ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
パンドラにその煽り言わせた時点で、多分相手がパンドラ的に絶対赦せんライン越える事やらかしたんやろなとはなる
自分の創造主を上げるためにモモンガを下げるくらいの事しないと言わない
正直アインズを裏切りでもしない限りこんな煽りは絶対言わないが…アルベドの不穏フラグはどうなるのか
@@kurokurokurokitp7572別に何にもならん、そもそも至高が来てないってのは作者の発言だから結局アルベドの部隊は動けずに終わり
@@للغةالعربية-ث3ه にも関わらず来ないって発言したのにアルベドの捜索部隊が結成されたということは、アルベドがもう来ないこと若しくは『ユグドラシル』等のメタに気付いてしまう展開があるとか…?
追い込んでも最期まで言わないぐらい気遣いそうなのに言わせたなら(何やったんだお前ら…?!)ってなるぐらい内面真面目な奴
言わないだけの空気が読めるからこそのパンドラズアクターの役割なのよね
事実上の魔導国の第一王子ということに気づいてツボったw
ン父上!
ちなみに普段の態度はモモンガが設定したロールプレイであって、パンドラの素はクソが付くほど真面目である父親そっくり
一人で宝物庫(?)の管理を黙々とこなすし、与えられた仕事はなんであれ、完璧にこなす。他の守護者たちと違って言われたこと以外にはあまり興味を示さない。割りとアインズ様にとっては最高の息子なのでは……?
普段の態度から急に真面目に魔導国をどう統治していくのか聞く温度差良いよね
@@ぶらいと-z1t 最高の動く黒歴史ですねw
お前だけは特別扱いしない、という特別扱い
ようは「他の配下には壁作って話すけど、お前にはぶっちゃけの本音で話す」ってことだもんなぁしかも、鈴木への理解度が高いパンドラだからその対応もクリティカルだし
パンドラはパンドラの名前そのものがギルメンとの思い出だからな…元々ビックリボックスって名付けようとしてたのをギルメンが「それは可哀想だろwww」って事で付けてくれた名前だし
プライベート時のみ父呼び許したり「お前は特別扱いしない。優先順位から外す」とかアインズは厳しいつもりかもだが、石橋叩きまくって別の道にするぐらい慎重な自分の創造神にこれ言われたら(私はその命令に従うと信頼・信用されている!更に自分の我儘も条件付きで許して下さる!!)と歓喜ものだなやはり勝ち組…と思った記憶そりゃあ端で聞いていたメイドさん(NPC)も泣く(アインズが自分の被造物に向ける信頼と深い愛(に見える)や自分の創造主がいたらこう言ってくれたのかな…諸々)って性能はロマン詰めつつギルメンからの信頼(アバター構成開示)やギルメンへの愛で、設定は「カッコいい振舞いする軍服で、最高峰に匹敵する知恵者で…」と自分の趣味全開で盛りつつ「ここに一人は寂しいだろうから趣味が天職の設定も…」とかゲームキャラ大事に拘ってるな鈴木さんともなる
因みにパンドラの名前はウルベルト達が考えた。モモンガは最初「びっくりボックス」って名付けようとしてた
何やってるんすか悟さん、、、、、
Überrascht Kasten
@@soukanasakiモモンガ(小卒にネーミングセンスを期待されても…)
厨二病発症中ですらネーミングセンスは厨二病関係なく壊滅してるの業が深い
アインズの仲間に対する執着心が生んだNPCともいえなくもないユグドラシル時代にたまにパンドラをギルメンに変身させて思い出に浸ってたかもしれない
アインズからパンドラズ・アクターだけは自分から絶対離れない。とか思われてるとか、それだけで勝ちよ。
それを口にしたら…戦争だろうが!
人間には触ちゃならん痛みがあるんだ!!其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだ!!
