【アメリカの人種差別】ハーバード大卒の黒人医師に聞いてみた

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 17 พ.ค. 2020
  • 2020年、バラク・オバマのように黒人も
    アメリカ大統領になる時代。アメリカの
    医療系ドラマでも、黒人が医者を
    演じるのは、もはや当たり前。
    現実でも本当にそうなのか?
    ハーバード大学卒の黒人医師に聞いてみた。
    Music: "Bit Valley"
    Performed by CEO
    Written by Kanata Okajima, Soma Genda, CEO
    Courtesy of 01MUSIC
    • CEOセオ - 『Bit Valley』(O...
    #英語 #黒人差別 #人種差別

ความคิดเห็น • 250

  • @useranonymous5661
    @useranonymous5661 4 ปีที่แล้ว +34

    英会話初心者向けのチャンネルはたくさんありますが、頭脳明晰な黒人の方からの視点で、人種問題について率直なお話をお伺いできたのはKentaさんのチャンネルならではだと思いました。字幕をつけてくださるのは相当手間がかかると思われますが、表現の幅を広げる上で非常に勉強になりました。ありがとうございます。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +13

      ありがとうございます!
      自分で言うのもなんですが
      人種はデリケートなトピックなので
      深い人間関係があったからこそ
      このような話を聞けたのだと
      自負してます。友達には本当
      恵まれてます。
      字幕は正直地獄ですが(笑)
      翻訳自体はセンスが問われる
      作業なので、一種のアートとして
      楽しむようにしてます😁

  • @mid2007night
    @mid2007night 4 ปีที่แล้ว +33

    ああ、とても目に知性を感じる方ですね。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +2

      彼は本当に賢いですよ~😁

  • @poisonwood3962
    @poisonwood3962 4 ปีที่แล้ว +45

    アメリカの某大学で研究者をしている者ですが、研究の世界も黒人の割合は極端に少ないです。アジア系の方が遥かに多いくらい。やはり子供に高等教育を受けさせてあげられるお金が無いという、貧富の差が現れているかもしれません。
    なんともタイムリーな話題をお二人ともありがとうございました。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +10

      コメントありがとうございます!
      そうですね、結果的にタイムリーに
      なりましたが、実はこの動画
      ジョージ・フロイド事件の前に
      撮影・アップしたんですよ。
      事件の後でしたらもっと感情的な
      内容になっていたかもしれませんね。

    • @ttmm1632
      @ttmm1632 4 ปีที่แล้ว +2

      Poison Wood 某音楽院でも、ピアノ、弦楽器の世界は圧倒的にアジア系とユダヤ系が多くて黒人の割合は少ないです。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว +4

      アジア系は家計を切り詰めてでも教育への投資を惜しまないのも大きいと思います。実際、白人と比べても名門大入学者におけるアジア系学生の割合は高いという記事を読んだことがあるし、純粋に成績順なら更に増えるので、大学側が調整しているのではないかと問題になっています。

    • @ttmm1632
      @ttmm1632 4 ปีที่แล้ว

      Hide Travel www.cbsnews.com/news/harvard-sat-act-scores-2021-applicants-not-required/
      だからといってこの記事のようなことになるのは良いのかわかりません。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว +2

      @@ttmm1632
      良いとか悪いとかは私は言ってません。そういうことが論点になっているという事を挙げただけです。ただ、おっしゃられてることは重要な問題だと思います。
      例えばアファーマティブアクションだったり、男女の医学生や国会議員の男女比を強制的に調整することが良いのかどうか。学力だけで測るべきか否か。自衛隊はどうするのか?看護師は?弁護士は?消防士は?これは社会システム全体を考えないといけない複雑な問題だと思うのです。

  • @user-sm7td9vd7j
    @user-sm7td9vd7j 4 ปีที่แล้ว +12

    なぜかおすすめに出てきたのでみました
    この先生タイプすぎる 相当イケメン..モテそう

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      彼、実物も格好いいですよ~😁

  • @user-zc2cw8cy8s
    @user-zc2cw8cy8s 4 ปีที่แล้ว +1

    とても興味深いビデオでした!驚きました。本当に意義のある内容です。ありがとうございました。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      そう言ってもらえると嬉しいです😁

  • @ArtHeartSpaceTomori
    @ArtHeartSpaceTomori 4 ปีที่แล้ว +2

    困った立場の人に手を差しのべようとしたら、拒絶されたり、良くない扱いを受けるのは辛いでしょうね。彼が、看護士だろうが医者だろうが自分や自分の家族を助けようとしてくれる人には常に感謝や尊敬の気持ちを持って接しようと再確認できる動画でした。本当に貴重な体験や経験を聞かせて頂いて、勉強になりました✨素晴らしい動画を有難うございます!
    再度子供と一緒に見て、アメリカにある人種差別の現実について話し合おうと思います!

  • @user-ni6ns6ne2p
    @user-ni6ns6ne2p 4 ปีที่แล้ว +40

    43歳には全く見えない

  • @minitama214
    @minitama214 4 ปีที่แล้ว +21

    いろいろな事を考えました。どんなに優秀であっても人種差別があるという現実。悲しいことです。肌の色、文化、宗教、環境、価値観、言語、多種多様です。他を理解する、受け入れる教育が必要だと思います。例えば子供の頃、自分の家庭、学校から偏見の種を与えられると視点が狭く偏った思想、思考になるのでは?と考えたりもします。気付いているのなら1歩、1歩でもお互い歩みより、良い人生が送れる社会になる事を願います。今回も貴重なお話を聞かせて頂きありがとうございました:)

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +8

      コメントありがとうございます。
      仰るとおり人種差別問題の解決には
      教育が鍵となると思います。実際
      ある研究では学力が高い人ほど
      人種差別思考を持たないという結果が
      出たそうです。
      (www.washingtonpost.com/news/wonk/wp/2016/01/27/are-smarter-people-actually-less-racist/)

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +2

      う~ん、どうなんですかね...
      Steve Rogersさんがされたように、
      シュヴァイツアー博士の思想について
      調べたり、道徳の授業を受けたりして
      真実を追求することが、正に
      人種差別問題の解決の鍵となる
      教育なのでは、と思いますよ😁
      学力が高い=学歴が高いというわけではなく。

  • @user-ww8ze4gy4c
    @user-ww8ze4gy4c 4 ปีที่แล้ว +28

    確かに黒人のドクターは少ないですね。アメリカでは大学病院の近くに住んでいましたが、多くが白人、あと見かけたのはアジア系、インド系でした。
    こちらのドクターは、お顔つきというか目の表情が知的で洗練されているので、只者じゃないというか、病院で見たらきっとドクターなんだろうな、と思うと思います。日本では差別と肌の色があまり強く結びついてないからでしょうか…。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +9

      イケメンですよね。
      若い頃は更にシュッとしてましたよ😁

    • @sadsad3516
      @sadsad3516 3 ปีที่แล้ว +1

      ベトナム人、インド人は、医者は多いです。フランス政府の大援助です。

    • @Yoshisada
      @Yoshisada หลายเดือนก่อน

      @@sadsad3516 俺の行った歯医者はイカツイ黒人のアニキだった。あれはレアなのかも。

  • @crash_the_pose8717
    @crash_the_pose8717 4 ปีที่แล้ว +32

    黒人のお医者様の話の中の慣れてしまったという部分ですごく悲しくなった。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +6

      そこ、悲しいですよね😢

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 4 ปีที่แล้ว +2

      事実と対処法は教えるべきだけど行動しても解決するのが難しいことだとしたら考えてても仕方ないのかもね。
      環境と思考のズレから生ずるストレス、認知的不協和状態がずっと続く。
      慣れないからといって距離を置いてるとずっとそればっかり強迫観念のように考えてて精神、心が不安定のまま生涯終えちゃうだろうし、孫とか子にも何かの際に強く感情込めて語ったら負の感情とともに受け継がせてしまうから子供もずっと辛い思いしちゃいそうでもあるし難しいところ。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว +3

