事を見ても分かりますが、頻繁にネットを利用出来る立場にある大人の読解能力が低いのはある種仕方の無い事で、そういった一部の集合と学生全体を並べて比較する事にあまり意味はありませんね。
      また、勉学が本分で毎日問題と答えに慣れ親しんでいる学生の方が大人より正答率高いというのは往々にして良くある事なので、10年20年後は今よりも読解力の低い大人の割合が増えている可能性が高い点を皆心配しています。

  • @ejzhuxhl3857
    @ejzhuxhl3857 หลายเดือนก่อน +174

    3:03 この問題の正答率が57%は衝撃的。

    • @user-rz2lk8eb5o
      @user-rz2lk8eb5o หลายเดือนก่อน +10

      幕府は大名からってとこなんよ
      肝が

    • @美しい日本を愛する心を持とう
      @美しい日本を愛する心を持とう หลายเดือนก่อน +6

      今更ですか。

    • @水星のたぬき
      @水星のたぬき หลายเดือนก่อน +23

      主語を判別できないのはヤバい

    • @yan11kazt10
      @yan11kazt10 หลายเดือนก่อน +31

      もう大人ですが、自分が中学生の頃を考えると、この問題は間違えていたと思います。なぜなら、その頃は、間違えたら恥ずかしいという意識があまりなく、かなり適当に答えを出していました。
      間違えたら恥だということが分かり始めたのは、もう少し後の話です。

    • @ht9845
      @ht9845 หลายเดือนก่อน +22

      youtubeのコメント欄みてるとまぁそんなもんかもなって思うわw

  • @tun-derella
    @tun-derella หลายเดือนก่อน +93

    このテスト正答率57%ってマジでどうなってるの
    SNSやTH-camのコメ欄で読解力なくて的外れな返信してくるやつ多いからそうかと思ってたけど、ここまで多いとはね

    • @ぽんすけ-g9j
      @ぽんすけ-g9j หลายเดือนก่อน +8

      ネットで意味不明なこと言ってる人はほとんどわざとで荒らしだと思うけど笑

    • @tun-derella
      @tun-derella หลายเดือนก่อน

      @@ぽんすけ-g9j
      いや、ガチのやついるんよ

    • @user-ov5xe4uv6n
      @user-ov5xe4uv6n หลายเดือนก่อน +7

      3秒で答えろって言われたら、間違える自身あるわ。
      多分これ間違えてる人は、1秒で回答しろって言われてるよ。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน +5

      XとかTikTok、ショート動画のコメ欄は凄い
      TH-cam普通動画でも、Nintendoゲーム、ゲームアプリ関連のコメ欄はモンスター遭遇率が高い

    • @風風-d4z
      @風風-d4z หลายเดือนก่อน +4

      全体を読まないで返答する癖がついてる人が増えたのだと思う。

  • @mario1234567890ss
    @mario1234567890ss หลายเดือนก่อน +69

    これまともに勉強した人ならわかるが、文章読解って論理的な思考を要求されるんだよね。

    • @SSS-100M
      @SSS-100M หลายเดือนก่อน +21

      わかる。現代文の勉強をはじめると、いかに自分がしっかり文章を読めていなかったかがわかる。そこから焦って本気で勉強したら、現代文の点数がすごい上がって嬉しかったのを覚えている。受験が終わってから評論とかを読むのが好きになって、すごい良い経験になった。

    • @カービィ-t4o
      @カービィ-t4o หลายเดือนก่อน +8

      現代文ってだいたい後回しになるもんなぁ。。。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน +2

      現代文はやっぱり先に解かないとな
      時間食うのは同じでも

    • @高本みぃな
      @高本みぃな หลายเดือนก่อน

      幼少期から活字に慣れ親しんでただけでまともに勉強した経験は無いけど、ほんまそれ。
      良く「話を整理する」なんて言い方するけど、順序だてて物事考える論理的思考能力の分野なんだよね。
      読解力があれば、コメ主の文章は前提条件と結論という順番で構成されていて、前提条件部分は経験から来る仮説のようなものでそこまで重要ではなく、結論の部分が最も理解して貰いたい部分になっていると理解出来るからこういったコメントが出来る。
      読解力に乏しいと「まともに勉強した人以外でもわかるんだが?」等と結論を無視して絡み、文脈読めない人COしてしまう事になる。
      @SSS-100M
      丁寧な文章書かれてるなと感じたのであえて言うんですが、「すごい」を「凄く」にして次の「すごい」は「とても」に置き換えたりするとより綺麗な文章になると思います。
      余計なお世話だったらすいません。

  • @nanashi.i9924
    @nanashi.i9924 หลายเดือนก่อน +26

    流石、国立情報学研究所の方だな。説明がわかりやすさ、誤解を生みにくい説明、すべて良かった。
    あと、この番組をみて思ったのはマスコミの読解力を上げる努力をした方が良いって思った。
    (報道するニュースの選択力もそうだし、データの見方であったり、誤解させない表現だったり、専門については平気でうその説明をするとか、上げればきりがない)

