ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
一アマ→一陸特→一陸技 取得してきました。科目合格が有るので2回目で合格しました。1アマの時【スゴイ、凄い】と褒めてくれました。1陸技は【なに、それ美味しいの】と認知度は低かった。 一陸技を取得すると、電気通信主任技術者(工事担任者も含む)基礎が免除になります。 免許証はキラキラのラメが入ってカッコいいですよ。電験3種とはペラペラの紙の表彰状とは違いますよ。一総通は欲しいけど【和文モールス? 英語?】死ぬまでには届くかなー?
参考になりました。ありがとうございました。
自分の場合は、電気通信主任技術者・伝送交換を先に取得したので無線工学の基礎とAが免除でした。試験科目によってはテキストすら存在しない電気通信主任技術者の試験を勉強してからテキストが充実している1陸技の勉強をすると、個人的には勉強が楽でした。令和4年一月期の試験で、無線工学Bと法規の2科目受験で合格しました。
電話級アマ→電信級アマ→2アマ→1陸特→1アマ→2陸技→1陸技の順で取得しました。高校の物理の知識しかなかったので、問題集を繰り返し挑戦。あと2陸技の教本が役立ちました。せっかく取ったけど生かせる場がなくて宝の持ち腐れ状態。
確かに知識の習得としては良い資格ですが、活用先が少ないのが難点ですね。
とても分かりやすい解説ありがとうございます😆
コメントありがとうございます。受験されるようでしたら、ぜひ頑張ってください!
非常に分かり易い動画ありがとうございます⁉参考になりました!
昨年、11月に合格しました。ありがとうございました
素晴らしいですね。おめでとうございます!
資格を活かせるよう頑張ります。
1陸技が1総通と並ぶほど難しいので、まずは1陸特、2陸技チャレンジですね。いずれ時間のかかる資格取得と思います。
この動画を見てチャレンジしてみようと背中を押されました。年金生活者なので時間はたっぷりありますから😅先々週体当たりしてきました、結果待ちです。多分ダメか…
一番辛かったのは無線工学の基礎、法規は整理して効率良く覚えて問題慣れ、工学Aは計算問題と過去問、工学Bはある意味枯れた技術なので過去問です。ちなみに一回目でB以外合格で、都合2回で合格しました。
やはり過去問が大切ですね。無線工学の基礎については、出題範囲が広いというのも苦戦ポイントなのかもしれませんね。
@@emc-engeer さん、そうですね。ちなみに高周波超入門とてもわかりやすいです。買いました。おススメしときます。
@@ykimata ご購入&オススメありがとうございます!
アメリカでは 業務用の無線の資格は、試験を受ける必要があるのはいくつかで、その中で一番上の資格である、General Radio Telephone も 日本の4級アマチュアと同じくらいの難しさですね。 例えば、電力の Power の単位は何ですか、 Volt, Ohm, Watt, Ampere などですね。 アメリカの試験は問題と答えがすべて公開されていて、その中から出題するので、その問題をすべて覚えれば、合格できますね。 まあ、業務用なので、最低限必要な試験内容ですね。 アメリカの無線の試験で一番難しいのは アマチュアの Extra 級 ですね。 アメリカの General Radio Telephone は 日本の1級陸上無線技士 と 1級海上通信士 を合わせたような資格でしょうか。 AG6JU
専門的で高度な内容なので登録者数がなかなか上がらないかもしれないけど頑張ってください。難しいことほど視聴者数が上がりづらいという不条理。
応援ありがとうざいます!非常に励みになります。おっしゃるとおり、専門的な内容ほど見る人が限定されてしまうので、そのあたりの加減が悩ましいところですね。とはいえ、みなさまにお役立ていただけることが大切なので、初心を忘れず投稿を続けていきます。
2023年7月の試験はやはり駄目でした。😢ここ数年の無線工学Aの難しさ、新問題の多さに苦戦して…気を取り直し再チャレンジ、1月の回答発表あり結果の答え合わせをしたところです。104点 たぶん大丈夫かと。おすすめ問題集と最新の過去問集は7巡以上しました💦正式発表を待っているところです。エンジャーさんの言葉通り、繰り返しやるのみですね!
