㊗️3万回再生🎉【さんふらわあかむい】2025.1.21デビュー間近!2024.4.11 尾道市因島の内海造船所で行われた進水式をご紹介🚢商船三井さんふらわあの苫小牧〜大洗間は全室個室の新造船に😆
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- 2024.4.11 広島県尾道市因島にある内海造船所因島工場で建造されていた商船三井さんふらわあの新造船 さんふらわあ かむいの進水式が執り行われました🚢
この日は、車で片道5時間かけて因島へ🚙💨
移動は大変ですが、一度大型旅客フェリーの進水式を目の前で見てみたかったんです。
視聴者さんから、この日進水式があると教えていただいたので、思い切ってチャレンジしてみました。
昨年就航したさんふらわあくれない/むらさきと同じ、全長199mのLNG燃料を使うフェリーですが、デザインや形が少し違ってました。船首は丸く、他ではあまりみない形です。何か理由があるのかな? 船体もブルーを基調として、さんふらわあマークが少し控えめになっていました。
進水式は、命名式→進水前の作業→支綱切断→進水の順に約20分くらいで行われます。
命名は、北海道でコンビニと言えばセコマ、セイコーマートの会長さんが命名。
船名は「さんふらわあ かむい」、カッコいいですね!
支綱切断されると船首につけられたシャンパンが割れ、大きな船体がゆっくりと進水をはじめたら、くす玉が割れ、たくさんの紙テープと風船が青空に舞い上がりました。
あっという間の出来事でしたが、頑張って見に来た甲斐があった大迫力の光景でしたヨ。
2025年1月21日の就航まであとわずかとなった「さんふらわあ かむい」
苫小牧〜大洗航路を航行しますよ🙋♀️
さんふらわあ くれない・むらさきと同様にLNGを使う予定で、クリーンエネルギーかつバリアフリー設備を整えた環境にも人にも優しいフェリーになります🚢
進水式を楽しんだ後は、せっかく尾道、因島までやってきたので、名物の尾道ラーメン、はっさく大福をしっかり堪能して、また5時間かけて帰って来ました💦
内海造船 進水式
www.naikaizose...
はっさくや
0845.boo.jp/ha...
#sunflower
#sunflowerkamuy
#launchingceremony
#overnight
#ferry
#lng
お世話になります。
まさか?行かれたのですね。日帰りかのかな??片道5時間かけて造船所に行かれるなんて、その辺の乗り船TH-camrとは違って充分フェリーマニアですね。
やはり旅客船は華やかな気がしますね。拝見できて、よかったです。
内海はお隣の生口島の瀬戸田本工場であおいやれいめい丸、デカいのは最近だとたかちほ、ろっこうでなんかのデカいのはここ因島で、さんふらわあははじめてのはずですヨ。
さて、お隣のドック入りのすずらん見られました??ジャパンマリンユナイテッドの因島工場は多数の有名な船が来るので最近?毎年見に行ってますかね。
多分今年はデカいフェリーの進水式はないはずなので、ここまで来られた意義は充分あるかと思われます。
最近自分もかなりの数の造船所見学行ってますヨ。
ローカル線を愛される中の人?ともどもお疲れ様でした。
ojipan 100さ〜ん🙋♀️因島まで行って来ましたよ〜🤗めっちゃ良かったです☺️❤️さんふらわあの進水式とか、これを逃したら、一生見れなかったと思います😅💦💦すずらんのドック入りは、残念ながら確認出来ませんでした😭😭😭しかし、この因島造船所は、要塞のようで、中々の迫力でした🚢間近で観れて、フェリーマニアとしては光栄です😁フェリーマニアに昇格出来て嬉しいです🤗2番船も建設中を聞いていますので、もしかすると、また進水式を見るチャンスがあるかもしれません🫢🚢