      私が成功した黒人医師なら、黒人の医師が増えるよう、名門の黒人系の大学や高校で講演をするかも。そうやって一人二人と増えていけば、次の世代には黒人の医師がいて当たり前と思うような社会になると思うから。

    • @user-bd3ip1en9c
      @user-bd3ip1en9c 4 ปีที่แล้ว

      Hide Travel 私も同じ事を思いました。人口比率から考えると黒人の重犯罪が多くてまた黒人の仕業か…となってしまう。もっともっと犯罪を犯さない人種である為にデモではなくて教育をしっかり出来る様にしていかなければならない。私は欧州で何故か嫌な事を言われたのは黒人の人からが多かった…とにかく自分を敬ってもらう為にはデモは逆効果で犯罪を白人が起こすものにする為に教育ありき、そして貧困からの脱却なんだと思う。

    • @Ssouta-s5t
      @Ssouta-s5t 4 ปีที่แล้ว +1

      中途ハンパ 何事も勝ち負け、優劣を意識化させると闘争心、ある種の攻撃性が生まれる。
      努力したとかしなかったとかで物質依存の生活に差ができるとそれが原因で負の感情が生まれる。
      極論だけど、人間みんなが欠点のないロボットのような世界でも富に差ができる以上、平和は訪れない。
      日本とか世界大戦時に帝国であった国々は現在発展国としてその国民も平等という言葉を盲目崇拝できるほどの環境を享受できてる。
      結果的に貧困層を抑圧しすぎると爆発するが、最小限に留めておけば鎮圧できるし国の経済に大して影響なし。

  • @user-vr2ly5yi4x
    @user-vr2ly5yi4x 4 ปีที่แล้ว +8

    このシリーズ凄く好きだなぁ! とても良い着眼点ですよ。しかも現役のドクター‼︎
    数ある英会話チャンネルで飽食気味な人の目には、かなり新鮮に映ります。
    海外ドラマ好きとしては「Dr. House」「Private Practice」も
    統計に入れて欲しかったけどデータ分析も理解しやすくてGoodでした。KentaさんCool ❣️

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +3

      すみません、私自身あまり医療系の
      海外ドラマを観ないので、どれを
      統計に入れるべきか感覚がなくて😅
      挙げていただいたドラマ、調べてみました。
      「Dr. House」:1人/6人(17%)
      「Private Practice」:2人/8人(25%)
      ちなみに私は今、友人からの勧めで
      「梨泰院クラス」にハマってます。
      チョアヨ~🤣

  • @chanpoint6660
    @chanpoint6660 4 ปีที่แล้ว +8

    初見です。ちょっと違った見方でこの動画を見ました。お医者さんの声がとてもキレイで聞き取りやすく、字幕付きということで英語学習者の私にはとても良い教材です。何度も聞いちゃいました。チャンネル登録させていただきます。(^-^)/

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      ありがとうございます!😁

  • @Jack-qg7gh
    @Jack-qg7gh 4 ปีที่แล้ว +11

    厄介なのは、偏見は現実を反映した合理性があるんだよな、、、。
    それを覆していくのは非常に時間がかかる。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +2

      確かに徐々に改善されつつありますが
      ペースはかなりゆっくりですね。

  • @user-dm6mw4oj7q
    @user-dm6mw4oj7q 4 ปีที่แล้ว +2

    すげーしっくりした。 そしてアメリカに特別な部分があると理解されて尚且つそれを許諾(というか慣れたのか)して生きているのにも感動した。もし自分が黒人で医者に見えないからという理由で患者から出ていってくれって言われたら我慢できないと思うわ

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      私も本当すごいと思いますよ、彼のこと😁

  • @lovelygroovey
    @lovelygroovey 4 ปีที่แล้ว +53

    アメリカ在住27年の者です。まず私ならこの黒人の医師の方を見て医者ではないとは思いません。彼の身なりや話し方、正確な英語のアクセントを聞いて非常に高い教育を受けたことが感じられます

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +7

      雰囲気ありますよね😁

    • @tsu417
      @tsu417 4 ปีที่แล้ว +4

      私もそう感じました

    • @Maya-yz8rs
      @Maya-yz8rs 4 ปีที่แล้ว +2

      ”正確な英語のアクセント”ってどういう意味でしょうか。「黒人はちゃんとした英語すらしゃべらない」という前提で考えてるからじゃないですか?この人が白人だったら、あなたはそんなコメントしてないと思う。

    • @tsu417
      @tsu417 4 ปีที่แล้ว +11

      Maya やっぱり黒人英語ってあるんですよ!スラングが多いとか、見下してるわけでもなんでもなく実際に。大学生の黒人の友達も結構くだけた言い方多いです。だからだと思いますよ

    • @Maya-yz8rs
      @Maya-yz8rs 4 ปีที่แล้ว +1

      つまりあたなは「黒人英語」は「正確な英語」ではないということを間接的に言ってしまったんですよ。こういうのがimplicit biasなんです。ちなみにアメリカの会社やTwitter等で「あなたは黒人英語じゃなくて正確な英語を話しますね」って黒人に言ったらどうなると思いますか?黒人だけじゃなくて、白人からも叩かれますよ。

  • @hidetravel5934
    @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว +2

    大変興味深く拝見させていただきました。アメリカに住んでいると差別に慣れてしまうという言葉は重いですね。確かに、米の銃社会や、途上国によくいる独裁者やインドのカースト制度は日本人から見たら理解に苦しむことだらけ(逆もあると思いますが)。あのデモや暴動は、それに慣れて仕舞った彼ら自身への苛立ちにも見えてきます。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      いくら慣れてるとはいえ
      間違っていることが
      正しくなるわけでは
      ありませんからね

  • @user-op4ey9ns9b
    @user-op4ey9ns9b 4 ปีที่แล้ว +11

    ジォアードさん、今回も伝わり易い綺麗な言葉をえらび、リアルな感じを話して頂き感謝です。ほぼホモジェナス国人には情報価値が高い

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      本人に伝えておきます!

  • @susho8591
    @susho8591 3 ปีที่แล้ว +2

    彼の43年も…慣れてしまったよと言う言葉が衝撃です。ある意味、諦めないと自分のアイデンティティーを保てなかったのかな?と。
    地球人として差別のない世の中にしていきたい。未来は変えられるはず✨

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  3 ปีที่แล้ว

      本当悲しい言葉でした😭

  • @user-dn2lk3yu1j
    @user-dn2lk3yu1j 3 ปีที่แล้ว +1

    何人だろうが、何色だろうが、真摯に向き合って病気を治してくれるなら何でもいいわ。
    ただねー、言語は大事かな。自分としては意思疎通が出来ないのはかなり辛い。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  3 ปีที่แล้ว

      健康はクオリティ・オブ・ライフに
      直結しますから、医者とコミュニケーションが
      100%取れないのは不安ですよね...

