ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
お久しぶりです。32MZと、16IZ使ってますが、16IZの方が使いやすくて、調整も、荒くて笑。動画見させてもらって、よくわかりました。藤田さんは、本当にすごいですね。初心者にもわかりやすく説明してくれてありがとうございます。俺も3Dも、できますけど、細かな設定まで完璧にできるわけでは無いので、すごくわかりやすいです。ありがとうございます。スタント、検定会、今年から挑戦してみたいと思ってます。日本選手権、九州勢応援してます😅松岡さん筆頭に頑張ってください。選手権の、動画、ものすごく楽しみにしてるのでよろしくお願いします。結果ではなくて笑道中の飲み会が楽しみです。😅意気込み、反省会😅
いつも有難う御座います🙇♂️今年も大会の裏側をTH-camにしますね〜😆
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。モヤモヤしていた部分がすっきり理解出来ました。プロポとは関係無いのですが、以前は引き込み脚を装備した機体が多かったと思いますが何故減ったのでしょう? 軽量化でしょうか?
コメントありがとうございます🙇♂️お役に立てたようで良かったです。で、何故固定脚になったか?ですが、最初は軽量化の為でした。初期の頃の固定脚は断面が長方形に近い形でしたが途中から翼型の断面になり幅も広くなってカナード翼の役割を持たせてナイフエッジの浮を補助するようになりました。
脚も空力パーツなんですね。 シビアな世界ですね。ご回答ありがとうございます。台風、気を付けてください。
お世話様です。初心者に教える時の壁、説明書の壁となっているものは「〇〇機能は何の為に使う物なのか」の説明が十分成されていないから理解してもらえない要因と感じています。〇エンドポイントとは、何の為に使うのか?それを使うメリットとは?(一度設定したら以降触っちゃいけない事を知らない人がほぼ99% スタント機はノギスを使ってまで正確に合わせている事を知らない人は100%)〇AFRとは何の為に使うのか?それを使うメリットとは? (エンドポイントの上下角・左右角がしっかり同じに成されていないと、いくらAFRを弄っても以降狂いまくる事の説明)〇エクスポは何の為に使うのか?それを使うメリットとは?この3つを順序立てて説明するとほとんどの方が理解してくれてます。次の壁となるのが「コンディション」。何それ?ってなってきますので先の3つを理解してもらえてる段階でコンディションとは何かを説明するとほとんどの方が理解してくれます。「親画面の舵角を変えた影分身がいくつも作れる」って説明して理解してくれた人も居ました。フタバさん!それを説明書にしっかり書いてやってよ!と伝えてくださーーーい!※いくつか加筆修正しました。他には、最初に教えない方が良かったと後悔したこと。〇トリムのコンビとシングルの違い。〇スイッチのシングルとロジック、実際にコンディションを使う段階にならないとこれは混乱を招くだけでした。
コメントありがとうございます。とても分かりやすい説明の仕方ですね!そのうちに、書いて頂いた内容を動画にしてみたいと思います。なるほどなるほど‼️と視聴者の方に納得してもらえる事 間違いなしです😊
@@FUJITAAERIAL えっ!この時間に起きてらしたんですか!? 私だけかと思ってました(笑)
@@toyahjp 寝てたら目覚ましセットするのを忘れてたことに気がついて…寝てて色々と思い付いたり思い出すことが多いです😆
今さら聞けないお恥ずかしい質問ですが、AFRでレート100、エンドポイントの動作量50の舵角とAFRのレート50、エンドポイント100の舵角は同じですか?またエクスポが同じならスティックの動きに対するサーボの動きも同じですか?初心者の私はAFRのレートは大きいほうがいいのか、小さくてもいいのか悩んでいます。
いつもご視聴いただきありがとうございます🙇♂️ご質問の内容を試してみたところAFR100 エンドポイント50とエンドポイント100 AFR50の動き幅は同じでした。あと多分エクスポが同じなら途中の舵角も同じだと思います。で、舵角の切換えが必要ない高翼トレーナー機等は指定の舵角になるようにエンドポイント100でリンケージしてAFRのページでエクスポを調整したり舵角の微調整をしたらいいと思います。スタント機のような通常の舵角(エルロンの場合)とは違うスナップの時の大きな舵角、スピンの時の小さな舵角を必要とする場合はエンドポイント100でスナップロールの舵角に合わせて通常飛行をAFR50、スピンをAFR25とかにします。のでエンドポイントは100を基本にした方がいいかもしれませんね。
エンドポイントの設定画面で100の横の135はどういった時に調整する機能ですか?
