ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
マチュ「フハハ怖かろう…しかも脳波コントロールできる!」
「助けてえ!」みたいな感じで伏せただけですげえ動いてくれたからどれくらい手足で操作してたのか分からんのよな
キラキラ幻覚と接触後に『よくわかんないけどなんかわかった!』閃き音後の劇的な行動。未来の情報まで頭に入っている動き。天啓を得るという言葉があるが、空間に時間を含めた4次元の情報を得ているのが閃き音だったりキラキラ表現だったりするんかな。
裕福な家庭で親に愛されて育った狂犬
サイコミュだけで機体の操縦全てやる時点でバケモノユニコーンのデストロイモードと同じ事を素でやってる
あの斧のシーンみてたら、逆シャアのシャアが斧投げたあとアムロを射撃で回避させて当ててたの思い出して、素人なのにできちゃったマチュのセンスに戦慄した
戦闘センスもそうだけど、軍警に追われて外に出た時にぐるぐる回っている状態なのに、吐くこともなく3半規管に異常も発生しない(ヘロヘロ状態になってない)ってどうなのよと思いました。あと、クランバトル時の衣装見てマチュって意外と胸でかいんだなとも思いましたw
第2弾特典でスポブラ姿見れるけど、結構デカイ
空間把握とバランス感覚が突出してるのは、ジークアクス乗る前からだから天性のものだと思うザクの腕伝って乗り移るとか、神社で灯篭(?)の上に立ってる時とか、普段からおかしいそれがニュータイプ特有の空間認識力からきてて、マチュにとっては日常的な当たり前の感覚なのかもしれない
あんな高さから逆立ち飛び込みできてる時点で身体能力ヤバそう
設定資料集に正式パイロットスーツみたいなのあるからクラバトはすぐ終わりそう
無関係の作品だすのはあんまり良ろしくないけど、仮面ライダー鎧武みたいな「子供同士の遊びだった筈が気付いたらとんでもない事に発展していた」みたいな展開になりそう
マチュ「わかんないけど…わかった!」ジークアクスのおっちゃん「おどれワイがやったらぁ!!」
でもガンダムだと素人が理由もなく操縦センスの塊って王道だよね?
竹原案でニット帽の赤髪女子が内在する才能に目覚めるっていうとどっかの零崎末妹を思い出すんよなスイッチ入るとタガがぶっ壊れるあたりも妙に重なるそのせいで相方が曲式にいちゃんにしか見えない呪いにかかった
現代のF1とかもシュミレータがプロの練習として使えるらしいし、宇宙世紀ならゲームレベルでとんでもないシュミレータ(戦場の絆の凄いヤツ)みたいのがあって若者に人気かもしれない。これオーバーマンか
逆シャアでシャアがやった起きホークを2回乗っただけのジークアクスでやるのセンス良すぎてかマチュ閃光弾食らった後自分のニュータイプ能力だけでザクとシュウジと吹っ飛んでったヒートホークの位置把握するのヤバない?
エヴァみたいにシンクロで動いてる感じなんだろうか。それなら技量は関係ない。戦闘センスはバケモンだけど
ボコられた後のノーマル操作系ポンコツザクで軍警ザクに「オラァ!!!」カマしたのがさりげなくヤバイ
マチュってイノシシと言われているけど、これは疑問に思う。衝動的に動いているように見えて、彼女の判断は的確すぎる。物語を引っ掻き回すという意味では、どちらかと言えばクェスっぽいよね?
