ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
前の動画であんなに浮き上がってたボンネットが綺麗にツライチになってて凄い!前の動画でこんなの直るのかな?って思ってたけど本当に直しちゃった😮
なんでもかんでも新品交換するだけの動画より、ダメな物を試行錯誤して修理するスタイルが大好きです!
地味で時間の掛かる作業が無駄にならず実って良かった良かった、楽しみながら頑張って下さい
妥協ない作業と様々な工具。自分には到底出来ないので見てて楽しいです〜
到底無理なレストアを何とかしてものにする、まーさんの情熱と車への愛とスキルにカンパーイ
フェンダーとボンネットが付くとそれらしくなってきて、見ている私のテンションはガンガン上がってます!
まってたぁ~やっぱり911動画が好きだ
待ってました!チャレンジですね。熱して冷やして鉄板曲げるって、造船技術でも、すっごい大きな鉄板を曲げる動画ありますよね。
まーさんこんにちは、板金、バーナー、正しいです、板金のしぼりは、熱した鉄が赤いスポット1センチの周りを、絞りハンマーでこするように叩きます、想像以上に絞れます、しぼりハンマーは使いやすい大きさのを選択します、ポルシェ動画楽しみにしてますボンネットアルミではなかったのですね。
ホント、レストアって手間の塊ですな、時間かかるのわかるし、途中で挫折するのもわかる
すでにかっこいい雰囲気が出てる
仮組でも形見えるとワクワクしますね😊
まーさんの板金を時間をかけてキレイに仕上げる根性(適当な表現か分からないけれど?)には、敬服します!
待ってました‼︎
まだ先は長そうですが、車の形になってくるとワクワクしますね。頑張って下さい。楽しみにしています。
待ってましたよ。911レストア
なんかひどいコメントが多くて切ないですねゆっくり、御自分のペースで、楽しみながらやってください。我々は、ただただ暖かく見守ります。
まーさんお疲れさまです。ボンネットを炙っての絞り修正、素晴らしい!お見事でした~。👏👏👏 応援してます🙆
板金作業のあるあるなんですが、利き手の逆の手が真っ直ぐを見る時によく使う手になるので、育ってくるんですよね。人間の身体って不思議なもので、利き手じゃない方は違う能力が長けてくるものだと思います。サッカーでも、利き足じゃないほうが無回転で飛んだりする。
素晴らしい!
やったー!待ってた!
ずっと待ってた。 とうとう板金の領域に突入ですネ〜。ウォークスルーバンの視聴者コメントで台と椅子の部品あるよテ書いてあったのであちらも頑張って直してネ〜。
既に車検通ってますよ。
お疲れ様です🖐️
待ってました。ポルシェとの語り合い、いいですねぇ。いつも楽しみにしています
船の暁鉄作業みたいで、カッコ良いです。🎉
ボンネット治るのか期待してました。
その調子で着実に手間掛けてがんばってください!
