ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
パイナップル店長、本当は優しい方なんですね😌
他の方も何人かコメントされてると思いますが、イージーリフトアップスタンド使って置けば倒れることは無いかなと思います。(2-3000円)右のスイングアームにかけてタイヤがギリギリ浮かない位でかけておくだけです!台風や強風の時もカバーかけっぱですが、倒れたことないのでおすすめです!
私も車重の軽いバイクに乗っているので駐車時はイージーリフトアップスタンドを反対側のスイングアームに付けてます😊
同じジクサー150乗りですけど車体の右側を建物の壁際に出来る限り寄せてサイドスタンドで止めてます。これならバイクカバー掛けても倒れたりはしないかと思います。
フルカウルの外車なら、13万円で済んでマシだったしっかし怖いな…… 107kgの私のバイクは、屋根付き車庫だからどうにか耐えてたんだな
私が乗っていたBMWのR1250RSはカウルだけで約50万かかりました
@@しょーた-h6dR1250RSに大したカウルありましたっけ?フロントの部分だけで50万行きました?
完全に新しいネタを手に入れた感じですね(笑)MFDの器の大きさが際立ついい宣伝ですね!
天使ちゃん可愛い♡
ウチのマンションの駐輪場がとても風が強く吹き込んで来るんですが、昨年の嵐でカバー付けて停めてるドゥカティ1198が横転してました。自分のはカバーは付けてますが、サイドスタンドの反対側のエンジンの下に木を束ねたヤツをはめ込んで風が来ても浮かないようにして停めてます。始めてから今まで5年は横転してませんよ。お金もそんなにかからないので是非やってみて下さい。
店長さんとの絡み面白いけど、笑っていいのかどうなのか😂
店長のゼンマイ巻こうとしてる時が最高潮ですw。
脳筋さんの動画は新キャラが出てきて飽きない笑笑
この天使はおそらくこれからもこのチャンネルに出るだろう。
EDの『お金かしてぇ〜』が耳から離れない笑
バイクカバーが風で持ち上がらないように前後の真ん中辺りでゴムバンドで固定してます。昔重量あるバイクも台風で倒したことあるのでカバーしておくならカバーの中に風を入れない対策が1番ですね。
ジクサーに乗ってたときはサイドスタンドにして1速にして右側に折りたたみの踏み台をマフラーに挟み込むように置いてました。今もNINJA250SLという軽いバイクに乗ってるので1速にして右側に折りたたみの踏み台をしてます
ホームセンターで¥1,000-前後で買えるんで、折り畳み式の踏み台はマジでオススメ♪高さの微調整は嫁筋さんに頼んでカマボコ板を数枚捨てずに取って置いて貰ったら現在流行りのSDGsにも貢献♫
サイドスタンドの反対側にイージーリフトアップスタンドを立てたらいいんじゃないでしょうか。某ホワイトベースの人は、百円均一とかの小さな椅子とかを下に敷くことをおすすめしてましたね。
風強い日は怖いですよね😂1速で止めるのと、周りを巻き込まないようにするぐらいしかない
マゲにイタズラしようとする脳筋氏がイタズラ好きの子どもみたいでカワイイwww
軽いバイクは軽さゆえ思ったほど壊れないのも利点ですよ。同じく私のGROMも台風(マンションのビル風)で倒れて、プラスαでガソリンも駐輪場へまき散らしました。バーエンドとウィンカー、シュラウドが壊れてパーツ交換(自分で修理)で1.5万かかりましたが、自分で直せるし外車に比べれば全然安いですね。
35歳にして最近バイクの免許を取りに行っていますが、脳筋さんの動画を見てジクサー 150買おうと決めました。参考になります。
買ってすぐに帰宅したら風で倒れてました。隣のバイクと一緒に。どっちも自分のだったからまだ良かったですが。買った時からサイドスタンドが立ち気味で心配してはいたけど、まさか台風でもない普通の風で倒れるなんて。それ以来センタースタンドにしています。
天使ちゃんのあどけない感じいいわぁ
天使との絡みもっと観たいな😊
店長さん良い人で良かったですね😊バイクはタイヤ2個なので倒れても仕方ないですよね…これからも頑張って下さい!
