ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
特急は例外なく速いですね!最後の787系、珍しく先頭車の後位あたりから外扇モーターの音がしますね!
ハウステンボスとみどりかっこいい
この辺りは本当に速いですよね
線形が抜群ですからね!
佐賀~伊賀屋~神埼ですね!この区間地図上では一直線てすが、所々緩やかにカーブがあったりしますね。中央線も一緒てすが
以前長崎本線の特急に乗った際に目を付けていた区間ですが先を越されてしまいましたね笑去年の夏に行く予定でしたが情勢的に行けず……今年こそは行きたいところですが。
そうなんですね!自分も速度計付きの車窓動画を見ていたところ、この区間で130km/h定速運転をしていたので撮りに行きました。帰りに佐賀から特急に乗りましたが、やはり飛ばしてましたね。
@@鉄ちゃん太郎 そうでしたか!余談ですが8月に九州に行く用ができたのでついでに行って来ます。ジョイント音を拾えればなお良いのですが…。
787系はほんとに静かだなあ
120Kmを簡単に出せるんかww
特急は殆どが120km/h超、普通列車も駅間では120km/hに迫る速度で爆走してました!
伊賀屋付近はほぼ直線なので時速130km近い猛スピードで走りますね!特急街道ですね!自動車や高速バスより圧倒的に速いので、佐賀博多間の特急がドル箱なのがよくわかります^o^
めっちゃ懐い😮
783系と787系の外扇モーターも希少になって来ましたね(^_^;)
外扇モーターってなんですか?
@@lemu7420 103系で言う、MT55A型みたいな、高音モーターになりますね。
意外に飛ばしてるんだな。スピード常磐線と一緒なんじゃないか〜?
787けいかっこいい
モーター音静かやな。(415系を除いて)
関西だと新快速が同じ速度出すから、大したことないように思えますね。
ただ783系と787系は旧型の走行機器だから、それでこの爆速ぶりは熱い
これ見たら新幹線要らんと思うわ。普通電車も結構な速度出すんですね
ほんまそれ国とJRはバカしかいない
表定速度的にはどうなのですか?
あれ211系九州でも走ってたんだ
415系ですね。
@@鉄ちゃん太郎 あ、そっちか
@@user-wa8ta18ru 可愛い笑
485系が走っていた時代よりは飛ばしますね。
そりゃ130km/h運転ができない485系より早くて当然やろ。
昭和時代の記録を見ると、この区間で90キロで走っていたそうなので差が大きいです。
こんだけ速いのに果たして新幹線はいるのか?
783系と787系静かじゃない?
811系がいる事はレアじゃないですか?
朝と夜は普通に居ますよ。鳥栖~佐賀~肥前山口
んーこれを廃線にするのは惜しいなぁー長崎新幹線はもう「永久リレー」でいいだろw
地元の利用者の利便性が下がる上に、在来線こその良さが失われてしましいますよね…。
簡単にだせるんかい!
415系もっと頑張れよw
MAX100km/hなので…。常磐線時代から特急の高速化の足を引っ張ってましたね(笑)
4:07~ 1.25倍速で見れば違和感無くなるかも…?(96.5×1.25= 120.625 km/h )
ただ、線路支障が大きので、メンテナンスはしっかりお願いいたします
ハウステンボスと
JR.
JR九州なのでつい、田舎っぺな感じが
だが特急車両がカッコ良すぎる。それがJR九州
補足だがJRの在来線特急の中ではひたちやあずさ、サンダーバードと同じくらいの利用者数
415系はやる気はないかよ
古いからね。個人的に415系好きです
415系は100km/h以上出しちゃいけない決まりがあるんで・・
特急は例外なく速いですね!
最後の787系、珍しく先頭車の後位あたりから外扇モーターの音がしますね!
ハウステンボスとみどりかっこいい
この辺りは本当に速いですよね
線形が抜群ですからね!
佐賀~伊賀屋~神埼ですね!この区間地図上では一直線てすが、所々緩やかにカーブがあったりしますね。
中央線も一緒てすが
以前長崎本線の特急に乗った際に目を付けていた区間ですが先を越されてしまいましたね笑
去年の夏に行く予定でしたが情勢的に行けず……今年こそは行きたいところですが。
そうなんですね!
自分も速度計付きの車窓動画を見ていたところ、この区間で130km/h定速運転をしていたので撮りに行きました。
帰りに佐賀から特急に乗りましたが、やはり飛ばしてましたね。
@@鉄ちゃん太郎
そうでしたか!
余談ですが8月に九州に行く用ができたのでついでに行って来ます。ジョイント音を拾えればなお良いのですが…。
787系はほんとに静かだなあ
120Kmを簡単に出せるんかww
特急は殆どが120km/h超、普通列車も駅間では120km/hに迫る速度で爆走してました!
伊賀屋付近はほぼ直線なので時速130km近い猛スピードで走りますね!
特急街道ですね!
自動車や高速バスより圧倒的に速いので、
佐賀博多間の特急がドル箱なのがよくわかります^o^
めっちゃ懐い😮
783系と787系の外扇モーターも希少になって来ましたね(^_^;)
外扇モーターってなんですか?
@@lemu7420 103系で言う、MT55A型みたいな、高音モーターになりますね。
意外に飛ばしてるんだな。
スピード常磐線と一緒なんじゃないか〜?
787けいかっこいい
モーター音静かやな。(415系を除いて)
関西だと新快速が同じ速度出すから、大したことないように思えますね。
ただ783系と787系は旧型の走行機器だから、それでこの爆速ぶりは熱い
これ見たら新幹線要らんと思うわ。普通電車も結構な速度出すんですね
ほんまそれ
国とJRはバカしかいない
表定速度的にはどうなのですか?
あれ211系九州でも走ってたんだ
415系ですね。
@@鉄ちゃん太郎 あ、そっちか
@@user-wa8ta18ru 可愛い笑
485系が走っていた時代よりは飛ばしますね。
そりゃ130km/h運転ができない485系より早くて当然やろ。
昭和時代の記録を見ると、この区間で90キロで走っていたそうなので差が大きいです。
こんだけ速いのに果たして新幹線はいるのか?
783系と787系
静かじゃない?
811系がいる事はレアじゃないですか?
朝と夜は普通に居ますよ。鳥栖~佐賀~肥前山口
んー
これを廃線にするのは惜しいなぁー
長崎新幹線はもう「永久リレー」でいいだろw
地元の利用者の利便性が下がる上に、在来線こその良さが失われてしましいますよね…。
簡単にだせるんかい!
415系もっと頑張れよw
MAX100km/hなので…。
常磐線時代から特急の高速化の足を引っ張ってましたね(笑)
4:07~ 1.25倍速で見れば違和感無くなるかも…?
(96.5×1.25= 120.625 km/h )
ただ、線路支障が大きので、メンテナンスはしっかりお願いいたします
ハウステンボスと
JR.
JR九州なのでつい、田舎っぺな感じが
だが特急車両がカッコ良すぎる。それがJR九州
補足だがJRの在来線特急の中ではひたちやあずさ、サンダーバードと同じくらいの利用者数
415系はやる気はないかよ
古いからね。
個人的に415系好きです
415系は100km/h以上出しちゃいけない決まりがあるんで・・