「闇雲に突っ込むというより、光明が見えた瞬間迷いが一切なくなるタイプ」て評価をどっかで見た
Ωサイコミュは幾らサイコミュ技術が正史より進んでいるとはいえ、本来あそこまで正史から逸脱した性能ではないんじゃないかな?確かエグザベが生配信見てるとき「Ωサイコミュだけで操作を!?」みたいな驚き方してた記憶があるし、本来はバイオセンサーか高く見積もっても通常のサイコフレーム機辺りの手動操作と合わせて使うもので、本編の挙動はマチュのNT能力の高さが想定を大きく上回るスペックを引き出しているから可能な使い方な気がする。
アムロの初手バルカン サーベル よりえぐいことしてる
個人的にはゼクノヴァで宇宙に散ったシャアの残留思念がマチュに憑依したはありそうだとは思ってる。
強化されてるのか?またはヤザンみたいな天然の天才かよ
アムロもララァも戦わずおそらく今後カミーユもNTに覚醒しなかった世界で、歴史の収束力的な何かによるテコ入れ的な力で彼ら並みかそれ以上のNTがガンダムに乗る運命を持って産まれた説
水星の魔女みたいに最初はクラバト、中盤位に史実通りティターンズ、エゥーゴ出てきてティターンズにシロッコ、エゥーゴにジオンから追い出されたソドン隊(シャリア・ブル)とマチュ、シュウジ、ニャアンが合流とかはありそう
ガンダム、水星の魔女がちゃんと見たガンダム作品でジークアクスでガンダムハマったんだけど、マチュ見てNTすげぇってなってたから過去の主人公たちも同じ感じだと思ってたけどマチュのNTが特殊なのかwwwというかNTにも色々あるんやな
ジークアクスくん、サイコミュの操縦系統においてはユニコーンと同レベルまでありそう。ただ、常人では持たないとされたユニコーンのそれと同レベルのものを当たり前のように動かすマチュはマジで何なんだ……??
バディ・コンプレックスみたいにオメガサイコの能力がマヴとの戦闘技術共有みたいな感じかな
マチュ実はMS操縦シミュレーターみたいなゲームやり込み勢でしたみたいな可能性もあるかもしれない
この子民度がアレなアス校でも上手くやって行きそうではある。
わかんないけど、わかったんだからしょうがないよね
そもそも戦勝国がジオンなら敗戦国の地球連邦が制定した年号である宇宙世紀を使うのはおかしい気がする。和睦してるみたいだし、宇宙世紀とは別にジオン歴もありそう。
流石頭カミーユって言われてるだけあるww
…やっぱりオメガサイコミュって別世界版サイコフレームなんじゃねぇかなって思う多分違うだろうけど
キラキラジャンキー
機体が思考した通りに動いてくれるのでGで失神する。
逆じゃない?空間把握能力が「高いから」「あっちの方が強い」とわかったのでは?
機械知識もどこから来たの?アムロみたく身内が開発者で自分もマニュアルを持っていて且つ機械オタクとか、ジュドーやバナージみたいに仕事でプチモビの類に乗り慣れている訳でもなく、マジでその辺を歩いているJKを宇宙世紀に転移させた位の知識しかなさそうな女の子にしては操縦し慣れてるムーンガンダムの主人公クラスの前知識しか無さそう…そうかコレがオメガサイコミュか
機械知識ないよサイコミュパワーだよ
これ言っちゃなんだけど…ビギニング終盤以降、精神体化して赤いガンダムに宿ってたアイツがマチュにお引越し始めてるんじゃないすかね?