ベッコンベッコンなるパネルは真ん中をポンチで打つと応力をそこに逃がせてベコベコしなくなるらしいです。そこだけパテで直せば割と簡単に直ると。
地道にボンネットの歪み取りして少しでも報われると直しがいがありますよね
待ってました!!911最高ですが、ほかの動画も好きですよ~
板金ハンマーの扱いが最初の頃と比べるとプロと同じになっている。凄いぞまーさん。
錆止めはモナカ合わせの中にサビキラー流し込んでおいた方が良さそうですね。中から錆びますね。
流石シュンヤさん、板金に余念がないぜ(錯乱)
ホットボンドを外す時ガソリンの水抜き剤でを霧吹き出かけたら一瞬で取れましたよー‼️
明らかにべこべこ治りましたね?さらに反りあがっていた部分も?すごい 新車みたくならなくてもそこそこのレストアで十分すぎると思います
フロントが燃えたポルシェってなかなかのw
頑張れまーさん♪911への愛が伝わって来ますぅ~
久々の911嬉しい
まーさんボンネットを支える木材の下側の真ん中辺りに、切れ込みを入れると木材が外れなく為ってボンネットの落下しなく為るので加工してください‼️
レストアでこういった作業は本当に勉強になります。レストアはどれだけベースを活かして再生できるかだろうなー。逆にその方が技術が必要なんですけどね。どんどん形になってきていますね。
まーさんと北海道北広島市ブラビッシモってバイクカスタムとレースの店オーナー店長顔からスタイルから声までソックリなドッペルゲンガー並ですよ
出来上がるの楽しみです
なかなか大変ですねf(^_^;前より、善き感じになって良かったですね~(*´▽`*)🎶
以前、板金工場に外注されたら? と提案しましたが、よくリカバリー可能レベルまで治りましたね。
ボンネット買い直して済ますのではなく、創意工夫で何とか修正出来て、まーさんガレージの真骨頂を見た気がしました。
火遊びしたついでに、火傷の一つもやってみて、ジタバタやらかしてもらえると、楽しく見さして頂けるます😂
14:50 「いがむ」って「ゆがむ」の方言なのかなって思ったらそうでもないのね。それと、伸びた鉄板はたっくんの整備日記でやってるけど、溶接棒をはべらして縮めるテクニックがあって、まーさんにやって欲しいです。
出て来て欲しくないところを押えて引っ張りたい所だけ穴の開いたジグをお得意の木工で作るというのはどうでしょうか
わ 待ってました 待ちきれず他の動画に出して〜と書きそうになってました
職人の仕事だ😮
作業前と比べると見違えましたね!
鉄の温度は何度にしているのでしょうか?教えてください。
まーさん、おつかれさまです。よく同じような差魚用だから動画にしにくいということで動画にしなかったりというか撮影しなかったりしているみたいですね。お気持ちはわかるのですが、見ているほうとしては同じでも見たいなあと思います。編集するのも面倒でしょうから、記録として定点ライブやタイムラプスを試してみたりするのはどうでしょうか。
キター\(・∀・)/ようやくペコンペコンの修復👍✨
いつも楽しく拝見しています!!まーさんの作業を見ていて、金属生地から直接プライマー塗装をされているのですが、以前、アメリカの板金名人の作業を見ていて、プライマー塗装前に、金属表面の防錆処理(下地処理)でメタルプレップ(メタルレディー)を使用してから、プライマー塗装をしているのを見かけました。日本での板金作業のほとんどは、金属生地からプライマーを吹いているみたいですが、防錆という観点でみると、メタルプレップ(メタルレディー)を使うのと、使わないのでは、防錆の効果、プライマー&塗装の密着性の違いが出るものなんでしょうか?
メタルプレップっていうのを検索してみましたけど、金属表面をエッチング、つまり溶かしてサビ除去とともに表面をきれいにして、その上に塗るプライマーとかの密着を良くするもののようですね。これ自体に防錆効果はなく、プライマーなどによる防錆処理の前処理ですね。使ったほうが密着性は確実に高まるでしょうけど、そもそもプライマーが鉄板と塗料の密着性を上げるためのものですので、それにプラスしてこういった前処理が必要かわかりません。あと、多分ですけどメタルプレップが鉄板の裏側などに流れていって「メタルプレップで濡れたけど塗料は塗ってない」場所が発生すると、そこはめちゃくちゃサビまくると思いますので、使うなら細心の注意が必要になると思います
しゅばらしい!
まーさん、凄い
FRPで造るのも良いかも
打面が螺旋状になってる絞りハンマーってどういう時に使うんだろう?(100%素人の疑問)
こんなのを直すのはホントに骨が折れる作業。
伸びた鉄板を絞るKRTの絞りハンマーは使えませんか?