日帰りで行きましたが、因島グルメも楽しめて、平日で良かったです🍜😋いつも色んな情報や船の知識を教えて頂いてありがとうございます🙇♀️動画の作成に活かしています☺️❤️
2025年就航でこんな時期に進水式が行われるのですね⛴これから内装とかを触っていくのでしょうね😊早く乗船したいなぁ🎶
就航日にチケットが取れたら乗船したいとは思っていますが、場所がなかなか関西から行ける場所でないのが問題です🤔
尾道ラーメンは何度か尾道に食べに行きました、麺は細い平麺みたいなぁ感じですよね🍜
あかぐまさ〜ん🙋♀️来年就航便で、12月には商船三井さんへ引き渡されるそうなので、この時期に進水式があるようですね🚢2番船も建設中ですから、中々ハードスケジュールな気がします💦💦
私も就航便に乗船してみたいですが、時期によりますね🥹仕事が忙しくない時期であって欲しいです🙏しかも関東か北海道までの旅費も掛かりますからね😅💦💦
尾道ラーメン🍜ホントに美味しかったです🤗他のラーメン屋さんで、以前食べた事がありますが、あまり記憶に残ってないので、今回のお店はかなりのインパクトでした🍜🙋♀️
こんばんは。因島まで車移動での撮影お疲れさまでした。
この同型フェリーは2番船もあり現在内海造船所因島工場にて建造中です。
商船三井フェリー公式SNSによるとさんふらわ・かむいは大洗⇒苫小牧間の夜間便として
今年12月頃までに商船三井フェリーに引き渡され来年より運航開始となるようです。
支綱切断後に流れたBGMはスーザー作曲 行進曲「美中の美♬」と言う曲でした。
船体の色は商船三井客船「にっぽん丸」の紺色とさんふらわの白と太陽マークがまとまりましたね
船体は今後内海造船因島工場からタグボートで瀬戸田工場に曳航されるかもしれませんね。
たかまつ@7716さ〜ん🙋♀️2番船も建設中とは、商船三井さん頑張ってますね🚢深夜便の2隻が一気に世代交代するようで、楽しみです😊
まずは、今運行してるしれとこかだいせつに乗船しておきたいです🚢🤗まだ、大洗航路は乗船してないので😅
BGMの曲名が、素敵ですね😃新造船にピッタリ☺️❤️
内装など、どんな風に仕上がっていくのか❓楽しみです🚢🤗
最高の動画ありがとうございます国内フェリーファンにはたまりません 本当にありがとうございますご活躍祈ります
海の男さん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます😊そして、お褒めのお言葉、めっちゃ嬉しいです😃❤️
さんふらわあは、特に好きで良く乗船しています🚢新型の進水式があると、視聴者様から伺いまして、これは絶対見に行かないと❗️って思いまして行って来ました🤗
素人ですが、フェリーの底まで見れるのは、今だけですので、撮影出来て光栄です😊また、フェリー旅の動画もアップしてますので、気に入って頂けたら、他の動画も見て下さいね🤗今後とも宜しくお願いします🙇♀️
makobeさんこんにちは❤
私はmakobeさんのチャンネルを
見る様になって「進水式」なるものを知りました
あの大きな物を造るのにどれくらいの日数がかかるのでしょうか?
実物は想像を超える大きさなんでしょうね
あの大福…知ってます
美味しそう…いちご大福を考えた方は天才ですよね
あのアンコのなかに🍓を入れようなんて誰が思いますか?
