ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
いつも参考になる事と面白いイラストの動画ありがとうございます!私は北海道住みでずっと育てているチューリップが 毎年鹿に食べられてしまいます😭なので鹿対策でネット張りおしゃれではないピカピカライトで楽しめないので動画で楽しませて頂きます😊
こんにちは。鹿は球根でなく蕾を食べるのでしたよね。それはがっかりしちゃいますよね☹️我が家もイタチとテンの被害が今年は多く、対策として超音波器具を置こうと思ったのですが、地球の裏側の音も聞こえる子どもたちがいるので😂今は金網をしてなんとか凌いでいます。ライトは私もまさに追加設置しようとしているところです。今年は天候のせいか動物の個体数が多く、春秋の獣害はやむを得ないと新聞にありましたが、お花を楽しみたい私たちとしては頭が痛いですよね😮💨コメントありがとうございました。とっても励みになります☺️💐
好きなものを植えるのが一番。本当にそう思います。春が楽しみですね。私も、猫の額程度の小さな庭にホームセンターで買った安い球根をせっせと植えようと思いました。
コメントありがとうございます。共感してくださって嬉しいです☺️私も12月に球根とビオラがセールになったら、春を心待ちに植栽を作りたいと思います。お互いに楽しみましょうね🌷
はりねずみさんこんにちは✨私は今年、原種チューリップとアリウムカメレオンゲットしました(小花好きなもんで)大きいチューリップも魅力的ですね〜😍
こんにちは😊私も同じく小花が好きです😍カメレオンすごく可愛いですね。原種の小さなチューリップは、ビオラと植えたらすごくイキイキと見えて良かったので、セールで買う!と誓っています😅エキゾチックを見ていたら、日本では原種扱いされていないみたいなので何か違うのかも?春を楽しみに,お互いに秋の作業を頑張りましょうね🌷いつもありがとうございます🪻
こんにちは✨私の住んでいる所は寒冷地では無いのですが植栽がすごく素敵で色合わせなど含め参考にしています。球根は春が楽しみですね!これから寒い季節お体ご自愛して下さい😊
こんにちは。嬉しいコメントを頂きまして、動画投稿を継続する大きな励みになります🥹寒い時期は冬眠するしかないのですが😪また春になりましたら開花の様子をご覧いただきたいと思います。お互いに来春を想像しながら,秋の作業を楽しみましょうね🌷✨ありがとうございます。
はりねずみさんこんばんは😊球根のお庭素敵ですね💕我が家は明日明後日でチューリップを植えてしまう予定です去年半地植えにしてみたら掘り上げも楽ちんだったので今年もスリットポットに入れて埋めようと思います 今年は暖かいのでちょっと心配ですがそろそろ寒くなるはず!春の開花を楽しみに頑張ります❤
コメントありがとうございます😊もう11月に入りましたから、寒冷地では球根の植え時期にピッタリですね。スリットポットで植えたら根も出て行かれるのでナイスですね👍こちらは去年とは違い例年通りの寒さですので、12月に作業できるのかやや不安です😅春を心待ちに植付けを楽しみましょうね🌷
凄くわかりやすくてチャンネル登録しました!有難うございました!
とっても嬉しいです!励みになります,ありがとうございます💐
こんにちは、私の所の耐寒ゾーンは4aなのか4bあたりなのですが、後数日で平地でも雪になりそうですがそのまま根雪となるかも😅ですし12月から3月までは雪との格闘が始まります😂チューリップや水仙綺麗ですね😊ハリネズミさんの動画を見て八重咲きチューリップにはまりました。次は水仙も購入してみようと思います🤗挿し絵今回も爆笑でした!ありがとうございます❤️
こんにちは😊4だったのですね😳それだともう雪が降りそうですよね。ということはそろそろ球根も植付け完了しないといけない感じでしょうか。私も冬はほぼ何もできなくなるので、その前に狂ったように球根を植えちゃったりして😅植えてみないと良し悪しも分からないですものね!一緒に球根を楽しみましょうね。いつも本当にありがとうございます。動画投稿の大きな励みになっています💐
@Harinezumi_garden 10月中にも霜が降りるので先月は何個植えたかわからない位埋め込みました😆この後は熊のように冬眠です😁動画だけが楽しみです🤭
もう植えられたのですね!冬眠🤭そうなりますよね〜今年も暖冬だといいなぁ!