    • @user-kx7og2hc2h
      @user-kx7og2hc2h หลายเดือนก่อน +1

      マスコミの場合、読解力の有無というよりは、わざと曲解した情報を流布して、それによって自分たちの存在感を増そうとしてないか?と勘繰ってしまうことがある。

  • @user-ky5wt8nj7z
    @user-ky5wt8nj7z หลายเดือนก่อน +27

    15:40 SNSの情報の洪水に対する新井さんの説明 新井さんの知識と経験から得られた価値がある説明 学会で発表できるレベルの素晴らしい説明であると思います。

  • @user-ex3hz8ns5s
    @user-ex3hz8ns5s หลายเดือนก่อน +49

    読解力ない人は国語の勉強ができないだけじゃなくて、話してる相手の意図を読むのも苦手だったりアニメや漫画のテーマだったりセリフの意図を理解するのも苦手だったりして、娯楽においても結構損すること多いよね

    • @user-rs1oy1hc7d
      @user-rs1oy1hc7d หลายเดือนก่อน +3

      読解力て共感力でもあると思う、テストでよくあるこの時の人物の気持ちを答えなさいとか文章をちゃんと咀嚼できないと答えにくいと思う。

  • @user-ew8ei4zc8x
    @user-ew8ei4zc8x หลายเดือนก่อน +59

    今思えば授業や宿題でやってた音読って大事だったんだろうね、書いてあることを書いてある通りに読めるか・理解できるか判断出来るから。ここがお粗末じゃ他教科の勉強しても伸びないわけだよ、書いてある通りに読めないわけだからどれだけ正しい文章が載ってても変な解釈をしてしまう。

    • @kazuhitokobayashi7173
      @kazuhitokobayashi7173 หลายเดือนก่อน +13

      読めない人って音読だと助詞を間違えたり飛ばしたりする。読解力を育てるための音読なんだってね。
      読解力がもともとある人にとっては音読とか時間の無駄に感じる。

  • @user-db6vz2zw2j
    @user-db6vz2zw2j หลายเดือนก่อน +75

    飯田って奴言ってることは間違ってないと思うけど喋りが喧嘩腰なのがオモロいな

    • @美しい日本を愛する心を持とう
      @美しい日本を愛する心を持とう หลายเดือนก่อน +3

      悪いけど、新井先生とバチバチ喧嘩しているのが観たいです。

    • @user-pg7un1he7n
      @user-pg7un1he7n หลายเดือนก่อน +6

      なにか、科学的に証明されてないとすべてのことに納得しない、騙されないぞ!って感じがクセがありそうで・・・

    • @user-bn8xh4hv3t
      @user-bn8xh4hv3t หลายเดือนก่อน +1

      モテなさそう。

    • @美しい日本を愛する心を持とう
      @美しい日本を愛する心を持とう หลายเดือนก่อน +1

      @@user-bn8xh4hv3t じゃあ、キミはモテるんですか?

    • @風風-d4z
      @風風-d4z หลายเดือนก่อน +5

      分析能力は素晴らしいと思った。怒りが動機となっている感じはした。でも動機が分析を歪ませてはいなさそうには見えるので信頼感はある。

  • @user-bn4zi2ok8p
    @user-bn4zi2ok8p หลายเดือนก่อน +11

    共通テストは文章力を多くして読ませないようにしてるよね。
    現代文は大門が1つ増えて10分しか増えていない。しかもその増えた大門は資料問題でしかも、どれも似通った要素が並んでいるので資料を一つ一つしっかりと目を通す時間はない。
    これは読解力というより問題の慣れになるような気がする、

    • @kyantama582
      @kyantama582 หลายเดือนก่อน

      共通テストは地頭(処理能力)を測る部分が大きくなってるので、アレで「多い」というなら知能が低い可能性がある

  • @nakem612
    @nakem612 หลายเดือนก่อน +30

    主述関係、助詞、助動詞に注目しているけど、使われている固有名詞も結構読み手に影響を与える気がする。自身が興味のない幕府、大名、ポルトガル人って言われた瞬間に脳が停止する子もいる。「コムドットのヤマトが〜」みたいな問題に変えた時に正答率が上がるかどうか検証してほしい。

    • @tokyo517
      @tokyo517 หลายเดือนก่อน +3

      うんこドリルが人気な理由かもしれません

    • @user-ze2jh1ec7t
      @user-ze2jh1ec7t 25 วันที่ผ่านมา

      それが読解力って意味なんじゃないの?
      世の中分からない単語だらけなんだし
      つまり女の先生の最後の方の話ってこと

    • @coffeeSniper
      @coffeeSniper 23 วันที่ผ่านมา +2

      これ確かにやってみてほしい

    • @nakem612
      @nakem612 23 วันที่ผ่านมา

      ⁠​⁠@@user-ze2jh1ec7t
      私の考えでは令和の子供達が得ている情報のインデックスはむしろ減っていると思います。昔の子供は娯楽の中心がテレビでしたから、クイズ番組などから自ずと一般教養知識が刷り込まれていましたが、令和世代は自分のTH-camで自分の好きなものばかり選択して見ているので、一般教養知識が比較にならないほど落ちていると思います。
      宮台真司も同じようなことを言及しています。ネットの普及で情報が民主化されたことによって社会の融和性が高まると予想していたのに、却って好きなものだけを見る人間が増えて、社会の分断が加速していったと。
      少し話がズレました。何が言いたいかと言うと、知っている単語数が減れば読解時に不利になります。つまり単語が知らないから読めなくなっているだけで、構文解釈の力が落ちているとは限らないという主張でした。