大型はイイゾー自分は停めるときは、平坦でも、必ず1速に入れてます。駐車場では荷締めベルトで鉄柵に括り付けてます。
ほんと続々ニューキャラ出てきて飽きませんねー😂
風で転倒で思い出した。去年の名古屋モーターサイクルショーに行ったとき会場がセントレアとか言う海上空港?で風がものすごくて駐輪場でバイクがバタバタ倒れてました。車高の高いバイクだけじゃなくてビッグスクーターとかも転倒してました。モーサイの主催者のXのアカウントで「駐輪場で転倒しても自己責任云々」とか言ってました。帰りもセントレアへ渡る橋が突風で飛ばされそうでした。名古屋モーサイは初開催とかで関西からはるばる走ったけど今年は怖いのでやめとこうかとおもってます
自分も230㌔あるnc700sから150乗り換えたらちょうど100㌔差くらいあるので軽さにびっくりでしたね!燃費も倍違うし近場ならコスパ最高です。
3:06 めっちゃ右手突き出してて草
最後の方ウィンカー出しっぱや😂
サイドスタンドがある反対側のスウィングアームに簡易メンテナンススタンドかましておくと倒れないです!!
シート被せてると強風時、危ないです。やはり紐?自転車の荷台にかけるようなゴムなどでフェンスに引っ掛けています。しかしドゥカティへの被害は痛かったですね💦
旧型乗ってます ジクサーのサイドスタンドはあまり角度がつかないので倒れやすいかもですね短いのに替えるか角度がつくように曲げる?とかですかね後は持ち運びが面倒じゃなければ右側にかます物を携行するとかかなぁ細めの角材とかガッチリしてなくても良いです フェリーで固定する場合もそうですね
ぜんまいざむらいが頭から離れられない🤣脳筋氏、またDUKE乗って欲しいっすw
ジクサーをネイマールに例えたの草
コメント失礼します。任意保険に日常生活賠償特約に入っておられたら補償対象だったかもしれませんね。。。日常生活賠償特約は自身の財産やケガは保障されませんが相手の財産に対しては補償されます。掛け金に対してカバーできる範囲が広い為、弁護士特約とこれは入るのおすすめです。自転車保険の代わりにもできます。
お疲れ様です。自分も 2日前に風が強く 突風でシャリー が倒れて 家の壁にもたれシートが破れました。😢
自分のセローも風で良く倒れてました。倒れる時はサイドスタンドの逆側でしたので、ホームセンターで数百円の束を買ってステップ付近のフレームを支えにしました。接触する部分にはホームセンターのゴム板を付けて傷を防止してます。対策以降、何度も台風が来ましたが転倒はゼロです。費用は1,000円以下です。
390duke乗ってます。出先での駐車は気をつけようと思いました。取回し楽な軽いバイクもデメリットありますよね。有料道路とか山間の高架など高速走行すると横風強いと流されそうになるから怖いんですよね。
強風でバイクが倒れないように、鋼製束という物を使ってます。おすすめです。
フルカウルのドゥカティの修理費が13万とか安くね?って思った人😅マフラーは無かったのか?カバーは1万位の裏起毛の分厚くて重いカバー掛けて重いU字ロックを前後にして、サイドスタンド立てて、(センタースタンドは返って倒れやすい)ワンポールジャッキをリアスイングアームのサイドスタンドの反対側に掛けて動かない様にして風裏に置いて居ます😊
同じく台風以外の風で4回ぐらい倒れました❗ハンドルロック+バイクカバーをゴムバンド+エキパイの下にブロック又はジャッキ+タイヤ止めするようになってから全く倒れなくなりました❗
昨年の名古屋モーターサイクルショーでは、駐車場のバイクがたくさん強風でコロコロしていました😅海の真ん中で吹きっ晒しなので、大型バイクも倒れていました。今年行く方はお気を付け下さい。
もう、ゼンマイ巻かせてもらいましょうよ🤣私のジクサーSFもサイドスタンド立ち過ぎてて反対側へ倒しちゃいましたよ💔脳筋さんのもそうかなぁ💦
店長、大好物ですネ良い人でよかった😊
天使ちゃん眼鏡萌え😊
オーバー1000に買い替え期待してます🖐️
ジクサー治ってよかったですね😅店長も厳ついけどかなり優しいんだろうな😁
私もカバーつけて駐車してますが、柔らかい生地のカバーだと風で煽られて膨らんで倒されますね。それに気がついて固い生地のカバーに変えてからは倒されることはなくなりました。お試しあれ。
