ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
渡辺徹さんが登場した瞬間 スタジオがまた、ぱっと明るくなりましたね😊とにかく、明るくて、面白い俳優さんでしたね😢
明るくほんわかとした雰囲気を取り入れたいとの製作側判断が太陽にほえろ!起用のきっかけだったそうです。
「太陽にほえろ!」は私世代の昭和40年世代が小学1年生の時に始まりマカロニ、ジーパン、テキサスの初期若手3代を懐かしく思います。テキサスが当時多くの延命嘆願書で2年目を迎えてボンという後輩の加入で若手二人体制が定着。警察犬の準レギュラーを始め、婦警さん、パソコン(当時はマイコンと通称)の導入、ボス2度目の病欠不在で石原裕次郎さんの盟友·渡哲也さん(橘兵庫警部)の代行出演など、14年7ヶ月という長きに渡り時代の変化と共に歩んだテレビ史上に残る青春刑事ドラマで多くの名シーン、名エピソードなど感動をありがとうございます。
石原裕次郎さんと渡辺徹さんの病室での二人きりのエピソードは感動🥺新人にも分け隔てなく、ましてやこれからライバルだからななんて言われたら渡辺徹さんが涙流す程感動されるのだから、男が惚れるって正にこのことなんだな。
いい話だね!
石原さんほどの人蕩らしはいませんね。
渡辺徹さん…ぽっちゃりで可愛い笑顔のイケメンさんでした。お話しが面白くて太陽の様に明るくまだまだ…地球ドラマチックのナレーションも聞きたかったです。心よりご冥福をお祈りいたします……。
太陽にほえろ!大好きで全話観ました。少し平行して西部警察がはじまりロケで裕次郎さんや渡さんを拝見できとても大切な思い出になりました。オーラって初めて感じました。
ゴリさんの殉職シーン観て泣きそうになりました。ボスのラガーとの出会いや最後も泣きそうになりました。竜雷太さんって、本当にイイ人なんだろうなって思います。石原裕次郎さんも、渡辺徹さんも、皆そうですが。
裕次郎さんの素敵すぎる逸話は尽きない。ここまで愛された人はいない。それだけ周りの人を大切にしたまさにボス役はこの人以外いないと思います。
ラガー刑事、渡辺徹さんが亡くなった。。22.11.28に亡くなり、訃報がスペインに勝利した朝の12.2に流れた。彼の声、太陽にほえろに関わる声を聞きたくて、こちらを拝見しました。ボスとお会いできたかな… ご冥福をお祈りいたします。
今、神戸サンテレビで再放送していています、ジーパン編なのでわくわくしながら毎週みていす。松田優作さんかっこいい〜🥰👍
今、テキサス編毎週観てます!
渡辺徹さんの石原裕次郎さんとのエピソードは聞いてるだけで感動しました。スーパースターはやっぱり違うんだな。。。人格者過ぎる😢
渡辺さんってなんとも思ってなかったけど周りを明るくする素敵な人だったんだなぁ😢
学生時代から生徒会長をやり、そんな感じだったようですよ。徹座でも実力派のお笑い芸人をまとめて一目置かれていました。
石原裕次郎さんまだ若い頃の太陽にほえろ大好きでした
新人の渡辺徹さんにライバルだからなって言う石原裕次郎さんって素敵ですね
思い出しますね、何本か持ってますけど、時々見てます
裕次郎さん程の大スターでは無いが渡辺徹さんも名優でしたね!天国で再会しているかも知れ無いね!只「馬鹿もん!ラガー!こんなに早くこっちに来る奴があるか!お前は下界でまだまだ活躍しなくてはいかんのに」とボスに怒鳴られているだろうな!
子供の時に再放送で見てはまってました。刑事になりたいと思いました!石原裕次郎さん在命なら共演者の裏話や自分自身どう思ってたかなどを聞きたかった!
何年も前のドラマなのに、これだけ熱く語れるドラマって、今のドラマの中では決して存在しないって、誰でもわかる。
相棒ではここまで語れない。
もう43年ぐらい前になるけどみんなカッコ良かったな~
その後ブームに成るトレンディードラマなんかちっとも面白く無い!
何年と言うより何十年前のドラマですね!今でも人気有りますよね!刑事ドラマの金字塔です!
OP曲聞くだけで、涙が出る。
この、ある意味泥臭い太陽にほえろに新風を巻き起こしたのがドック刑事。ファッションセンス等が抜群だった。
新人刑事の中でマカロニとジーパンが短期間でした。ナゼ?
ワイプ画面が使われていないので、この番組は安心して観ていられますよね。なんて番組でしたっけ、この動画は。
徹ちゃんが登場したら周りがパッと明るくなった😊皆んなを楽しませ、盛り上げる素晴らしい役者さんでしたね。ご冥福をお祈りします。最終回はビデオに撮り、DVDにダビングしてあります。今でも見てます。石原裕次郎は唯一無二のビッグスターです。
急におすすめに上がってきて嬉しい‼ゴリさん好きなので太陽のお話聞けて感激です😆貴重な動画をありがとうございます✨✨
貴重な動画をありがとうございます。
ボスに“ラガー、まだこっち来るの早い”って言われてるかも
演じた役者さんの、ご冥福を、お祈りします。こんな素晴らしい刑事ドラマはなかったと思います。拳銃一発撃つのにこんなドラマがあったのかとか考えられることがありました。
ボスのマカロニ、ジーパン、テキサス、ボン等殉職の連絡を受ける電話シーンが忘れられない!
こんな貴重な番組を見させて頂いて、本当にありがとうございます!エピソードも既に知ってることばかりだけど…それでもやはり、胸が熱くなり、涙が溢れました。見れてよかった✨✨
ホント、仰る通り♥ジーパンが乱闘する時胸ぐら掴んで飛ぶトコ…なんか、笑えますwww
アクションの迫力で行ったらジーパンが1番だね!実際空手の有段者でも有るし。
@@中山勉-n7l さん確かに、ジーパンのアクションは、格闘シーンも疾走シーンも、ちょっと図抜けてカッコよかったですね⤴️走る姿はまるで飛んでるみたい🎵最初から特別の俳優さんだったんですね^ - ^
昔の「太陽にほえろ❗」また見たいですね~☺家もリアルタイムでボン&ロッキー編をリアルタイムで見てました~☺小学校のころでした~☺
毎週日曜ーAm11:30よりサンテレビにて絶賛再放送中‼️
@@キャッツB さんへいいですね~☺私は埼玉県さいたま市在住なので昔は日本テレビでも何度も再放送してましたが今は、放送されてないので~埼玉テレビがあるから埼玉テレビで放送してほしいなぁ~っと思います。
千葉テレビがボン殉職まで放送したのでサンテレビはスニーカー登場させてほしい!
ボンとロッキーの遣り取りは面白かったね!