答え合わせで104点あれば大丈夫そうですね。ほんと勉強量が物を言う資格です。
@@emc-engeer 無事合格できました😊
@@SHO-h7q おめでとうございます!
モールス信号の資格この資格とまた違うのですか??
一陸技持ちですが今は電験三種のほうが難易度高いです。過去問がでませんし対策が一陸技以上に面倒です。
電験三種たいへんですね。
最近の工学Aは難化傾向にありもはや過去問のみでは対策できなくなってきていますねその他の科目については確かに過去問を何周かすればゴリ押しで受かるとは思いますが...
そうなんですね。最新の情報は追えてなかったので調べてみますね。
これから受けよう思います。推奨の参考書教えてください、又画面に載っている参考書はどこの出版社のでしょうか、教えてくだい。
参考書は過去問が掲載されている一般財団法人情報通信振興会の「一陸技 無線従事者国家試験問題解答集」がおすすめですよ。amzn.to/3Az4LH5
はじめまして!これから受けようとしてるのですが高卒の無線の知識ゼロだと1年(仕事終わりに勉強)だと難しいですかね??調べたら微分積分とかも出るみたいなのですがちゃんと理解しないと解けませんか??
はじめまして。無線の知識がゼロだとしても、試験勉強と割り切って取り組めば1年で合格の可能性はあると思いますよ。微分積分についても、解き方を覚えてしまえば理解できていなくても大丈夫です。大変かもしれませんが、頑張ってください!
12月13日に第二級陸上特殊無線技士の試験がありました。 いつ頃合否通知表来ますか??
1か月以内には連絡が来るのではないでしょうか。www.nichimu.or.jp/vc-files/kshiken/pdf/sogo.pdf
@@emc-engeer ありがとうございます
それな。俺もそう思う。
ありがとうございます。
なんとなく懐かしいタイトルで動画拝見しました。僕のころは、予備と本試験とあってA4サイズの真っ白な冊子の回答用紙が配られ記述式だった記憶が薄らとあり採点は減点法だったような違ったような・・・電験と記憶がごっちゃになってるのかな(笑) 僕のテキトーな記憶はどうあれ過去問攻略はマジ大事ですね。
今はマークシート方式なので、昔と比べると簡単なのかもしれませんね。とはいえ、結局は同じように計算しているので、運による要素が多少少なくなる程度だと思います。
工業高校2年生ですが、第三種電気主任技術者と第一級陸上無線技術士の受験は無謀でしょうか?
試験勉強さえしていれば、無謀ではないと思いますよ。ぜひ頑張ってください!
IT業界未経験ですが、来年から通信会社に勤めることになりました。最終的には一陸特を取得するよう会社の方針なのですが、三陸特→二陸特→一陸特の順で勉強&取得をしていった方がいいのでしょうか?返信頂けると嬉しいですm(_ _"m)
全く基礎知識がないならその順序でも良いかもしれませんが、基本的な試験内容は似ているので思い切って一陸特から勉強してもよいかと思いますよ。
「無線工学の基礎は、出題範囲が結構広い」と感じて苦手です。
同意です。なのでもう過去問に絞ってやり込むしかないかと。
陸上無線技術士は過去問の出題傾向がはっにきりしてますので、過去問から傾向を掴んで勉強するのがおすすめです。
一発合格とは凄いです
ありがとうございます。ただ受験に向けて半年以上しっかり勉強したので、掛けている時間はかなり多いはずですよ。
大学で指定の授業を取ればもらえるんですけど取った方がいいですかね?
授業を受けて取れるなら、取っておいて損はないですよ。ただし、就職に有利になるかはわかりません。(転職においては評価されると思います)
@@emc-engeer なるほど、わかりました!ありがとうございます😊
今はマークシート方式試験で昔の記述式試験よりマシ
そうですね。記述式だと難易度は更に上がりますね。
Whats up, EMC. extremely engrossing video. thank. :)
Thanks.