夏場に太陽で焼けて歪みが出そうだなぁ
白ポルシェかっこいいっす^^
あっ、そう言えば、まーさんの動画を参考にして、「ヒートガン」を買いましたよ。目的は、水場で使っている安物のカーペットが濡れたので(自然乾燥だと相当な時間がかかる)、ヒートガンで水を蒸発させて乾かすため。最初に、一番安い物を買って、説明書を見たら、50Hz専用だった。(電力は、300W)(我が家の地域は60Hz帯なので、Amazonの製品の説明文は、良く確認しないとダメですね!(^^;))「ヒートガンなので、60Hzで使っても壊れないだろう!?」と、思ったのですが、念の為に、50/60Hz兼用のヒートガンを買いました。(温度は、無段階調整可能で、50~650度)買ったのは良いけれど、他の用事が忙しくて、時間の経過(水場で湿気が多い為、乾くのに時間がかかる)と共にカーペットが乾いていました。まあ、安物のカーペットを水場で使っているので、その内にまた同じように水に濡れるだろうから、その時は、ヒートガンを使って乾かそうと思っています。50Hzのヒートガンを、60Hzで使うと壊れるかどうかも確認したいし・・・。(^^;)300Wだと、ドライヤーのW数(1200W)よりも、あまりにも低温なので、650度のヒートガンなら、直ぐにカーペットが乾くような気がするけれど・・・!?
放射温度計の使い方間違ってませんか?
やんなって投げちゃったのかと思ってたーまぁ進んでないね…TZRもたいして進んでないのにペース上げていかないと飽きられちゃうよ!
TZRのレストアのほうが見たい。
まーさん、最近は、動画の更新頻度が少ないですね。趣味なので、車・バイクといろいろとレストアするのは勝ってですが、動画公開の間が空きすぎると、ドンドンと視聴回数が減ると思いますよ。私は、車やバイクの知識が乏しく、まーさんの人柄と素人なりに悪銭苦闘して、素晴らしい出来映えに完成させる過程を楽しんでいます。しかし、最近は、既に、他者の動画を観る回数が増えています。
こんなくだらねぇことしてないでFRPボンネットとかにすりゃいいじゃん
くだらない物見てる時間が無駄でしょ?それならこのガレージ全体が無駄の塊っての?
前の動画であんなに浮き上がってたボンネットが綺麗にツライチになってて凄い!
前の動画でこんなの直るのかな?って思ってたけど本当に直しちゃった😮
なんでもかんでも新品交換するだけの動画より、ダメな物を試行錯誤して修理するスタイルが大好きです!
地味で時間の掛かる作業が無駄にならず実って良かった良かった、楽しみながら頑張って下さい
妥協ない作業と様々な工具。自分には到底出来ないので見てて楽しいです〜
到底無理なレストアを何とかしてものにする、まーさんの情熱と車への愛とスキルにカンパーイ
フェンダーとボンネットが付くとそれらしくなってきて、見ている私のテンションはガンガン上がってます!
まってたぁ~
やっぱり911動画が好きだ
待ってました!チャレンジですね。熱して冷やして鉄板曲げるって、
造船技術でも、すっごい大きな鉄板を曲げる動画ありますよね。
まーさんこんにちは、
板金、バーナー、正しいです、
板金のしぼりは、熱した鉄が赤いスポット1センチの周りを、絞りハンマーでこするように叩きます、
想像以上に絞れます、
しぼりハンマーは使いやすい大きさのを選択します、
ポルシェ動画楽しみにしてます
ボンネットアルミではなかったのですね。
ホント、レストアって手間の塊ですな、時間かかるのわかるし、途中で挫折するのもわかる
すでにかっこいい雰囲気が出てる
仮組でも形見えるとワクワクしますね😊
まーさんの板金を時間をかけてキレイに仕上げる根性(適当な表現か分からないけれど?)には、敬服します!
待ってました‼︎
まだ先は長そうですが、車の形になってくるとワクワクしますね。
頑張って下さい。
楽しみにしています。
待ってましたよ。911レストア
なんかひどいコメントが多くて切ないですね
ゆっくり、御自分のペースで、楽しみながらやってください。
我々は、ただただ暖かく見守ります。
まーさんお疲れさまです。
ボンネットを炙っての絞り修正、素晴らしい!お見事でした~。👏👏👏 応援してます🙆
板金作業のあるあるなんですが、利き手の逆の手が真っ直ぐを見る時によく使う手になるので、育ってくるんですよね。人間の身体って不思議なもので、利き手じゃない方は違う能力が長けてくるものだと思います。サッカーでも、利き足じゃないほうが無回転で飛んだりする。
素晴らしい!