冗談じゃねぇぞこの野郎121襖が閉まる
キンキンに冷えてやがるっ…!(空気)
宝物庫に事実上の軟禁になる事は地味に鈴木君が気にしてたが故に設定されたのがマジックアイテム好きである。好きなマジックアイテムに囲まれてたら寂しくないだろうという事である。
創造主で有るモモンガの趣向とも重なって居るから、単なる設定の範疇に留まらない位に性質へ組込まれていそうですね
モモンガ様を裏切った場合のタイマンなら言うかもね、慈悲深き我が創造主を裏切るとは、そんなだからお前の創造主はお前を捨てて去ったのだ、一撃発狂だな
相手の創造主の姿をコピーして精神的にもダメージ与えながら倒しそうだな……
創造主が居ないからアインズにすがってるNPCと違ってパンドラはアインズが創造主だから、ギルメンと戦えと言われたら戦う覚悟があるんだよね。
ガチでこれ言ったらアインズ様にボッコボコにされるだろうなぁ……
でも創造主に殴られるって事が出来るのもパンドラだけなわけだから、多分煽りは続行ないしは加速する
本人(パンドラ)は反省するけどそう言った行動全てが他の守護者に刺さると言う悪循環…
どれだけアインズが他のギルメンの脱退理由を話してフォローしても「でも父上は、そのリアルとやらを犠牲にしても我々を見放さないでくださったのですよね?」って言いそう。勿論それを認めればフォローの意味がなくなるし、否定すれば移転前にが必死にギルドを維持してた自分自身を否定することになる
なによりアインズ自身が一番そういう思いしてるからな
アインズが「あいたたた」ってなる以外にほとんど欠点がない超有能だよな
パンドラとデミちゃんの絡みって演技以外ではそんなに無いんだけどあのふざけた言動も「おぉ…なるほど流石はアインズ様。守護者にこのような言動をさせるのにもそのような目的があったとは…」とか言い出すんだろうか。あいたたたが五倍ぐらいに膨れて沈静化ビカビカしてそう。
デミウルゴスに並ぶレベルの天才だもんな
モモンガの本質から「鈴木悟」が失われ「オーバーロード・エクリプス」に成って仕舞う事を防ぐ為に演じていると思ったりする。
誤:決まったわけではありんす正:決まったわけではありんせん
オバロ展のキャラ紹介でパンドラは全NPCとの関係は良好って書いてあったなノリのせいで寒い空気になることはあるけどあれでもデミ、アルベドに匹敵する知恵者だからめちゃくちゃ優秀だし
そう、確か両者に匹敵って説明文だったけど、動画ではデミ、アルベドに次ぐだから違和感あったんだよね確か3人は同じくらいの知恵者だったのにと
空気読める知識人とか好感度高いよね
正味相当な空気読みスキルがないと『創造主健在』で関係良好は無理筋知能の高さもそうだけど、調整型リーダーのモモンガに似てるのも大きそうだ
馬鹿…っ!もっと…!あるだろ…っ!煽るにしても…っ!他の言葉が…っ!
あぁ。これはくるなぁ。みんな解釈や物語のキャラについての理解が深いからすごい。この視点をふまえると、ほかのキャラがパンドラにきつく当たる理由が理解できる。
4期の土下座シーンとかまさにそれ。パンドラとはいえアインズに土下座させてることにブチギレてるアルベド。それに対して、「まぁ、アインズ様ではなく鈴木様としてならナザリックの為にここまでやるだろうな〜」と察して躊躇なくやるのがパンドラ。だから、支配者ロールに徹して心労祟ってる鈴木を労らないNPCに薄っすら負の感情は抱いてそう。
パンドラがアルベドのギルメン捜索隊に入ってる理由は、考察通りアルベドの目的がギルメンの◯害だった場合それを阻止するためだと思ってる。表向きはギルメン保護のためってことでアルベドからメンバーに勧誘されたのかもしれないけど、その真意に気付けない程間抜けではないし。パンドラはモモンガの事を一番に思ってるし、そのモモンガのためなら身を挺してでも他のギルメン守ろうとするだろうし。仮に本当にギルメンが見つかって、アルベドからギルメンを守ってパンドラが再起不能になったりしたら鈴木君壊れそう。
モモンガさんは最初、びっくりボックスって名前にしようとしてたって話が
それを聞いてギルメンが止めて、パンドラの名前がギルメンがつけたっていう話を聞いたことが...(名付け親はギルメン)
あれ?てことはアインズってハニワキャラクリに軍服着せて育成しただけw
@@家氏-i5uドイツ語設定ってことも忘れてはいけない。本人はあれを未だにかっこいいって思ってるから...
@@家氏-i5uドイツ語やオーバーアクション、空気読まない性格、デミ並みの頭脳とかはモモンガがカッコいいと思って設定決めてるコピー能力持ちなのもモモンガのそう言う厨二趣味の一環だろうし
パンドラだけはアインズ様のことしっかり理解してる(支配者を演じてることとか)のかなと思ってたら普通にさすアイの民だった
モモンガさんの本当の奥の手ってポジのキャラだと思う
隔離こそされてるが、宝物殿に何らかの方法で侵入された場合、トラップとして何処からアクセスしてもパンドラの部屋に繋がるらしいから、これ普通にナザリックの裏ボス枠です
これ見てふと思ったんだけど、パンドラがタブラの格好してたのアインズの設定書き換えによりアルベドとパンドラに兄弟の繋がりみたいなのが発生したのをパンドラが察知して探り入れるために変身しといた、とかあるのかなって妄想した。
最後にタブラさんが自分に変身させたままで、パンドラは御方から次の命令が来ていないからそのままの姿(タブラさん)でいただけだったはず。どこで読んだのか失念したが。もしかしたら2次創作かも。
パンドラの土下座は本当に生みの親のことを理解しているからこそできたことなのかな?