  • @高本みぃな
    @高本みぃな หลายเดือนก่อน +3

    固有名詞に固執している人が結構多く居るようなので説明。
    読解力の問題としては
    問 2つの文章は同じ意味か?
    1、「Aは、B年、CをDし、EにはFのGを命じた。」
    2、「B年、CはDされ、AはEからFのGを命じられた。」
    でも十分成立するというか、どのような固有名詞であってもこうやって考える力が読解力です。
    この例で言えば「B年、C」や「FのG」は全く同じだから
    1、「Aは、BをCし、DにはFを命じた。」
    2、「BはCされ、AはDからFを命じられた。」
    などと整理する事も出来ます。
    ですから、固有名詞に影響を受けている時点で読解力が無いという判定で問題ありません。
    固有名詞への理解を問われる読解問題は下記のようなもの。
    問 1,2正しいのはどちらか?またA,B,Cに適切な言葉を入れなさい。
    1、「Aは、1639年、Bを追放し、大名にはCを命じた。」
    2、「1639年、Bは追放され、Aは大名からCを命じられた。」
    色んな教科で割と良く見る文章問題ですね。

  • @shiobuta1
    @shiobuta1 หลายเดือนก่อน +24

    生活言語と学習言語に違いがあるとその後の学習能力に違いが出てしまう、勉強になりました。

    • @BerndSchuster1969
      @BerndSchuster1969 หลายเดือนก่อน +3

      会話だけじゃだめだよ。
      しょっちゅう端折ったり、お互いの了解事項の上で喋ったりしてんだから。
      SNSも同じ。会話形式の中で口語体だけである程度のスピードで読んでしまうから、
      自分の思い込みで読解したり、最初から分脈を追ってなかったり。。。
      長文読むのがメンドクサイから「長文迷惑」なんてコメントも会話形式以外を排他する表れ。

  • @user-jv8wy3tz9b
    @user-jv8wy3tz9b หลายเดือนก่อน +5

    漫画を読めば読解力上がりますよ。
    漫画なら楽しみながら読解力も上がるので凄くいいですよ。

  • @user-db5ny9bw8o
    @user-db5ny9bw8o หลายเดือนก่อน +22

    文章、あまりにも意味がわかりやすく違うのに半分近くも間違えるんですかね

    • @ぽんすけ-g9j
      @ぽんすけ-g9j หลายเดือนก่อน +1

      今の子は活字読まない、動画も早送りだからしゃーない。さすがにこの問題はわかったけど、読解嫌いでした

    • @まふぃん0112
      @まふぃん0112 หลายเดือนก่อน

      俺はぎりぎり理解出来た。

    • @bhbhbhubuh-rt6ls
      @bhbhbhubuh-rt6ls หลายเดือนก่อน +2

      日本の大学進学率も6割ぐらいだし、それを考えると正答率もそんなもんかと思うな

  • @kuzuboshi
    @kuzuboshi หลายเดือนก่อน +2

    読書も、最初から最後までがっつり読まないで、なんか自分に刺さるフレーズを見つけたらラッキーって感じでペラペラ読むとなかなか楽しいです。

  • @tsubuyakichan
    @tsubuyakichan หลายเดือนก่อน +23

    私も本読まない人なんですが、やっぱり読んだ方が国語が楽だろうなと思う…… 国語楽しいとかバンバン溶ける人は、やっぱり本読んでる人だった。

  • @user-gg3jj1zx6d
    @user-gg3jj1zx6d หลายเดือนก่อน +30

    学校にたまにいる地頭がいいやつ(大して勉強してないのにそこそこの点とるやつ)はもれなく国語の点が高かったな。

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน +1

      勉強してないと古典は取れないから嘘松

    • @user-gg3jj1zx6d
      @user-gg3jj1zx6d หลายเดือนก่อน

      @@katsuo-iwasi 現文に決まってるだろ。誰も古典の成績が高かったなんて断定してないのに未確定の情報で嘘つきよばわりできるお前の国語力どうなってんの?

    • @kyantama582
      @kyantama582 หลายเดือนก่อน +9

      @@katsuo-iwasi
      地頭良ければ古文漢文もある程度はノリで解ける
      問題の解説にかなり情報が載ってるから

    • @夏夏-r4b
      @夏夏-r4b หลายเดือนก่อน +7

      ⁠​⁠​⁠@@katsuo-iwasi
      古典こそ地頭やろ
      文法規則に基づいた単なるデコーディングなんだから

    • @ttu4661
      @ttu4661 หลายเดือนก่อน +1

      文章理解する力がなきゃ、他の科目も解けないからねぇ。

  • @addd7652
    @addd7652 19 วันที่ผ่านมา +3

    英語なんて外国語を習得させる事に力を注ぐ前に母国語である日本語にもっと力を入れるべきではと思ってしまう。

  • @myhb8871
    @myhb8871 หลายเดือนก่อน +3

    「訓練すれば読めるようになる」というのはどこまで本当なのでしょうね。根本的な機能の面での個体差が原因で、読めない人が不可避的に一定数存在していることが明らかになってきたという側面は無いのでしょうか。もしそうであれば、読む側だけでなく、情報の発信側からの配慮が非常に重要ということになります。

  • @timech-eh3hq
    @timech-eh3hq หลายเดือนก่อน +3

    最後の新井さんのコメントがすべてだなぁ。
    学習言語で自分で勉強できるって大事。でも動画などの生活言語でまず概要を掴んで、それから学習言語で深く理解するのは効率がいいと思う。

    • @tntn256noaddress7
      @tntn256noaddress7 หลายเดือนก่อน

      そこも差があるね。学習言語ができている人は、動画みるのがまだるっこしいらしい。会社で教育を動画にしているのだが、だいたい、テキストで出してくれればわかるって言い出す人がある程度いるし、実際、よくわかっている。