ウチみたいに普段家みたいな大きさの車庫ある人は良いけど野ざらしでカバー掛けてる人ならテント張るみたいに地面にアンカー打って左右からバイク自体をロープで引っ張れば絶対に倒れる事無くなります。
室内保管はいいぞぉ~(マウントドゥカティの修理に関しては任意保険ではなく個人賠償保険が適応できるかもしれませんよ?風で飛んだ植木が隣のカーポートの屋根破壊した時は使えました任意保険や医療保険なんかに付帯してる場合があるので要確認ですもしもうお支払い済みであれば領収書は保管しておきましょう
これは大型バイクへの布石か w
強めの風の日マンションの下でPCXが倒れてるのよく見かける😮
俺も風で初めてバイク倒れてエミュレーターのキャップ部分凹んで直った2日後風で持ってかれて(その日ツッパリ棒届く予定)ガソリンタンクが凹みました…その日以来ツッパリ棒とロープでぐるぐるにしてあります
倒れて曲がった位ならパイプで割と簡単に直せると思うんだけど交換するのが多いんだろうね曲げついでに自分用のポジションにアレンジした方がぜんまいざむらいより再生多くなったかもね
次回、大型納車動画待ってます
デイトナ イージーリフトアップスタンドを右側のフレームに噛ませてます。タイヤ浮くほどじゃなくて、噛ませた後引っ張って外れない程度でまず倒れませんよ。めがね天使ちゃん可愛い。
自分も最近骨ゴリの駐車場で立ちゴケしました😢自分の体を治す前にバイクのカウル壊しました🛠
以後天使ちゃんと店長と奥さんとのドロドロ路線に突入ですね分かります
やっぱ脳筋氏と言えば390と言うことで、愛着もあったようですので、是非新型390に乗り換え待っております!
時々気まずくなるの面白いwww
分からん…。風や地震とかで、倒れたなんて経験無いなぁー。30年色々バイク乗り込んできたけど、軽い重いは関係ないと思う。めっちゃ軽いオフ車にも乗ってたけど、スタンドする時は不安定な場所は避けるとか地盤の緩そうな所も避けるとか板など利用して倒れない対策はしてましたね。あとはスタンドのある側に壁とか柱やらある方に止めるとか…。重いのはZZR400くらいしか乗った経験ないけど、他の人のコメントあったかも知れないけど、ギヤも入れとくとかなんらかの対策かなぁーと思う。今のところ、それしか思いつかない。個人的な意見ですみません。
やっぱりそこそこの重量ないと駄目なんすね良かった25Rでと、言っても車庫の中保管なので風にはびくともしないですがまぁ、猫がシートに乗ってるせいで猫の足跡モロ付いてますが()
ほんとうに軽いオートバイは低速走行の原付だけに限りますね。燃費は悪くなりますが、大型や中型の場合は重量が大きいほうが安定します。
自宅だけでも整備用のタイヤスタンドをお薦めします。中華製は3,000円〜あります。
サイドスタンドとは逆の右側に転倒しているので、サイドスタンドの長さが長すぎるかと思います。社外品のショートスタンドに変えると良いと思います。
日常賠償責任保険入っとくと良いですよ~。掛け金超安いけど補償はばっちり。自動車保険とかに特約で付けられるところもありますし。
店長を掘り下げて面白い動画もっとみたいです
こんにちは😊MFD横浜の店長 準レギュラー化ですかね😅二輪車は倒れるモノって当たり前を頭に入れておいた方が良いよ!
カバー掛けたあと紐で交差させて膨らまないようにして、右側壁の所で駐輪してます。倒れないけど、この前汚水溢れて大変だった!
自分もバイクを駐輪場で倒して相手のカウルこわしたけど修理代5万だったんで保険じゃなく示談にして終わりましたよでも10万超えると辛いですねクロスカブだとセンタースタンドだから安心なんですけどいっその事、ダサいけど150ccならセンタースタンドつけちゃうとか。。。逆にかっこいいかもよ
立ちゴケしてないのは、すごいですよ。どんなにライダー経験が豊富な人でも、コケる時はコケます。
他の方も書かれてますが、バイク用のメンテナンススタンド(リア用)をオススメします。自分はデイトナ製を使ってます。
私は、左に斬ってハンドルロックと1足ですね。にしてもその曲がったハンドルならオートレース場に行けますね。😅コーナーで正常なハンドルポジション!!