  • @yurispiller577
    @yurispiller577 4 ปีที่แล้ว +1

    彼の英語に黒人訛りは聞き取れませんでしたが、それでも見かけだけで医師と認識されないというのは悲しいですね。さらに、これがアメリカなんで慣れてしまうというのも心が痛い話です。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      そこ悲しいですよね😢

  • @user-zi8ck2mz7h
    @user-zi8ck2mz7h 4 ปีที่แล้ว +14

    自然環境に合わせて肌の色が黒くなったり白くなったり黄色くなっただけ。肌の色だけで優越を判断する方が馬鹿丸出しって感じ。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      確かにどんなに素敵な方でも
      人種差別的な発言をされてしまうと
      ガッカリしますね😞

  • @Kinai89
    @Kinai89 2 ปีที่แล้ว

    good point

  • @koichi0607
    @koichi0607 4 ปีที่แล้ว +3

    30年以上前、私はニューニョーク市にある医学校で研究をしていたことがありますが、その時、職場の上司である学部長が入学生へのaffirmative action(人種優遇策)について長々とこぼしてました。つまり、優秀な黒人の入学希望者はみんなハーバードやNYUのような超有名なところに取られて、うちのようなところには授業についてこれない低レベルの学生しか回ってこないので、どう学生をとっていいのかわからない、ということのようでした。 アフリカ系の大学進学率の上昇にともなって、いずれチャイナ系、コリアン系のように増えるのではとおもうのですが。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      Affirmative actionは賛否両論ありますね🤔

  • @chika801
    @chika801 4 ปีที่แล้ว

    日本での場合の差別はまた少しちがうと思いました。参考になりました。差別に関しては差はないと思いましたけど。

  • @moon3817
    @moon3817 ปีที่แล้ว +1

    確かに、今でも酷い黒人差別があるのは事実ですが、その一方で、世界的に人気の高い黒人ミュージシャンやアスリート、俳優、モデル、セレブ等はいくらでもおり、政治の世界でも大統領、副大統領、国防長官、国務長官等々、政府の重要なポジションに就いている(いた)黒人政治家も多いです。そのため、少なくとも、アメリカにおける黒人の存在感は、人口比を加味して考えても、アジア系と比べたら圧倒的に高いのが実情でもあります。
    また、今回の医療分野における人種差別は、アメリカだけの問題ではなく、ヨーロッパでも問題となっており、例えば、2021年にスウェーデンの大手新聞社が行った調査によると、非白人の医師や医療関係者からの治療を受けたくない、と考えているスウェーデン国民は思いの外多いことが分かっており、そのため、公立の病院の中には、非白人の医師や医療関係者からの治療を避けるための助言まで行っているところがあったり、治療を受けるにあたって、医師や医療関係者の人種や民族を選択できるようにしている医療機関もあるようです。
    これと同じようなことは、欧米の様々な国においてあることなんだろうと私は感じています。

  • @soniqueteguitarra3777
    @soniqueteguitarra3777 4 ปีที่แล้ว

    深すぎる

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      当事者だからこその深みですね

  • @jozigola9508
    @jozigola9508 4 ปีที่แล้ว +1

    始めて聞く話でした。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      独占インタビューですから😜

  • @user-dn4hs2bj2r
    @user-dn4hs2bj2r 4 ปีที่แล้ว +11

    40年以上アメリカに住んでいる日本人です。ディープサウスでは黒人のお医者さん、凄く多いです。医者といえば、インド系、アジア系,黒人が多く、白人の医者もいますが。アメリカは広いので、州や地域によって全く違うと思います。以前北部に住んでいたころは黒人は珍しかったですが、南部は市長も、判事や弁護士、医者も先生も看護師も黒人普通に多いです。空港で働く人達は、ほぼみんな黒人。同様にテキサスなどではラティーノのプロフェッショナルの人が多いです。カルフォルニアではアジア人。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね~
      ご共有ありがとうございます!😁

    • @junkosakura9307
      @junkosakura9307 4 ปีที่แล้ว +2

      私も アメリカ在住30年です。
      Yumiさん 全くそのとうりですね。

    • @anti425spi
      @anti425spi 4 ปีที่แล้ว +2

      南カリフォルニアの病院では、アジア系でもベトナム系の先生が圧倒的に多いですね。そうじゃなきゃインド系かな。お医者様と言ったら、ベトナム系かインド系って感じです。白人の先生こそ圧倒的に少ないかも。。

  • @anpanman555
    @anpanman555 4 ปีที่แล้ว

    色々考えさせられました

  • @user-pc2fd6cu2c
    @user-pc2fd6cu2c 4 ปีที่แล้ว

    非常に考えさせられました。
    わたしは、英会話教室に通うようになってから、黒人さんの先生と差別について伺いました。クリスマスにサンタさんはしないの?と無知な私はダイレクトに聞いたら、ブラックサンタの話知ってますか?と言われてびっくり。子供達に差別的な事いわれるんだそうです。彼は子供達がそういう事言うこと自体は、単純に受け取るけど、ただ面倒くさいんだ。そういう事からは離れていたいと。他にも昔からアメリカ社会にある差別の歴史をどうしても切り離しては考えられない悲しいお話でした。
    異質なものを排除するという事は、人間に確かにあるかも知れないけれど、少しづつお互いを理解していく事もきっとてきると、私自身は思っています。先ずは隣人として。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      確かに黒人がサンタクロースの
      恰好をしてるの見たことないです。
      「ブラックサンタ」のことも
      初めて知りました😦
      ご共有、ありがとうございます!

  • @25saku39
    @25saku39 4 ปีที่แล้ว +4

    動画を見させていただいてracism というよりstereotype による障害っというふうに感じました。黒人の医者の方が全体の5%しかいないというのは驚きですが、確かに見たことないかも。人間はやっぱり楽をしたい生き物なので、黒人が医者っていう経験がないと、勝手に医者じゃないなっと想定をしてしまう。他の方が言っている通り、これは人種間だけでなく男女間でも日本人同士でも起きうること。racismはもちろんダメで糾弾されるべきものですが、無知からくるstereotypeによる問題はとても難しく、すぐにいい、ダメと振り分けることが難しいと感じますし、無くすことも難しい。stereotypeは結構事実から来ることも多い、アジア人は数学が得意、頭がいい、shy、ゲームばかりしている、ゲスい話にはなりますがあそこが小さいなど、でも確かに、数学が得意なアジア人が周りには多いし、頭良くてshyなアジア人は多い。そしてあそこも他の人種と比べると小さいのでしょう。NBA選手には黒人が多いし、スポーツ分野は黒人のかたの活躍が著しい。ただこういうstereotypeがあったとしても、配慮する心、相手を一個人として人種として見なければ、こう言った問題は減らせると思いますが、

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      そうですね、仰るとおりこれは
      racismというよりstereotypeですね。
      しかし、なぜ「あそこが小さい」の
      クダリをリピート?😅

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว

      いちいち同感ですね。黒人の運動神経がいい傾向があるのは事実で、向いているのは確か。だったら勉強よりスポーツを頑張ってレブロンのようになろうと志すのは自然。そして、そのおかげで勉強が疎かになってしまう人間が出てくる。ちなみにアメフトのQBも白人の率が高いことが偏見なのか問題になったことが。

  • @yoshihiroueba645
    @yoshihiroueba645 4 ปีที่แล้ว +1

    スペインの大学、アメリカの大学で学び医療機器貿易をしていますカリフォルニアの大学時代にイタリア人の彼女が車にひかれひいたのも黒人、医師も黒人でしたが少ないですね日本人の医師が多いという感じでした!

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      大変でしたね😱

  • @hitoshifujimura6052
    @hitoshifujimura6052 9 หลายเดือนก่อน

    アメリカの人種問題は落とし所が全く見えません。中印が強大化する世界でアジア系住民への差別が続けば国際関係にも甚大な影響を与えるに違いありません。国際信用が失墜すると思います。

  • @gil1373
    @gil1373 4 ปีที่แล้ว +6

    私の産婦人科の先生は孫もいる黒人の名医だけど、先生が若い時はいろいろ苦労あったのかな?