  • @kiri2549
    @kiri2549 หลายเดือนก่อน +2

    読解力も大事だけどデータの正しい読み取り方や見せ方も同じくらい大事だなと思った

  • @sszz3470
    @sszz3470 หลายเดือนก่อน +3

    最後の生活言語と学習言語の話しはためになった
    この先生は凄くわかりやすくて好き

  • @user-rl1np9nu7q
    @user-rl1np9nu7q 22 วันที่ผ่านมา +1

    5年ほどゲームやSNSばかりやっていた
    読む力が無くなるのはもちろんだしこの文章はなにを意図しているのだろうという裏側を考える想像力はまったく鍛えられないのは実感した。

  • @鬼灯赤龍
    @鬼灯赤龍 หลายเดือนก่อน +21

    まあ確かに読解力が低い若者世代は増えている様だが結構年配の人間でもそう言う人間は多いぞ。

    • @user-eq9jc4nn5j
      @user-eq9jc4nn5j หลายเดือนก่อน +4

      正直いうと現代文的な読解力がない人と、こういうネットのコメント欄やSNSで曲解する人は同じ層なのかな?と思っちゃいますね。

    • @bhbhbhubuh-rt6ls
      @bhbhbhubuh-rt6ls หลายเดือนก่อน +4

      昔から本読まない人とか文章もまともに読めない人とかいたし、逆に自分の感覚を盲信して今の子供はどうこう言っちゃう大人こそ知能が疑われるな

  • @taniuchi1985
    @taniuchi1985 หลายเดือนก่อน +3

    どの科目も文章使ってるから、国語(日本語)であろうが外国語であろうが、読解力は必要だし、そういう意味では日本に住んでる以上は、国語は必要だと思う。
    最近は文章力の低下からなのか、どっちともとれるような文章が多いように感じることが多い。(学校のテストでさえも)
    曖昧ささえも問題とするものがあるけど、条件定義及びその読解力がなければ平等に評価できないのではないかと思う。
    そういう意味でも、文章読解力は必要であるし、柴田さんの言うようにSNSは環境ともいえるレベルになり、簡単に変えられるものではなく、そこにどれだけの労力をかけられるかが大事になってくると思う。

  • @yj5666
    @yj5666 หลายเดือนก่อน +12

    元SE現医療AI開発者だけど、読む力はとても大事。テキストデータは検索がしやすく情報として扱いやすい。画像や音声が入るとものすごい膨大なデータになるし、頭の中でも同じことが起こっている。読む力、書く力に長けた人がプロンプトエンジニアとして優れているのであり、現在ネットやAiは人間の能力をはるかに超えているのでプロンプト力に長けた人がリーダーシップを取ることが出来る。

  • @hirokifire
    @hirokifire หลายเดือนก่อน +14

    経済が成長した結果、馬鹿が増えて国は衰退していくというのは皮肉なものだな

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน +2

      印象論だねぇ

    • @user-ox7he9vr1s
      @user-ox7he9vr1s หลายเดือนก่อน +1

      昭和維新の歌にこんな歌詞があります。
      人栄えて国滅ぶ
      言えてますよね。

  • @magrocosmos
    @magrocosmos หลายเดือนก่อน +1

    この調査結果をどう読み取るかそれ自身が「読解力」を試すことになってて面白いな〜

  • @そこらの底辺
    @そこらの底辺 หลายเดือนก่อน +7

    ネト語の当たり前感…”馴れ合い感"によっても伝達力や言及力は落ちて来てると思う

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน

      感とか力とかマスコミ造語っぽくて何だか

  • @morgen_tau
    @morgen_tau หลายเดือนก่อน +3

    国語と数学(算数)を小1からやるのは、論理的思考のため。言語を操るために必要。

  • @men_tsuyu
    @men_tsuyu หลายเดือนก่อน +1

    読み取った内容を図解に出力すると自分の「読解力」を客観的に視覚化できて、どれだけ読めてないか、理解してないか把握しやすいのでオヌヌメ。

  • @user-hk1fi8nm7j
    @user-hk1fi8nm7j หลายเดือนก่อน +4

    今に始まった問題ではない。
    大人も大概だよ。

  • @chan-zc5hr
    @chan-zc5hr 22 วันที่ผ่านมา

    新井教授めっちゃ話わかりやすいし、丁寧で聞き取りやすくて凄いなぁ

  • @sutwseunori3yu2w
    @sutwseunori3yu2w หลายเดือนก่อน +4

    アメリカやイギリスの友人達は「日本語は助詞が難しい」と言ってた

    • @とこのま-v3t
      @とこのま-v3t หลายเดือนก่อน

      それは単純に母語にない特性だからでは?