コメントありがとうございます。エンドポイントの135も増減が出来ます。135を100にするとデュアルレート(AFR)の数字を100以上に増やしてもサーボはそれ以上動きません。135のままだとデュアルレートを140にした時にサーボはエンドポイント100以上に動きます。なのでどんな時に使うのか今までイジったことがないので(必要を感じたことがない)普通はエンドポイントの外側の数字は135のままで内側の100の数字を変えて最大舵角を調整した方がいいと思います。以上、答えになってるか不安ですが、もし他の使い方をご存知な時は教えてください。
@@FUJITAAERIAL 早速の回答ありがとうございます。私も何故?135があるのか?不明でしたので質問しました。どなたか有効なお答えよろしくお願いします。メーカーに聞こうかな?
@@iwatan859思いあたるのはスケール機等のサーボをハメ殺しにした時にどうしても舵角が足りない時にエンドポイントの135をリミットの150に上げて動き幅を稼ぐ時に使うのかな〜ぐらいしか使い道が思い浮かびません💦😆
Hello Mr. Fujita, maybe in ENG sub, Please?
見てくれてありがとう。近日中に英語翻訳の動画をアップしますので楽しみにしていてください。
made english version
お久しぶりです。32MZと、16IZ使ってますが、16IZの方が使いやすくて、調整も、荒くて笑。動画見させてもらって、よくわかりました。藤田さんは、本当にすごいですね。初心者にもわかりやすく説明してくれてありがとうございます。俺も3Dも、できますけど、細かな設定まで完璧にできるわけでは無いので、すごくわかりやすいです。ありがとうございます。スタント、検定会、今年から挑戦してみたいと思ってます。日本選手権、九州勢応援してます😅松岡さん筆頭に頑張ってください。選手権の、動画、ものすごく楽しみにしてるのでよろしくお願いします。結果ではなくて笑道中の飲み会が楽しみです。😅意気込み、反省会😅
いつも有難う御座います🙇♂️
今年も大会の裏側をTH-camにしますね〜😆
とても分かりやすいご説明ありがとうございます。モヤモヤしていた部分がすっきり理解出来ました。
プロポとは関係無いのですが、以前は引き込み脚を装備した機体が多かったと思いますが
何故減ったのでしょう? 軽量化でしょうか?
コメントありがとうございます🙇♂️
お役に立てたようで良かったです。
で、何故固定脚になったか?ですが、最初は軽量化の為でした。
初期の頃の固定脚は断面が長方形に近い形でしたが途中から翼型の断面になり幅も広くなってカナード翼の役割を持たせてナイフエッジの浮を補助するようになりました。
脚も空力パーツなんですね。 シビアな世界ですね。
ご回答ありがとうございます。台風、気を付けてください。
お世話様です。初心者に教える時の壁、説明書の壁となっているものは「〇〇機能は何の為に使う物なのか」の説明が十分成されていないから理解してもらえない要因と感じています。
〇エンドポイントとは、何の為に使うのか?それを使うメリットとは?(一度設定したら以降触っちゃいけない事を知らない人がほぼ99% スタント機はノギスを使ってまで正確に合わせている事を知らない人は100%)
〇AFRとは何の為に使うのか?それを使うメリットとは? (エンドポイントの上下角・左右角がしっかり同じに成されていないと、いくらAFRを弄っても以降狂いまくる事の説明)
〇エクスポは何の為に使うのか?それを使うメリットとは?