「よくわかんないけど、なんかわかった。」のセリフを聞く限り、ガンダム側から操縦技術の提供があったのは間違いない。その直後マチュがとんでも機動してるし。問題なのは、その技術がシュウジのものかシャアのものなのかってことと、シャアのものだった場合、シャアの記憶や自我も一緒にインストールされて解凍待ちになってる可能性があるってこと。
@山本雄輝-t1f やっぱ記憶流入有り得ますよね…フル・フロンタルとかいう近事例があるのがホント やだよガンダムで憑依モノTS同人見るの
@@能登川メイ ただ、この憑依もの設定には制作上の明確なメリットがあって、マチュとザビ家の因縁を強制的に作り出せるのと、ガルマとの絡みを自然かつ劇的に演出できるので、物語が非常に動かしやすくなるんですよ。
ララァの歌が聞こえているから影響させたのはララァ(シャノンのバラ?)の可能性もあるんだよな
マチュ「フハハ怖かろう…しかも脳波コントロールできる!」
「助けてえ!」みたいな感じで伏せただけですげえ動いてくれたからどれくらい手足で操作してたのか分からんのよな
キラキラ幻覚と接触後に『よくわかんないけどなんかわかった!』
閃き音後の劇的な行動。未来の情報まで頭に入っている動き。
天啓を得るという言葉があるが、空間に時間を含めた4次元の情報を得ているのが閃き音だったりキラキラ表現だったりするんかな。
裕福な家庭で親に愛されて育った狂犬
サイコミュだけで機体の操縦全てやる時点でバケモノ
ユニコーンのデストロイモードと同じ事を素でやってる
あの斧のシーンみてたら、逆シャアのシャアが斧投げたあとアムロを射撃で回避させて当ててたの思い出して、素人なのにできちゃったマチュのセンスに戦慄した
戦闘センスもそうだけど、軍警に追われて外に出た時にぐるぐる回っている状態なのに、吐くこともなく3半規管に異常も発生しない(ヘロヘロ状態になってない)
ってどうなのよと思いました。
あと、クランバトル時の衣装見てマチュって意外と胸でかいんだなとも思いましたw
第2弾特典でスポブラ姿見れるけど、結構デカイ
空間把握とバランス感覚が突出してるのは、ジークアクス乗る前からだから天性のものだと思う
ザクの腕伝って乗り移るとか、神社で灯篭(?)の上に立ってる時とか、普段からおかしい
それがニュータイプ特有の空間認識力からきてて、マチュにとっては日常的な当たり前の感覚なのかもしれない
あんな高さから逆立ち飛び込みできてる時点で身体能力ヤバそう
設定資料集に正式パイロットスーツみたいなのあるからクラバトはすぐ終わりそう
無関係の作品だすのはあんまり良ろしくないけど、仮面ライダー鎧武みたいな「子供同士の遊びだった筈が気付いたらとんでもない事に発展していた」みたいな展開になりそう
マチュ「わかんないけど…わかった!」
ジークアクスのおっちゃん「おどれワイがやったらぁ!!」
でもガンダムだと素人が理由もなく操縦センスの塊って王道だよね?
竹原案でニット帽の赤髪女子が内在する才能に目覚めるっていうとどっかの零崎末妹を思い出すんよな
スイッチ入るとタガがぶっ壊れるあたりも妙に重なる
そのせいで相方が曲式にいちゃんにしか見えない呪いにかかった
現代のF1とかもシュミレータがプロの練習として使えるらしいし、宇宙世紀ならゲームレベルでとんでもないシュミレータ(戦場の絆の凄いヤツ)みたいのがあって若者に人気かもしれない。
これオーバーマンか
逆シャアでシャアがやった起きホークを2回乗っただけのジークアクスでやるのセンス良すぎ
てかマチュ閃光弾食らった後自分のニュータイプ能力だけでザクとシュウジと吹っ飛んでったヒートホークの位置把握するのヤバない?
エヴァみたいにシンクロで動いてる感じなんだろうか。それなら技量は関係ない。戦闘センスはバケモンだけど
ボコられた後のノーマル操作系ポンコツザクで軍警ザクに「オラァ!!!」カマしたのがさりげなくヤバイ
マチュってイノシシと言われているけど、これは疑問に思う。
衝動的に動いているように見えて、彼女の判断は的確すぎる。
物語を引っ掻き回すという意味では、どちらかと言えばクェスっぽいよね?
「闇雲に突っ込むというより、光明が見えた瞬間迷いが一切なくなるタイプ」て評価をどっかで見た
Ωサイコミュは幾らサイコミュ技術が正史より進んでいるとはいえ、本来あそこまで正史から逸脱した性能ではないんじゃないかな?