亡国の~だと生みの親は本当に確実に勝つ為には何でもしてるから、土下座程度はやるだろうと言うのは正しい正直本編がいかに無理して演技してるのか判る(平時は亡国が好き、戦闘は本編は正統派、亡国はヒール役)
『アインズ』としては「貴様に負けることなど万に一もあり得ん」みたいな支配者ムーブしないといけないだろうけど、心配性でNPCのパパの『鈴木』からしたら「万が一コイツに喧嘩売って自分に何かあったらナザリックのみんなが死ぬから下手に出ておこう」ってなるだろうし、その鈴木を知っているパンドラなら鈴木として振る舞う択を選びそう
他のNPCの想像した通りの「アインズ様」ならしないだろうけど、「鈴木」ならするだろうな、そしてその性格を受け継いだパンドラだからこそ土下座したんだろうな、って解釈してたわ。
土下座に対してよくやったって評価がずべてじゃないかな
私は父上と呼べる わ た し は よ べ る ネイア「!」
コキュートスがアインズの息子が既に居ると認識を変えたらパンドラに対してどう言う態度になるか知りたい。やっぱ馬になって跨がって貰うのだろうか?
「ドッペルゲンガーノ コドモハ ドノヨウニ ウマレテクルノダロウ」って感じじゃね元服前の若君の爺になりたいのであって、アインズの息子に仕えたいわけではないと思われるあとたぶん、パンドラをナザリックの後継者としては認められないと思うので、正妃によるお世継ぎを求めるスタンスは変わらんのじゃないかな
異世界かるてっとで父上だの親子だの言ってアルベドに全否定されてたよね
パンドラって作られたの至高の41人がナザリックを引退する前なんじゃないか?それぞれのNPCには至高の41人の会話ログもあるしそもそもナザリック作ってからNPCの作成上限余らせた状態で何年も放置してたっていうのは勿体ないし有り得ないと思うアヴァターラみたいにギルメンが引退したからパンドラ作って姿を保存しておきましたっていうのは時系列的に矛盾するんじゃないか?
作中で「お前(パンドラ)を作ったのはギルメンの姿を残すためだ」って言ってたはずいつ作ったのかは分からないけど、モモンガが割り当てられた分のNPCレベルを使わずにいて、ギルメンが引退し始めたころにパンドラを作った、でも矛盾はしないと思うユグドラシルでのNPCは明らかにプレイヤーより弱かったようだし、100レベルでも一体程度では戦力的には大して変わらないんじゃないかな
そもそもパンドラズアクターて名付けたの他のギルメンだしねモモンガさん案のびっくりBOXは却下されたw
@@太郎山田-i5f 揃って一気に引退って事もないだろうし引退者が出始める→パンドラ作成→まだin率高いギルメンに名前修正されるで矛盾はしないもんな引退するって決めてからアイテム譲ったりゲーム内であいさつ回りしたり猶予もあるだろうし
@@太郎山田-i5f 読み飛ばしてたかも知れないので何巻のどこで言ってたのか教えていただきたいです
殺し合い不可避の煽りやめろw
5:53 本編では影武者以外の出番が少ないが影武者だから出番が少ないんだよなアインズ様が動いてる時は基本アインズ様かモモンの影武者で他所で動いてるんだから
モモンガさんとパンドラの関係が本当に大好き
コキュートスがアインズ様の御子息から「ジイ」と呼ばれるシュチュエーションを想像して悦に浸ってたけど、アインズ様の御子息って既に存在してるよなぁ、と思ったのは秘密だ。たぶんデミウルゴスもその事は分かってるんじゃなかろうか。
パンドラはあくまで創造してできた息子もし、アインズ様が生殖機能をワールドアイテムなどで希望したら(そんなものが存在したらの過程)やっぱりご子息の方を優先するんじゃないかな?(適当
さらっとライン超えるな
9:39 モモンガさんは「びっくりボックス」って名付けようとしてて、それをギルメンに止められた結果が「パンドラズアクター」じゃなかったっけ?
思った
パンドラ「ふむ…私は至高なる御方である41人+4人に化けられるのですが……まぁぶっちゃけ言うと私一人で階層守護者は充分なのでは……」
パンドラはオリジナルに比べると能力が八割まで落ちるから……
@@太郎山田-i5f8割あるだけで現地民からしたら地獄なんですよぉ……
確かに「守護者最強」という説があるからなあ。相手が怒っても階層守護者相手で無ければ勝てる可能性は大きい。
作中で1番幸せな男
アウラ、マーレが茶釜さんママ呼びして欲しい。ゲームでアインズがもし茶釜さんが動いてる息子娘を見たら・・・みたいな妄想しててエモくなっちゃった。
パンドラ賢いからな、この最上級の煽りを言わせるなんかヤバいことやってんだろ
父上はこのあとどうしたいんですか?うーん…そうだなぁ…とか話せるのはコイツだけ、他はさすアイになっちゃう
一番そっけない感じで雑に扱ってるけど、それだけ信用してるし、自分の腹心として扱ってる。パンしか出来ないけど、自分の身代わりになって要所要所で変わり身で出てるし、モモンとしても出てるし、要に必ずパン置いてるって感じよね。アルベドでもデミでもなく。
多分セバスもニッコリしながら血管浮き出しながら全力ダッシュからの正拳突きするレベルやし、なんなら戦闘能力ないメイドですら笑いながら血の涙流しながら全力ぐるぐるパンチしてくるレベル
パンドラの元々モモンガが付けた名前って「びっくりボックス」じゃなかったっけ?