この3つを順序立てて説明するとほとんどの方が理解してくれてます。次の壁となるのが「コンディション」。何それ?ってなってきますので先の3つを理解してもらえてる段階でコンディションとは何かを説明するとほとんどの方が理解してくれます。「親画面の舵角を変えた影分身がいくつも作れる」って説明して理解してくれた人も居ました。
フタバさん!それを説明書にしっかり書いてやってよ!と伝えてくださーーーい!
※いくつか加筆修正しました。
他には、最初に教えない方が良かったと後悔したこと。〇トリムのコンビとシングルの違い。〇スイッチのシングルとロジック、実際にコンディションを使う段階にならないとこれは混乱を招くだけでした。
コメントありがとうございます。
とても分かりやすい説明の仕方ですね!
そのうちに、書いて頂いた内容を動画にしてみたいと思います。
なるほどなるほど‼️
と視聴者の方に納得してもらえる事 間違いなしです😊
@@FUJITAAERIAL えっ!この時間に起きてらしたんですか!? 私だけかと思ってました(笑)
@@toyahjp
寝てたら目覚ましセットするのを忘れてたことに気がついて…
寝てて色々と思い付いたり思い出すことが多いです😆
今さら聞けないお恥ずかしい質問ですが、AFRでレート100、エンドポイントの動作量50の舵角とAFRのレート50、エンドポイント100の舵角は同じですか?またエクスポが同じならスティックの動きに対するサーボの動きも同じですか?
初心者の私はAFRのレートは大きいほうがいいのか、小さくてもいいのか悩んでいます。
いつもご視聴いただきありがとうございます🙇♂️
ご質問の内容を試してみたところAFR100 エンドポイント50とエンドポイント100 AFR50の動き幅は同じでした。
あと多分エクスポが同じなら途中の舵角も同じだと思います。
で、舵角の切換えが必要ない高翼トレーナー機等は指定の舵角になるようにエンドポイント100でリンケージしてAFRのページでエクスポを調整したり舵角の微調整をしたらいいと思います。
スタント機のような通常の舵角(エルロンの場合)とは違うスナップの時の大きな舵角、スピンの時の小さな舵角を必要とする場合はエンドポイント100でスナップロールの舵角に合わせて通常飛行をAFR50、スピンをAFR25とかにします。
のでエンドポイントは100を基本にした方がいいかもしれませんね。
エンドポイントの設定画面で100の横の135はどういった時に調整する機能ですか?
コメントありがとうございます。
エンドポイントの135も増減が出来ます。
135を100にするとデュアルレート(AFR)の数字を100以上に増やしてもサーボはそれ以上動きません。
135のままだとデュアルレートを140にした時にサーボはエンドポイント100以上に動きます。
なのでどんな時に使うのか今までイジったことがないので(必要を感じたことがない)
普通はエンドポイントの外側の数字は135のままで内側の100の数字を変えて最大舵角を調整した方がいいと思います。
以上、答えになってるか不安ですが、もし他の使い方をご存知な時は教えてください。
@@FUJITAAERIAL 早速の回答ありがとうございます。私も何故?135があるのか?不明でしたので質問しました。どなたか有効なお答えよろしくお願いします。メーカーに聞こうかな?
@@iwatan859
思いあたるのはスケール機等のサーボをハメ殺しにした時にどうしても舵角が足りない時にエンドポイントの135をリミットの150に上げて動き幅を稼ぐ時に使うのかな〜
ぐらいしか使い道が思い浮かびません💦😆
Hello Mr. Fujita, maybe in ENG sub, Please?
見てくれてありがとう。近日中に英語翻訳の動画をアップしますので楽しみにしていてください。
made english version