チューリップの球根ってパッケージ詐欺みたいなのが多いので実際に咲いてる姿はとても参考になります。あと、うちのチューリップが斜めなのは浅植えが原因だったんだなと。しんどいけど深く掘らなきゃだめですね😅
コメントありがとうございます😊それすごく分かります。咲いたらがっかり、逆も然りなので、やっぱり植えてみないと分からないんですよね。抱き合わせ販売もドイツですと、その数のバランスが偏っていることが多いので買いたくない😅寒いですがちょっと頑張って深植えしてみてください!
うちは暖地と寒冷地の間くらいの気候なんですが、紅葉の綺麗な時期に植えるようにしてるんですが早いかもですね。昨年も葉は上がってきたんですが花が綺麗に咲いてくれなくて、咲いた物もすぐに散ったりと上手く咲かせられませんでした😢なのでチューリップは苦手意識しかなくて今年は少ししか植えないつもりでいましたが、植える時期に注意して楽しんでみたいと思います。植え付け動画はありますか?あるなら観てみたいです✨
こんにちは。コメントありがとうございます😊植付け時期は一般的に紅葉の時期と言われていますが、まだ暖かくなる日もあるので紅葉終盤で充分間に合うと思います。私はお財布事情もあり落葉してからです😅葉っぱだけのもありますよね〜球根に何かしらの欠けがあったのかなと思います。お花がすぐ散ってしまったのは、今年我が家の水仙がそうでした。気象条件が一つの要因ですが、チューリップも品種によりあります。がっかりしちゃいますよね。植付け動画は需要がないかなと思い撮ったことがないですが、ドイツならではのやり方もあったりしますので、今度撮ってみますね😉
@@Harinezumi_garden 是非植え付け動画お願いします!園芸初心者の私には、植え付け時の日時とかもとても参考になるのでとてもありがたいです✨
はりねずみガーデンさん、こんにちは😃いつも楽しく拝見しています。多分、はりねずみさんの影響で今年チューリップの球根を何年ぶりかで買いました❤モグラがいるので球根類は植えてなかったんですけど、動画を見ていると…❤なので鉢植えで楽しみたいと思います♪チューリップ本当に素敵ですね。でもアイスクリーム、買っちゃったー😅😅😅他のも購入したので来春楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
こんにちは。コメントくださりとても嬉しいです。チューリップの球根を買われたのですね🥰近所のおばあちゃんが言っていたのですが、やはりお庭をモグラに荒らされるからということで、日本の味噌漉し(茶漉しよりは経が大きい)のようなものに球根を入れて植えているとのことでした。こちらでは後々の掘り上げを考えて、格子状のプラ箱に球根をセットして植える方も多いです。次回参考にお見せしますね。それでも鉢で綺麗に咲かせられたら好きなところに置いて、気分が上がりますよね😍アイスクリーム、うまくいくよう願ってます📣やっぱり可愛いですものね!お互いに春を心待ちに作業を楽しみましょうね🌷
@ なるほど🧐皆さんアイデアが凄いですね。まだ植えてないので何個か試してみたいです❤️以前は10月位にいそいそと球根などは植えていたのですが、TH-camのおかげで12月に植えたいと思います。
こんにちは いつも楽しく学びながら拝見してます😊北海道に住んでいるねですかブルーデイジーは雪の積もる中でも越冬できるでしょうか ?