自分はジクサー150SF乗ってましたけど一度も倒れたことないんで、十中八九バイクカバーのせいじゃないですかね。安く簡単に補強したいなら、片持ち式のメンテナンススタンドで支えると良いと思いますよ。
軽いバイクがどうというより、ジクサーがいかにヤバいのかがよくわかりましたわw
5:35 Cheef Keefディスって…もうシカゴいけませんね。
ジクサーと同じタイプのフルサイズ125に乗ってますが屋外保管時台風とかでも寝ころんだことないですね…ジクサーのサイドスタンドは車体が垂直気味に起きてるのかなあ??
スタンドと反対側にスタンドをタイヤに固定すると倒れません。Amazonに売ってる
去年の名古屋モーターサイクルショーにて強風のため、何台も倒れているバイクを見かけました自分のはだいじょぶでしたがカバーがパラシュートのようになつているものやただただ倒れているもの気分良くモーターサイクルショーを見た帰りにショックを受ける人達の気持ちは最悪だったでしょうみてないところで倒れるのは嫌ですねみてても嫌ですけどね
1:15柱に固定したらカバーしても平気でしょ軽くて車高高くても沖縄の台風でも倒れ無かったよ。 KDX(105kg)でカバーもしても壁際に置いとけば平気。そのかわりカバーはズタボロになるけど。
風で倒れた場合、過失がないからそもそも賠償義務がないから、任意保険使えないってのが法的な解釈らしいですよ
この前ほんとに風強かったですよね…笑自分のレブルmc13も軽いんで心配でした🥺カバーかけてて怖かったです。インフルで動く気力もなく神頼みで耐えました😂
屋外駐車で台風の日はデイトナのイージーリフトアップスタンドを1本つけてます
「はい終わりでーす」の言い方がかっつーさんw
同じジクサーなのできをつけま〜す👍
ショートスタンドに換えると倒れ難くなるよ🏍👍🎶体験済👍
自分はクロスカブにカバー掛けてたら。(紐縛ってない)春一番の強風でバイクカバーが持って狩れました。行方不明。
フロントタイヤ固定できるスタンド?みたいなやつで立たせればいいのかな?
横浜店の店長めちゃ良さそうな人だしなんか信用出来そう。天使もいるし近くなら横浜店でバイク買いたい
店長さんにはそのままのキャラでいってほしいなw
店長さんの笑ったところがみたいですねー期待してます
ゼンマイ巻くな~!ww、なんだろう?なんか店長マキシマム ザ ホルモンに居ても違和感が無さげなんだよなぁw。ドゥカ相手でそれで済んだならまだいいほうですよ。
7:40辺りからウィンカーが点きっぱなしになってますよ。
ウィンカーくそ気になるwww好き
台風一過後ニンジャ250Rとビラーゴ倒れてました😮
13万の出費は痛いですね😓武下さんの扱いが雑で😅店長さんと仲良くなれると良いなぁ〜😁お疲れ様で〜す
コケでジクサーのハンドル曲がったというのは初めて聞きました。自分のジクサーは無事でしたが近所のビクスクがやはり風をシートカバーが孕んだ挙句に倒れてましたね、くわばらくわばら。
右ウィンカー最後 それも気をつけて
善光寺の駐車場でドカティ倒したなぁサイドスタンドアスファルトにめり込んでんのそれから真夏はプラの専用板もっていくように
パイナップル店長、本当は優しい方なんですね😌
他の方も何人かコメントされてると思いますが、イージーリフトアップスタンド使って置けば倒れることは無いかなと思います。(2-3000円)
右のスイングアームにかけてタイヤがギリギリ浮かない位でかけておくだけです!
台風や強風の時もカバーかけっぱですが、倒れたことないのでおすすめです!