僕も小中高生の頃毎週金曜後8時から太陽にほえろ!視ていました。
麻丘めぐみさんが司会されているのも貴重な番組ですね阿川泰子さんが変わらなくてビックリしました。😱凄い美魔女ですね。
この思い出番組がもう思い出。
ほんとそれ
リアルタイムで見ました。中学1年生だった私。ボスの最終回は泣きました
あの有名なアドリブシーン!(感)
今日知った突然の訃報…徹ちゃん、逝くなんてまだまだ早すぎだよ~😭😭。心からご冥福をお祈りいたします🙏🙏
最初聞いた時驚いたね!
@@中山勉-n7l 歳も近いし、リアルで彼を見てたから尚更ショックでしたわ😭
渡辺徹さんのご冥福をお祈り申し上げます。
裕次郎さんが亡くなる前に、テレビで徹さんを見た時あまりにも太ってしまったので心配されてエピソードを聞いたことあります。正直、裕次郎さんも偏食家で大の酒豪が原因で早死されました(残念ながら)。なので、徹さん事を気遣ったのでしょう。 そして、徹さんとの初対面のエピソードは裕次郎さんと渡哲也さんのエピソードと似てます。裕次郎さんが慕われるのがわかります。
@@スコッチ さん。岡田晋吉さんの著書にも書いてありましたね。裕次郎さんを見舞いに行った岡田さんにあいつに少し痩せるように言っておいてくれと言ったそうです。
最も長く、これからも太陽にほえろのエピソードを語り継いで行くのは渡辺徹さんだろうなぁと思っていたんですけどね…まさか…残念です。
ラガーで颯爽とデビューしたときはむちゃくちゃカッコ良かったのに?
太っても其れなりに格好良いですよ!
山さんの降板はおそらく1985年10月辺りに決定していたようです。当初は転勤(千代田署に転勤の設定はある)という形も考えられていたようですが、「多くの部下たちが殉職しているのに自分だけ転勤はできないという露口さんの考えから」殉職に決定したのが年明け後のようです。聞いた話によると露口さんはラガー刑事の渡辺徹さんが辞めたあたりから降板を考えていたらしいので、ひょっとしたら第665話が決定打になったのかも知れません。
こんな番組あったのを知らなかった⤴️太陽ファンとしては嬉しかった。
新人刑事で1番短かったのは、マカロニでしたよね
@@豊田茂-k6nジーパンこと松田優作さんもレギュラー出演は1年でした。
ボギーも1年!殉職では無いがジプシーも1年!これまた無殉職のデュークが1年!最後のレギュラー橘警部とDJが半年くらい?因みにお茶汲みでは浅野ゆう子の4ヶ月!
当時 ジャニーズのトリオの 人気に…負けず劣らずで太陽御三家❤️大好きでした🍀一番若い 徹さんが…悲しい😭です
たのきん形式!ミワカントリオ!(笑)
こういう番組は、BSじゃなく地上波で放送して欲しいわ。松田優作さんの若い頃が、長男の松田龍平さんだわ。
「太陽にほえろ!」が本放送をしながら夕方に初期の再放送をしていた時、よみうりテレビでは「青春アクションシリーズ」と確かにテロップで書いていた。
貴重な映像ありがとうございます。阿川さん若い頃も美人ですがこの映像の時も美人です。
阿川泰子は元々女優だったんだよね!
太陽にほえろ!は竜さんがいたから長期に渡って続いた番組映画ばかりでテレビ初進出の裕次郎さん、せいぜいワンクールで終わると思ってる裕次郎さんを、夜通し酒を飲んで、これからはテレビの時代だと説得したのが実は竜さん。
徹さん、いい言葉を残してる・・・渡辺徹さんのようにテレビを明るくしてくれる存在が居なくなったことがとても悲しい。
いゃあ〜楽しい番組でした。懐かしい😂
徹さんが「この人に一生ついていこうと思いますよね」と言いましたが、渡哲也さんも初めて会った時にそう思って、本当に一生ついていった。
それだけ人を惹きつけるオーラがあったのでしょうね!石原裕次郎さんは、人間的にも、まさにボスだったのだと思います。
渡辺さんは先に逝かれた8人のレギュラーの方々と再会しているかも知れませんね!渡辺さんを始め9人の皆様方のご冥福をお祈り申し上げます。
渡辺徹さんや竜雷太さんが最後に言った事がすべて。役者さんもサラリーマンも同じで仕事をしていくなかでも、それが人生そのものなんだと。
もうこれ以上の刑事ドラマは生まれないだろう。
刑事ドラマでなくても今のドラマはつまらない!(中にはまともなドラマもあるが)
石原裕次郎ってある意味理想の上司ですよね。
ご自身の会社が大変な時にも社員のマイホームのローンの保証人になってた話もあります
若手俳優の暴走をおおらかに受け止めるとか、器が大きいですね。
石原プロの社員はみんな石原社長のことが大好きで集まった人達だったから苦しい時もそうめん食べながら乗り切ったり、それだけあの人のためなら!と思わせる人物が石原裕次郎というスーパースターなんですよね。
山さんの奥さんの死ぬ回は一番泣いた。。
事件が解決して危篤の妻を看取ろうとボスと一緒に病室に駆け付けるが既に遅く息を引き取った後だった(悲)
テレビ番組欄に犯人役の遠藤憲一がちゃっかり入ってる、レギュラー陣を一部さしおいて。これ一生の宝物だろうエンケンさん。
遠藤憲一さんは太陽最後の犯人。ちなみに最初の犯人は水谷豊さん。
@hrd tts さん奥田瑛二さんは違うんですか?最後に残った5人が松田優作奥田瑛二小林薫根津甚八遠藤憲一 だったと聞いたことがありますが…。
ノンクレジットであの怖面俳優小沢仁志も出たらしい!
@tetsushable あっ、そうなんですか?小沢仁志の過去の出演作を検索したら本番組の所がノンクレジットとなっていたから。
こんにちは🙇刑事物は憧れでしたが、太陽にほえろは案外見ていなかった気がします。ただ小学生の頃は再放送を結構見ていたかな。人間味とか社会派的な要素が割とあったドラマだから、理解できない年頃だったのかな。同じ岡田プロデューサーでも、大都会シリーズの派手めなアクションを好んでいました。でも、やっぱり永久不滅な伝説のドラマだと思います。人間として考えさせられるエピソードもかなりあったと思います。いい歳して、いまだに自分が刑事で殉職するシーンを空想したりします。笑それくらい、太陽にほえろの殉職シーンは鮮烈だったです。長くなりました🙇ありがとうございました🙇😊
太陽にほえろ 確か第一話の犯人役が今や某刑事ドラマで有名な水谷豊さんだった・・・
最終回の犯人役があの強面俳優遠藤憲一!