元気過ぎる息子!(≧∇≦)b
なお鈴木悟さんはパンアクの名前は「びっくりボックス」にしようとしたけど、流石にギルメンに止められた模様。
「モモンガの性格コピーだからこそ理解度も高いし空気を読むし人との間をとりもてる」って良いな。凄いというか悲しいというか。あのナザリックの中で本当に息子ポジションを獲得して心のオアシスになったし…しかし、創造主の性格コピーがここまで厳密に行われてると、ほかの異常性格のNPCやポンコツNPCって、元の創造主大丈夫か?と思う。ペロロンチーノ(シャルティア)が一番素直で可愛い性格してるの、性癖がちょっと歪んでるだけで、バカなのが設定が大きいとはいえペロロンは本当に素直で善良な性格で、だからモモンガの癒しでかなり仲良かったんだろうな。一方、ぶくぶく茶釜は明言されてないけどモモンガに惚れてそう。アウラ・マーレが設定されてないのにモモンガに惚れてるっぽいし、アウラが一番爽やかでまともな性格(ぶくぶくの、惚れた人への善意や声優仕事の社会性面?)だけど、マーレがめちゃくちゃ残虐で設定をはずすとヤバい性格してるのは、ペロロンへの当たりが強烈だったりする悪い面がここに集まったのかもしれない。へたに双子に分けたから…そう考えるとセバスの、カルマ設定は善だけど女口説きまくってやりまくってそうなあたりはいかにもタッチらしいし、ウルベルトが気にいらない面があったのもわかるし、ウルベルトがテロリスト推測されてるけど彼の悪ってデミウルゴスが言ってるような残虐趣味の事じゃないし、デミウルゴスは一番素直で裏切らない性格してる所も面白い。まあ狂暴性、嗜虐性あるけどさ…しかしナザリックの全体的な性格の悪さを見てると、41人っていってもリアルのネットゲームみたいに、ある程度はギスギスしたり性格悪い奴もたくさんいて善良でもなくて、こだわりも強く、プライベートでは仕事は過労で人工臓器でボロボロで自然もなく教養は薄い人のほうが多く、調整役も大変だっただろうし、人間関係に嫌気がさして辞めた人もいっぱいいたし、異業種選ぶ人の性格のめんどくささで嫌われてたとかも実際あるんだろうな。
戦争不可避
びっくりボックスの話でなかったから調べたら元スレが判明直後だから広まってないんだな
創造主が創造主だから絶対言わないけど言うとしたらアルベドがアインズさんが知ったらブチ切れ確定とかの事をしようとした時だろうなぁ、ギルドメンバーブッコロとか
あの子はそんなこと言わないよ
原作でパンドラズアクターがアルベドに嫌われてるなんて描写あった?
サ終の時の気分も含めて影響受けてるなら、鈴木悟の妄執が爆発して「なんでお前ら一緒にいてくれなかったんだよ」の裏返しな気もするけど、墓守とアイテム(思い出)整理自体が残った幸せだろうし、偽物疑っちゃうな
普段なら絶対に言わないだろうけど完全な裏切りと多大な損害出したら一線越えて言う可能性もあるな⋯⋯親に似て情が深い分それが裏返ったらと思うと恐ろしいよ。
パンドラの名前はモモンガが考えた訳じゃないぞーモモンガが最初に「びっくりボックス」と命名して、それを聞いたギルメンから流石に無いわと一蹴されてギルメンが考えた名前が「パンドラズアクター」
それを言ったら戦争だろうが……
岡部倫太郎
モモンガが最初につけた名前は「びっくりボックス」。それはあんまりだってんでギルメンが名前つけなおしたという、ペストーニャと同様の経緯がある。
ウルベルト曰く「聞いたこっちがびっくりですよ」とのこと。
びっくりボックスでなくて良かったね
パンドラズアクターの創造された理由が他の守護者とは違う設定の二次創作SS読み返してしまった。だから、見捨てられなかったと煽るより見捨てられた守護者達の恐れる心が分からないと答えるだろな派。――けれど、それ以上に、私はモモンガ様の門出を祝いましょう。貴方様のその旅路に幸あれ――私はそうモモンガ様に告げたいのです」
パンドラズアクター流石にそれは言うたらあかん笑
実際サ終まで残ってたの、アインズだけやったしな...