2陸技だけ自衛隊だったから特別昇任できて良かった1陸は7年免許貸ししてとったけど
音声がものすごく聞きにくいです。
一アマ→一陸特→一陸技 取得してきました。科目合格が有るので2回目で合格しました。1アマの時【スゴイ、凄い】と褒めてくれました。1陸技は【なに、それ美味しいの】と認知度は低かった。 一陸技を取得すると、電気通信主任技術者(工事担任者も含む)基礎が免除になります。 免許証はキラキラのラメが入ってカッコいいですよ。電験3種とはペラペラの紙の表彰状とは違いますよ。一総通は欲しいけど【和文モールス? 英語?】死ぬまでには届くかなー?
参考になりました。ありがとうございました。
自分の場合は、電気通信主任技術者・伝送交換を先に取得したので無線工学の基礎とAが免除でした。
試験科目によってはテキストすら存在しない電気通信主任技術者の試験を勉強してからテキストが充実している1陸技の勉強をすると、個人的には勉強が楽でした。
令和4年一月期の試験で、無線工学Bと法規の2科目受験で合格しました。
電話級アマ→電信級アマ→2アマ→1陸特→1アマ→2陸技→1陸技の順で取得しました。高校の物理の知識しかなかったので、問題集を繰り返し挑戦。あと2陸技の教本が役立ちました。せっかく取ったけど生かせる場がなくて宝の持ち腐れ状態。
確かに知識の習得としては良い資格ですが、活用先が少ないのが難点ですね。
とても分かりやすい解説ありがとうございます😆
コメントありがとうございます。
受験されるようでしたら、ぜひ頑張ってください!
非常に分かり易い動画ありがとうございます⁉参考になりました!
昨年、11月に合格しました。
ありがとうございました
素晴らしいですね。おめでとうございます!
資格を活かせるよう頑張ります。
1陸技が1総通と並ぶほど難しいので、まずは1陸特、2陸技チャレンジですね。
いずれ時間のかかる資格取得と思います。
この動画を見てチャレンジしてみようと背中を押されました。
年金生活者なので時間はたっぷりありますから😅
先々週体当たりしてきました、結果待ちです。多分ダメか…
一番辛かったのは無線工学の基礎、法規は整理して効率良く覚えて問題慣れ、工学Aは計算問題と過去問、工学Bはある意味枯れた技術なので過去問です。ちなみに一回目でB以外合格で、都合2回で合格しました。
やはり過去問が大切ですね。無線工学の基礎については、出題範囲が広いというのも苦戦ポイントなのかもしれませんね。
@@emc-engeer さん、そうですね。ちなみに高周波超入門とてもわかりやすいです。買いました。おススメしときます。
@@ykimata ご購入&オススメありがとうございます!
アメリカでは 業務用の無線の資格は、試験を受ける必要があるのはいくつかで、その中で一番上の資格である、General Radio Telephone も 日本の4級アマチュアと同じくらいの難しさですね。 例えば、電力の Power の単位は何ですか、 Volt, Ohm, Watt, Ampere などですね。 アメリカの試験は問題と答えがすべて公開されていて、その中から出題するので、その問題をすべて覚えれば、合格できますね。 まあ、業務用なので、最低限必要な試験内容ですね。 アメリカの無線の試験で一番難しいのは アマチュアの Extra 級 ですね。 アメリカの General Radio Telephone は 日本の1級陸上無線技士 と 1級海上通信士 を合わせたような資格でしょうか。 AG6JU
専門的で高度な内容なので登録者数がなかなか上がらないかもしれないけど頑張ってください。難しいことほど視聴者数が上がりづらいという不条理。
応援ありがとうざいます!非常に励みになります。
おっしゃるとおり、専門的な内容ほど見る人が限定されてしまうので、そのあたりの加減が悩ましいところですね。
とはいえ、みなさまにお役立ていただけることが大切なので、初心を忘れず投稿を続けていきます。
2023年7月の試験はやはり駄目でした。😢
ここ数年の無線工学Aの難しさ、新問題の多さに苦戦して…
気を取り直し再チャレンジ、1月の回答発表あり結果の答え合わせをしたところです。
104点 たぶん大丈夫かと。
おすすめ問題集と最新の過去問集は7巡以上しました💦
正式発表を待っているところです。
エンジャーさんの言葉通り、繰り返しやるのみですね!