今では考えられない長寿番組でしたね😢テキサスの殉職シーンは今でも忘れられないです。
車邦秀さん、どんな人?
スコッチはそれを「テキサス刑事を殺したのは誰でも無く、あんた方一係の皆んななんですよ」と言いましたからね。ゴリさんに思い切りぶん殴られましたけど。
涙が出る。
天国の七曲署一係は大所帯だろうな~。マカロニ、ジーパン、ボン、ブルース、長さん、トシさん、ラガー、スコッチ、そしてボス‼️‼️‼️
昔の金曜日8時は凄いな。太陽にほえろ。3年B組金八先生。ワールドプロレスリングって何を見るか迷うな。
本当にテレビ史上に残る激戦区でしたね。私は「太陽」とプロレスをどうしても両方見たくて、親に無理を言ってビデオを買ってもらいました。「金八」は再放送で見ました。
山さんの殉職で露口茂氏が降板した理由を、岡田晋吉さんが明言したのは初めてでは!? テレビだけでなく、これまで発刊されていた書籍でも、全く触れられていなかったように感じます。
ショーケンありきの番組だったのに完全に無視されてるが?淋しいなぁ…殉職シーンも本気で走るシーンも音楽を井上堯之バンドにしたのもショーケン なんだけどなぁ…残念です。
石原裕次郎ありき。
たしかに。。。
前にも述べているがマカロニ役のショーケンは間接的には日本の刑事ドラマの最大の功労者!
ラガー刑事の殉職やゴリさんの殉職の時もリアルタイムで見てました。それぞれの刑事さんの殉職のしかたは、その刑事さんの性格や優しさが滲み出てますね~☺
番組人気に貢献した出演者だから殉職の仕方を自分で発案できるんだね!例えば殿下役の小野寺昭は「撃たれたり刺されたりするのはどうしても血を見せるから私は血を見せる事は好まないから運転する車が崖に落ちて車が炎上して死ぬのがいいかな」と言っていた様だ!しかし、これって金が掛かる殉職じゃ無いかな?
ゴリさん、ラガーの分も長生きして下さい。
観たことある人もいるだろうが、知らない人は『太陽にほえろ同窓会』で探してみ。妙にカットされた殉職シーンや、最終回の裕次郎さんも観れるよ。
小さい頃はほぼ毎週観てたかな…10何年もやってた、、、サザエさんみたいな感じ
ラガー、早すぎるよ!!信じられないです。
時代と一言で片づけたくないんだけど、今、これだけ制作側も役者さんも情熱をかけてドラマを作ることがあるんだろうか?スポンサーだって作る側のそういうものが伝わってある程度自由にやらせてくれてたんだと思うけど、比べると今は視聴率やスポンサーの顔色をうかがいすぎて人気のある俳優さんやアイドルを配役してシナリオもこんな感じでとか、すごいお手軽に作ってるような気がします。別に刑事ドラマである必要はないんだけど、このドラマのような作る方の情熱が伝わってくるようなものであれば、またどんなものであれドラマを見たくなると思うんだけど今は見たいドラマがあまりないですね。
編集ありがとうございます。
阿川泰子さんのシーンを観たかったので嬉しかった。
文学座で同期だった松田優作さんが亡くなった時、阿川さん大号泣でしたね。
女優としても成功したでしょうね。
神戸のサンテレビでは初回より毎週日曜日の昼から絶賛放送中だが、6月より「テキサス刑事」登場だ😆
毎週観てます!
私はお宝TVデラックス伝説の男たち太陽にほえろの動画を観て懐かしくて泣いてしまいました松田優作は素手で手錠をはずしたそうです
MCの麻丘めぐみさんの若い時は抜群に可愛かった💓もう虜でした😍
「私の彼は左きき」はヒットしましたね!
確かにジーパンの時より、山さんの時が一番俺自身、こたえた。
ペンネームチャコに太陽にほえてのメンバー達懐かしいです。
ほえて(笑)
麻丘めぐみさんも太陽にほえろ!にゲスト出演したことがあるんですよね。ボン(宮内淳さん)のエピソードで。
今考えたら太陽にほえろと西部警察を同時期に遣ってた石原プロは本当に凄い👏同じ刑事ドラマだったけど内容が全く違ってましたから😲
太陽にほえろ!は石原プロの制作だと勘違いしている方もいる様だが同じ刑事物の「大都会」「西部警察」は確かに石原プロの制作だが本番組は石原プロは番組の協力で有って制作は日本テレビと東宝。
渡辺徹さんのご冥福をお祈りします~😢
麻丘めぐみ氏は「西部警察パート3」「ゴリラ警視庁捜査第8班」にもゲスト出演しました。ゴリさんの父親役は下條正巳氏が演じていました。千葉真一氏実弟の矢吹次朗氏が空手技を凶器にして殺人を繰り返す殺し屋役として石原裕次郎氏とサシで対決の出演シーンを観る事が出来、感激!出演が決まったら生活が変わるというのを実感したとロッキー役の木之本亮氏も雑誌インタビューで語っていました。
あの「懲りない男」清水健太郎も犯人役でゲストに出ている!ダイナマイトに火を付けようとするがボンに射殺される!
@@中山勉-n7l 様ボンではなくボスでした。
@@西山雄二-u1j あっそうでした?
やっぱりマカロニが面白かったです。最高でした
マカロニと車邦秀さん、仲はどうだったのでしようか?
19:14青春のテーマがBGMのジーパンのアクションシーン、太陽にほえろの基礎はマカロニでもドラマとしてのエンジン始動はジーパン期からの様な気がします。そして、ジーパン刑事のテーマでもあった青春のテーマはそれらを象徴している気がするのです。ジーパン期に入り曖昧な感じだった長さんや殿下のキャラが確率したし、山さんもボスが判断に苦しむここぞと言うときの御意見番発言が度々見られる様になってますからね。21:09この回は優作さんと豊さんの出会いの場でも有りました。2人は盟友となり、豊さんは優作さんの最期も見届ける事となります。
38:01劇中ではなかった、竜雷太さん(ゴリさん)とハイタッチする渡辺徹さん(ラガー)、いいですね!
裕次郎さんの死の原因たばことお酒が大好きだったから両方とも量を減らしてればもう少し長く生きれただろうと思った本人は好きに生きたので悔いはないんじゃないかな
動画を観て。タイトルが明日にほえろ!って初めて知りました。ありがとうございます。
つくづく間違いが多くてなんだか
仮タイトルね!