私も車重の軽いバイクに乗っているので駐車時はイージーリフトアップスタンドを反対側のスイングアームに付けてます😊
同じジクサー150乗りですけど車体の右側を建物の壁際に出来る限り寄せてサイドスタンドで止めてます。
これならバイクカバー掛けても倒れたりはしないかと思います。
フルカウルの外車なら、13万円で済んでマシだった
しっかし怖いな…… 107kgの私のバイクは、屋根付き車庫だからどうにか耐えてたんだな
私が乗っていたBMWのR1250RSはカウルだけで約50万かかりました
@@しょーた-h6dR1250RSに大したカウルありましたっけ?フロントの部分だけで50万行きました?
完全に新しいネタを手に入れた感じですね(笑)MFDの器の大きさが際立ついい宣伝ですね!
天使ちゃん可愛い♡
ウチのマンションの駐輪場がとても風が強く吹き込んで来るんですが、昨年の嵐でカバー付けて停めてるドゥカティ1198が横転してました。自分のはカバーは付けてますが、サイドスタンドの反対側のエンジンの下に木を束ねたヤツをはめ込んで風が来ても浮かないようにして停めてます。始めてから今まで5年は横転してませんよ。お金もそんなにかからないので是非やってみて下さい。
店長さんとの絡み面白いけど、
笑っていいのかどうなのか😂
店長のゼンマイ巻こうとしてる時が最高潮ですw。
脳筋さんの動画は新キャラが出てきて飽きない笑笑
この天使はおそらくこれからもこのチャンネルに出るだろう。
EDの『お金かしてぇ〜』が耳から離れない笑
バイクカバーが風で持ち上がらないように前後の真ん中辺りでゴムバンドで固定してます。
昔重量あるバイクも台風で倒したことあるのでカバーしておくならカバーの中に風を入れない対策が1番ですね。
ジクサーに乗ってたときはサイドスタンドにして1速にして右側に折りたたみの踏み台をマフラーに挟み込むように置いてました。
今もNINJA250SLという軽いバイクに乗ってるので1速にして右側に折りたたみの踏み台をしてます
ホームセンターで¥1,000-前後で買えるんで、折り畳み式の踏み台はマジでオススメ♪
高さの微調整は嫁筋さんに頼んでカマボコ板を数枚捨てずに取って置いて貰ったら現在流行りのSDGsにも貢献♫
サイドスタンドの反対側にイージーリフトアップスタンドを立てたらいいんじゃないでしょうか。
某ホワイトベースの人は、百円均一とかの小さな椅子とかを下に敷くことを
おすすめしてましたね。
風強い日は怖いですよね😂
1速で止めるのと、周りを巻き込まないようにするぐらいしかない
マゲにイタズラしようとする脳筋氏がイタズラ好きの子どもみたいでカワイイwww
軽いバイクは軽さゆえ思ったほど壊れないのも利点ですよ。
同じく私のGROMも台風(マンションのビル風)で倒れて、プラスαでガソリンも駐輪場へまき散らしました。
バーエンドとウィンカー、シュラウドが壊れてパーツ交換(自分で修理)で1.5万かかりましたが、自分で直せるし外車に比べれば全然安いですね。
35歳にして最近バイクの免許を取りに行っていますが、脳筋さんの動画を見てジクサー 150買おうと決めました。
参考になります。
買ってすぐに帰宅したら風で倒れてました。隣のバイクと一緒に。どっちも自分のだったからまだ良かったですが。買った時からサイドスタンドが立ち気味で心配してはいたけど、まさか台風でもない普通の風で倒れるなんて。それ以来センタースタンドにしています。
天使ちゃんのあどけない感じいいわぁ
天使との絡みもっと観たいな😊
店長さん良い人で良かったですね😊
バイクはタイヤ2個なので倒れても仕方ないですよね…
これからも頑張って下さい!
大型はイイゾー
自分は停めるときは、平坦でも、必ず1速に入れてます。駐車場では荷締めベルトで鉄柵に括り付けてます。
ほんと続々ニューキャラ出てきて飽きませんねー😂
風で転倒で思い出した。去年の名古屋モーターサイクルショーに行ったとき会場がセントレアとか言う海上空港?で風がものすごくて駐輪場でバイクがバタバタ倒れてました。車高の高いバイクだけじゃなくてビッグスクーターとかも転倒してました。モーサイの主催者のXのアカウントで「駐輪場で転倒しても自己責任云々」とか言ってました。帰りもセントレアへ渡る橋が突風で飛ばされそうでした。名古屋モーサイは初開催とかで関西からはるばる走ったけど今年は怖いのでやめとこうかとおもってます
自分も230㌔あるnc700sから150乗り換えたらちょうど100㌔差くらいあるので軽さにびっくりでしたね!