根は鈴木君だからそんなこと言わない
煽り発言レベル100
タイトル酷すぎて草
そもそもネトゲのNPCだからねプレイヤーがいなくなったとして、じゃあNPCがその跡を継ぎますとはならんやろ
パンドラにその煽り言わせた時点で、多分相手がパンドラ的に絶対赦せんライン越える事やらかしたんやろなとはなる
自分の創造主を上げるためにモモンガを下げるくらいの事しないと言わない
正直アインズを裏切りでもしない限りこんな煽りは絶対言わないが…アルベドの不穏フラグはどうなるのか
@@kurokurokurokitp7572別に何にもならん、そもそも至高が来てないってのは作者の発言だから結局アルベドの部隊は動けずに終わり
@@للغةالعربية-ث3ه にも関わらず来ないって発言したのに
アルベドの捜索部隊が結成されたということは、アルベドがもう来ないこと若しくは『ユグドラシル』等のメタに気付いてしまう展開があるとか…?
追い込んでも最期まで言わないぐらい気遣いそうなのに言わせたなら(何やったんだお前ら…?!)ってなるぐらい内面真面目な奴
言わないだけの空気が読めるからこそのパンドラズアクターの役割なのよね
事実上の魔導国の第一王子ということに気づいてツボったw
ン父上!
ちなみに普段の態度はモモンガが設定したロールプレイであって、パンドラの素はクソが付くほど真面目である
父親そっくり
一人で宝物庫(?)の管理を黙々とこなすし、与えられた仕事はなんであれ、完璧にこなす。
他の守護者たちと違って言われたこと以外にはあまり興味を示さない。割りとアインズ様にとっては最高の息子なのでは……?
普段の態度から急に真面目に魔導国をどう統治していくのか聞く温度差良いよね
@@ぶらいと-z1t
最高の動く黒歴史ですねw
お前だけは特別扱いしない、という特別扱い
ようは「他の配下には壁作って話すけど、お前にはぶっちゃけの本音で話す」ってことだもんなぁ
しかも、鈴木への理解度が高いパンドラだからその対応もクリティカルだし
パンドラはパンドラの名前そのものがギルメンとの思い出だからな…
元々ビックリボックスって名付けようとしてたのをギルメンが
「それは可哀想だろwww」って事で付けてくれた名前だし
プライベート時のみ父呼び許したり「お前は特別扱いしない。優先順位から外す」とかアインズは厳しいつもりかもだが、石橋叩きまくって別の道にするぐらい慎重な自分の創造神にこれ言われたら(私はその命令に従うと信頼・信用されている!更に自分の我儘も条件付きで許して下さる!!)と歓喜ものだなやはり勝ち組…と思った記憶
そりゃあ端で聞いていたメイドさん(NPC)も泣く(アインズが自分の被造物に向ける信頼と深い愛(に見える)や自分の創造主がいたらこう言ってくれたのかな…諸々)って
性能はロマン詰めつつギルメンからの信頼(アバター構成開示)やギルメンへの愛で、設定は「カッコいい振舞いする軍服で、最高峰に匹敵する知恵者で…」と自分の趣味全開で盛りつつ「ここに一人は寂しいだろうから趣味が天職の設定も…」とかゲームキャラ大事に拘ってるな鈴木さんともなる
因みにパンドラの名前はウルベルト達が考えた。モモンガは最初「びっくりボックス」って名付けようとしてた
何やってるんすか悟さん、、、、、
Überrascht Kasten
@@soukanasaki
モモンガ(小卒にネーミングセンスを期待されても…)
厨二病発症中ですらネーミングセンスは厨二病関係なく壊滅してるの業が深い
アインズの仲間に対する執着心が生んだNPCともいえなくもない
ユグドラシル時代にたまにパンドラをギルメンに変身させて思い出に浸ってたかもしれない
アインズからパンドラズ・アクターだけは自分から絶対離れない。
とか思われてるとか、それだけで勝ちよ。
それを口にしたら…戦争だろうが!
人間には触ちゃならん痛みがあるんだ!!其処に触れたら後はもう生命のやり取りしか残らんのだ!!