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +6

      コメントありがとうございます!
      そうかもしれませんね。
      特に昔になれば昔になるほど。

  • @user-rr3zz3ob3y
    @user-rr3zz3ob3y 4 ปีที่แล้ว +10

    黒人によるアジア人差別も酷いんだよ。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +5

      どんな人種でも他人種を
      差別する方はいるでしょうね

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว +3

      留学生から聞いた話で、白人にイジメられないために、黒人学生がアジア系学生をいじめることはあるようですね。構図としては士農工商みたいなものでしょうか。
      ロサンゼルス暴動の時(発端はやはり警官の暴行)は、韓国系商店主が黒人住民からの略奪を防ぐために銃で応戦してた。同じ少数派でありながら、普段は雇用主側である韓国系とは元々関係が良くないのだとか。

    • @taroubb1940
      @taroubb1940 3 ปีที่แล้ว +1

      ハーバード大も入学試験でアジア人差別してるしね。まー、逆に言うとそれでもハーバード大卒したKentaさんは凄いってことでもある。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 3 ปีที่แล้ว +1

      @@taroubb1940
      純粋にテストの点数だけで決めるとアジア人だらけになるそうですし、点数だけで決めないのが米国の大学の良さでもあるので難しいところですね。そこは人口構成を考慮せざるを得ないのでしょう。黒人優遇策だって根拠はそこですからね。

    • @taroubb1940
      @taroubb1940 3 ปีที่แล้ว

      @@hidetravel5934 その人の実績ではなく、人口構成を考慮するというのであれば、それは人種差別政策ですよね。同じ境遇、同じ実績だった場合、{どの人種でもOK}人種が自動的に排除されるのであれば、それは差別としか言いようがない。 排除された人が自分の子供だった場合、「私が貴方を{何々人種}に産んで御免なさい」とでも言うのだろうか?

  • @yuji2445
    @yuji2445 3 ปีที่แล้ว

    良い動画だ。人種差別はどこの国にもいつの時代にもある。各自がどう対処するかが問題と考えていた。自分は、独身だがそれに伴う差別を感じている。この日本で。唯、日本の部落差別や米国における黒人らへの差別に比較して小さいだろう。

  • @danielservant0153
    @danielservant0153 4 ปีที่แล้ว +17

    As a Korean Christian, We love Japan!

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +3

      I love Korean dramas!😁

    • @shin-ishikiri-no
      @shin-ishikiri-no 2 ปีที่แล้ว

      My Korean/Christian ex girlfriend said she hated Japan.

  • @user-rw8st3qd8w
    @user-rw8st3qd8w 2 ปีที่แล้ว

    病院だから白衣も着て働いてる医者が黒人という容姿だけで差別されてしまうなんて 優秀な医師でも差別されてしまうんですね
    酷いです 暴力的な黒人が差別される様子はTVで見ますがこれを見てアメリカは本当に差別が根深いと納得しました

  • @yumehi3457
    @yumehi3457 4 ปีที่แล้ว

    すばらしい動画をありがとうございます。が、ご友人の方が言った The fact that we have one doesn't mean we don't have the other の英文の真意を汲みかねています。訳をつけてくださっていますがどうしても文章とつながらず、もしよかったら補足いただけると嬉しいです。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +2

      ご質問ありがとうございます!
      補足します:
      アメリカには多様性を受け入れる文化がある。
      ただそれには必然的に偏見・差別が伴う。
      前者のみが理想的だが、常に後者とセットだ。

    • @yumehi3457
      @yumehi3457 4 ปีที่แล้ว +1

      @@harvardkenta 早速ありがとうございます。やっと理解できました。I was a bit confused by the pronouns he used. But I now understand what they stand for. Thank you very much.

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +2

      字幕って一度に表示できる
      文字数限られてますし、
      英語と日本語は語順が逆なので
      難しいんですよね~
      だからこそ腕の見せ所のはず
      なのですが、もっと腕を
      磨かなくてはいけませんね😅

  • @hymn13
    @hymn13 4 ปีที่แล้ว

    アメリカに20年近くいました。
    で、ケンタさんの疑問のように、いつもなんでだ?(他のことはスピード感持って変わるアメリカが)なんで変わらないのと思って過ごしていました。
    が、
    (生まれてから)43年間。慣れすぎてしまったよ、習慣だよ。(他の文化を知らないから)これもアメリカの一部だよ。
    の部分、まさにblew me outでした。
    今のBLMで本当に変化があってほしいですね。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      はい、変化あってほしいです😌

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว +1

      デモは良いけど、結局黒人自身が暴動を起して、台無しにしてるのが残念。ああいうのを見て中道から保守の住民は、黒人への偏見を強めるんじゃないだろうか?

    • @hymn13
      @hymn13 4 ปีที่แล้ว

      Hide Travel おっしゃりたい事はよく分かります。わたしも、ここで便乗する黒人達にはヤキモキしています。
      しかし、便乗して暴動略奪していたのは、黒人だけじゃありませんよ。これが社会的差別意識の落とし穴で、今回の焦点はそこなんです。

  • @user-qi8cu3rp3g
    @user-qi8cu3rp3g 4 ปีที่แล้ว

    アイクぬわらも大学を飛び級したり、ゴールドマンサックスに努めたりと凄いエリートだけど、彼もかなりレアケースな人物なんだろうか。しかも、彼は何故か日本で芸人をやりだしているし

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      きっとそうですね。
      彼、めっちゃ面白い🤣

  • @erikatsutsui8984
    @erikatsutsui8984 4 ปีที่แล้ว +18

    日本でもスクラブ着た女性の医師はよく看護師に間違われます。悪気ないので責めようがないです。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +18

      日本では医療業界に限らず
      女性に対する差別が目立ちますね、
      他の先進国と比較して。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว +2

      その考えは看護師は医師より下という深層心理が隠れていませんか?
      TBSで記者をやってるデーモン小暮閣下のお姉さんは「女子アナと一緒にしないで!」とデーモンさんに言ったそうです。

    • @mimivava7902
      @mimivava7902 4 ปีที่แล้ว +2

      これは女性差別とは違うと思う。男性医師が着用していても介護士だと誰もが思ってしまうから。
      医者は白衣に聴診器というイメージが定着しているからそのような着衣であれば女性医師でも尊重されるよ。
      正直、スクラブって機能的かもしれないけれどステータスは全く感じられないユニフォームだよね。

  • @kyoumo4649ne
    @kyoumo4649ne 3 ปีที่แล้ว

    歴史的な背景を持つ「黒人差別」はまだ「解決」できる段階に達して無い様に思える。「支配者」からスタートした白人と、「奴隷」から始まった黒人の立場が100年200年で同等に成るわけが無い。先ずは経済的な均衡と教育の機会と向上が進まないと難しいと考えている。これ等が十分に満たされて漸く社会的な地位も上がろうと言うものだろう。差別は多民族国家の宿命で「属性」だとの言葉は意識できなかった認識のあり方で、新鮮な絶望だった。

  • @JINATAHISAKAZU
    @JINATAHISAKAZU 4 ปีที่แล้ว +1

    「ハーバード大やその他名門大学も入学の際、アフリカ系アメリカ人のほうが、有利。マレーシアのブミプトラ政策のように アフリカ系に初めから下駄を履かせている。アジア人は一番不利」とSATSAT2を受験した息子から聞いたことがありますが 本当でしょうか?

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      どうなんですかね…
      仮にそうだとしても証明するのは
      難しいですし。実際ハーバードも
      アジア系アメリカ人の志願者
      グループからその件で訴えられてますが
      今のところ勝ってますからね。

    • @JINATAHISAKAZU
      @JINATAHISAKAZU 4 ปีที่แล้ว

      @@harvardkenta
      ご返信ありがとうございます m(_ _)m

  • @takangy9021
    @takangy9021 4 ปีที่แล้ว +4

    米国には、50年前に初めて行きました、アリゾナ州のインディアン居留地に行った事がありますが、
    赤土の不毛地帯です、彼らインディアンには、仕事を選ぶことすら、できないようです。
    又教育を受ける権利、チャンスは、白人ほどないでしょう、バスで、インディアンの若い兵隊
    さんと同席しました、ベトナム戦争の時期で、自分たちの土地を白人に取られ、外国の戦争に
    駆り出される彼を、憐れんだのです。インディアンは、最近、ネイティブアメリカンと言われて
    いますが、マスコミ、社会から忘れ去られた人々で、むしろインディアンの事を話すのは、
    タブーに近いのではないですか。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      そうなんですね…
      ご共有ありがとうございます