答え合わせで104点あれば大丈夫そうですね。
ほんと勉強量が物を言う資格です。
@@emc-engeer 無事合格できました😊
@@SHO-h7q おめでとうございます!
モールス信号の資格この資格とまた違うのですか??
一陸技持ちですが今は電験三種のほうが難易度高いです。過去問がでませんし対策が一陸技以上に面倒です。
電験三種たいへんですね。
最近の工学Aは難化傾向にありもはや過去問のみでは対策できなくなってきていますね
その他の科目については確かに過去問を何周かすればゴリ押しで受かるとは思いますが...
そうなんですね。最新の情報は追えてなかったので調べてみますね。
これから受けよう思います。推奨の参考書教えてください、又画面に載っている参考書はどこの出版社のでしょうか、教えてくだい。
参考書は過去問が掲載されている一般財団法人情報通信振興会の「一陸技 無線従事者国家試験問題解答集」がおすすめですよ。
amzn.to/3Az4LH5
はじめまして!
これから受けようとしてるのですが高卒の無線の知識ゼロだと1年(仕事終わりに勉強)だと難しいですかね??
調べたら微分積分とかも出るみたいなのですがちゃんと理解しないと解けませんか??
はじめまして。
無線の知識がゼロだとしても、試験勉強と割り切って取り組めば1年で合格の可能性はあると思いますよ。
微分積分についても、解き方を覚えてしまえば理解できていなくても大丈夫です。
大変かもしれませんが、頑張ってください!
12月13日に第二級陸上特殊無線技士の試験がありました。
いつ頃合否通知表来ますか??
1か月以内には連絡が来るのではないでしょうか。
www.nichimu.or.jp/vc-files/kshiken/pdf/sogo.pdf
@@emc-engeer ありがとうございます
それな。俺もそう思う。
ありがとうございます。
なんとなく懐かしいタイトルで動画拝見しました。僕のころは、予備と本試験とあってA4サイズの真っ白な冊子の回答用紙が配られ記述式だった記憶が薄らとあり採点は減点法だったような違ったような・・・電験と記憶がごっちゃになってるのかな(笑) 僕のテキトーな記憶はどうあれ過去問攻略はマジ大事ですね。
今はマークシート方式なので、昔と比べると簡単なのかもしれませんね。とはいえ、結局は同じように計算しているので、運による要素が多少少なくなる程度だと思います。
工業高校2年生ですが、第三種電気主任技術者と第一級陸上無線技術士の受験は無謀でしょうか?
試験勉強さえしていれば、無謀ではないと思いますよ。ぜひ頑張ってください!
IT業界未経験ですが、来年から通信会社に勤めることになりました。最終的には一陸特を取得するよう会社の方針なのですが、三陸特→二陸特→一陸特の順で勉強&取得をしていった方がいいのでしょうか?返信頂けると嬉しいですm(_ _"m)
全く基礎知識がないならその順序でも良いかもしれませんが、基本的な試験内容は似ているので思い切って一陸特から勉強してもよいかと思いますよ。
「無線工学の基礎は、出題範囲が結構広い」と感じて苦手です。
同意です。なのでもう過去問に絞ってやり込むしかないかと。
陸上無線技術士は過去問の出題傾向がはっにきりしてますので、過去問から傾向を掴んで勉強するのがおすすめです。
一発合格とは凄いです
ありがとうございます。ただ受験に向けて半年以上しっかり勉強したので、掛けている時間はかなり多いはずですよ。
大学で指定の授業を取ればもらえるんですけど取った方がいいですかね?
授業を受けて取れるなら、取っておいて損はないですよ。ただし、就職に有利になるかはわかりません。(転職においては評価されると思います)
@@emc-engeer なるほど、わかりました!ありがとうございます😊
今はマークシート方式試験で
昔の記述式試験よりマシ
そうですね。記述式だと難易度は更に上がりますね。
Whats up, EMC. extremely engrossing video. thank. :)
Thanks.
2陸技だけ自衛隊だったから特別昇任できて良かった
1陸は7年免許貸ししてとったけど
音声がものすごく聞きにくいです。