冗談じゃねぇぞこの野郎
121
襖が閉まる
キンキンに冷えてやがるっ…!(空気)
宝物庫に事実上の軟禁になる事は地味に鈴木君が気にしてたが故に設定されたのがマジックアイテム好きである。
好きなマジックアイテムに囲まれてたら寂しくないだろうという事である。
創造主で有るモモンガの趣向とも重なって居るから、単なる設定の範疇に留まらない位に性質へ組込まれていそうですね
モモンガ様を裏切った場合のタイマンなら言うかもね、慈悲深き我が創造主を裏切るとは、そんなだからお前の創造主はお前を捨てて去ったのだ、一撃発狂だな
相手の創造主の姿をコピーして精神的にもダメージ与えながら倒しそうだな……
創造主が居ないからアインズにすがってるNPCと違ってパンドラはアインズが創造主だから、ギルメンと戦えと言われたら戦う覚悟があるんだよね。
ガチでこれ言ったらアインズ様にボッコボコにされるだろうなぁ……
でも創造主に殴られるって事が出来るのもパンドラだけなわけだから、多分煽りは続行ないしは加速する
本人(パンドラ)は反省するけどそう言った行動全てが他の守護者に刺さると言う悪循環…
どれだけアインズが他のギルメンの脱退理由を話してフォローしても「でも父上は、そのリアルとやらを犠牲にしても我々を見放さないでくださったのですよね?」って言いそう。
勿論それを認めればフォローの意味がなくなるし、否定すれば移転前にが必死にギルドを維持してた自分自身を否定することになる
なによりアインズ自身が一番そういう思いしてるからな
アインズが「あいたたた」ってなる以外にほとんど欠点がない超有能だよな
パンドラとデミちゃんの絡みって演技以外ではそんなに無いんだけどあのふざけた言動も
「おぉ…なるほど流石はアインズ様。守護者にこのような言動をさせるのにもそのような目的があったとは…」
とか言い出すんだろうか。あいたたたが五倍ぐらいに膨れて沈静化ビカビカしてそう。
デミウルゴスに並ぶレベルの天才だもんな
モモンガの本質から「鈴木悟」が失われ「オーバーロード・エクリプス」に成って仕舞う事を防ぐ為に演じていると思ったりする。
誤:決まったわけではありんす
正:決まったわけではありんせん
オバロ展のキャラ紹介でパンドラは全NPCとの関係は良好って書いてあったな
ノリのせいで寒い空気になることはあるけど
あれでもデミ、アルベドに匹敵する知恵者だからめちゃくちゃ優秀だし
そう、確か両者に匹敵って説明文だったけど、動画ではデミ、アルベドに次ぐだから違和感あったんだよね
確か3人は同じくらいの知恵者だったのにと
空気読める知識人とか好感度高いよね
正味相当な空気読みスキルがないと『創造主健在』で関係良好は無理筋
知能の高さもそうだけど、調整型リーダーのモモンガに似てるのも大きそうだ
馬鹿…っ!もっと…!あるだろ…っ!煽るにしても…っ!他の言葉が…っ!
あぁ。これはくるなぁ。
みんな解釈や物語のキャラについての理解が深いからすごい。
この視点をふまえると、ほかのキャラがパンドラにきつく当たる理由が理解できる。
4期の土下座シーンとかまさにそれ。
パンドラとはいえアインズに土下座させてることにブチギレてるアルベド。
それに対して、「まぁ、アインズ様ではなく鈴木様としてならナザリックの為にここまでやるだろうな〜」と察して躊躇なくやるのがパンドラ。
だから、支配者ロールに徹して心労祟ってる鈴木を労らないNPCに薄っすら負の感情は抱いてそう。
パンドラがアルベドのギルメン捜索隊に入ってる理由は、考察通りアルベドの目的がギルメンの◯害だった場合それを阻止するためだと思ってる。
表向きはギルメン保護のためってことでアルベドからメンバーに勧誘されたのかもしれないけど、その真意に気付けない程間抜けではないし。
パンドラはモモンガの事を一番に思ってるし、そのモモンガのためなら身を挺してでも他のギルメン守ろうとするだろうし。
仮に本当にギルメンが見つかって、アルベドからギルメンを守ってパンドラが再起不能になったりしたら鈴木君壊れそう。
モモンガさんは最初、びっくりボックスって名前にしようとしてたって話が
それを聞いてギルメンが止めて、パンドラの名前がギルメンがつけたっていう話を聞いたことが...
(名付け親はギルメン)
あれ?てことはアインズってハニワキャラクリに軍服着せて育成しただけw
@@家氏-i5uドイツ語設定ってことも忘れてはいけない。本人はあれを未だにかっこいいって思ってるから...
@@家氏-i5u
ドイツ語やオーバーアクション、空気読まない性格、デミ並みの頭脳とかはモモンガがカッコいいと思って設定決めてる
コピー能力持ちなのもモモンガのそう言う厨二趣味の一環だろうし
パンドラだけはアインズ様のことしっかり理解してる(支配者を演じてることとか)のかなと思ってたら普通にさすアイの民だった
モモンガさんの本当の奥の手ってポジのキャラだと思う
隔離こそされてるが、宝物殿に何らかの方法で侵入された場合、トラップとして何処からアクセスしてもパンドラの部屋に繋がるらしいから、これ普通にナザリックの裏ボス枠です
これ見てふと思ったんだけど、パンドラがタブラの格好してたのアインズの設定書き換えによりアルベドとパンドラに兄弟の繋がりみたいなのが発生したのをパンドラが察知して探り入れるために変身しといた、とかあるのかなって妄想した。
最後にタブラさんが自分に変身させたままで、パンドラは御方から次の命令が来ていないからそのままの姿(タブラさん)でいただけだったはず。
どこで読んだのか失念したが。
もしかしたら2次創作かも。
パンドラの土下座は本当に生みの親のことを理解しているからこそできたことなのかな?