@@user-oe8er6jj8f こんにちは。こちらは南ドイツミュンヘンで、気候は八幡平や知床と同じくらいです。我が家は積もってとけてを繰り返すので、ずっと雪の下の場合、冬越し出来るかどうかは分からないです。参考に、我が家は3株中2株が暖冬の昨シーズンは生き残りましたが、翌シーズンの開花がすこぶる悪かったので冬越し失敗と判断して抜きました。雪の下は意外と温かく温度が一定なので、挑戦されてもいいかもしれませんね。頑張ってください😉
@ 返信ありがとうございます‼️ つぼみがついていたのに咲かずに終わってしまったのがもったいなくて 質問してしまいました 。実験で2株花壇に植えました 春お花が咲いたら嬉しいなぁ。
@@user-oe8er6jj8f うまくいくと良いですね。ご心配でしたらザルのようなものでガードして雪が直接あたり続けないようにするのも役立つかもしれません。今週末に冬越し対策の動画を公開する予定ですので、よろしければ参考になさってください💐
いつも楽しく拝見しています!はりねずみさんは球根をどのように植え付けていますか?うちは毎年5種類くらい買って咲く時期に分けていますが、パラパラと分散して寂しいです。やはり花壇でも鉢植えのように密植されているのでしょうか?宿根草とのコントラストが綺麗なのでビオラばかり植えず参考にさせていただきます🥹
こんにちは。嬉しいコメントをありがとうございます😊私の植付け時の考え方は、植栽の面積と球根の数のバランスにもよりますが、あまり離さずに三角に植えることと、三角と三角の間に白チューリップを入れ繋ぎを作ること、横並びでなく、三角と三角を前後奥行方向に少しずらすこと、などです。ベロニカオックスフォードと合わせることがほとんどなのですが、あまり背の高いチューリップを選ぶとまとまりが悪くなるので40-45センチまでの早咲きか中咲きを選んでいます。ドイツには日本のような豪華なビオラがないので、ベロニカの間に白ビオラを入れて、全体を纏まりやすくしたりもします。春を心待ちに,お互いに楽しみましょうね🌷
はりねずみさんの動画は、海外旅行気分を味わえるので大好きです❤️私は13年前に花屋のゴミ箱に捨ててあったクレマチスに何故かときめいてお迎えしました。全くの初心者でかつズボラな管理にも関わらず毎年咲いてくれる姿が健気でたまりません。でも、ツルがねぇ、、、伸びて扱いにストレスを覚えるんですよね。もう全くこのふたつの思いを自分のなかでどう折り合いをつければよいものやらわかりません😢はりねずみさんならどうしますか?いつもサクサク解決しているようにお見受けしますが、私のクレマチスのように長年折り合いのつけられない植物ありますか?
こんにちは。嬉しいコメントをありがとうございます😊まず、そのクレマチスを救い出し、長年咲かせてきたたまさんの優しさに、クレマチスは充分過ぎるほど感謝していると思います。弱剪定や強剪定タイプがありますが、いずれにせよストレスに感じるならば、咲かせなくてもバチッと切ってしまったら良いと思います。クレマチスは多湿に晒され続けない限りは根が生きていますので、まさに昨日3年鉢で休んでもらっていた(放置していた🤣)クレマチスを地植えしたところです。クレマチスは株幅も取りませんので、伸びたら切って咲かせずに置き、またたまさんの気が向く時が来たら咲かせる、でいかがでしょうか?ストレスを感じるのは本当に良くないです。そういう意味ではセントランサスの大株は場所を取りましたので引き取ってもらいました。たまさんが楽しくやれるのが一番です!それを考えの基準にされてはいかがでしょうか😉
こんにちは昨年植えたムスカリ、球根の掘り出しをしなかったので10月に葉っぱがワサワサ伸びてきて今現在20cm以上伸びています。当方雪国で12月末から降雪ありです。今伸びた葉っぱは切ってしまっても大丈夫でしょうか?切るならどこまで✂️カットですか?
こんにちは。伸びすぎたムスカリの葉は今の時期に10センチ位の長さになるように切ります。見栄えの面では、切る際に剣の先になるように斜めにハサミを入れカットすると、ブチッと切った感じにならず多少自然に仕上がります。寒さに気をつけてお過ごしください💐
@ ありがとうございます♡暖地のTH-camrさんはたくさんいらっしゃるけど降雪地域の方はあまりいらっしゃらず……はりねずみさんの動画は雪国住まいにはとてもありがたい限りです😌冬場は1面真っ白になりますがその分春の雪解けが楽しみですね💕︎
@@夏海-v5n お役に立てまして良かったです😊まだ球根は植えていませんので、寒いですがもう少し悪あがきするつもりです😅
いつも参考になる事と面白いイラストの動画ありがとうございます!