    • @sutwseunori3yu2w
      @sutwseunori3yu2w หลายเดือนก่อน

      @@とこのま-v3t 私の感想ではありませんし、言語学者でもないので正解は分からずすみません

  • @ミクテト-u3f
    @ミクテト-u3f หลายเดือนก่อน +2

    「読む力の低下」は
    凄く分かります🤔
    今は
    動画で勉強するという手法が多くなっている感じで
    「SNS」がない時代の
    文章を読んで学習するという機能が
    低下していっているのかも知れませんね😓
    (昔から、小説は文字だらけで、読めないという方が多かったのですが、そこの部分が悪化しているのかも知れませんね)

  • @SU-ef8pv
    @SU-ef8pv หลายเดือนก่อน +2

    誤謬で意味ない報道だって明確に言ってくれたのがうれしいね。アベプラにはこういうのを期待してる。
    他の報道機関に忖度してごまかさずに伝えてくれるのは貴重なことだよ。

  • @cucumber1357
    @cucumber1357 หลายเดือนก่อน +12

    「57%」が衝撃的過ぎて「国語力下がってない」説に説得力がなくなってるな。飯田さんの言ってる統計の数字そのものは正しいんだろうけど、そもそもその統計のもとになってるテストで国語力がちゃんと測れてるのか?という疑問が出てくる。

    • @bhbhbhubuh-rt6ls
      @bhbhbhubuh-rt6ls หลายเดือนก่อน +7

      「国語力下がってない」ではなく、下がっているとは言い切れない、という主張だし、それは統計の正確性の問題ではなく論理的思考によるもの。

    • @user-kw5fw5ym1l
      @user-kw5fw5ym1l หลายเดือนก่อน

      読解力低いな、、、。

    • @user-kx7og2hc2h
      @user-kx7og2hc2h หลายเดือนก่อน +1

      比較対象にしている過去のテスト結果が、出題内容も込みでサンプルとして適当なのかどうか評価できていないので、単純に結果だけを比べても適正な判断ができないということ。

  • @walker_96200
    @walker_96200 หลายเดือนก่อน +1

    近現代小説(川端康成、夏目漱石、泉鏡花、森鴎外、太宰治など)を読みたまえ。読解力はもちろんのこと、論理力、語彙力、文章力が鍛え抜かれるぞい

  • @user-ib5fu9nm5g
    @user-ib5fu9nm5g หลายเดือนก่อน +2

    最近はネットで文章を読んでいるという反論があるから言われにくくなったけど
    「若者の活字離れ」は数十年間ずっと言われ続けてる

  • @user-ky2sy9rh3b
    @user-ky2sy9rh3b หลายเดือนก่อน +11

    デジタル教科書にしたスウェーデンは成績めちゃくちゃ下がってるし、SNSは成績低下にも影響があるって研究があるよね。
    そいうのを考えた時に時代遅れだとかっていう反論はちょっと無意味だと思う。

    • @otbkjohn1353
      @otbkjohn1353 หลายเดือนก่อน

      ヨーロッパでは既にアナログ教育への回帰が起こっていますからね。
      シリコンバレーなどITリテラシーの高い人が多い地域でもウォルドルフスクールなどのデジタル機器を一切使わない教育が好まれていますし、リテラシーの有無によって今後ますます二極化が進んでいくのではないかと思いますね。

  • @ホライゾンダブハン
    @ホライゾンダブハン หลายเดือนก่อน +2

    悩んだことある人はわかるかもしれんけど、集中力無いときは簡単な文章も頭に入ってこない

  • @relientk2437
    @relientk2437 หลายเดือนก่อน +1

    すごくいい問題ですね。能動文と受動文の読み分けがしっかりできていないと間違えやすいですね。

  • @okekara209
    @okekara209 หลายเดือนก่อน +5

    「最近の子供は国語力が無い」という言説が広がると、またゲームやアニメ叩きが始まる気がするので、多少喧嘩ごしでも飯田さんみたいに逐一論破していく必要があると思いました。

    • @user-kx7og2hc2h
      @user-kx7og2hc2h หลายเดือนก่อน

      最近の漫画やアニメは、ストーリーが難解なものも多いので、ちゃんと内容を理解してストーリーを追っていこうとすると、読解力がつくんじゃない?

  • @ghost9003
    @ghost9003 หลายเดือนก่อน +12

    まあ昔から算数の文章問題でそもそも問題の意味が分からない・問題文が読めないってのは普通にいたから表面化・顕在化したんだろうね

  • @user-zb4ch3yq7i
    @user-zb4ch3yq7i หลายเดือนก่อน +7

    新井先生のお話面白かったです。
    また見させてください。
    コメンテーターのみなさんの意見も大変勉強になりました。

  • @Wasabi-Osushi
    @Wasabi-Osushi หลายเดือนก่อน +5

    読書感想文は嫌いだったな〜
    目次と最初の数ページ、最後の数ページと後書きだけ読んで感想文書いてた🤣

    • @gradate01
      @gradate01 หลายเดือนก่อน +2

      それである程度のものが書けるなら立派な才能ですよね

  • @user-db6vz2zw2j
    @user-db6vz2zw2j หลายเดือนก่อน +5

    最初の問題正解した時の柴田のドヤ顔オモロいな

  • @brbrzaemon
    @brbrzaemon หลายเดือนก่อน +3

    活字で文の区切りがわかりにくい長文は正直クッソ読みづらい
    パソコンとかでも読んでるとこだけわかる状態にしないと読む気が失せるんだよね

    • @jmgdayjmkg
      @jmgdayjmkg หลายเดือนก่อน

      シンプルに読む力が低いんだね…

  • @RK-iu8qq
    @RK-iu8qq หลายเดือนก่อน +3

    要約され切り取られた分かりやすい情報にばかり晒されてきたから学力テストにこういう結果が出たのかな
    読解するまでもなく見りゃ分かるような情報だらけになったから肝心な時に誤情報掴まされても読み解く能力がないから調べても理解できないということが起こりうる