亡国の~だと生みの親は本当に確実に勝つ為には何でもしてるから、土下座程度はやるだろうと言うのは正しい
正直本編がいかに無理して演技してるのか判る(平時は亡国が好き、戦闘は本編は正統派、亡国はヒール役)
『アインズ』としては「貴様に負けることなど万に一もあり得ん」みたいな支配者ムーブしないといけないだろうけど、
心配性でNPCのパパの『鈴木』からしたら「万が一コイツに喧嘩売って自分に何かあったらナザリックのみんなが死ぬから下手に出ておこう」ってなるだろうし、その鈴木を知っているパンドラなら鈴木として振る舞う択を選びそう
他のNPCの想像した通りの「アインズ様」ならしないだろうけど、「鈴木」ならするだろうな、そしてその性格を受け継いだパンドラだからこそ土下座したんだろうな、って解釈してたわ。
土下座に対してよくやった
って評価がずべてじゃないかな
私は父上と呼べる わ た し は よ べ る ネイア「!」
コキュートスがアインズの息子が既に居ると認識を変えたらパンドラに対してどう言う態度になるか知りたい。やっぱ馬になって跨がって貰うのだろうか?
「ドッペルゲンガーノ コドモハ ドノヨウニ ウマレテクルノダロウ」って感じじゃね
元服前の若君の爺になりたいのであって、アインズの息子に仕えたいわけではないと思われる
あとたぶん、パンドラをナザリックの後継者としては認められないと思うので、正妃によるお世継ぎを求めるスタンスは変わらんのじゃないかな
異世界かるてっとで父上だの親子だの
言ってアルベドに全否定されてたよね
パンドラって作られたの至高の41人がナザリックを引退する前なんじゃないか?
それぞれのNPCには至高の41人の会話ログもあるしそもそもナザリック作ってからNPCの作成上限余らせた状態で何年も放置してたっていうのは勿体ないし有り得ないと思う
アヴァターラみたいにギルメンが引退したからパンドラ作って姿を保存しておきましたっていうのは時系列的に矛盾するんじゃないか?
作中で「お前(パンドラ)を作ったのはギルメンの姿を残すためだ」って言ってたはず
いつ作ったのかは分からないけど、モモンガが割り当てられた分のNPCレベルを使わずにいて、ギルメンが引退し始めたころにパンドラを作った、でも矛盾はしないと思う
ユグドラシルでのNPCは明らかにプレイヤーより弱かったようだし、100レベルでも一体程度では戦力的には大して変わらないんじゃないかな
そもそもパンドラズアクターて名付けたの他のギルメンだしね
モモンガさん案のびっくりBOXは却下されたw
@@太郎山田-i5f 揃って一気に引退って事もないだろうし
引退者が出始める→パンドラ作成→まだin率高いギルメンに名前修正される
で矛盾はしないもんな
引退するって決めてからアイテム譲ったりゲーム内であいさつ回りしたり猶予もあるだろうし
@@太郎山田-i5f 読み飛ばしてたかも知れないので何巻のどこで言ってたのか教えていただきたいです
殺し合い不可避の煽りやめろw
5:53 本編では影武者以外の出番が少ないが
影武者だから出番が少ないんだよな
アインズ様が動いてる時は基本アインズ様かモモンの影武者で他所で動いてるんだから
モモンガさんとパンドラの関係が本当に大好き
コキュートスがアインズ様の御子息から「ジイ」と呼ばれるシュチュエーションを想像して悦に浸ってたけど、
アインズ様の御子息って既に存在してるよなぁ、と思ったのは秘密だ。
たぶんデミウルゴスもその事は分かってるんじゃなかろうか。
パンドラはあくまで創造してできた息子
もし、アインズ様が生殖機能をワールドアイテムなどで希望したら(そんなものが存在したらの過程)
やっぱりご子息の方を優先するんじゃないかな?(適当
さらっとライン超えるな
9:39 モモンガさんは「びっくりボックス」って名付けようとしてて、それをギルメンに止められた結果が「パンドラズアクター」じゃなかったっけ?
思った
パンドラ「ふむ…私は至高なる御方である41人+4人に化けられるのですが……まぁぶっちゃけ言うと私一人で階層守護者は充分なのでは……」
パンドラはオリジナルに比べると能力が八割まで落ちるから……
@@太郎山田-i5f
8割あるだけで現地民からしたら地獄なんですよぉ……
確かに「守護者最強」という説があるからなあ。相手が怒っても階層守護者相手で無ければ勝てる可能性は大きい。
作中で1番幸せな男
アウラ、マーレが茶釜さんママ呼びして欲しい。ゲームでアインズがもし茶釜さんが動いてる息子娘を見たら・・・みたいな妄想しててエモくなっちゃった。
パンドラ賢いからな、この最上級の煽りを言わせるなんかヤバいことやってんだろ
父上はこのあとどうしたいんですか?うーん…そうだなぁ…とか話せるのはコイツだけ、他はさすアイになっちゃう
一番そっけない感じで雑に扱ってるけど、それだけ信用してるし、自分の腹心として扱ってる。パンしか出来ないけど、自分の身代わりになって要所要所で変わり身で出てるし、モモンとしても出てるし、要に必ずパン置いてるって感じよね。アルベドでもデミでもなく。
多分セバスもニッコリしながら血管浮き出しながら全力ダッシュからの正拳突きするレベルやし、なんなら戦闘能力ないメイドですら笑いながら血の涙流しながら全力ぐるぐるパンチしてくるレベル
パンドラの元々モモンガが付けた名前って「びっくりボックス」じゃなかったっけ?