    • @georgejohns6419
      @georgejohns6419 3 ปีที่แล้ว

      >居留地に行った事がありますが、赤土の不毛地帯
      年金でそんな土地でも生きていける。そのせいで労働せずに昼から酒飲んで時間つぶしして暮らして居る

    • @takangy9021
      @takangy9021 3 ปีที่แล้ว +1

      @@georgejohns6419 インディアンの人々は、自分達は米国人と言う、意識はないでしょう。
      ただ、無力感だけなのでしょう。
      私は、南米に住んでいます、中南米諸国はインディオ、白人、黒人、アジア人が混じり
      反米国家が多いのです、まだ、未来や希望がありますね。

  • @user-wn8rb4jc6b
    @user-wn8rb4jc6b 4 ปีที่แล้ว +1

    黒人医師が少ない理由は理解出来る。
    医科大学の殆どが私立だし、医学部の学費が日本の2.5倍なので富裕層にしか支払えない。
    又、州によっては女性患者は黒人医師の診察を普通に断れる。
    なので総合病院では採用され難い。

  • @user-tb1qo1mi9j
    @user-tb1qo1mi9j 3 ปีที่แล้ว

    差別をなくすことはできないと思う
    なぜなら固定概念が残っているから
    子供は親から学ぶ
    だから親が差別主義者だとそうなってしまうことが多いと思う
    それはおじちゃんやその前から続いてきたことなので自分の考えを変えることは難しいと思う
    日本人は外国人慣れしていないので差別という考えはないと思う、しかし物珍しく感じているだけだろうと私は思う
    実際電車に乗ると外国人の隣には人が座らないことが多いし、自分たちでは意識してないが少し怖いのかなと思う
    今の時代スポーツや映画などで黒人が活躍す場面が増えてきている
    それをきっかけに差別がすくなると私は思います
    これは私個人の意見、考えです

  • @eigoriann
    @eigoriann 4 ปีที่แล้ว +1

    私は差別主義者ではありません。そしてこれは日本に住む日本人としてのポジショントークです。
    一つ疑問があります。
    近年は昔と比べると黒人の方々にも活躍の機会があると認識しています。
    それなのに、学歴を必要とする職業(医者etc)に黒人の割合が低いことはどんなことが影響してるんでしょうか?
    スポーツ選手、ミュージシャンなどでは素晴らしい黒人のプレイヤーがいることは知っています。
    金銭面(家庭環境)なのかと推測できますが現地に住んでる方や詳しい方の意見を聞きたいです。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      私も同じ疑問がありましたが、
      以下の動画を観て「なるほど〜」と
      なりました。日本語訳無しの
      英語動画ですが、よろしかったら
      是非ご参考にしてみてください😁
      th-cam.com/video/4K5fbQ1-zps/w-d-xo.html

    • @eigoriann
      @eigoriann 4 ปีที่แล้ว

      ハーバード大卒の英会話 by Kenta ありがとうございます!ゆっくり翻訳しながら見てみます^_^

  • @fumi5399
    @fumi5399 4 ปีที่แล้ว +3

    やさしそう

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      めちゃ優しいですよ😁

    • @fumi5399
      @fumi5399 4 ปีที่แล้ว

      @@harvardkenta  時勢柄、人々は肌の色で人を判断しがちですが顔つきを見て評価すべきだと僕は思います

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      いや、中身で評価しましょうよ😅

    • @fumi5399
      @fumi5399 4 ปีที่แล้ว +1

      @@harvardkenta  顔つきというのは姿形ではなく、人の今まで生きてきた雰囲気を表す印象という意味で使ったのですが誤解を誘う文章でした。話の本筋から外れる上、変なこと書いてしまって申し訳ないです

  • @KappyR
    @KappyR 4 ปีที่แล้ว +5

    初めまして。私もLAに住んでいて差別については色々と考えさせられます。
    何故に2020年にもなって未だにこんなあからさまな差別が残っているのか、
    またLA大暴動から何も学んでいない暴動、略奪行為がまた起こるのか?
    低所得者層だけならまたしも、高級車で乗り付けて略奪行為に走る様を見るのは、もうどうしょもないですね。
    黒人社会では自分達で教養を身につけるような努力をしていないようにも感じます。
    黒人の方からしたら、どうしたら社会が自分達が変われると思っているのでしょうか?
    黒人でも素晴らしい方はいっぱいいます。
    大統領になったオバマ。ハリウッド俳優から、スポーツ選手に歌手、幅広く活躍されているのも事実です。
    そんな大成功を収めた彼等はこの問題にどう対処すれば良いと思っているのでしょうか?
    ユダヤ人は歴史上迫害され続けてきた民族です。大虐殺もわずか100年も経たない前のことです。
    でも彼等は今や色々な業界を仕切る世界を操る勢力にまでのし上がりました。
    彼等はそれらを理由にこんなくだらない暴動略奪は起こしません。
    日本人も先の大戦、焼け野原の日本から数十年で世界の経済大国の仲間入りを果たしました。
    私勝手ながらな意見ですが、世界一の経済大国アメリカに生まれたことは素晴らしく幸せなことだと思います。
    この国は努力をした、勉強した、頑張った人間は必ず報われる場所だと思っています。
    私にはどうしても彼等の悲観的な所が、全て言い訳と、文句ばかりの所が問題なんだと思います。
    あと大切なのは教育、道徳なんだと常々思います。
    アメリカは原始時代じゃあるまいし、この国の人達は何を学んでいるのかとても不思議になります。
    勝手な長文、しかもかなり自分勝手な意見とはわかっています。
    気分を害された方には申し訳ございません。
    また、もし友人の医者の方にこのような問題をどういうふうに黒人は対処して欲しいのか、そういった事もすごく聞きたいです。
    黒人がどうして欲しいのか? 教育以上に何を求めるのか?
    悲しい事実ですが、これだけの数の人間がいますから差別というのを根絶するのはとても難しい事だと思います。
    私にも黒人の顧客がいますが、また黒人社会にも差別があるのも事実ですよね。
    黒人が黒人を差別する。
    これは意外と知られていない事実なのではないでしょうか。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +5

      コメントありがとうございます。
      求められているのは仰るとおり
      "教育"と"道徳"だと思います。
      ただ、それは黒人だけではなく、
      警察など社会の権力者のも。
      この友人から聞いた話ですが、
      警官から銃を向けられるのは黒人だと
      普通に暮らしててもあるそうです。
      どんなに努力して、勉強して、
      頑張ってて、全く悪いことを
      してなくても。
      恐ろしいでしょうね…
      本来であれば守ってくれるはずの
      権力者に銃を向けられる。
      私には想像もつきません。
      そして、それがどんなに理不尽で
      あっても泣き寝入りせざるを得ない。
      この友人も子供の頃、父親から
      そのような状況に陥ったら、どんなに
      自分に正義があっても抵抗しないように、
      と強く教わったそうです。本来であれば
      正しいこと、間違っていることを子供に
      教える立場であるはずの親からです。
      私が在学中、ハーバード大学で教えていた
      有名黒人教授コーネル・ウエストのように
      努力して、勉強して、頑張った人でも
      大学近辺の自宅に入ろうとしている際に
      警察に強盗と間違えられて
      取り押さえられてしまう始末です。
      ポケットから取り出そうとしていたのは
      凶器ではなく家の鍵だった、的なオチつきで。
      確かに大成功している黒人の政治家、
      俳優、スポーツ選手、アーティストも
      いますが、努力して、勉強して、頑張った
      黒人は彼らだけではないような気がします。
      同じように努力して、勉強して、頑張っても
      他の人種だったらあり得ない、理不尽なことで
      成功の道を閉ざされてしまった方が
      多くいるのでは、と考えてしまいます。
      とはいえ、仰るとおり暴動・略奪行為は
      正当化できません。むしろ不正を正す
      手段としては逆効果で、更に差別・偏見を
      深めてしまいかねません。もっと建設的に
      解決を目指したいものですね。