今年、太陽にほえろ!放映開始50周年の時もNHK-BSで特番やってましたね。なんか、日テレよりNHKの方が資料的価値がある番組をたくさん作ってくれるんですよ。
今の日テレはジャニーズと韓国の舎弟になり下がりました。太陽の本放送時とは別会社になってしまいました。
中学のとき、遅刻合図放送が、このテーマ曲たった。
貴重な特番ですよね😯。現在NHK名古屋にいらっしゃる、高山アナ若いっスね😂
メ~テレで早朝4時に太陽にほえろのマカロニ編をやってたようですな。メ~テレは放送開始から73年3月まで9ヶ月間放送してましたがクロスネット解消でANNへ一本化し4月から中京テレビがNNNへ一本化しフルネットになり東海地方ロケにも制作協力しました。
石原裕次郎さんと竜雷太さんは…当時、勝野洋さん演じるテキサス刑事を目をかけていたとあたしは思います…テキサス刑事編は最高視聴率を叩き出しました…以後このドラマは国民的ドラマになりました…!!確かに松田優作さんからの次の若手刑事役は…当時ロン毛主流の時代に逆らった感じだけど…逆にそれが成功しました…!また一つ…ある意味当時、かつての銀幕スターだった…石原裕次郎さんと大川橋蔵さんは先見の目があったと思います!!
イベントで勝野さんを拝見しましたが、爽やかで素敵でした!
テキサスはそれまでのマカロニ、ジーパンのアウトロー路線と違い柔道を得意とする爽やか青年キャラ!
マカロニ、ジーパンで若者の心をつかみ、テキサスで老若男女をつかむ、でますます高視聴率に、岡田晋吉さんの策略が、見事にはまった。だから、テキサスになった時に、見なくなった若者も多い。でそれを戻すために、また、スコッチとなった。
@@中山勉-n7lお年寄りというか年配の視聴者の方のことを配慮して勝野洋さんをテキサス役に岡田晋吉プロデューサーは起用したらしいですよ。
10:00辺りでデューク刑事のテーマが流れてますね ♪
10分52秒くらいですね!
ちなみに浅丘めぐみさんもボン主演回で出演しています
テキサス刑事の殉職編「テキサスは死なず」は歴代最高の42.5%が正解。番組オンエア時、国民の2人に1人が観ていた計算になる。
ニールセン社の調査ですね。ビデオリサーチ社の調査では第364話「スニーカー刑事登場!」の40.0%が最高記録でした。最盛期には年間の平均視聴率が30%を超えていて、プロ野球巨人戦よりも優先して放送されるほどでした。
本当の意味での伝説のデカ達は既に逝ってしまった。ボス・マカロニ・Gパン・スコッチ…。ご健在のテキサスまでが番組のピークだった様な気がする。
山さんの露口茂さんは間もなく90歳になられますが、まだまだご健在ですよ。
@@珍宝-c5i 指摘有難う! 自分でもびっくり!!スコッチと書いたつもりが山さんだった何て!!完全確認不足コメ投でした。訂正チャンスもらい感謝😅
@@scene80s さんそうでしたか。いえいえ、お役に立てて嬉しいです。ついでに言わせてもらうと、あと、殉職刑事で実際に亡くなられたのはボン。それ以外では長さん、トシさん、ブルース、そして橘警部が既に鬼籍に入られてるんですもんね。私も寂しいですよ。
山さんの最初は、雀荘で🀄打ってるところだぞアウトローだったんだぜ
山さんが公衆電話でボス連絡したんですけど、何もかナイフ刺されて、最終回ボスだけいきていた
泣ける
いいですね!地磯!
リアルタイムでは、沖雅也さん(鬼籍)の、スコッチ刑事復帰編から観ていました。夢だったんですが、太陽にほえろ!とこれ又当時同社制作の、西部警察との共同作品があったら、って思いました。
太陽にほえろは東宝制作、西部警察は石原プロ制作で全くの別会社の作品です。大都会シリーズを放映中の頃は同じ日テレ系列の放送だったのでイベントで大都会チームvs太陽にほえろチームの野球大会をやった事ならあります。当時の後楽園球場が即満員になるイベントだったので当時の影響力の凄さが垣間見れます。
松田優作さん、大都会チームの、一番サード、露口茂さん太陽チームのセカンド、勝野洋さんもでてました。1977.3.27日の後楽園球場でした。
巨人戦より入った?
ゴリさんの恋人は、耳が聞こえない女性で(事件で知り合った)ゴリさんが、殉職する時にボスに言った事が聞こえて「あなたの声が聞こえたわ!」って言った、記憶が…
ええ、そうですね。恋人役は水沢アキさんでした。
武原英子さん水沢アキとゴリさんは美人にモテる!(羨)
大山のぶ代氏、天国での「太陽にほえろ!」の脚本の依頼が殺到し、大忙しだと思います。ご冥福をお祈りします。
ラガーよ!永遠なれ!
NHKって民放のコンテンツで特集番組作るのが多いですよね。確かにNHKの現職員ですら民放を観てる人が多いでしょうからね。
ジュンジュンさんNHKでは、過去にテレビ放送の歴史を振り返る番組で民放の番組を流していましたし、映像制作や管理を行う「NHKエンタープライズ」は民放の番組制作にも関わっていますね。
NHKアナウンサーになる昼間敬仁氏は、少年時代「太陽にほえろ!」の大ファンで昭和60年にはテレビ情報誌に「太陽」への意見を投稿し、読者欄に掲載されています(私の許に現物あり)。珍しい苗字で何となく記憶にあったのですが、数十年後にNHK「おはよう日本」で彼を見て驚きました。
渡辺徹はいつまでもカッコ良い、オーラが!
大阪府と兵庫県にお住まいの皆さん!現在、日曜日のお昼に「太陽にほえろ」を放送しています!コメントをしている現在では勝野洋さんのバージョンになっています
徹さん大好きやわ
ボス、長さん、ボン、スコッチ、ブルース、ジーパン、ラガー天国で、一緒に😊
マカロニやトシさんは?
遊作さんの番組への取り組む姿勢と言うか?気持ちも初めて知りました。ありがとうございます。
優作
最初のドラマ出演から役の設定を組み立てるって、さすが松田優作。走りかたも研究したみたいですね。手錠を実物に近い物を使い、実際に切るってすごいですね!
