【解説編3】濱地、楽器買ったってよ 〜YAHAMA 871GDの解説と改造計画を話します ※3回目が1番テンション高め!はまじかなめ!(楽器紹介 全3回)

แชร์
ฝัง
  • เผยแพร่เมื่อ 5 ม.ค. 2025

ความคิดเห็น • 32

  • @レオ-b7s
    @レオ-b7s 3 ปีที่แล้ว +26

    ほんとに管のレイアウト問題共感できました。

  • @takuyaterakura9740
    @takuyaterakura9740 3 ปีที่แล้ว +10

    確かに、うちの87Dと103を比べたら全然角度が違ってました。87D吹いてた時は小指の感覚がバカになってました。中高で664を吹いてた時は小指はおかしくならなかったので、87とか567とかガイヤーになってから角度が変わったのでしょうかね。この発見はすごいです!この角度を変えるご提案がヤマハの皆様に届くことを本当に祈っております。

  • @彌重幹昌
    @彌重幹昌 3 ปีที่แล้ว +19

    ヤマハのなるほどが腑に落ちました~
    確かに構えのストレスはそこだったか!

    • @彌重幹昌
      @彌重幹昌 3 ปีที่แล้ว +1

      確認してみたら、私が使用のYHR-868GDとYHR-881でも微妙に違いますね~

  • @mo-cx7si
    @mo-cx7si 3 ปีที่แล้ว +6

    3回ともとっても楽しみにしていて、すごく参考になりました!これからも応援していますandこういった喋りの動画とっても楽しみにしております😊✨

  • @Ryusei.Amane2131
    @Ryusei.Amane2131 3 ปีที่แล้ว +7

    持ち心地はガイヤーの楽器は仕方ないのかなと感じながらYAMAHAやシュミットを吹いていた時は小指掛けを下げたり、フリッパーをつけたりでAlexanderの持ち心地に出来るだけ寄せて吹いてました。
    バルブを斜め下から押す形になってました。
    濱地さんのご意見によるカスタム、とても素晴らしい楽器になりそうで販売される事を願います!

  • @pandamama211
    @pandamama211 3 ปีที่แล้ว +2

    娘はアレキサンダー103使ってます。濱地さんの動画見てから、部活楽しなくなったと言ってます。

  • @M700JT
    @M700JT ปีที่แล้ว +2

    カスタムをカスタムしたYHR-871GDはどうなりましたでしょうか。続編が見当たらないので気になるところです。

  • @ジョディ-k6g
    @ジョディ-k6g 2 ปีที่แล้ว +2

    管のレイアウト問題、目から鱗でした。
    私は以前、ヴェンツェルの楽器を吹いてましたが、確かに小指が痛かったです。
    手の大きさは決して小さくないのになんでだろうと思っていたので、長年の疑問が解消されました。
    現在はオットーの楽器を吹いてますが、こちらの動画を見て、オットーの管の位置を見てみると、確かに楽器の下側を持っているような位置でした。
    逆にオットーは親指側に負荷がかかって親指が痛くなりますね。(古い楽器を中古で買ったので、今のオットーは違うのかもしれませんが…)

  • @peach___1126
    @peach___1126 9 หลายเดือนก่อน +1

    6年ほどこちらの楽器を使用しているものなのですが、 9:04で抵抗感が増す改造をされたとのことですが、具体的にはどのような改造をされたのか教えていただけませんか?
    また、抵抗を増やすためのテーピングはどちらのものか教えていただくことは可能でしょうか?

  • @アベルトデスラー-v7h
    @アベルトデスラー-v7h 3 ปีที่แล้ว +10

    アレキとYAMAHA、よく見たらベルだけじゃなくてマッピ付ける管も角度違う感じしますね🤔

  • @msworks3455
    @msworks3455 ปีที่แล้ว +2

    角度問題は後発の869で解決しているのかな?と思えるのですが。
    ガイヤータイプのメリットとか有るのですかね?
    869の評価も知りたいですね。

  • @らんらん-f4w
    @らんらん-f4w 3 ปีที่แล้ว +2

    YAMAHA871持ってます!共感できるとこがありました。

  • @M700JT
    @M700JT 3 ปีที่แล้ว +13

    ヤマハのF管は音出しがたしかにプルンとなる感じはあります。

  • @u6420
    @u6420 3 ปีที่แล้ว +2

    567D使ってますが、左手の小指問題すごく悩んでました😭YAMAHAさん改造お願いします、、、

  • @智太郎-n2w
    @智太郎-n2w 3 ปีที่แล้ว +5

    管にグリップを巻くと抵抗ができるんですか?

  • @ktzt0315
    @ktzt0315 3 ปีที่แล้ว +3

    テニスグリップは直接管に巻いてますか??