元気過ぎる息子!
(≧∇≦)b
なお鈴木悟さんはパンアクの名前は「びっくりボックス」にしようとしたけど、流石にギルメンに止められた模様。
「モモンガの性格コピーだからこそ理解度も高いし空気を読むし人との間をとりもてる」って良いな。
凄いというか悲しいというか。あのナザリックの中で本当に息子ポジションを獲得して心のオアシスになったし…
しかし、創造主の性格コピーがここまで厳密に行われてると、ほかの異常性格のNPCやポンコツNPCって、元の創造主大丈夫か?と思う。
ペロロンチーノ(シャルティア)が一番素直で可愛い性格してるの、性癖がちょっと歪んでるだけで、バカなのが設定が大きいとはいえペロロンは本当に素直で善良な性格で、だからモモンガの癒しでかなり仲良かったんだろうな。
一方、ぶくぶく茶釜は明言されてないけどモモンガに惚れてそう。アウラ・マーレが設定されてないのにモモンガに惚れてるっぽいし、アウラが一番爽やかでまともな性格(ぶくぶくの、惚れた人への善意や声優仕事の社会性面?)だけど、マーレがめちゃくちゃ残虐で設定をはずすとヤバい性格してるのは、ペロロンへの当たりが強烈だったりする悪い面がここに集まったのかもしれない。へたに双子に分けたから…
そう考えるとセバスの、カルマ設定は善だけど女口説きまくってやりまくってそうなあたりはいかにもタッチらしいし、ウルベルトが気にいらない面があったのもわかるし、ウルベルトがテロリスト推測されてるけど彼の悪ってデミウルゴスが言ってるような残虐趣味の事じゃないし、デミウルゴスは一番素直で裏切らない性格してる所も面白い。まあ狂暴性、嗜虐性あるけどさ…
しかしナザリックの全体的な性格の悪さを見てると、41人っていってもリアルのネットゲームみたいに、ある程度はギスギスしたり性格悪い奴もたくさんいて善良でもなくて、こだわりも強く、プライベートでは仕事は過労で人工臓器でボロボロで自然もなく教養は薄い人のほうが多く、調整役も大変だっただろうし、人間関係に嫌気がさして辞めた人もいっぱいいたし、異業種選ぶ人の性格のめんどくささで嫌われてたとかも実際あるんだろうな。
戦争不可避
びっくりボックスの話でなかったから調べたら
元スレが判明直後だから広まってないんだな
創造主が創造主だから絶対言わないけど言うとしたらアルベドがアインズさんが知ったらブチ切れ確定とかの事をしようとした時だろうなぁ、ギルドメンバーブッコロとか
あの子はそんなこと言わないよ
原作でパンドラズアクターがアルベドに嫌われてるなんて描写あった?
サ終の時の気分も含めて影響受けてるなら、鈴木悟の妄執が爆発して「なんでお前ら一緒にいてくれなかったんだよ」の裏返しな気もするけど、墓守とアイテム(思い出)整理自体が残った幸せだろうし、偽物疑っちゃうな
普段なら絶対に言わないだろうけど完全な裏切りと多大な損害出したら一線越えて言う可能性もあるな⋯⋯親に似て情が深い分それが裏返ったらと思うと恐ろしいよ。
パンドラの名前はモモンガが考えた訳じゃないぞー
モモンガが最初に「びっくりボックス」と命名して、それを聞いたギルメンから流石に無いわと一蹴されてギルメンが考えた名前が「パンドラズアクター」
それを言ったら戦争だろうが……
岡部倫太郎
モモンガが最初につけた名前は「びっくりボックス」。
それはあんまりだってんでギルメンが名前つけなおしたという、ペストーニャと同様の経緯がある。
ウルベルト曰く「聞いたこっちがびっくりですよ」とのこと。
びっくりボックスでなくて良かったね
パンドラズアクターの創造された理由が他の守護者とは違う設定の二次創作SS読み返してしまった。
だから、見捨てられなかったと煽るより見捨てられた守護者達の恐れる心が分からないと答えるだろな派。
――けれど、それ以上に、私はモモンガ様の門出を祝いましょう。貴方様のその旅路に幸あれ――私はそうモモンガ様に告げたいのです」
パンドラズアクター流石にそれは言うたらあかん笑
実際サ終まで残ってたの、アインズだけやったしな...
根は鈴木君だからそんなこと言わない
煽り発言レベル100
タイトル酷すぎて草
そもそもネトゲのNPCだからね
プレイヤーがいなくなったとして、じゃあNPCがその跡を継ぎますとはならんやろ