今は色々なフルーツ大福が当たり前になりましたね
尾道市立美術館には展示期間中に
いらっしゃる警備員さんと近くの喫茶店の黒猫ケンちゃんが有名なんですよ…美術館に入ろうとするケンちゃんと阻止する警備員さん😅
何とも温かい攻防戦なんです
人柄の優しい警備員さんに会いに行きたいんです
ファンが沢山いらっしゃるんですよ
尾道のポスターにもなりました
広島は街が綺麗で緑が多くて良い所です
ちゃんとらさ〜ん🙋♀️進水式を見に行くようになって、ハマってしまいました🤗船の大きさもですが、発注された会社さんや関係者の方々、そして造船所の職員の皆さんの晴れ舞台ですから、感動します🥹きっと長い時間作業されて、送り出すのですから、我が子のような感覚なんじゃないかと思ってしまいます☺️画面では伝わりづらいのですが、結構大きいので、撮影してると首が痛くなります😅
大福ご存知でしたか😃本当に美味しいですよね☺️❤️尾道市立美術館の警備員さんと黒猫ケンちゃんのお話😊微笑ましくて、見てみたくなりました😃尾道にまた行きたくなりますね🤗
まこべさん、早速拝見致しましたよーん。しかしなー。なんちゅうスタイルのフェリーなんでしょうねぇ。(笑)自動車運搬船にしか見えないのですが。(苦笑)客室はどこにあるんだ?って感じですね。どうやら全個室らしいので、一度は乗ってみたいと思いますね。是非初便レポ、期待しとりますばい。
MS729SA MS821PAさ〜ん🙋♀️今までのフェリーと見比べると、ちょっと違和感ありますね😅💦💦
丸っこい顔が、印象的です🚢慣れるのに時間かかりそうです🤗全室個室は嬉しいですね😃❤️是非、初便の予約が出来れば、乗ってみたいです🙋♀️忙しくない時期に、デビューしてくれますように🙏😁
40年くらい前に高知~名古屋間を妻と乗ったのがサンフラワーの思い出。その後作ったプラモデルは今でもケ-スに飾ってあります。苫小牧航路が出来るんですね。
苫小牧へは太平洋フェリーで行きましたがサンフラワーでも行ってみたいですね。苫小牧からの帰りの便は南方で発生した台風のせいでお風呂の波も高かった、遠い思い出です。
kurakichi nishiyamaさん🙋♀️とても素敵な思い出ですね😊高知にさんふらわあが行っていたのは、記憶で微かにあります😃
私も太平洋フェリーに乗船した事があります🚢太平洋フェリーは日本海側を通るので、波が荒いようです🌊さんふらわあは、苫小牧〜大洗航路で、太平洋側です🙋♀️私もまだ乗船した事がないので、一度乗ってみたいと思っています☺️
初めまして。実は私も行っておりました😊迫力がありましたね😊
おさん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます😊進水式🚢迫力すごかったですね〜🤗同じ会場にいたのは、何かのご縁ですね😃
他にもフェリー🚢動画をアップしてますので、良かったら見て頂けると嬉しいです😊❤️
@@makobe308sw
お返事ありがとうございます。makobeさんの右隣りあたりにいましたよ~🤗私も風船🎈貰いました😀ほんとご縁ですね~🤗
チャンネル登録させていただきました。
@@user-lq1gg9ip6h さん、わぁ〜😃そうだったんですね🤭❤️ホントに偶然ですが、ご縁ですね🤗チャンネル登録ありがとうございます🙇♀️今後ともよろしくお願いします🤲
makobeさんお疲れさまで~す!
このさんふらわあは行路が長いので到着地点両方でLNGの充填をする予定みたいですね~٩(ˊᗜˋ*)و
ぶらっくきてぃーガレージさ〜ん🙋♀️おぉ〜、情報ありがとうございます😃🚢両港でLNGの充填が見れるのは、良いですね😊乗船するのが、楽しみです🚢🤗
因島まで、お疲れ様でした!。新船の進水式の貴重な動画をありがとうございます。
深夜便の「さんふらわあ だいせつ/しれとこ」の代船になるみたいですね。
このところ、ずっと三菱造船所での建造でしたが、内海造船に変わりましたね。
造船所内にも「日立」の文字が見えましたが、この造船所の筆頭株主です。
独特なデザインとカラーリングでインパクトがありますね。船首の印象が自動車運搬船みたいでした。
ここはかなりの自動車運搬船を建造しているのでこの辺は得意かもしれませんね。
船首の甲板が覆われたデザインでまさにそんな感じがしました。
大型フェリーとしてはかつての新日本海フェリーの第1船、すずらん丸、フェリーはまなす、フェリーあかしあ、
みたいな、船首ドーム以来で、思わず「おおぉ~~」と声が出てしまいました。