太陽にほえろは、全盛期には、5話分をまとめて撮影していた。だから、出演者、撮影スタッフの疲労は相当なもの、そんなとき竹林進さんという監督はスローモーションを多用するという技法を取り入れた。いわゆる時間稼ぎ、そうやって、スタッフや、俳優たちを気遣っている。
竹林監督の作品にハイスピード撮影(再生はスロー)が多用されたのは、そんな事情もあったのですね。第538話を最後にご病気で降板され、2008年に78歳で亡くなっています。これほどの大人気番組のメイン監督を10年務めたのですから、もっと評価されてもよい方だと思います。
良くも悪くも3ヶ月で終わってしまう今のドラマと違い長期間放送のドラマは大変だったろうな!(苦)
渡辺徹さんが登場した瞬間 スタジオがまた、ぱっと明るくなりましたね😊とにかく、明るくて、面白い俳優さんでしたね😢
明るくほんわかとした雰囲気を取り入れたいとの製作側判断が太陽にほえろ!起用のきっかけだったそうです。
「太陽にほえろ!」は私世代の昭和40年世代が小学1年生の時に始まりマカロニ、ジーパン、テキサスの初期若手3代を懐かしく思います。テキサスが当時多くの延命嘆願書で2年目を迎えてボンという後輩の加入で若手二人体制が定着。警察犬の準レギュラーを始め、婦警さん、パソコン(当時はマイコンと通称)の導入、ボス2度目の病欠不在で石原裕次郎さんの盟友·渡哲也さん(橘兵庫警部)の代行出演など、14年7ヶ月という長きに渡り時代の変化と共に歩んだテレビ史上に残る青春刑事ドラマで多くの名シーン、名エピソードなど感動をありがとうございます。
石原裕次郎さんと渡辺徹さんの病室での二人きりのエピソードは感動🥺
新人にも分け隔てなく、ましてやこれからライバルだからななんて言われたら渡辺徹さんが涙流す程感動されるのだから、男が惚れるって正にこのことなんだな。
いい話だね!
石原さんほどの人蕩らしはいませんね。
渡辺徹さん…ぽっちゃりで可愛い笑顔の
イケメンさんでした。
お話しが面白くて太陽の様に明るく
まだまだ…地球ドラマチックのナレーションも聞きたかったです。
心よりご冥福をお祈りいたします……。
太陽にほえろ!
大好きで全話観ました。
少し平行して西部警察がはじまりロケで裕次郎さんや渡さんを拝見できとても大切な思い出になりました。
オーラって初めて感じました。
ゴリさんの殉職シーン観て泣きそうになりました。
ボスのラガーとの出会いや最後も泣きそうになりました。
竜雷太さんって、本当にイイ人なんだろうなって思います。
石原裕次郎さんも、渡辺徹さんも、皆そうですが。
裕次郎さんの素敵すぎる逸話は尽きない。
ここまで愛された人はいない。
それだけ周りの人を大切にしたまさにボス役はこの人以外いないと思います。
ラガー刑事、渡辺徹さんが亡くなった。。
22.11.28に亡くなり、訃報がスペインに勝利した朝の12.2に流れた。
彼の声、太陽にほえろに関わる声を聞きたくて、こちらを拝見しました。ボスとお会いできたかな… ご冥福をお祈りいたします。
今、神戸サンテレビで再放送していています、ジーパン編なのでわくわくしながら毎週みていす。
松田優作さんかっこいい〜🥰👍
今、テキサス編
毎週観てます!
渡辺徹さんの石原裕次郎さんとのエピソードは聞いてるだけで感動しました。スーパースターはやっぱり違うんだな。。。人格者過ぎる😢
渡辺さんってなんとも思ってなかったけど周りを明るくする素敵な人だったんだなぁ😢
学生時代から生徒会長をやり、そんな感じだったようですよ。
徹座でも実力派のお笑い芸人をまとめて一目置かれていました。
石原裕次郎さんまだ若い頃の太陽にほえろ大好きでした
新人の渡辺徹さんに
ライバルだからな
って言う石原裕次郎さんって
素敵ですね
思い出しますね、何本か持ってますけど、時々見てます
裕次郎さん程の大スターでは無いが渡辺徹さんも名優でしたね!天国で再会しているかも知れ無いね!只「馬鹿もん!ラガー!こんなに早くこっちに来る奴があるか!お前は下界でまだまだ活躍しなくてはいかんのに」とボスに怒鳴られているだろうな!
子供の時に再放送で見てはまってました。刑事になりたいと思いました!
石原裕次郎さん在命なら共演者の裏話や自分自身どう思ってたかなどを聞きたかった!
何年も前のドラマなのに、これだけ熱く語れるドラマって、今のドラマの中では決して存在しないって、誰でもわかる。
相棒ではここまで語れない。
もう43年ぐらい前になるけど
みんなカッコ良かったな~
その後ブームに成るトレンディードラマなんかちっとも面白く無い!
何年と言うより何十年前のドラマですね!今でも人気有りますよね!刑事ドラマの金字塔です!
OP曲聞くだけで、涙が出る。
この、ある意味泥臭い太陽にほえろに新風を巻き起こしたのがドック刑事。ファッションセンス等が抜群だった。
新人刑事の中でマカロニとジーパンが短期間でした。ナゼ?
ワイプ画面が使われていないので、この番組は安心して観ていられますよね。なんて番組でしたっけ、この動画は。
徹ちゃんが登場したら周りがパッと明るくなった😊
皆んなを楽しませ、盛り上げる素晴らしい役者さんでしたね。
ご冥福をお祈りします。
最終回はビデオに撮り、DVDにダビングしてあります。
今でも見てます。
石原裕次郎は唯一無二のビッグスターです。
急におすすめに上がってきて嬉しい‼
ゴリさん好きなので太陽のお話聞けて感激です😆
貴重な動画をありがとうございます✨✨
貴重な動画をありがとうございます。
ボスに
“ラガー、まだこっち来るの早い”って言われてるかも
演じた役者さんの、ご冥福を、お祈りします。こんな素晴らしい刑事ドラマはなかったと思います。拳銃一発撃つのにこんなドラマがあったのかとか考えられることがありました。
ボスのマカロニ、ジーパン、テキサス、ボン等殉職の連絡を受ける電話シーンが忘れられない!
こんな貴重な番組を見させて頂いて、本当にありがとうございます!
エピソードも既に知ってることばかりだけど…それでもやはり、胸が熱くなり、涙が溢れました。
見れてよかった✨✨
ホント、仰る通り♥
ジーパンが乱闘する時胸ぐら掴んで飛ぶトコ…なんか、笑えますwww
アクションの迫力で行ったらジーパンが1番だね!実際空手の有段者でも有るし。
@@中山勉-n7l さん
確かに、ジーパンのアクションは、格闘シーンも疾走シーンも、ちょっと図抜けてカッコよかったですね⤴️
走る姿はまるで飛んでるみたい🎵
最初から特別の俳優さんだったんですね^ - ^
昔の「太陽にほえろ❗」また見たいですね~☺家もリアルタイムでボン&ロッキー編をリアルタイムで見てました~☺小学校のころでした~☺
毎週日曜ーAm11:30よりサンテレビにて絶賛再放送中‼️
@@キャッツB さんへ
いいですね~☺
私は埼玉県さいたま市在住なので昔は日本テレビでも何度も再放送してましたが今は、放送されてないので~埼玉テレビがあるから埼玉テレビで放送してほしいなぁ~っと思います。
千葉テレビがボン殉職まで
放送したのでサンテレビは
スニーカー登場させてほしい!
ボンとロッキーの遣り取りは面白かったね!