    • @KappyR
      @KappyR 4 ปีที่แล้ว

      @@harvardkenta
      返信ありがとうございました。
      黒人に対する人種差別、私の想像や知識では到底わからない深い問題なんですね。
      自分で体験、彼等の環境で育っていないから尚更なのかもしれませんが。
      私もアメリカで暮らして18年が経ちますが、アジア人に対する差別もありますが全然軽い物ですね。
      私は白人がほとんどの地域に暮らしていますが、未だに嫌がらせはなくなりません。
      数えたらキリがないですし、人種差別は日常茶飯事ですね。
      それでも治安の悪い地域よりは遥かに増しでは無いかと良しとしています。
      私も白人地域で暮らせば差別される側でしたが、
      私は何があっても差別をされても、自分を貶める行為だけはしてはいけないと思います。
      他人に変化を求めても変わってくれることは期待できないのが現状です。
      それは人種を問わず、誰に対しても言えることだと思います。
      他人を変えさせるのではなく、自分が変わる。
      黒人コミュニティーももっと力を合わせて自分達の向上に努めて欲しいですね。
      今回の大きな問題で世界中で人種差別が騒がれ、プロテストをする協力者も現れて。
      そしてきっと政府もこれから真剣に改革に臨んでくれることと思います。
      色々な方々の支援も寄付も物凄く集まると思います。
      人種差別、これはこの先も絶対に無くならない問題だと思いますが、
      今回を気に、皆が少しづつ変わって行くという自覚を持ってくれたら良いですね。
      Kentaさん、これからもTH-cam頑張ってください!
      英語の勉強になりますので凄く楽しみにしています。

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว

      中道な警官が毎日犯罪者と接し多時に、低所得者で犯罪に手を染める黒人が実際に多いと、脳に擦り込まれるのではないでしょうか?そして、その後に正常性バイアスが働き、黒人が犯人であってくれと思うようになる。まさに負のループです。
      アフリカ系住民自身も頭脳労働で活躍しているロールモデルが少なく、スポーツの世界で多ければ、後者を志向する若者が増えるでしょう。そして実際にそうなり、価値観が固定されていきます。

  • @user-gu7ux7qr1z
    @user-gu7ux7qr1z 4 ปีที่แล้ว +1

    優秀な黒人1人にインタビュ~して判断させるのはいかがかと。やっぱ、それなりの理由があるのでは。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      確かに色んな人の意見を伺う方が
      より正確な全体像が見えそうですね

  • @yuki-ob7om
    @yuki-ob7om 3 ปีที่แล้ว

    黒人の医者が少ないっていう偏見からきてるからね
    黒人の医者が増えない事にはなかなか難しいだろうな
    何で黒人の医者が少ないんだろう?

  • @stardaimon66
    @stardaimon66 4 ปีที่แล้ว +1

    人種差別と、偏見とをはっきり分けて捉えた方が良いと思う。
    ここで語られている内容は、偏見であって、差別ではないのではないか?
    病室から出て行ってくれ、と言われた話しも、
    「黒人の医者には担当してもらいたくない」と言われれば、差別だが、
    「医者と思わなかった(看護師か清掃員と勘違い?)」という事であれば、
    差別ではなくて、偏見だろ。
    例えば、背が低い日本人のバスケットボール選手がいて、
    「バスケットボール選手だと思わなかった」と扱われた場合、
    「思われなかった」理由が、「背が低かったから」であれば、偏見だが、
    「日本人だから(日本人がバスケットをする訳がない)」という理由であれば、
    差別になるのだろうか? これも同じく偏見ではないのだろうか。
    「日本人には、どんなに上手かろうが、バスケットをやらせない」という扱い
    をしてはじめて、差別になるのでは?
    勿論、偏見も良いことではないが、これは社会的・一般的イメージであったり、
    或いは純粋に確率的な理由で起こる場合も多い等、個々人の歪んだ思想とかいう
    問題とは別の理由で起因する場合も多い訳であり、これを差別と同列に扱うと、
    収拾がつかなくなるのではないか。
    あと、アメリカのテレビドラマで、医者の役を演ずる典型的な人種は、
    昔の有名なドラマの影響で、アジア人が多いという話しを聞いた事が
    ある様な気がするのだが。記憶違いかもしれないが。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      確かに差別と偏見は違いますね

    • @user-hy8eg4my5k
      @user-hy8eg4my5k 3 ปีที่แล้ว

      BacktotheSun いたー!読んでスッキリ!

  • @user-hg2le1mo2l
    @user-hg2le1mo2l 4 ปีที่แล้ว +2

    見かけで判断は良くありませんが、彼は顔立ちも語り口も紳士そのものです。
    実際白人系の混血の方ではありませんか? オバマ氏と似た雰囲気を感じました。
    欧米では、白人系の黒人でも、やはり黒人扱い と言うことは知っています。
    その上で、一般の黒人に彼が人生のアドバイスをしたら逆効果になるとも思いました。
    別件ですが、米国育ちの宇多田ヒカルも黒人差別について考えよう~と、語っていました。
    でも 彼女は自分のアジア人差別については語りません。
    語りたくない ・・彼女の自尊心と ファンの夢を壊したくない ※宇多田ヒカル級になれば白人と同等扱い
    そんな心情もうかがえました。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      混血なのかな~
      どうなんですかね🤔

  • @gabriellecoco6183
    @gabriellecoco6183 3 ปีที่แล้ว +1

    オーストラリアに移住して10年以上経過しましたが、オーストラリアで白人の医者に会うと「おっ白人だ。」とちょっとした驚きを感じます。殆ど見かけません。インド系かアジア系の方ばかりです。何故ならインド系やアジア系の方は白人よりも圧倒的に勤勉でアカデミックレベルが高いからです。正直白人オージーはアカデミックレベルが相対的に低い印象です。これはAUS特有なのかも知れませんね。

  • @imo278
    @imo278 3 ปีที่แล้ว +1

    アメリカ社会の闇

  • @yoshy3769
    @yoshy3769 4 ปีที่แล้ว +1

    あまり黒人医師は日本にいないけど、東南アジア系の医師がいたら、勘違いするかも。
    病院勤務者で日本人以外を見たことないけども。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      確かに日本人以外見たことないですね😮

  • @jyankuro15
    @jyankuro15 4 ปีที่แล้ว

    日本の格言に「苦労は買ってでもしろ」という言葉がある。
    これは苦労した分、人格が形成されやすく、喜怒哀楽の感情を制御しやすくなるという暗示だ。
    白人の差別問題は確かに酷い。
    しかし、それは日本も同様に在日人を差別している人もいる。
    僕は親に捨てられ養護施設で育ったので、両親が日本人だったかどうかは戸籍を調べても正直分からない点もあったため、別にどっちの民族でもいいやという考え方がある。
    「苦労は~」という点では、僕は非常に恵まれていた環境で育ったことになる。
    苦労というのにも2通りあるんだ。
    一つは自らが選択した道の先の苦労。
    もう一つは僕のように無意識の中で起こる苦労。
    前者は性格が曲がってしまうけど、後者はそのどちらかに転ぶ。
    何が言いたいのかと言えば「他人が体験できない世界を体験したことで、得られる先の解決策」というものが能力として備わるようになるんだ。
    差別を一切受けずに生まれ育った人がいるとする。
    その人が海外に行って初めて差別を受けたとする。
    差別を客観的に見ている者たちのアドバイスと、実際受けて来た者のアドバイスには天と地ほどの説得性が出てくる。
    女性の悩み事は同性にしか理解出来ないと同じなんだよ。
    まぁ、僕はアホでプラス思考だけど、アメリカなどがもっと人種差別してくれたほうが有難いんだけどね。
    それを大儀に滅ぼしに行けるからw

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      そんな滅ぼすだなんて…😅
      仰るとおり他の方が体験されてない
      レアな経験を積まれてきたそうですし
      是非それを建設的に活かしてください😁