燃費も倍違うし近場ならコスパ最高です。
3:06 めっちゃ右手突き出してて草
最後の方ウィンカー出しっぱや😂
サイドスタンドがある反対側のスウィングアームに簡易メンテナンススタンドかましておくと倒れないです!!
シート被せてると強風時、危ないです。
やはり紐?自転車の荷台にかけるようなゴムなどでフェンスに引っ掛けています。
しかしドゥカティへの被害は痛かったですね💦
旧型乗ってます ジクサーのサイドスタンドはあまり角度がつかないので倒れやすいかもですね
短いのに替えるか角度がつくように曲げる?とかですかね
後は持ち運びが面倒じゃなければ右側にかます物を携行するとかかなぁ
細めの角材とかガッチリしてなくても良いです フェリーで固定する場合もそうですね
ぜんまいざむらいが頭から離れられない🤣
脳筋氏、またDUKE乗って欲しいっすw
ジクサーをネイマールに例えたの草
コメント失礼します。
任意保険に日常生活賠償特約に入っておられたら補償対象だったかもしれませんね。。。
日常生活賠償特約は自身の財産やケガは保障されませんが相手の財産に対しては補償されます。
掛け金に対してカバーできる範囲が広い為、弁護士特約とこれは入るのおすすめです。自転車保険の代わりにもできます。
お疲れ様です。自分も 2日前に風が強く 突風でシャリー が倒れて 家の壁にもたれシートが破れました。😢
自分のセローも風で良く倒れてました。倒れる時はサイドスタンドの逆側でしたので、ホームセンターで数百円の束を買ってステップ付近のフレームを支えにしました。接触する部分にはホームセンターのゴム板を付けて傷を防止してます。
対策以降、何度も台風が来ましたが転倒はゼロです。費用は1,000円以下です。
390duke乗ってます。出先での駐車は気をつけようと思いました。取回し楽な軽いバイクもデメリットありますよね。有料道路とか山間の高架など高速走行すると横風強いと流されそうになるから怖いんですよね。
強風でバイクが倒れないように、鋼製束という物を使ってます。おすすめです。
フルカウルのドゥカティの修理費が13万とか安くね?って思った人😅
マフラーは無かったのか?
カバーは1万位の裏起毛の分厚くて重いカバー掛けて重いU字ロックを前後にして、
サイドスタンド立てて、(センタースタンドは返って倒れやすい)ワンポールジャッキをリアスイングアームのサイドスタンドの反対側に掛けて
動かない様にして風裏に置いて居ます😊
同じく台風以外の風で4回ぐらい倒れました❗ハンドルロック+バイクカバーをゴムバンド+エキパイの下にブロック又はジャッキ+タイヤ止めするようになってから全く
倒れなくなりました❗
昨年の名古屋モーターサイクルショーでは、駐車場のバイクがたくさん強風でコロコロしていました😅
海の真ん中で吹きっ晒しなので、大型バイクも倒れていました。
今年行く方はお気を付け下さい。
もう、ゼンマイ巻かせてもらいましょうよ🤣私のジクサーSFもサイドスタンド立ち過ぎてて反対側へ倒しちゃいましたよ💔脳筋さんのもそうかなぁ💦
店長、大好物ですネ
良い人でよかった😊
天使ちゃん眼鏡萌え😊
オーバー1000に買い替え期待してます🖐️
ジクサー治ってよかったですね😅
店長も厳ついけどかなり優しいんだろうな😁
私もカバーつけて駐車してますが、柔らかい生地のカバーだと風で煽られて膨らんで倒されますね。それに気がついて固い生地のカバーに変えてからは倒されることはなくなりました。お試しあれ。
ウチみたいに普段家みたいな大きさの車庫ある人は良いけど野ざらしでカバー掛けてる人ならテント張るみたいに地面にアンカー打って左右からバイク自体をロープで引っ張れば絶対に倒れる事無くなります。
室内保管はいいぞぉ~(マウント
ドゥカティの修理に関しては任意保険ではなく個人賠償保険が適応できるかもしれませんよ?
