ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
今日たまたまこのチャンネルの動画を見て、3Dモデリングをしたいと思い立ち、Fusion 360とMayaを入れてきました(教育ライセンス最高)。とはいえ何から始めればいいかさっぱりわかりません😂
3Dモデリングの世界へようこそ👏 構造物向け、キャラクター向けの2大ソフトですね。最初は簡単なモデルを作って操作とソフトに慣れることかと思います。円柱や角柱がお勧めです。その後はそれを組み合わせて、取りとめなくモデルを制作してみる感じです。ここまでの作業がスムーズに再現できればチュートリアル完了かと思います。
@@hito-hira 返信ありがとうございます。おっしゃるようにまずは単純な構造のものを作ってみて、最終的にPCケースを自作してみたいと思います。
PC自作!目一杯楽しんでください♪
土木工学科で学んでいた私からして見れば、すごく懐かしいです。まぁ、大学に土木工学科を選んだのも、こういう鉄道模型のジオラマに生かせるのでは?と思ったからです。
土木技術の一旦ではありますが、色々勉強になりました。カンチレバー技術研究会のHPを見た時は、圧倒的ボリュームにびっくりしました。これが無料で見ることができるのもありがたいです。仰る通り、突き詰めるとジオラマも土木技術ですね。特に基礎の重要さは身に沁みました。
私はFDM方式の3Dプリンターを使用しておりますが、この動画をみると光造形も欲しくなります。ただ未経験からの3Dプリンター購入で、Fusion360勉強中です。少しでも近づけるようになりたいです。
光造形は、製作段取り等はFDM方式よりは少し手間ですが、細かい部品は作りやすいです。モデルソフトは手を動かしていないとすぐカンが鈍ってしまいますね。毎日が訓練です。Fusion360もそうですが無料で3D設計ができる時代はすごいです。最近は操作がわからない時は、ChatGPTで調べています。割と有意義な情報を教えてくれます。
@@hito-hira さんChatGPTにそんな使い方が…
無料枠でもそれなりに使えます。質問の仕方によってはリンク先まで答えてくれます。海外まで範囲広げて、翻訳まで依頼するのが最近の使い方です
こんにちは。今回は橋梁なんですね。私も橋は好物です(笑)。個人的には鉄骨トラスが好みかな。昔、某ツアーで明石海峡大橋の管理用通路(道路の下にあり、床はグレーチングで透け透け…約60m下に海面が見えます)を通り、主塔のてっぺんまで上がったことがあります。特に管理用通路から見る鉄骨の組み方は美しいリズムが有り、とても興奮・感動しました。そこに一日中居ても飽きないと思います。変態です(笑)。橋梁に限らず、構造的に優れたものは姿も美しいですよね。航空機も、性能が良いものは見た目が美しく見えます。自論ですが、理にかなったものの姿を美しく感じるのは、人のDNAに刻まれた何かがある様に思っています。3Dプリンターは、作成するパーツの形状検討から始まり、そのプリント向きやサポート材をどう設置するかを考えるのが大変そう・・・でも、その過程が楽しいのかもしれません。自分の想定通りに結果が上手くいけば、すごく達成感と満足感をを味わえるでしょうね。こちらは、例の「KATOモーター VS. TOMIXポイント」で、ポイント側に対策を講じることにしました。TH-camでもいろいろな方が対策動画をUPされてますので、そのひとつを参考にさせていただいております。お座敷レイアウトですので、車両ではなくポイント側に施すことにしました。厚さ0.3mmのブリキ板をポイントマシンの下に敷き込む予定です。ブリキ板を切断する為に金切鋏も新規購入しましたよ(笑)。金属板を綺麗に切るのって難しそうですよね。ここのところ諸案件でバタバタしているので、実施はもう少し先になると思いますが、いずれ結果報告させていただきたいと思っています。いつも長文になってしまいすみません。ではでは…。
こんにちは、トラスは浪漫です!明石海峡ツアーということは、ブリッジワールドツアーですか?映像で見たことありますが、壮観ですね。そして設計・施工された方の凄さに感動します。構造物の機能美はありますね。実際は複雑なのですが、パッと見るとシンプルに見えるんですよね。スロットレスモータ対策着実に進まれてますね。ポイント側で対策できれば費用は最小限ですみそうですね。0.3mmの切断ですと板の切断付近を固定する治具が欲しいですね。小型万力とかあると良いのですが…