私は北海道住みでずっと育てているチューリップが 毎年鹿に食べられてしまいます😭なので鹿対策でネット張りおしゃれではないピカピカライトで楽しめないので動画で楽しませて頂きます😊
こんにちは。鹿は球根でなく蕾を食べるのでしたよね。それはがっかりしちゃいますよね☹️我が家もイタチとテンの被害が今年は多く、対策として超音波器具を置こうと思ったのですが、地球の裏側の音も聞こえる子どもたちがいるので😂今は金網をしてなんとか凌いでいます。ライトは私もまさに追加設置しようとしているところです。今年は天候のせいか動物の個体数が多く、春秋の獣害はやむを得ないと新聞にありましたが、お花を楽しみたい私たちとしては頭が痛いですよね😮💨
コメントありがとうございました。とっても励みになります☺️💐
好きなものを植えるのが一番。
本当にそう思います。
春が楽しみですね。
私も、猫の額程度の小さな庭にホームセンターで買った安い球根をせっせと植えようと思いました。
コメントありがとうございます。共感してくださって嬉しいです☺️
私も12月に球根とビオラがセールになったら、春を心待ちに植栽を作りたいと思います。
お互いに楽しみましょうね🌷
はりねずみさんこんにちは✨
私は今年、原種チューリップとアリウムカメレオンゲットしました
(小花好きなもんで)
大きいチューリップも魅力的ですね〜😍
こんにちは😊私も同じく小花が好きです😍
カメレオンすごく可愛いですね。原種の小さなチューリップは、ビオラと植えたらすごくイキイキと見えて良かったので、セールで買う!と誓っています😅エキゾチックを見ていたら、日本では原種扱いされていないみたいなので何か違うのかも?
春を楽しみに,お互いに秋の作業を頑張りましょうね🌷いつもありがとうございます🪻
こんにちは✨私の住んでいる所は寒冷地では無いのですが植栽がすごく素敵で色合わせなど含め参考にしています。球根は春が楽しみですね!これから寒い季節お体ご自愛して下さい😊
こんにちは。嬉しいコメントを頂きまして、動画投稿を継続する大きな励みになります🥹
寒い時期は冬眠するしかないのですが😪また春になりましたら開花の様子をご覧いただきたいと思います。お互いに来春を想像しながら,秋の作業を楽しみましょうね🌷✨ありがとうございます。
はりねずみさんこんばんは😊
球根のお庭素敵ですね💕
我が家は明日明後日でチューリップを植えてしまう予定です
去年半地植えにしてみたら掘り上げも楽ちんだったので今年もスリットポットに入れて埋めようと思います 今年は暖かいのでちょっと心配ですがそろそろ寒くなるはず!春の開花を楽しみに頑張ります❤
コメントありがとうございます😊もう11月に入りましたから、寒冷地では球根の植え時期にピッタリですね。スリットポットで植えたら根も出て行かれるのでナイスですね👍
こちらは去年とは違い例年通りの寒さですので、12月に作業できるのかやや不安です😅春を心待ちに植付けを楽しみましょうね🌷
凄くわかりやすくてチャンネル登録しました!有難うございました!
とっても嬉しいです!励みになります,ありがとうございます💐
こんにちは、私の所の耐寒ゾーンは4aなのか4bあたりなのですが、後数日で平地でも雪になりそうですがそのまま根雪となるかも😅ですし12月から3月までは雪との格闘が始まります😂
チューリップや水仙綺麗ですね😊ハリネズミさんの動画を見て八重咲きチューリップにはまりました。次は水仙も購入してみようと思います🤗挿し絵今回も爆笑でした!ありがとうございます❤️
こんにちは😊4だったのですね😳それだともう雪が降りそうですよね。ということはそろそろ球根も植付け完了しないといけない感じでしょうか。
私も冬はほぼ何もできなくなるので、その前に狂ったように球根を植えちゃったりして😅植えてみないと良し悪しも分からないですものね!一緒に球根を楽しみましょうね。
いつも本当にありがとうございます。動画投稿の大きな励みになっています💐
@Harinezumi_garden 10月中にも霜が降りるので先月は何個植えたかわからない位埋め込みました😆この後は熊のように冬眠です😁動画だけが楽しみです🤭
もう植えられたのですね!冬眠🤭そうなりますよね〜今年も暖冬だといいなぁ!