尾道ラーメン大好きです。あの細い平麺と背脂、キリッとした醬油味のスープ...。
はっさく大福は広島のトレンドみたいで人気だそうです。
広島駅構内にも人気店がありますが、売り切れに遭遇したことがあります。💦
大橋博さ〜ん🙋♀️深夜便の代替えのようで、旅客定員が、くれないやむらさきと比べると、かなり少なくてびっくりしました🫢自動車運搬船がベースになってるなら、納得です😃「日立」の文字に私も反応してしまいましたが、株主なんですね、なるほど🧐
おそらく、就航便も深夜便でしょうから、乗船出来るか❓ハードル高そうですが、行けるようであれば、チャレンジしてみたいな🤗
尾道ラーメン🍜インパクトありますね😁背脂でコッテリしてそうだけど、そこまでではなかったし、美味しくて、また食べに行きたいくらいです😊❤️はっさく大福は、一度買おうと思って行ったら、買えず、リベンジで食べれました🙋♀️めっちゃ美味しかったので、お土産も買っちゃった😅因島、最高です🤗
@@makobe308sw さん
ありがとうございます。決して自動車運搬船がベースになっている訳ではないとは思いますが
それっぽいですよね。笑
かむいは全室個室化とのことです。今の状況から、ある程度は簡素なのかな?と思います。
はっさく大福はいつか食べてみたいですね。酸味のあるはっさくと白あんは凄く合いそう。
@@大橋博-u4e さん、補足して頂いてありがとうございます☺️くれないやむらさきのイメージで見ていたので、すごく新鮮に思いました😃
はっさく大福、オススメですよ🤗是非、現地で味わって欲しいです🙋♀️
@@大橋博-u4e様 詳細情報ありがとうございます。
数年前(さつま,きりしま辺り··)から車両甲板侵入口が、船首・船尾ではなく斜めに設計されてますねぇー !!
阪九フェリーなんかは、旧来の正面が開く型ですけど(当節の流行りでしょうかぁ~) !?
やはり「さんふらわあ くれない・むらさき」は、往年の別府航路観光船の流れを汲んで、乗客中心のレイアウトになっていますねぇー (その豪華な分、チョッと運賃も高めですけど 🤭)❗️
@@大坂幸司-e6k 幸司さ〜ん🙋♀️車両甲板への入口は、最近斜めが多いですね😊港の環境もあるでしょうし、時代の変化なんでしょうか❓😌
さんふらわあ くれない・むらさきは、居住空間がクルーズ船並みに広くなった分、お値段も高くなりましたね〜😓今回ご紹介している「かむい」は、どんな客室になるのか❓すごく楽しみです。
深夜便ですが、私が乗った時は、一定数の観光目的の乗船客がいたので、居住空間が広くなってると良いなって思います🚢😃
さんふらわあ、白のイメージがあったのでこの塗装は新鮮ですね。
それにしても旅客定員157名…?ずいぶん贅沢な空間の使い方をしてるのか貨物輸送に注力したのか
20年以上前にさんふらわあ みとに乗って小学生ながら船に乗ってまずエスカレーターがあることに衝撃を受けたのを思い出します。
@sugumi8886さん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます😊私もボディの色にビックリしました😅西日本と東日本でイメージを変えたかったのか❓斬新なデザインですね🚢
旅客定員の少なさは、輸送メインだからと思います🚢入れ替わりに引退する「しれとこ」「だいせつ」は154名となっています🤗深夜便は、レストランもないので、寝るだけ😴💤って感じなんでしょうね😊
引退する前に乗船しようと思っています😊🚢
こんばんは😃深夜便の入れ替えですよね。大型化され、さらに夕方便と同等の設備なるとか
36乃木坂さん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます🙇♀️進水式を見ての感想ですが、深夜便は、個室化されても、豪華な展開はないかと思われます😭輸送メインですので😅💦💦
旅客船で200メートルを超えると海上交通安全法で色々制限が出てきます。
それで国内フェリーは200メートル以下が多いんです。
セコマは関東に一部進出しているセイコーマートの商品を輸送する手段として
さんふらわあを使います。
ちなみにフェリー内(夕方便)売店でもセイコーマートの商品を置いてたりしますよ。
くのさん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます😊国内のフェリーは、だんだん大型化されてますね🚢そして、おっしゃる通り200メートル以下で、造船されているのが、さんふらわあです😊