やったー!待ってた!
ずっと待ってた。 とうとう板金の領域に突入ですネ〜。ウォークスルーバンの視聴者コメントで台と椅子の部品あるよテ書いてあったのであちらも頑張って直してネ〜。
既に車検通ってますよ。
お疲れ様です🖐️
待ってました。ポルシェとの語り合い、いいですねぇ。いつも楽しみにしています
船の暁鉄作業みたいで、カッコ良いです。🎉
ボンネット治るのか期待してました。
その調子で着実に手間掛けてがんばってください!
ベッコンベッコンなるパネルは真ん中をポンチで打つと応力をそこに逃がせてベコベコしなくなるらしいです。
そこだけパテで直せば割と簡単に直ると。
地道にボンネットの歪み取りして少しでも報われると直しがいがありますよね
待ってました!!911最高ですが、ほかの動画も好きですよ~
板金ハンマーの扱いが最初の頃と比べるとプロと同じになっている。凄いぞまーさん。
錆止めはモナカ合わせの中にサビキラー流し込んでおいた方が良さそうですね。中から錆びますね。
流石シュンヤさん、板金に余念がないぜ(錯乱)
ホットボンドを外す時ガソリンの水抜き剤でを霧吹き出かけたら一瞬で取れましたよー‼️
明らかにべこべこ治りましたね?さらに反りあがっていた部分も?すごい 新車みたくならなくてもそこそこのレストアで十分すぎると思います
フロントが燃えたポルシェってなかなかのw
頑張れまーさん♪
911への愛が伝わって来ますぅ~
久々の911嬉しい
まーさんボンネットを支える木材の下側の真ん中辺りに、切れ込みを入れると木材が外れなく為ってボンネットの落下しなく為るので加工してください‼️
レストアでこういった作業は本当に勉強になります。レストアはどれだけベースを活かして再生できるかだろうなー。逆にその方が技術が必要なんですけどね。どんどん形になってきていますね。
まーさんと北海道北広島市ブラビッシモってバイクカスタムとレースの店オーナー店長
顔からスタイルから声までソックリなドッペルゲンガー並ですよ
出来上がるの楽しみです
なかなか大変ですねf(^_^;前より、善き感じになって良かったですね~(*´▽`*)🎶
以前、板金工場に外注されたら? と提案しましたが、よくリカバリー可能レベルまで治りましたね。
ボンネット買い直して済ますのではなく、創意工夫で何とか修正出来て、まーさんガレージの真骨頂を見た気がしました。
火遊びしたついでに、火傷の一つもやってみて、ジタバタやらかしてもらえると、楽しく見さして頂けるます😂
14:50 「いがむ」って「ゆがむ」の方言なのかなって思ったらそうでもないのね。
それと、伸びた鉄板はたっくんの整備日記でやってるけど、溶接棒をはべらして縮めるテクニックがあって、まーさんにやって欲しいです。
出て来て欲しくないところを押えて引っ張りたい所だけ穴の開いたジグをお得意の木工で作るというのはどうでしょうか
わ 待ってました 待ちきれず他の動画に出して〜と書きそうになってました
職人の仕事だ😮
作業前と比べると見違えましたね!
鉄の温度は何度にしているのでしょうか?教えてください。
まーさん、おつかれさまです。
よく同じような差魚用だから動画にしにくいということで動画にしなかったりというか撮影しなかったり
しているみたいですね。お気持ちはわかるのですが、見ているほうとしては同じでも見たいなあと思います。
編集するのも面倒でしょうから、記録として定点ライブやタイムラプスを試してみたりするのはどうでしょうか。
キター\(・∀・)/
ようやくペコンペコンの修復👍✨
いつも楽しく拝見しています!!