チューリップの球根ってパッケージ詐欺みたいなのが多いので実際に咲いてる姿はとても参考になります。
あと、うちのチューリップが斜めなのは浅植えが原因だったんだなと。
しんどいけど深く掘らなきゃだめですね😅
コメントありがとうございます😊それすごく分かります。咲いたらがっかり、逆も然りなので、やっぱり植えてみないと分からないんですよね。抱き合わせ販売もドイツですと、その数のバランスが偏っていることが多いので買いたくない😅寒いですがちょっと頑張って深植えしてみてください!
うちは暖地と寒冷地の間くらいの気候なんですが、紅葉の綺麗な時期に植えるようにしてるんですが早いかもですね。
昨年も葉は上がってきたんですが花が綺麗に咲いてくれなくて、咲いた物もすぐに散ったりと上手く咲かせられませんでした😢
なのでチューリップは苦手意識しかなくて今年は少ししか植えないつもりでいましたが、植える時期に注意して楽しんでみたいと思います。
植え付け動画はありますか?あるなら観てみたいです✨
こんにちは。コメントありがとうございます😊
植付け時期は一般的に紅葉の時期と言われていますが、まだ暖かくなる日もあるので紅葉終盤で充分間に合うと思います。私はお財布事情もあり落葉してからです😅
葉っぱだけのもありますよね〜球根に何かしらの欠けがあったのかなと思います。お花がすぐ散ってしまったのは、今年我が家の水仙がそうでした。気象条件が一つの要因ですが、チューリップも品種によりあります。がっかりしちゃいますよね。
植付け動画は需要がないかなと思い撮ったことがないですが、ドイツならではのやり方もあったりしますので、今度撮ってみますね😉
@@Harinezumi_garden
是非植え付け動画お願いします!
園芸初心者の私には、植え付け時の日時とかもとても参考になるのでとてもありがたいです✨
はりねずみガーデンさん、こんにちは😃いつも楽しく拝見しています。多分、はりねずみさんの影響で今年チューリップの球根を何年ぶりかで買いました❤モグラがいるので球根類は植えてなかったんですけど、動画を見ていると…❤なので鉢植えで楽しみたいと思います♪
チューリップ本当に素敵ですね。でもアイスクリーム、買っちゃったー😅😅😅他のも購入したので来春楽しみです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
こんにちは。コメントくださりとても嬉しいです。チューリップの球根を買われたのですね🥰
近所のおばあちゃんが言っていたのですが、やはりお庭をモグラに荒らされるからということで、日本の味噌漉し(茶漉しよりは経が大きい)のようなものに球根を入れて植えているとのことでした。こちらでは後々の掘り上げを考えて、格子状のプラ箱に球根をセットして植える方も多いです。次回参考にお見せしますね。それでも鉢で綺麗に咲かせられたら好きなところに置いて、気分が上がりますよね😍アイスクリーム、うまくいくよう願ってます📣やっぱり可愛いですものね!
お互いに春を心待ちに作業を楽しみましょうね🌷
@
なるほど🧐皆さんアイデアが凄いですね。まだ植えてないので何個か試してみたいです❤️以前は10月位にいそいそと球根などは植えていたのですが、TH-camのおかげで12月に植えたいと思います。
こんにちは
いつも楽しく学びながら拝見してます😊
北海道に住んでいるねですか
ブルーデイジーは雪の積もる中でも越冬できるでしょうか ?