僕も小中高生の頃毎週金曜後8時から太陽にほえろ!視ていました。
麻丘めぐみさんが司会さ
れているのも貴重な番組ですね
阿川泰子さんが変わらなくてビックリしました。😱凄い美魔女ですね。
この思い出番組がもう思い出。
ほんとそれ
リアルタイムで見ました。中学1年生だった私。ボスの最終回は泣きました
あの有名なアドリブシーン!(感)
今日知った突然の訃報…徹ちゃん、逝くなんてまだまだ早すぎだよ~😭😭。心からご冥福をお祈りいたします🙏🙏
最初聞いた時驚いたね!
@@中山勉-n7l
歳も近いし、リアルで彼を見てたから尚更ショックでしたわ😭
渡辺徹さんのご冥福をお祈り申し上げます。
裕次郎さんが亡くなる前に、テレビで徹さんを見た時あまりにも太ってしまったので心配されてエピソードを聞いたことあります。正直、裕次郎さんも偏食家で大の酒豪が原因で早死されました(残念ながら)。なので、徹さん事を気遣ったのでしょう。 そして、徹さんとの初対面のエピソードは裕次郎さんと渡哲也さんのエピソードと似てます。裕次郎さんが慕われるのがわかります。
@@スコッチ さん。岡田晋吉さんの著書にも書いてありましたね。裕次郎さんを見舞いに行った岡田さんにあいつに少し痩せるように言っておいてくれと言ったそうです。
最も長く、これからも太陽にほえろのエピソードを語り継いで行くのは渡辺徹さんだろうなぁと思っていたんですけどね…まさか…残念です。
ラガーで颯爽とデビューしたときはむちゃくちゃカッコ良かったのに?
太っても其れなりに格好良いですよ!
山さんの降板はおそらく1985年10月辺りに決定していたようです。
当初は転勤(千代田署に転勤の設定はある)という形も考えられていたようですが、「多くの部下たちが殉職しているのに自分だけ転勤はできないという露口さんの考えから」殉職に決定したのが年明け後のようです。
聞いた話によると露口さんはラガー刑事の渡辺徹さんが辞めたあたりから降板を考えていたらしいので、ひょっとしたら第665話が決定打になったのかも知れません。
こんな番組あったのを知らなかった⤴️太陽ファンとしては嬉しかった。
新人刑事で1番短かったのは、マカロニでしたよね
@@豊田茂-k6nジーパンこと松田優作さんもレギュラー出演は1年でした。
ボギーも1年!殉職では無いがジプシーも1年!これまた無殉職のデュークが1年!最後のレギュラー橘警部とDJが半年くらい?因みにお茶汲みでは浅野ゆう子の4ヶ月!
当時 ジャニーズのトリオ
の 人気に…負けず劣らずで
太陽御三家❤️大好きでした🍀
一番若い 徹さんが…
悲しい😭です
たのきん形式!ミワカントリオ!(笑)
こういう番組は、BSじゃなく地上波で放送して欲しいわ。
松田優作さんの若い頃が、長男の松田龍平さんだわ。
「太陽にほえろ!」が本放送をしながら夕方に初期の再放送をしていた時、よみうりテレビでは「青春アクションシリーズ」と確かにテロップで書いていた。
貴重な映像ありがとうございます。
阿川さん若い頃も美人ですが
この映像の時も美人です。
阿川泰子は元々女優だったんだよね!
太陽にほえろ!は竜さんがいたから長期に渡って続いた番組
映画ばかりでテレビ初進出の裕次郎さん、せいぜいワンクールで終わると思ってる裕次郎さんを、夜通し酒を飲んで、これからはテレビの時代だと説得したのが実は竜さん。
徹さん、いい言葉を残してる・・・
渡辺徹さんのようにテレビを明るくしてくれる存在が居なくなったことがとても悲しい。
いゃあ〜楽しい番組でした。懐かしい😂
徹さんが「この人に一生ついていこうと思いますよね」と言いましたが、渡哲也さんも初めて会った時にそう思って、本当に一生ついていった。
それだけ人を惹きつけるオーラがあったのでしょうね!
石原裕次郎さんは、人間的にも、まさにボスだったのだと思います。
渡辺さんは先に逝かれた8人のレギュラーの方々と再会しているかも知れませんね!渡辺さんを始め9人の皆様方のご冥福をお祈り申し上げます。
渡辺徹さんや竜雷太さんが最後に言った事がすべて。役者さんもサラリーマンも同じで仕事をしていくなかでも、それが人生そのものなんだと。
もうこれ以上の刑事ドラマは生まれないだろう。
刑事ドラマでなくても今のドラマはつまらない!(中にはまともなドラマもあるが)
石原裕次郎ってある意味理想の上司ですよね。
ご自身の会社が大変な時にも社員のマイホームのローンの保証人になってた話もあります
若手俳優の暴走をおおらかに受け止めるとか、器が大きいですね。
石原プロの社員はみんな石原社長のことが大好きで集まった人達だったから苦しい時もそうめん食べながら乗り切ったり、それだけあの人のためなら!と思わせる人物が石原裕次郎というスーパースターなんですよね。
山さんの奥さんの死ぬ回は一番泣いた。。
事件が解決して危篤の妻を看取ろうとボスと一緒に病室に駆け付けるが既に遅く息を引き取った後だった(悲)
テレビ番組欄に犯人役の遠藤憲一がちゃっかり入ってる、レギュラー陣を一部さしおいて。これ一生の宝物だろうエンケンさん。
遠藤憲一さんは太陽最後の犯人。ちなみに最初の犯人は水谷豊さん。
@hrd tts さん
奥田瑛二さんは違うんですか?
最後に残った5人が
松田優作
奥田瑛二
小林薫
根津甚八
遠藤憲一
だったと聞いたことがありますが…。
ノンクレジットであの怖面俳優小沢仁志も出たらしい!
@tetsushable あっ、そうなんですか?小沢仁志の過去の出演作を検索したら本番組の所がノンクレジットとなっていたから。
こんにちは🙇
刑事物は憧れでしたが、太陽にほえろは案外見ていなかった気がします。ただ小学生の頃は再放送を結構見ていたかな。
人間味とか社会派的な要素が割とあったドラマだから、理解できない年頃だったのかな。同じ岡田プロデューサーでも、大都会シリーズの派手めなアクションを好んでいました。
でも、やっぱり永久不滅な伝説のドラマだと思います。人間として考えさせられるエピソードもかなりあったと思います。
いい歳して、いまだに自分が刑事で殉職するシーンを空想したりします。笑
それくらい、太陽にほえろの殉職シーンは鮮烈だったです。
長くなりました🙇
ありがとうございました🙇😊
太陽にほえろ 確か第一話の犯人役が今や某刑事ドラマで有名な水谷豊さんだった・・・
最終回の犯人役があの強面俳優遠藤憲一!