  • @user-pt3cp2th5e
    @user-pt3cp2th5e หลายเดือนก่อน +1

    学力テストで点が低い子は親も同じテストができない。学力格差も遺伝するから、その連鎖は簡単に断ち切れない。

  • @user-kx7gw6xq6m
    @user-kx7gw6xq6m หลายเดือนก่อน +1

    最後の成田兄妹の例えで笑ってしまったww

  • @user-sj6ur1ns7y
    @user-sj6ur1ns7y หลายเดือนก่อน +1

    SNSやネットが主流の現在では、昭和の時代より文章を読む能力が求められると思う。

  • @shnfapuweo
    @shnfapuweo หลายเดือนก่อน +4

    スマホが普及して情報過多になり、早く分かりやすくが求められ、長めの文章を読むことや動画を標準速度で見ることがストレスになっている人が増えていると思います。
    そうなると、飛ばし読みをしたり、ながら見をして、なんとなく分かった気になって満足して終わってしまいます。
    こういう人がクレジットカードの契約でリボ払いについて明記されているのに、そんなこと書いてなかったと言ったり、アニメや漫画でも分かりにくい、つまらないと言うのだと思います。
    本でも動画でも1時間ぐらいはじっくり向き合える集中力は持っておきたいものです。

  • @user-ff9no6jl3x
    @user-ff9no6jl3x หลายเดือนก่อน +1

    新井先生の問題についてだけど、解答した中学生は問題をきちんと理解できているのかな。
    「2つの文章は同じ意味か」という意味を「同じ出来事を指しているか」という風に読解していたら、答えは変わってくる。

    • @Tora229
      @Tora229 หลายเดือนก่อน +1

      起こった出来事も変わっているのでは無いでしょうか?
      Bの分ではAと違いポルトガルがどこから追放されたのか明記されていませんし、沿岸の警備を命じられたのも政府になっています。
      これは、「同じ出来事」を指しているとは言い難いのではないでしょうか?

    • @user-ff9no6jl3x
      @user-ff9no6jl3x หลายเดือนก่อน

      @@Tora229
      おっしゃる通りです。私の間違いです。私自身読解力が劣っていることを実感しました。
      ありがとうございます。

  • @user-bc4hq6iy7f
    @user-bc4hq6iy7f หลายเดือนก่อน +1

    なんだかんだで能力の上がり下がり関係無く57%しか日本語を理解してないのが大問題だろ

  • @user-uf2po6ce6s
    @user-uf2po6ce6s หลายเดือนก่อน

    気になったニュースだったので大変ありがたい

  • @user-lr1js4uq1g
    @user-lr1js4uq1g หลายเดือนก่อน +17

    結局「教育の基本は読み書きソロバン」というのが正しかったんじゃないの
    小学生の習い事も英会話よりまずはソロバンの方が良かったんじゃない

  • @user-kk9eo4dg8h
    @user-kk9eo4dg8h หลายเดือนก่อน +1

    久しぶりに見応えのあるアベマでした😆

  • @KM-ff8eg
    @KM-ff8eg หลายเดือนก่อน +7

    キーワード読み
    まさに算数とかでやってる「"合わせて"が出てきたら足し算だよ!」っていう指導法のことやんかw

    • @gradate01
      @gradate01 หลายเดือนก่อน

      算数でいう「み・は・じ」とか。線分図も形式的思考を強めるんじゃないかと疑っています。
      その瞬間の問題は解けるし、それでしっかり理解している、あるいは後に理解に至れる子がいるだけに扱いの難しい指導法ではあります。

  • @oka0227
    @oka0227 หลายเดือนก่อน +2

    3:31
    めっちゃリーディングスキルテストに出てきそうな文w

    • @oka0227
      @oka0227 หลายเดือนก่อน

      っと思ったらリーディングスキルテストだった
      よく見たら新井さんってリーディングスキルテストの紹介動画に出てる人だわ

    • @katsuo-iwasi
      @katsuo-iwasi หลายเดือนก่อน +2

      …?

  • @jaky9368
    @jaky9368 หลายเดือนก่อน +8

    ライターの人必死だな

  • @かぼちゃ-x7d
    @かぼちゃ-x7d หลายเดือนก่อน +2

    家庭教師と塾講師やってたけど、数学の文章問題が解けない子がめっちゃ多い

  • @user-kx7og2hc2h
    @user-kx7og2hc2h หลายเดือนก่อน

    主語に対する述語の変化に気付けてないことにも驚きだが、幕府と大名の力関係が分からないほど、歴史の知識が身についていないということにも驚く。

  • @tm-mq7yi
    @tm-mq7yi 27 วันที่ผ่านมา

    youtubeの勉強解説系の動画でこれをめちゃくちゃ実感する
    ほぼ教科書に書いてあることを読み上げているだけの動画に「わかりやすい!」のコメントが連発されてたりするとものすごくもやもやする。
    もっと言うと理屈があるものもただただ「Aの時はBで、Cの時はDになるんです」みたいな解説で「そうだったんですね。めちゃくちゃ納得しました!」みたいなコメントがついてると発狂しそうになる
    どんだけ読めないんだよと思うし、お前全然何もわかってないぞ?ってなる

  • @user-zt8xt6bp4g
    @user-zt8xt6bp4g หลายเดือนก่อน +1

    堤下が出てることに全ての意識が持っていかれる

  • @nn-tq9kn
    @nn-tq9kn 15 วันที่ผ่านมา

    仕事で実感した時がある。
    メインの作業+時間が余ったらの作業を書いて指示したのに、なぜか時間が余ったらの作業を先に仕上げ、メインの作業が終わらないと相談が来て、指示をどのように読んだらそうなるのか聞いたら、単語しか拾わず文章全体を読んでいないと。
    だからどっちもやるし、簡単な作業の方からやった結果こうなったとの事だった。