  • @たまや5387
    @たまや5387 3 ปีที่แล้ว +10

    ガイヤーはクルスペと比べると息が持っていかれます。巻きの違いのお話も聞きたかったなー。なぜそっちの巻きの物にしたのかなど。
    でもYAMAHAの欠点に気付いてこうやって濱地さんが意見を出し、濱地さんモデルなんかがYAMAHAから出たらYAMAHAを買う人が増えるかもしれません。アレキはやはり高価です。親が買う場合が多いのでYAMAHAで良い物が出ると嬉しいですね。

  • @真城最高-g1x
    @真城最高-g1x 3 ปีที่แล้ว +1

    中の巻き方をぐるっと変えるというより、ベルとマウスパイプの角度を変える、というとよりイメージしやすいですかね。
    YAMAHA、ヴェンツェル、ハンス……おっしゃる通りだと思います。

    • @ながなが-s5b
      @ながなが-s5b หลายเดือนก่อน

      大賛成です 心地よい持ち方ができるという事はとても大切ですね YAMHAさん、ぜひぜひ改造お願いします 併せて現行モデルもマウスパイプに角度を付けることで、小指ストレスを改善する「楽器のリコール制度(有料)」があると、演奏者としては今以上にYAMHAが好きになるのになぁ・・・と我儘をつぶやいてしまいました。アトリエさんでやってくれるでしょうか?

    • @ながなが-s5b
      @ながなが-s5b หลายเดือนก่อน

      むかし仕事、いま趣味のホルン吹きです 友達の地下室に眠っていたハンスホイヤーフルダブルを無期限で貸してもらってます 良い楽器ですが・・・、ガイヤ―タイプで4番ロータリーが小指側にある事も小さな原因ではありますが、この角度はによる小指ストレスは最大の欠点ですね もうハンドレストを付けるしかないと思ってました 多くのホルン吹きが我慢していることをわかってください お願いしまーすm(__)m

  • @佐藤希光-t4y
    @佐藤希光-t4y 3 ปีที่แล้ว +4

    マウスパイプとベルの開きの角度は、どの機種も50°前後ですが、マウスパイプとロータリーの並びの角度はモデルによってかなり違いますね。
    角度がついている方が、濱地さんも言われている通り、手のひらで支える事ができて小指の負担が小さいと思います。

  • @n23lz
    @n23lz 3 ปีที่แล้ว +4

    ほんとに参考になりました!ありがとうございます😭

    • @hojihojihamaji
      @hojihojihamaji  3 ปีที่แล้ว

      コメントありがとうございます。チャンネル管理者です。
      にんじんさん、良かったです!
      前回コメントいただいた時から、今回の動画がご参考になるかなぁと、ドキドキしておりました。
      これからも頑張ってくださいね!
      動画もまたご覧なってくださると嬉しいです!

  • @ゴーヤ-m2c
    @ゴーヤ-m2c 3 ปีที่แล้ว +15

    私もアレキ103の角度じゃないと小指痛くなります。正直、角度変えたYAMAHAホルン発売したら買いますよ!(笑)

  • @atamanoquiz
    @atamanoquiz 2 ปีที่แล้ว +2

    吹奏感が軽いとバテるのか・・だけど、アレキはプロじゃないと無理だってプロが言ってました。

  • @ノンフライキャベジン
    @ノンフライキャベジン 3 ปีที่แล้ว +1

    ヤマハなら869とか321とかはアレキと角度同じくらいですよね

  • @しゃけ茶漬け-c8d
    @しゃけ茶漬け-c8d ปีที่แล้ว +1

    そ言えば最近YAMAHAってどうされてるんですか?

  • @Sugaaaaarrrr
    @Sugaaaaarrrr ปีที่แล้ว +1

    タイトルがヤハマw

  • @kazumatsu8122
    @kazumatsu8122 3 ปีที่แล้ว +2

    濱地さんのTH-camでアレキとヤマハと比較すると、やはり、ヤマハの響きはだいぶ劣ると思います。
    録音の状態かもしれませんが、ヤマハは十分鳴りきっていない感じです。
    もちろんコンサートホールで比べたら評価は全然変わるかもしれませんが?
    (個人的には、アレキの巻の形は好きではありませんが)
    この響の差は、伝統の差なのかなー?(クヤシー!!)

  • @銀翼
    @銀翼 3 ปีที่แล้ว +1

    ヤマハは誰が吹いてもヤマハの音が出るから好きじゃない
    私も103使ってたけど改造しまくったから70万切るだろうな...

  • @nantokanin800
    @nantokanin800 3 ปีที่แล้ว +3

    ご存じかもしれませんが、103はクルスペタイプ、871GD(871Dのマテリアル違い)はガイヤータイプと呼ばれるものですが、アレキがガイヤータイプも扱っていることはご存じですよね。よって、ガイヤータイプ(生徒さんが持ってくる567はガイヤーではなく、クノッフというタイプのようです。87の廉価版の扱いだったみたいですね)の構え方は103とは違うことを教授するのがプロの役目だと考えます。ガイヤータイプのホルンはマウスパイプを下向きにして、腋を締めて構えるのがいいんだということを提案しているTH-camrがいるんです。いわゆる、クルスペタイプの楽器の感じで構えるから小指が痛くなるのでしょう。567が開発される前に発売されていた664(D)では、小指が痛いという人は少なかったとありますので、クルスペタイプの楽器だったのでしょう。871GDを103の様式に改造させるのではなく、ガイヤータイプの構え方を研究することで、莫大なカネを支払うことが無くなるかもしれません。天下のヤマハにモノがいえるのは、ザイフェルトか、カトリーナ・マーセッラ(ブラック・ダイクのバリトン奏者です)、オーボエの広田智之先生くらいでしょう。「俺たちはアレキのコピーを作る気はさらさらない」で終わりだと思うんですね。ニ長調については自分でどうにかしてください。プロなんですから。