今では考えられない長寿番組でしたね😢
テキサスの殉職シーンは今でも忘れられないです。
車邦秀さん、どんな人?
スコッチはそれを「テキサス刑事を殺したのは誰でも無く、あんた方一係の皆んななんですよ」と言いましたからね。ゴリさんに思い切りぶん殴られましたけど。
涙が出る。
天国の七曲署一係は大所帯だろうな~。マカロニ、ジーパン、ボン、ブルース、長さん、トシさん、ラガー、スコッチ、そしてボス‼️‼️‼️
昔の金曜日8時は
凄いな。
太陽にほえろ。
3年B組金八先生。
ワールドプロレスリングって
何を見るか迷うな。
本当にテレビ史上に残る激戦区でしたね。
私は「太陽」とプロレスをどうしても両方見たくて、親に無理を言ってビデオを買ってもらいました。
「金八」は再放送で見ました。
山さんの殉職で露口茂氏が降板した理由を、岡田晋吉さんが明言したのは初めてでは!? テレビだけでなく、これまで発刊されていた書籍でも、全く触れられていなかったように感じます。
ショーケンありきの番組だったのに完全に無視されてるが?
淋しいなぁ…
殉職シーンも本気で走るシーンも音楽を井上堯之バンドにしたのもショーケン なんだけどなぁ…
残念です。
石原裕次郎ありき。
たしかに。。。
前にも述べているがマカロニ役のショーケンは間接的には日本の刑事ドラマの最大の功労者!
ラガー刑事の殉職やゴリさんの殉職の時もリアルタイムで見てました。
それぞれの刑事さんの殉職のしかたは、その刑事さんの性格や優しさが滲み出てますね~☺
番組人気に貢献した出演者だから殉職の仕方を自分で発案できるんだね!例えば殿下役の小野寺昭は「撃たれたり刺されたりするのはどうしても血を見せるから私は血を見せる事は好まないから運転する車が崖に落ちて車が炎上して死ぬのがいいかな」と言っていた様だ!しかし、これって金が掛かる殉職じゃ無いかな?
ゴリさん、ラガーの分も長生きして下さい。
観たことある人もいるだろうが、知らない人は『太陽にほえろ同窓会』で探してみ。
妙にカットされた殉職シーンや、最終回の裕次郎さんも観れるよ。
小さい頃はほぼ毎週観てたかな…10何年もやってた、、、サザエさんみたいな感じ
ラガー、早すぎるよ!!
信じられないです。
時代と一言で片づけたくないんだけど、今、これだけ制作側も役者さんも情熱をかけてドラマを作ることがあるんだろうか?
スポンサーだって作る側のそういうものが伝わってある程度自由にやらせてくれてたんだと思うけど、比べると今は視聴率やスポンサーの顔色をうかがいすぎて人気のある俳優さんやアイドルを配役してシナリオもこんな感じでとか、すごいお手軽に作ってるような気がします。
別に刑事ドラマである必要はないんだけど、このドラマのような作る方の情熱が伝わってくるようなものであれば、またどんなものであれドラマを見たくなると思うんだけど今は見たいドラマがあまりないですね。
編集ありがとうございます。
阿川泰子さんのシーンを観たかったので嬉しかった。
文学座で同期だった松田優作さんが亡くなった時、阿川さん大号泣でしたね。
女優としても成功したでしょうね。
神戸のサンテレビでは初回より毎週日曜日の昼から絶賛放送中だが、6月より「テキサス刑事」登場だ😆
毎週観てます!
私はお宝TVデラックス伝説の男たち太陽にほえろの動画を観て懐かしくて泣いてしまいました松田優作は素手で手錠をはずしたそうです
MCの麻丘めぐみさんの若い時は抜群に可愛かった💓もう虜でした😍
「私の彼は左きき」はヒットしましたね!
確かにジーパンの時より、山さんの時が一番俺自身、こたえた。
ペンネームチャコに太陽にほえてのメンバー達懐かしいです。
ほえて(笑)
麻丘めぐみさんも太陽にほえろ!にゲスト出演したことがあるんですよね。ボン(宮内淳さん)のエピソードで。
今考えたら太陽にほえろと西部警察を同時期に遣ってた石原プロは本当に凄い👏同じ刑事ドラマだったけど内容が全く違ってましたから😲
太陽にほえろ!は石原プロの制作だと勘違いしている方もいる様だが同じ刑事物の「大都会」「西部警察」は確かに石原プロの制作だが本番組は石原プロは番組の協力で有って制作は日本テレビと東宝。
渡辺徹さんのご冥福をお祈りします~😢
麻丘めぐみ氏は「西部警察パート3」「ゴリラ警視庁捜査第8班」にもゲスト出演しました。
ゴリさんの父親役は下條正巳氏が演じていました。
千葉真一氏実弟の矢吹次朗氏が空手技を凶器にして殺人を繰り返す殺し屋役として石原裕次郎氏とサシで対決の出演シーンを観る事が出来、感激!
出演が決まったら生活が変わるというのを実感したとロッキー役の木之本亮氏も雑誌インタビューで語っていました。
あの「懲りない男」清水健太郎も犯人役でゲストに出ている!ダイナマイトに火を付けようとするがボンに射殺される!
@@中山勉-n7l 様
ボンではなくボスでした。
@@西山雄二-u1j あっそうでした?
やっぱり
マカロニが面白かったです。
最高でした
マカロニと車邦秀さん、仲はどうだったのでしようか?
19:14青春のテーマがBGMのジーパンのアクションシーン、太陽にほえろの基礎はマカロニでもドラマとしてのエンジン始動はジーパン期からの様な気がします。そして、ジーパン刑事のテーマでもあった青春のテーマはそれらを象徴している気がするのです。ジーパン期に入り曖昧な感じだった長さんや殿下のキャラが確率したし、山さんもボスが判断に苦しむここぞと言うときの御意見番発言が度々見られる様になってますからね。21:09この回は優作さんと豊さんの出会いの場でも有りました。2人は盟友となり、豊さんは優作さんの最期も見届ける事となります。
38:01
劇中ではなかった、
竜雷太さん(ゴリさん)とハイタッチする渡辺徹さん(ラガー)、いいですね!
裕次郎さんの死の原因
たばことお酒が大好きだったから
両方とも量を減らしてれば
もう少し長く生きれただろうと思った
本人は好きに生きたので悔いはないんじゃないかな
動画を観て。タイトルが明日にほえろ!って初めて知りました。ありがとうございます。
つくづく間違いが多くてなんだか
仮タイトルね!