  • @yacchan39
    @yacchan39 2 ปีที่แล้ว

    これはアマリカがいかに人種差別がないかを物語ってるな。

  • @RaymondYan007
    @RaymondYan007 4 ปีที่แล้ว +2

    まだ、人種差別は根強く残ってますね。でも、最近は、異人種間での結婚も多くなって来たので、100年後か、200年後かには、純粋の白人種や黒人種は存在しなくなっていて、こういう人種差別も、全て過去の遺物になってるかもしれません。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      どうですかね〜🤔

    • @RaymondYan007
      @RaymondYan007 4 ปีที่แล้ว

      @@harvardkenta さん、「どうなるか、様子を見てみましょう。」って言えないところが、悔しいですね。お互い、もうこの世には、存在してないでしょうから。とは言え、200年後には、黒・白・黄人種の混血が、かなり進んでるのは、確かだと思います。

  • @Iwtb125
    @Iwtb125 2 ปีที่แล้ว

    「人種差別なしに様々な人種を受け入れることはできない」に引っ掛かりました。人種差別というアメリカの一部を受け入れることなしに、アメリカの他の文化(野球やアップルパイなど)を享受することはできない、という意味ではないでしょうか。。。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  2 ปีที่แล้ว +1

      ご指摘のパート、確認してみました!
      確かに仰るとおりの解釈の方が正しいようですね。
      失礼しました&ありがとうございます!

    • @Iwtb125
      @Iwtb125 2 ปีที่แล้ว

      @@harvardkenta とてもいいビデオだと思いました。この方のお話を聞いて、差別を受けても頑張ろうって思えました。ありがとうございます。

  • @HollyNihon
    @HollyNihon 4 ปีที่แล้ว +3

    私は在米生活39年の数学者だが、人種差別にあったことは一度もない。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +3

      素晴らしいことですね!

  • @choyotanaka8310
    @choyotanaka8310 4 ปีที่แล้ว +1

    日本にも、同和がある。日本の場合は、米国ほどその差別の実態は露骨ではないが、ディープな部分では厳然と存在している。差別は、人間の心のヤミです。誰にでもある心の暗部です。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      同和問題、幸い個人的にはこれまで
      関わったことありませんが、まだ
      あるんですね…

    • @user-on1rg4ck6e
      @user-on1rg4ck6e 4 ปีที่แล้ว

      今時聞くことないんだけどどこで起きてるの?

    • @choyotanaka8310
      @choyotanaka8310 4 ปีที่แล้ว

      @@user-on1rg4ck6e  橋下徹さんが、同和地区出身者というのはご存じですよね。彼は、それを公にし、問題解決の一環で、日本の戸籍法廃止を提案しています。同和では、大阪を始め関西に多いです。安倍首相の出身の山口県の田布施にもあると聞いています。今、ネットでは、京都の崇仁地区が大学移転用地として、そこにある居住者の移転が進められている、と報じられています。同和地区出身者の多くは、食肉解体業などの業務に従事している、と。ネットでも、色々と紹介されていますので、検索をしてください。被差別部落問題では、磯村英一さんが、存命中に真剣とりくまれていたのが、印象的です。

    • @user-on1rg4ck6e
      @user-on1rg4ck6e 4 ปีที่แล้ว

      @@choyotanaka8310 そうなんですね、勉強してみます

  • @masakominami8369
    @masakominami8369 3 ปีที่แล้ว +1

    この人の趣意がわかりませんが。黒人医師 エリート大学卒業とそれがどうしたのですか。そのことが優位と思うその思考が偏見を生んでいるようにしか思いませんが。あなたはこれからの人生で学ばなくてはいけないことが、たくさんありますね。もし 多くの艱難と誘惑を乗り越えて ハイレベルの大学を卒業したその努力を称えるべきですね。だから学歴優先社会になってしまっているのですよ。今 相当苦労されたアメリカの医師の世界にはインド医師を始めその他多くの人種の人がいますね。

  • @SIMADAYUKIUSA
    @SIMADAYUKIUSA 4 ปีที่แล้ว

    黒人差別が続くのは低所得層に依然として割合が高いせいもあると思う。
    全くの悪循環。実際に黒人だろうが白人だろうがヒスパニックだろうが、しゃべったり、年を重ねたりしてると、個人の人柄が出るんで、日本人からしたら、全部、日本人ではない人のひとくくりの中でのインテリ、そうでない、いい人、そうでないって感じですね。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      鶏が先か、卵が先か...
      いずれにしろ仰るとおり悪循環ですね

    • @SIMADAYUKIUSA
      @SIMADAYUKIUSA 4 ปีที่แล้ว

      学力やキャリアあれば自信でフォローできるとこもあると思います。日本も近い状態になって来てるので他人事とは思えないです。

  • @tosuchino6465
    @tosuchino6465 2 ปีที่แล้ว

    貴重なインタビューではありますが、正直なところ、黒人と言うか彼個人の視点·感性をやや正当化し過ぎと言う感じもします。医師として認識されないのは本当に黒人だからでしょうか?在米30+年の経験から、彼の現在の言動から医師として認識されない事はないと思います。でもこれが10年前だったらどうでしょうか?難しいかも知れません。黒人だからではなく、彼がとても童顔だからです。彼本人も言ってますよね。年を取るにつれて良くなてきたと。これって社会が変わったのでしょうか?彼が変わったのでしょうか?白人の友人も「若い頃は相手にしてもらえなかった」と言ってました。それが白髪が数本出て来る年になったらなくなったそうです。私も同じ経験があります。アジア系は若く見えるので、50に達するまでは20代の子供扱いって事が多いですから。まあ、人種差別であるにしろ年齢差別であるにしろ、容姿で差別されてる事には違いありませんが、あらゆる差別を十把一絡げでは問題を拗らせる事はあっても解決は難しいでしょう。
    Perhaps, it is easier to say this in English. It seems to me that the matter is misrepresented to some degree. At least, that is MY impression judging by the comments left. What degree was it misrepresented? Difficult to say, but until we have some method to determine that, it is hard to come up with any counter-measure to problems like this.

  • @RM-el7ed
    @RM-el7ed 3 ปีที่แล้ว

    差別もアメリカの一部だ、と仰った部分に考えさせられました。暮らしていく以上、そう捉えて受け入れるしかないのかもしれませんが...それでも、BLMのような運動が実っていつかは差別の意識が消えることを願っています。

    • @user-kl7yg7mn7s
      @user-kl7yg7mn7s ปีที่แล้ว

      あれは裏から金を出してるソロスの日頃の行いがドス黒過ぎる。

  • @muuchosettles6071
    @muuchosettles6071 3 ปีที่แล้ว

    My sister-in-law is a black female doctor growing up poor in poor area. Had she experienced racism before?
    Yes. by both white and black people. Now, does she feels has it be affect or be a burden of her success or her life? No. Because she knows she doesn't have to let them ruin her life. Racism is going to exist any place towards any color of people if you try to be offensive about it. White male is getting a lot racism despite of their personality as well now adays.
    One factor you can't ignore is though that the crime rate by race. #1 Young Black Male's cause of death is mardered by other young black male. And murder itself has high crime in black community. There's a whole lot more facts that are not talked or getting enough attention in order to bring "fair, safe place for EVERYONE" in such mix of different culture, skin color and all that... but important idea you should not forget is we are all AMERICANS. Certain difficulty can happen in everyone's life.