まーさんの作業を見ていて、金属生地から直接プライマー塗装をされているのですが、
以前、アメリカの板金名人の作業を見ていて、プライマー塗装前に、金属表面の防錆処理(下地処理)でメタルプレップ
(メタルレディー)を使用してから、プライマー塗装をしているのを見かけました。
日本での板金作業のほとんどは、金属生地からプライマーを吹いているみたいですが、
防錆という観点でみると、メタルプレップ(メタルレディー)を使うのと、使わないのでは、防錆の効果、
プライマー&塗装の密着性の違いが出るものなんでしょうか?
メタルプレップっていうのを検索してみましたけど、金属表面をエッチング、つまり溶かしてサビ除去とともに表面をきれいにして、その上に塗るプライマーとかの密着を良くするもののようですね。
これ自体に防錆効果はなく、プライマーなどによる防錆処理の前処理ですね。
使ったほうが密着性は確実に高まるでしょうけど、そもそもプライマーが鉄板と塗料の密着性を上げるためのものですので、それにプラスしてこういった前処理が必要かわかりません。
あと、多分ですけどメタルプレップが鉄板の裏側などに流れていって「メタルプレップで濡れたけど塗料は塗ってない」場所が発生すると、そこはめちゃくちゃサビまくると思いますので、使うなら細心の注意が必要になると思います
しゅばらしい!
まーさん、凄い
FRPで造るのも良いかも
打面が螺旋状になってる絞りハンマーってどういう時に使うんだろう?(100%素人の疑問)
こんなのを直すのはホントに骨が折れる作業。
伸びた鉄板を絞るKRTの絞りハンマーは使えませんか?
夏場に太陽で焼けて歪みが出そうだなぁ
白ポルシェかっこいいっす^^
あっ、そう言えば、まーさんの動画を参考にして、「ヒートガン」を買いましたよ。
目的は、水場で使っている安物のカーペットが濡れたので(自然乾燥だと相当な時間がかかる)、ヒートガンで水を蒸発させて乾かすため。
最初に、一番安い物を買って、説明書を見たら、50Hz専用だった。(電力は、300W)
(我が家の地域は60Hz帯なので、Amazonの製品の説明文は、良く確認しないとダメですね!(^^;))
「ヒートガンなので、60Hzで使っても壊れないだろう!?」と、思ったのですが、念の為に、50/60Hz兼用のヒートガンを買いました。(温度は、無段階調整可能で、50~650度)
買ったのは良いけれど、他の用事が忙しくて、時間の経過(水場で湿気が多い為、乾くのに時間がかかる)と共にカーペットが乾いていました。
まあ、安物のカーペットを水場で使っているので、その内にまた同じように水に濡れるだろうから、その時は、ヒートガンを使って乾かそうと思っています。
50Hzのヒートガンを、60Hzで使うと壊れるかどうかも確認したいし・・・。(^^;)
300Wだと、ドライヤーのW数(1200W)よりも、あまりにも低温なので、650度のヒートガンなら、直ぐにカーペットが乾くような気がするけれど・・・!?
放射温度計の使い方間違ってませんか?
やんなって投げちゃったのかと思ってたー
まぁ進んでないね…
TZRもたいして進んでないのに
ペース上げていかないと飽きられちゃうよ!
TZRのレストアのほうが見たい。
まーさん、最近は、動画の更新頻度が少ないですね。
趣味なので、車・バイクといろいろとレストアするのは勝ってですが、動画公開の間が空きすぎると、ドンドンと視聴回数が減ると思いますよ。
私は、車やバイクの知識が乏しく、まーさんの人柄と素人なりに悪銭苦闘して、素晴らしい出来映えに完成させる過程を楽しんでいます。
しかし、最近は、既に、他者の動画を観る回数が増えています。
こんなくだらねぇことしてないでFRPボンネットとかにすりゃいいじゃん
くだらない物見てる時間が無駄でしょ?
それならこのガレージ全体が無駄の塊っての?