別府〜大阪航路も200メートル以下で、運行中ですし、居住空間を広くしたいという思いがあるようです😌
苫小牧発のさんふらわあに乗船予定なので、売店でセコマの商品が購入出来る事を知らなかったので、情報ありがとうございます😃楽しみが、また一つ増えました🙋♀️
フェリー関連の動画、まだまだたくさんアップしてますので、今後とも宜しくお願いします🙇♀️
当日自分も居ました!!🌅
瀬戸急行マリンさ〜ん🙋♀️当日いらっしゃったんですね🤭❤️うわ〜、すごい😃
@@makobe308sw当時学校をバックれて参加いたしました()
@marine.line.39 さ〜ん🙋♀️学校行くより、さんふらわあかむいの進水式の方が大事です☺️だって、もう二度とないから😆🚢良い経験が出来ましたね🙆♀️
新日本海フェリーの進水式とちがいますね。
@@ZERO-f5s9e さん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます😊初めてフェリーの進水式に行きましたが、大型船は迫力が違いますね😃
ちがいますね。
新日本海フェリーはすずらん、すいせんの時は進水式は2隻とも進水後に進水式と命名式でした。
@@ZERO-f5s9e 順番が違ってるんですね😃🚢なるほど🧐
来月には、2番船が進水する予定だと思いますので、撮影の参考になる動画でした。🤗
動画内のコメントで「200mを超えるフェリーは、国内での航行が難しいのでは…」とありましたが、200m未満にする理由はあります。
200m以上の船は「巨大船」という分類になります。
瀬戸内海の航行規制で「備讃瀬戸航路」と「来島海峡航路」を「巨大船」は、日没から日の出までの夜間航行が禁止されています。したがって、日中しか航行できないという制約があることになります。
当該「さんふらわあ かむい」の航路は瀬戸内海ではないので、問題ないとも思えますが、定期検査などで瀬戸内海のドックに入渠することがありますので、200m未満にしているのは、その際のリスクを回避したものだと思います。
阪神と九州などを結ぶ航路のフェリーは、夜行便が多いので、全ての船体が200m未満になっているのも、そこが理由です。🤔
参考までに確認したいのですが、進水式の模様を撮影するにあたり、三脚は使用できそうでしょうか。当日の一般見学者で使用している人がいましたか?
しまむらはるみさん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます😊私も、しまむらさんの動画を拝見させて頂いております😃解説までして頂いて、とても光栄です😊
確かに「さんふらわあ かむい」が全長200m未満にする必要がないので、なんでかな❓と思っていたのですが、ドック入りする事を考えてなら納得です😊
ご質問の三脚についてですが、使っている方もいらしたと思います。早めに行って、開門と同時に入れば、良い場所で撮影出来ると思いますが、たくさん見学されているので、押し合いになる可能性もないとはいえません😓私が撮影した時は、「中の人」と二手に分かれて撮影してましたので、良い角度で撮れたものを繋ぎ合わせて動画にしています😃
9/4に進水式があるようですね😊私も行く予定ですので、宜しくお願いします🙇♀️
@@makobe308sw 🤩早速のご返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。2番船の進水式にもいかれるんですね。私も検討しています。ニアミスするかもしれませんね😅
200m超えると区分が変わって制約とか払うお金の違いが出てくるから大体199.99mまでに抑えるのがほとんどですね。
翠月レキさん🙋♀️ご視聴&コメントありがとうございます😊
最近は、フェリーも豪華な造りなっていますが、ギリギリの長さで抑えているようです🚢おそらく客室が個室になるんでしょうから、居住空間が広がると良いですね😊
makobeさん、中の方大丈夫ですか?
心配してます
門司は揺れてません
ちゃんとらさん、ありがとうございます🙇♀️
こちらは、無事です
結構揺れましたが、大丈夫です
@@makobe308sw さん
1週間は気を付けて下さいね
安心しました
@@ちゃんとら-41 さん
心配してくださって、ありがとうございます。
ちゃんとらさんも、気をつけて下さいね。
ちゃんとらさん、ありがとー。だいじょぶですよ✋ 中の人より