  • @user-bt8bv5cn4b
    @user-bt8bv5cn4b 4 ปีที่แล้ว +1

    白衣を着て聴診器を首から下げてても医者だと思われないの?
    アメリカの医者はワイシャツだけ?胸にIDでドクターxxて書かれてたら分かりそうな物だが。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      確かに白衣でしたら医者としか
      見られなさそうですね。なので
      "スクラブ"を着ていたのかと。

  • @Maya-yz8rs
    @Maya-yz8rs 4 ปีที่แล้ว

    アメリカの人種差別を理解する上で大切なのは、ある一部の人が抱いている偏見ではなくて、社会構造の中で精密に築かれてきたシステムだということ。アメリカ社会の表面を見るだけじゃわかりませんが、奴隷制度から公民権、公立学校の人種隔離政策、そして現在でも合法的に行われている有色人種への選挙投票妨害や不公正な刑事制度等、これでもかというほどアメリカには非道な人種政策があるんです。この医師の方だけでなく、黒人はエリートになればなるほど白人の領域に入っていくのでご苦労が多いと思います。頑張ってください。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      そんなことがあるんですね。
      恐ろしい😱

  • @appletreebluelaceflower6935
    @appletreebluelaceflower6935 4 ปีที่แล้ว +3

    最近、BLMの影響で英国ヴォーグの編集長に就任した黒人男性が、自分を配送スタッフと間違えた警備員をクビにしたんですよ、それが黒人差別だということで。正確には会社がクビにしたのだけど。でも警備員は黒人差別用語を言ったわけじゃない。ただ勘違いしただけ。だって、その編集長は、黒人とか関係なく、見た目がファッション業界人っぽくないし太ってるから私でも間違える。そもそも、配送スタッフの何が悪いのか?という話なんです。彼自身が配送スタッフを見下してるから怒る。職種によって多数派の人種はあるから仕方がない。外見から職業を間違えた、警備員の人をクビにするようにまでなったら、それは違うと思う。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      Edward Enninfulの件ですね。
      実際どんなやりとりがあったのでしょうね…🤔

  • @taroubb1940
    @taroubb1940 3 ปีที่แล้ว

    I gotta say that America is the least racist nation in the world. Take any country, then populate, in the same ratio of races as American demography, replacing the majority race with that of the country and imagine what happens; i.e. in Japan's case, 52% Japanese, 15% Black, 7% Asian, and so on. I think we'd find similar or more problems as the US has.

  • @Omnjam
    @Omnjam 4 ปีที่แล้ว

    若い女性の医師も差別的?な猜疑心目で見られます。それと似ている。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      確かにありそうですね

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว

      若い男性医もそれは同じです。だから無理してヒゲを生やす。女性医はそれができないので苦労されることはあるでしょう。患者目線だと個人的には問診が丁寧な印象があるので、女性医が担当だと安心しますけどね。偶然なのか、男性医は当たり外れが大きい。

  • @shojimoko
    @shojimoko 4 ปีที่แล้ว +1

    is this same thing that japanese doing to Zainichi Kankokujin or korean ??

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว +1

      I haven’t seen it firsthand, but I surely hope not.

    • @shojimoko
      @shojimoko 4 ปีที่แล้ว

      @@harvardkenta im pretty sure its happening somewhere in japan. im also japanese but grow up in abroad so just only i can write kanji very well and they look at me in disgust lol

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      I, too, struggle with kanji!
      My children know more kanji than I do lol

  • @zxcwkh8714
    @zxcwkh8714 2 ปีที่แล้ว

    ハーバード大学には、医学部は有りません。

  • @09umeo
    @09umeo 3 ปีที่แล้ว

    9人中3人なら30%じゃ?私が間違っていたらすんまっしぇん

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  3 ปีที่แล้ว

      10人中3人で30%ですね。
      まあ、誤差ですが。

    • @09umeo
      @09umeo 3 ปีที่แล้ว

      @@harvardkenta 単純に3×3=9でぴったり3割と思っていたのですが、周りの理数系3人に訊いたら全3.3333…と即答、それでも分からず(小学生レベルの問題、あきれられた雰囲気)再質問考えてたらくらされそうなのでやめました、いい歳こいて立つ瀬ないほど恥こきました、すんまっせんバカです、何卒お許しください

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  3 ปีที่แล้ว

      ドンマイ😁

  • @user-yb6rr4mr2w
    @user-yb6rr4mr2w 4 ปีที่แล้ว

    それでも・・・アメリカで医者をしている意味は何ですか?????

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      困ってる人、苦しんでいる人を
      助けたい一心で医者になったと
      聞きました。彼が第一線でコロナと
      戦ってきたことについて聞いてみた
      動画もあるので、もしよろしかったら
      是非ご覧になってください。
      th-cam.com/video/U0UOUH04ybg/w-d-xo.html

  • @yasukobukuro
    @yasukobukuro 3 ปีที่แล้ว +2

    この黒人医師
    すごく好感持てる。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  3 ปีที่แล้ว

      ですよね!
      本当に人間ができてます😁

  • @Your_Life_is_Good
    @Your_Life_is_Good 4 ปีที่แล้ว

    アメリカはドラマも人種の制限が入ってきてますよね。
    凶悪な犯人役は白人だったりして、黒人が凶悪な犯人にはならない。
    大抵の場合、白人、黒人、男女 ヒスパニック、中国人を散らばさなければならない。
    ま、中国人に関していえば、人種というより政治的な理由によるものだけれど。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      なるほど、規制されてるんですね

    • @hidetravel5934
      @hidetravel5934 4 ปีที่แล้ว

      あれは組合トノ取り決めだと聞きました。何割アフリカ系を入れないとダメ妥当。だから、メインキャストが白人でも端役に必ず黒人がいますよね?
      「HEROES」や「ハワイ 5-0」の様に広い視聴者層を防ぐために敢えて多様な人種で揃える場合もありますが。

  • @sakusaku2159
    @sakusaku2159 4 ปีที่แล้ว +1

    人口比率で11%の黒人が、医師の5%を占めているというのは、思ってたよりは多いなと思った。
    日本人の場合、人種差別ではないけど、医者の男女比は4:1しかなくて、かなりの男女差別が厳然として存在しているわけで、やっぱりアメリカは人権大国だなと思った。

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      私は黒人の人口比率が11%だと知った時
      その低さに驚きました。NBA、NFLの
      見過ぎですかね😅

    • @user-on1rg4ck6e
      @user-on1rg4ck6e 4 ปีที่แล้ว

      無理矢理比率そろえる必要も無くないですか?単純に男が有利な職業なんだと思うけど

    • @sakusaku2159
      @sakusaku2159 4 ปีที่แล้ว

      @@user-on1rg4ck6e まあ、それは差別をどう捉えるのかという問題ではないんですかね。職業に関して、ジェンダーや人種によるバイアスがあったほうが良いと思う考え方もあれば、そこを均一に近づけていこうという考え方もあるし、どちらがより正しいと思うかどうかは、その時の社会環境によるんじゃないですかね。
      日本では生まれ持った適性の差よりも、性別による役割分担意識が強いので、そこを均一に近づけていこうという考えは、おっしゃる通り、今のところは正しいとはあまり思われてないと思います。まあ、差別される側のやる気と能力がある女性には気の毒ではありますが、選択肢を与えられることは必ずしも人間を幸福にしないので、どちらのタイプの社会のほうがより多数の人間が幸福に過ごせているのかというのは、わかりませんよね…。

    • @user-on1rg4ck6e
      @user-on1rg4ck6e 4 ปีที่แล้ว

      @@sakusaku2159 社会は機会を平等に与えるだけで充分だと自分は思うけど、生理とか身体的に女性が不利な場合もあるけどそこをターゲットにした商売出来るのも女性だけじゃないですか

    • @user-on1rg4ck6e
      @user-on1rg4ck6e 4 ปีที่แล้ว

      @@sakusaku2159 ≫まあ、差別される側のやる気と能力がある女性には気の毒ではありますが
      ここよく分からなかったので詳しくお願いします

  • @user-ov4ew1ti2y
    @user-ov4ew1ti2y 4 ปีที่แล้ว +2

    性別、肌の色、国、個性…元々は多様性なだけなんだけどね。
    その違いを攻撃の対象としている人間が昔から多いんだな…

    • @harvardkenta
      @harvardkenta  4 ปีที่แล้ว

      アメリカでは初の黒人大統領も誕生したり
      徐々に良くなってきてるように見えますが
      まだまだ改善の余地はありますね。