@@user-oe8er6jj8f こんにちは。こちらは南ドイツミュンヘンで、気候は八幡平や知床と同じくらいです。我が家は積もってとけてを繰り返すので、ずっと雪の下の場合、冬越し出来るかどうかは分からないです。参考に、我が家は3株中2株が暖冬の昨シーズンは生き残りましたが、翌シーズンの開花がすこぶる悪かったので冬越し失敗と判断して抜きました。雪の下は意外と温かく温度が一定なので、挑戦されてもいいかもしれませんね。頑張ってください😉
@
返信ありがとうございます‼️
つぼみがついていたのに咲かずに終わってしまったのがもったいなくて 質問してしまいました 。実験で2株花壇に植えました
春お花が咲いたら嬉しいなぁ。
@@user-oe8er6jj8f うまくいくと良いですね。ご心配でしたらザルのようなものでガードして雪が直接あたり続けないようにするのも役立つかもしれません。
今週末に冬越し対策の動画を公開する予定ですので、よろしければ参考になさってください💐
いつも楽しく拝見しています!はりねずみさんは球根をどのように植え付けていますか?うちは毎年5種類くらい買って咲く時期に分けていますが、パラパラと分散して寂しいです。やはり花壇でも鉢植えのように密植されているのでしょうか?宿根草とのコントラストが綺麗なのでビオラばかり植えず参考にさせていただきます🥹
こんにちは。嬉しいコメントをありがとうございます😊
私の植付け時の考え方は、植栽の面積と球根の数のバランスにもよりますが、あまり離さずに三角に植えることと、三角と三角の間に白チューリップを入れ繋ぎを作ること、横並びでなく、三角と三角を前後奥行方向に少しずらすこと、などです。
ベロニカオックスフォードと合わせることがほとんどなのですが、あまり背の高いチューリップを選ぶとまとまりが悪くなるので40-45センチまでの早咲きか中咲きを選んでいます。ドイツには日本のような豪華なビオラがないので、ベロニカの間に白ビオラを入れて、全体を纏まりやすくしたりもします。
春を心待ちに,お互いに楽しみましょうね🌷
はりねずみさんの動画は、海外旅行気分を味わえるので大好きです❤️私は13年前に花屋のゴミ箱に捨ててあったクレマチスに何故かときめいてお迎えしました。全くの初心者でかつズボラな管理にも関わらず毎年咲いてくれる姿が健気でたまりません。でも、ツルがねぇ、、、伸びて扱いにストレスを覚えるんですよね。もう全くこのふたつの思いを自分のなかでどう折り合いをつければよいものやらわかりません😢はりねずみさんならどうしますか?いつもサクサク解決しているようにお見受けしますが、私のクレマチスのように長年折り合いのつけられない植物ありますか?
こんにちは。嬉しいコメントをありがとうございます😊
まず、そのクレマチスを救い出し、長年咲かせてきたたまさんの優しさに、クレマチスは充分過ぎるほど感謝していると思います。弱剪定や強剪定タイプがありますが、いずれにせよストレスに感じるならば、咲かせなくてもバチッと切ってしまったら良いと思います。クレマチスは多湿に晒され続けない限りは根が生きていますので、まさに昨日3年鉢で休んでもらっていた(放置していた🤣)クレマチスを地植えしたところです。
クレマチスは株幅も取りませんので、伸びたら切って咲かせずに置き、またたまさんの気が向く時が来たら咲かせる、でいかがでしょうか?
ストレスを感じるのは本当に良くないです。そういう意味ではセントランサスの大株は場所を取りましたので引き取ってもらいました。たまさんが楽しくやれるのが一番です!それを考えの基準にされてはいかがでしょうか😉
こんにちは
昨年植えたムスカリ、球根の掘り出しをしなかったので10月に葉っぱがワサワサ伸びてきて今現在20cm以上伸びています。
当方雪国で12月末から降雪ありです。
今伸びた葉っぱは切ってしまっても大丈夫でしょうか?
切るならどこまで✂️カットですか?
こんにちは。
伸びすぎたムスカリの葉は今の時期に10センチ位の長さになるように切ります。
見栄えの面では、切る際に剣の先になるように斜めにハサミを入れカットすると、ブチッと切った感じにならず多少自然に仕上がります。
寒さに気をつけてお過ごしください💐
@
ありがとうございます♡
暖地のTH-camrさんはたくさんいらっしゃるけど降雪地域の方はあまりいらっしゃらず……
はりねずみさんの動画は雪国住まいにはとてもありがたい限りです😌
冬場は1面真っ白になりますがその分春の雪解けが楽しみですね💕︎
@@夏海-v5n お役に立てまして良かったです😊まだ球根は植えていませんので、寒いですがもう少し悪あがきするつもりです😅