  • @アビサポの集い
    @アビサポの集い หลายเดือนก่อน +18

    その国語のテストを受けた中学3年生です。成績にも関わらないと聞かされたのでクラスの8割が寝てました。

    • @user-vw4gf3hr2f
      @user-vw4gf3hr2f หลายเดือนก่อน +3

      そうそう。学生時代成績関係ないからめっちゃ適当にやってた。

    • @user-pq5of8us4p
      @user-pq5of8us4p หลายเดือนก่อน +5

      睡眠不足が原因だったw

    • @user-us2cr2gg6j
      @user-us2cr2gg6j หลายเดือนก่อน

      @@user-pq5of8us4p
      あなたの読解力が分りました

    • @タオ-k8q
      @タオ-k8q หลายเดือนก่อน +5

      その時点で大問題だわ。注意できる教員が居ないんだろうな。

    • @user-oo5di6pi2l
      @user-oo5di6pi2l หลายเดือนก่อน +2

      これが一番闇だよね😅

  • @user-or4ee1qm6z
    @user-or4ee1qm6z หลายเดือนก่อน +7

    最初の問題はどういう形で出題されたんだろう?
    もし仮に、学力テスト的なものに紛れて出題されて、問題数が多かったのならキーワード読みしがちになるのは当然な気がする。

  • @user-hv5il8ks8v
    @user-hv5il8ks8v หลายเดือนก่อน +6

    4:49 映像なし、文字だらけ→映像あり、文字の簡略化(説明書で組み立てる→映像見て真似をする)
    これが想像力及び読解力の低下の原因でしょ?

    • @dai6dai
      @dai6dai หลายเดือนก่อน +4

      まさにこれだと思う
      活字で読むと頭の中で音や声情景を脳内て完成させていくけど、映像で見てると音や情景は全て与えられてるから想像力貧困になるよね
      行間、文意読めないのも似たような原因

    • @user-rs1oy1hc7d
      @user-rs1oy1hc7d หลายเดือนก่อน

      ​@@dai6dai自分の脳がいわば怠けてる状態ですものね。

  • @raisondetre8620
    @raisondetre8620 หลายเดือนก่อน +2

    大衆にはそういった能力が必要ないってことかな?
    動画偏重は世界的にみても当たり前だしね。

  • @user-rz5we1ym8g
    @user-rz5we1ym8g หลายเดือนก่อน +1

    40代ですが、小学校の時に日記の宿題がたくさんあったし、夏休みの絵日記の宿題は毎日分ありましたよね。
    息子が小学生ですが、日記の宿題は無いし、絵日記も1日分だけ。
    結局、塾で訓練していくしかない。となると、格差がどんどん広がっていくな。

    • @aiueoabc1
      @aiueoabc1 หลายเดือนก่อน +2

      「家で」ではなく「塾で」なんですね…

    • @tichih7612
      @tichih7612 หลายเดือนก่อน

      ゆとり教育の更にゆとり教育

  • @GPJ8079
    @GPJ8079 หลายเดือนก่อน +7

    確かにSNSの短文には小説みたいなトリックのある文書はほぼないからな 楽しく頭の体操をする機会が減れば点数も落ちるわ

  • @amaraku1129
    @amaraku1129 16 วันที่ผ่านมา

    何十年も前から売られている文章の技術本を読んで見るのがおすすめ。これならどこをどう読んでも良い。小説だと、頭から読まないといけない先入観が邪魔をする。

  • @mamesuke260
    @mamesuke260 24 วันที่ผ่านมา

    保育士をしてる体感としては、1、2、3歳の子供は絵本大好きな子供が多い気がします。興味があるうちに沢山読んで習慣にするとまた違うのかなぁなんて思ったりします。

  • @bunnymasks
    @bunnymasks 27 วันที่ผ่านมา

    授業でも穴埋め問題しかやってなくていきなり読書感想文書けっていう宿題でたな。

  • @TRIO_KA_9900
    @TRIO_KA_9900 หลายเดือนก่อน +2

    この結果が事実であったとしても概ね子供の責任では無いと思う。子供の触れやすいカジュアルな文章の質が落ちた事が原因であり昔からかたい文学を好き好んで読む子供は割合として多くない。特に最近はレスバや論破が好例だが中身ではなく結論に飛びつく程度の低い文が多いのでは無いかと感じる。相手との意見の相違があった際にどういった思考や背景でなされたか等を考慮せずひたすらに汎用性のある強い言葉を探しては叩きつける様な会話や議論の破壊かなり目立つ。それによって見る視点や考え方次第では肯定できるものも禄に文脈も理解せずに否定に走ったり強いバイアスの元で文章を歪曲して解釈する現象が起こっていると感じる。

    • @kakakaka2111
      @kakakaka2111 หลายเดือนก่อน +2

      仰る通りで,大人が自身の言葉遣いを反省するべきですね.

  • @nblue.2344
    @nblue.2344 หลายเดือนก่อน +4

    興味がない時に無理やり本を選ばらされ読書強いられ感想文まで書かされた😅忘れない。大人になって興味ある本は買ってでも読んでる

  • @まふぃん0112
    @まふぃん0112 หลายเดือนก่อน +1

    読む力が衰えてるのはあるかもしれないけど
    逆に書く力が無いのではと疑う人もいるからね。
    お察しも含めるから結果的に不正解になる。

  • @ezoukogi
    @ezoukogi หลายเดือนก่อน +5

    1年違うだけで学力が10%以上も減少するわけないんだから前年度比はただの設問の難易度設定ミスじゃないの?