今日たまたまこのチャンネルの動画を見て、3Dモデリングをしたいと思い立ち、Fusion 360とMayaを入れてきました(教育ライセンス最高)。とはいえ何から始めればいいかさっぱりわかりません😂
3Dモデリングの世界へようこそ👏 構造物向け、キャラクター向けの2大ソフトですね。
最初は簡単なモデルを作って操作とソフトに慣れることかと思います。円柱や角柱がお勧めです。
その後はそれを組み合わせて、取りとめなくモデルを制作してみる感じです。
ここまでの作業がスムーズに再現できればチュートリアル完了かと思います。
@@hito-hira 返信ありがとうございます。おっしゃるようにまずは単純な構造のものを作ってみて、最終的にPCケースを自作してみたいと思います。
PC自作!目一杯楽しんでください♪
土木工学科で学んでいた私からして見れば、すごく懐かしいです。まぁ、大学に土木工学科を選んだのも、こういう鉄道模型のジオラマに生かせるのでは?と思ったからです。
土木技術の一旦ではありますが、色々勉強になりました。
カンチレバー技術研究会のHPを見た時は、圧倒的ボリュームにびっくりしました。
これが無料で見ることができるのもありがたいです。
仰る通り、突き詰めるとジオラマも土木技術ですね。特に基礎の重要さは身に沁みました。
私はFDM方式の3Dプリンターを使用しておりますが、この動画をみると光造形も欲しくなります。
ただ未経験からの3Dプリンター購入で、Fusion360勉強中です。
少しでも近づけるようになりたいです。
光造形は、製作段取り等はFDM方式よりは少し手間ですが、細かい部品は作りやすいです。
モデルソフトは手を動かしていないとすぐカンが鈍ってしまいますね。毎日が訓練です。
Fusion360もそうですが無料で3D設計ができる時代はすごいです。
最近は操作がわからない時は、ChatGPTで調べています。割と有意義な情報を教えてくれます。
@@hito-hira さん
ChatGPTにそんな使い方が…
無料枠でもそれなりに使えます。質問の仕方によってはリンク先まで答えてくれます。
海外まで範囲広げて、翻訳まで依頼するのが最近の使い方です
こんにちは。今回は橋梁なんですね。私も橋は好物です(笑)。個人的には鉄骨トラスが好みかな。昔、某ツアーで明石海峡大橋の管理用通路(道路の下にあり、床はグレーチングで透け透け…約60m下に海面が見えます)を通り、主塔のてっぺんまで上がったことがあります。特に管理用通路から見る鉄骨の組み方は美しいリズムが有り、とても興奮・感動しました。そこに一日中居ても飽きないと思います。変態です(笑)。
橋梁に限らず、構造的に優れたものは姿も美しいですよね。航空機も、性能が良いものは見た目が美しく見えます。自論ですが、理にかなったものの姿を美しく感じるのは、人のDNAに刻まれた何かがある様に思っています。
3Dプリンターは、作成するパーツの形状検討から始まり、そのプリント向きやサポート材をどう設置するかを考えるのが大変そう・・・でも、その過程が楽しいのかもしれません。自分の想定通りに結果が上手くいけば、すごく達成感と満足感をを味わえるでしょうね。
こちらは、例の「KATOモーター VS. TOMIXポイント」で、ポイント側に対策を講じることにしました。TH-camでもいろいろな方が対策動画をUPされてますので、そのひとつを参考にさせていただいております。
お座敷レイアウトですので、車両ではなくポイント側に施すことにしました。厚さ0.3mmのブリキ板をポイントマシンの下に敷き込む予定です。ブリキ板を切断する為に金切鋏も新規購入しましたよ(笑)。金属板を綺麗に切るのって難しそうですよね。ここのところ諸案件でバタバタしているので、実施はもう少し先になると思いますが、いずれ結果報告させていただきたいと思っています。いつも長文になってしまいすみません。ではでは…。
こんにちは、トラスは浪漫です!
明石海峡ツアーということは、ブリッジワールドツアーですか?
映像で見たことありますが、壮観ですね。そして設計・施工された方の凄さに感動します。
構造物の機能美はありますね。実際は複雑なのですが、パッと見るとシンプルに見えるんですよね。
スロットレスモータ対策着実に進まれてますね。ポイント側で対策できれば費用は最小限ですみそうですね。
0.3mmの切断ですと板の切断付近を固定する治具が欲しいですね。小型万力とかあると良いのですが…