確かエグザベが生配信見てるとき「Ωサイコミュだけで操作を!?」みたいな驚き方してた記憶があるし、本来はバイオセンサーか高く見積もっても通常のサイコフレーム機辺りの手動操作と合わせて使うもので、本編の挙動はマチュのNT能力の高さが想定を大きく上回るスペックを引き出しているから可能な使い方な気がする。
アムロの初手バルカン サーベル よりえぐいことしてる
個人的にはゼクノヴァで宇宙に散ったシャアの残留思念がマチュに憑依したはありそうだとは思ってる。
強化されてるのか?またはヤザンみたいな天然の天才かよ
アムロもララァも戦わずおそらく今後カミーユもNTに覚醒しなかった世界で、歴史の収束力的な何かによるテコ入れ的な力で彼ら並みかそれ以上のNTがガンダムに乗る運命を持って産まれた説
水星の魔女みたいに最初はクラバト、中盤位に史実通りティターンズ、エゥーゴ出てきてティターンズにシロッコ、エゥーゴにジオンから追い出されたソドン隊(シャリア・ブル)とマチュ、シュウジ、ニャアンが合流とかはありそう
ガンダム、水星の魔女がちゃんと見たガンダム作品でジークアクスでガンダムハマったんだけど、マチュ見てNTすげぇってなってたから過去の主人公たちも同じ感じだと思ってたけどマチュのNTが特殊なのかwww
というかNTにも色々あるんやな
ジークアクスくん、サイコミュの操縦系統においてはユニコーンと同レベルまでありそう。ただ、常人では持たないとされたユニコーンのそれと同レベルのものを当たり前のように動かすマチュはマジで何なんだ……??
バディ・コンプレックスみたいにオメガサイコの能力がマヴとの戦闘技術共有みたいな感じかな
マチュ実はMS操縦シミュレーターみたいなゲームやり込み勢でしたみたいな可能性もあるかもしれない
この子民度がアレなアス校でも上手くやって行きそうではある。
わかんないけど、わかったんだからしょうがないよね
そもそも戦勝国がジオンなら敗戦国の地球連邦が制定した年号である宇宙世紀を使うのはおかしい気がする。
和睦してるみたいだし、宇宙世紀とは別にジオン歴もありそう。
流石頭カミーユって言われてるだけあるww
…やっぱりオメガサイコミュって別世界版サイコフレームなんじゃねぇかなって思う
多分違うだろうけど
キラキラジャンキー
機体が思考した通りに動いてくれるのでGで失神する。
逆じゃない?空間把握能力が「高いから」「あっちの方が強い」とわかったのでは?
機械知識もどこから来たの?
アムロみたく身内が開発者で自分もマニュアルを持っていて且つ機械オタクとか、ジュドーやバナージみたいに仕事でプチモビの類に乗り慣れている訳でもなく、マジでその辺を歩いているJKを宇宙世紀に転移させた位の知識しかなさそうな女の子にしては操縦し慣れてる
ムーンガンダムの主人公クラスの前知識しか無さそう…
そうかコレがオメガサイコミュか
機械知識ないよ
サイコミュパワーだよ
これ言っちゃなんだけど…ビギニング終盤以降、精神体化して赤いガンダムに宿ってたアイツがマチュにお引越し始めてるんじゃないすかね?
「よくわかんないけど、なんかわかった。」のセリフを聞く限り、ガンダム側から操縦技術の提供があったのは間違いない。その直後マチュがとんでも機動してるし。問題なのは、その技術がシュウジのものかシャアのものなのかってことと、シャアのものだった場合、シャアの記憶や自我も一緒にインストールされて解凍待ちになってる可能性があるってこと。
@山本雄輝-t1f やっぱ記憶流入有り得ますよね…フル・フロンタルとかいう近事例があるのがホント やだよガンダムで憑依モノTS同人見るの
@@能登川メイ ただ、この憑依もの設定には制作上の明確なメリットがあって、マチュとザビ家の因縁を強制的に作り出せるのと、ガルマとの絡みを自然かつ劇的に演出できるので、物語が非常に動かしやすくなるんですよ。
ララァの歌が聞こえているから影響させたのはララァ(シャノンのバラ?)の可能性もあるんだよな