    • @tntn256noaddress7
      @tntn256noaddress7 หลายเดือนก่อน +1

      別に設定ミスってことはないでしょ。毎年同じレベルにする必要はないので。むしろ、簡単すぎて満点が続出したり、逆に0点ばかりだったり、対象の中(学校別とか地域別とかね。)で差異が測定できないときに、はじめて難易度設定ミスという事態になる。それ以外は平均からの偏差をみればいいだけだからね。50%くらいの正解率が、上も下も測定できるから、むしろ良い設定といえるのでは?

    • @kakakaka2111
      @kakakaka2111 หลายเดือนก่อน +2

      前年度比は意味がない,比較するものではないと動画内にて指摘されていることがわかっているのか心配になります.
      その意味がない指標を情報として出してくるABEMAの理解度の低さを問題視するべきです.

  • @user-hq1uk5wk7w
    @user-hq1uk5wk7w หลายเดือนก่อน +3

    月に4冊も本読む小学生なんていないだろどこのデータだよ

    • @tichih7612
      @tichih7612 หลายเดือนก่อน +1

      若年層・子供の読書離れって言われているし

    • @1758977
      @1758977 หลายเดือนก่อน +3

      一般的な公立学校の子どもだけでなく、ね。国立私立もあるから、そっちも含めて。

    • @watch.imananG
      @watch.imananG หลายเดือนก่อน

      教科書もカウントしてたりしてなかったりしてそう

  • @eromangakasan
    @eromangakasan 21 วันที่ผ่านมา

    文章を書いたり読んだりできる能力は「才能」
    持っている人の方が少ないスキルだと思います

  • @kagosaburou1
    @kagosaburou1 หลายเดือนก่อน +5

    そもそも学校の勉強自体キーワードとかポイントだけを覚える暗記主体の勉強を推奨してるように感じるから読む力が弱くなるのは当然では?

  • @Natsuki_256
    @Natsuki_256 หลายเดือนก่อน

    57%の問題、動画を止めてゆっくり考えて理解出来たけど、それこそタイムラインに流れてくるものを流し読みしてたら自分の都合の良い解釈しそう
    【追記】
    途中でコメントしちゃったけど動画最後のコメントがめっちゃ良かった。
    文字ベースの情報に触れるのしんどいからすごい分かる。

  • @user-pk1to1hg2z
    @user-pk1to1hg2z 22 วันที่ผ่านมา

    賢い奴はできるから大丈夫

  • @user-dj7nl3wx5y
    @user-dj7nl3wx5y 2 วันที่ผ่านมา

    aは幕府目線。
    幕府がポルトガル人を追放して、警備の仕事は大名に投げ出した。
    bは、大名が幕府に警備の仕事しろよ。と命令して、その頃ポルトガル人は追放された。
    って事ですかね?

  • @user-fh9uy2dc1v
    @user-fh9uy2dc1v หลายเดือนก่อน +1

    本を乱読しても読解力はあまり身につかない

  • @theloosebeat173
    @theloosebeat173 24 วันที่ผ่านมา

    高校国語の現場の人間ですが、論理的思考の積み上げが余りに無い層が存在します。この差は学校教育というよりは、これまでの自主的な経験に依るところと思います。学校の国語教育には言いたいことがたくさんあります。「そりゃそうなるだろう」と。

  • @user-sn3cc6yc5o
    @user-sn3cc6yc5o หลายเดือนก่อน +1

    TH-camの字幕と読み上げツールも間違いばっかで酷い。
    動画の読み上げ修正とか出来ないのか?って思う。

  • @takumakambayashi9414
    @takumakambayashi9414 หลายเดือนก่อน

    私は興味のない文章を読み続けるのがとても苦手で、国語の授業で出てくるような文章は全てつまらなく感じてテストなどはほぼ内容を読まずに回答していました。
    実際、本当に読もうと思えばちゃんと読めるのに読まずに解いていたので点数は低かったです。

  • @komeo-o9j
    @komeo-o9j หลายเดือนก่อน +8

    飯田さんという方を存じ上げなかったが、データをちゃんと読める人を久々に見た

  • @user-nj5st3ho9t
    @user-nj5st3ho9t หลายเดือนก่อน

    冒頭の問題は確かにキーワードだけしか拾っていなかったら間違えるね。問題として出されていたから分かっただけで、流し読みしてたら気付けないと思う。だって大名が幕府に命令するわけないんだから、間違った文章でも補正しちゃうんだよね。だから気付けない。
    間違った前提知識があってキーワード読みをしているのだったら間違った解釈をしても何ら不思議じゃないね。自分も気をつけないといけない。

  • @akakak8136
    @akakak8136 หลายเดือนก่อน

    新井さん、またお話聞きたいです。

  • @user-kf6zr7rg7p
    @user-kf6zr7rg7p หลายเดือนก่อน

    難易度を変えてしまっては、継続調査の意味をなさない。
    文科省がその発言をしては、もはやこの試験の価値が半分以上損なわれてしまった。

  • @gnirgun1684
    @gnirgun1684 หลายเดือนก่อน

    この問題間違えるのはガチでやばいと思う。

  • @user-uz1hz5pp5y
    @user-uz1hz5pp5y หลายเดือนก่อน +1

    校閲を通ったまともな文章を読まなくなったからだろうな。