今年、太陽にほえろ!放映開始50周年の時もNHK-BSで特番やってましたね。なんか、日テレよりNHKの方が資料的価値がある番組をたくさん作ってくれるんですよ。
今の日テレはジャニーズと韓国の舎弟になり下がりました。
太陽の本放送時とは別会社になってしまいました。
中学のとき、遅刻合図放送が、このテーマ曲たった。
貴重な特番ですよね😯。現在NHK名古屋にいらっしゃる、高山アナ若いっスね😂
メ~テレで早朝4時に太陽にほえろのマカロニ編をやってたようですな。メ~テレは放送開始から73年3月まで9ヶ月間放送してましたがクロスネット解消でANNへ一本化し4月から中京テレビがNNNへ一本化しフルネットになり東海地方ロケにも制作協力しました。
石原裕次郎さんと竜雷太さんは…当時、勝野洋さん演じるテキサス刑事を目をかけていたとあたしは思います…テキサス刑事編は最高視聴率を叩き出しました…以後このドラマは国民的ドラマになりました…!!確かに松田優作さんからの次の若手刑事役は…当時ロン毛主流の時代に逆らった感じだけど…逆にそれが成功しました…!また一つ…ある意味当時、かつての銀幕スターだった…石原裕次郎さんと大川橋蔵さんは先見の目があったと思います!!
イベントで勝野さんを拝見しましたが、爽やかで素敵でした!
テキサスはそれまでのマカロニ、ジーパンのアウトロー路線と違い柔道を得意とする爽やか青年キャラ!
マカロニ、ジーパンで若者の心をつかみ、テキサスで老若男女をつかむ、でますます高視聴率に、岡田晋吉さんの策略が、見事にはまった。だから、テキサスになった時に、見なくなった若者も多い。でそれを戻すために、また、スコッチとなった。
@@中山勉-n7lお年寄りというか年配の視聴者の方のことを配慮して勝野洋さんをテキサス役に岡田晋吉プロデューサーは起用したらしいですよ。
10:00辺りでデューク刑事のテーマが流れてますね ♪
10分52秒くらいですね!
ちなみに浅丘めぐみさんもボン主演回で出演しています
テキサス刑事の殉職編「テキサスは死なず」は歴代最高の42.5%が正解。番組オンエア時、国民の2人に1人が観ていた計算になる。
ニールセン社の調査ですね。
ビデオリサーチ社の調査では第364話「スニーカー刑事登場!」の40.0%が最高記録でした。
最盛期には年間の平均視聴率が30%を超えていて、プロ野球巨人戦よりも優先して放送されるほどでした。
本当の意味での伝説のデカ達は既に逝ってしまった。ボス・マカロニ・Gパン・スコッチ…。ご健在のテキサスまでが番組のピークだった様な気がする。
山さんの露口茂さんは間もなく90歳になられますが、まだまだご健在ですよ。
@@珍宝-c5i 指摘有難う! 自分でもびっくり!!スコッチと書いたつもりが山さんだった何て!!完全確認不足コメ投でした。訂正チャンスもらい感謝😅
@@scene80s さん
そうでしたか。
いえいえ、お役に立てて嬉しいです。
ついでに言わせてもらうと、あと、殉職刑事で実際に亡くなられたのはボン。
それ以外では長さん、トシさん、ブルース、そして橘警部が既に鬼籍に入られてるんですもんね。私も寂しいですよ。
山さんの最初は、雀荘で🀄打ってるところだぞ
アウトローだったんだぜ
山さんが公衆電話でボス連絡したんですけど、何もかナイフ刺されて、最終回ボスだけいきていた
泣ける
いいですね!地磯!
リアルタイムでは、沖雅也さん(鬼籍)の、スコッチ刑事復帰編から観ていました。夢だったんですが、太陽にほえろ!とこれ又当時同社制作の、西部警察との共同作品があったら、って思いました。
太陽にほえろは東宝制作、西部警察は石原プロ制作で全くの別会社の作品です。
大都会シリーズを放映中の頃は同じ日テレ系列の放送だったので
イベントで大都会チームvs太陽にほえろチームの野球大会をやった事ならあります。
当時の後楽園球場が即満員になるイベントだったので当時の影響力の凄さが垣間見れます。
松田優作さん、大都会チームの、一番サード、露口茂さん太陽チームのセカンド、勝野洋さんもでてました。1977.3.27日の後楽園球場でした。
巨人戦より入った?
ゴリさんの恋人は、耳が聞こえない女性で(事件で知り合った)
ゴリさんが、殉職する時にボスに言った事が聞こえて「あなたの声が聞こえたわ!」
って言った、記憶が…
ええ、そうですね。恋人役は水沢アキさんでした。
武原英子さん水沢アキとゴリさんは美人にモテる!(羨)
大山のぶ代氏、天国での「太陽にほえろ!」の脚本の依頼が殺到し、大忙しだと思います。ご冥福をお祈りします。
ラガーよ!永遠なれ!
NHKって民放のコンテンツで特集番組作るのが多いですよね。確かにNHKの現職員ですら民放を観てる人が多いでしょうからね。
ジュンジュンさん
NHKでは、過去にテレビ放送の歴史を振り返る番組で民放の番組を流していましたし、映像制作や管理を行う「NHKエンタープライズ」は民放の番組制作にも関わっていますね。
NHKアナウンサーになる昼間敬仁氏は、少年時代「太陽にほえろ!」の大ファンで昭和60年にはテレビ情報誌に「太陽」への意見を投稿し、読者欄に掲載されています(私の許に現物あり)。
珍しい苗字で何となく記憶にあったのですが、数十年後にNHK「おはよう日本」で彼を見て驚きました。
渡辺徹はいつまでもカッコ良い、オーラが!
大阪府と兵庫県にお住まいの皆さん!
現在、日曜日のお昼に「太陽にほえろ」を
放送しています!
コメントをしている現在では勝野洋さんの
バージョンになっています
徹さん大好きやわ
ボス、長さん、ボン、スコッチ、ブルース、ジーパン、ラガー
天国で、一緒に😊
マカロニやトシさんは?
遊作さんの番組への取り組む姿勢と言うか?気持ちも初めて知りました。ありがとうございます。
優作
最初のドラマ出演から役の設定を組み立てるって、さすが松田優作。走りかたも研究したみたいですね。手錠を実物に近い物を使い、実際に切るってすごいですね!
太陽にほえろは、全盛期には、5話分をまとめて撮影していた。だから、出演者、撮影スタッフの疲労は相当なもの、そんなとき竹林進さんという監督はスローモーションを多用するという技法を取り入れた。いわゆる時間稼ぎ、そうやって、スタッフや、俳優たちを気遣っている。
竹林監督の作品にハイスピード撮影(再生はスロー)が多用されたのは、そんな事情もあったのですね。
第538話を最後にご病気で降板され、2008年に78歳で亡くなっています。
これほどの大人気番組のメイン監督を10年務めたのですから、もっと評価されてもよい方だと思います。
良くも悪くも3ヶ月で終わってしまう今のドラマと違い長期間放送のドラマは大変だったろうな!(苦)