第2弾 最強の採蜜群は「今」から作る。そのコツを解説。あわせて、「最強の採蜜群を作る」 VS 「分蜂熱を抑える」という難しいコントロールにチャレンジ

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 26 ธ.ค. 2024

ความคิดเห็น • 12

  • @加代子中川
    @加代子中川 2 ปีที่แล้ว +1

    桜の蜂蜜楽しみです!
    取れたら教えてくださいね~

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 ปีที่แล้ว

      は〜い、ありがとうございます😊

  • @yoshihito05
    @yoshihito05 2 ปีที่แล้ว +2

    満額蜂児は良かったですね思わず笑いました。

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 ปีที่แล้ว +2

      ご視聴、コメントありがとうございます。あれからも、何度も言い間違えます。蜂蜜が豊作で、満額回答が欲しいですね。

  • @パンナコッタ-v9p
    @パンナコッタ-v9p 2 ปีที่แล้ว +3

    いつも勉強になる動画をありがとうございます!もう継ぎ箱とはすごいですね!
    ところで、巣枠を動かして蜂を混ませる→継ぎ箱でスペースをとる。となると、結果的に蜂が分散することはないのでしょうか?
    蜂は産卵域からあまりでない習性なのでしょうか?

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 ปีที่แล้ว

      ご視聴、コメントありがとうございます。深いご理解をいただきましたね。そこが、タイトルにも書きました vs という理由で、試行錯誤であり、相反する利益追求です。下6枚、上継箱は空が正解かもしれません。

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 ปีที่แล้ว

      小雪降る今日、継箱の2枚の巣枠を見たら、全く蜂は居らず、下の6枚にかたまっていました。上の空間を認識していますので、分蜂熱抑制の目論みは上手くいったと思います。

  • @moko5667
    @moko5667 2 ปีที่แล้ว +1

    こんばんわ!いつも楽しく拝見しています。
    本日もまた質問です。
    花粉はどのように作っているのでしょうか?

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴ありがとうございます。現在、花粉は購入しています。日本養蜂協会のビーハッチャー、俵養蜂、スペックなどから。費用が掛かるので、作ろうかとも考えています。つくりかたは、養蜂ノウハウチャンネルさんが上げていましたね。参考にされたらどうでしょうか。

    • @moko5667
      @moko5667 2 ปีที่แล้ว +1

      @@PocoToscana 早速返信ありがとうございます。
      そうでしたか!
      1度見て見ます!
      ほかの動画も参考にしてみます┏○ペコッ

  • @tatsu3287
    @tatsu3287 2 ปีที่แล้ว +1

    いつも勉強させていただいております。継箱をされる際に隔王板を入れていないように見えましたが、見間違いでしょうか?もし入れていないのでしたら、その理由について教えていただけないでしょうか?

    • @PocoToscana
      @PocoToscana  2 ปีที่แล้ว +1

      ご視聴、コメントありがとうございます。まだ採蜜を念頭においていません。隔王板は、育て圏と貯蜜圏を分けるもので、採蜜1ヶ月前くらいに入れるつもりです。アメリカなどでは、常にbrood chanberとして分けているようですが。日本式の今までの慣れたやり方です。取り扱いがしやすいというメリットが有ります。この先、アメリカ式を取り入れるかもしれませんが。慣れきったやり方に、良い気づきを頂き増した。ありがとうございます。