風で飛んだ植木が隣のカーポートの屋根破壊した時は使えました
任意保険や医療保険なんかに付帯してる場合があるので要確認です
もしもうお支払い済みであれば領収書は保管しておきましょう
これは大型バイクへの布石か w
強めの風の日マンションの下でPCXが倒れてるのよく見かける😮
俺も風で初めてバイク倒れてエミュレーターのキャップ部分凹んで直った2日後風で持ってかれて(その日ツッパリ棒届く予定)ガソリンタンクが凹みました…
その日以来ツッパリ棒とロープでぐるぐるにしてあります
倒れて曲がった位ならパイプで割と簡単に直せると思うんだけど交換するのが多いんだろうね
曲げついでに自分用のポジションにアレンジした方がぜんまいざむらいより再生多くなったかもね
次回、大型納車動画待ってます
デイトナ イージーリフトアップスタンドを右側のフレームに噛ませてます。
タイヤ浮くほどじゃなくて、噛ませた後引っ張って外れない程度でまず倒れませんよ。
めがね天使ちゃん可愛い。
自分も最近骨ゴリの駐車場で立ちゴケしました😢自分の体を治す前にバイクのカウル壊しました🛠
以後天使ちゃんと店長と奥さんとのドロドロ路線に突入ですね分かります
やっぱ脳筋氏と言えば390と言うことで、愛着もあったようですので、是非新型390に乗り換え待っております!
時々気まずくなるの面白いwww
分からん…。風や地震とかで、倒れたなんて経験無いなぁー。
30年色々バイク乗り込んできたけど、軽い重いは関係ないと思う。
めっちゃ軽いオフ車にも乗ってたけど、
スタンドする時は不安定な場所は
避けるとか地盤の緩そうな所も避けるとか板など利用して倒れない対策はしてましたね。
あとはスタンドのある側に壁とか柱やらある方に止めるとか…。
重いのはZZR400くらいしか乗った経験ないけど、
他の人のコメントあったかも知れないけど、ギヤも入れとくとか
なんらかの対策かなぁーと思う。
今のところ、それしか思いつかない。個人的な意見ですみません。
やっぱりそこそこの重量ないと駄目なんすね
良かった25Rで
と、言っても車庫の中保管なので風にはびくともしないですが
まぁ、猫がシートに乗ってるせいで猫の足跡モロ付いてますが()
ほんとうに軽いオートバイは低速走行の原付だけに限りますね。燃費は悪くなりますが、大型や中型の場合は重量が大きいほうが安定します。
自宅だけでも整備用のタイヤスタンドをお薦めします。中華製は3,000円〜あります。
サイドスタンドとは逆の右側に転倒しているので、サイドスタンドの長さが長すぎるかと思います。
社外品のショートスタンドに変えると良いと思います。
日常賠償責任保険入っとくと良いですよ~。掛け金超安いけど補償はばっちり。自動車保険とかに特約で付けられるところもありますし。
店長を掘り下げて面白い動画もっとみたいです
こんにちは😊
MFD横浜の店長 準レギュラー化ですかね😅
二輪車は倒れるモノって当たり前を頭に入れておいた方が良いよ!
カバー掛けたあと紐で交差させて膨らまないようにして、右側壁の所で駐輪してます。倒れないけど、この前汚水溢れて大変だった!
自分もバイクを駐輪場で倒して相手のカウルこわしたけど修理代5万だったんで保険じゃなく示談にして終わりましたよ
でも10万超えると辛いですね
クロスカブだとセンタースタンドだから安心なんですけど
いっその事、ダサいけど150ccならセンタースタンドつけちゃうとか。。。逆にかっこいいかもよ
立ちゴケしてないのは、すごいですよ。
どんなにライダー経験が豊富な人でも、コケる時はコケます。
他の方も書かれてますが、バイク用のメンテナンススタンド(リア用)をオススメします。
自分はデイトナ製を使ってます。
私は、左に斬ってハンドルロックと1足ですね。にしてもその曲がったハンドルならオートレース場に行けますね。😅コーナーで正常なハンドルポジション!!
自分はジクサー150SF乗ってましたけど一度も倒れたことないんで、十中八九バイクカバーのせいじゃないですかね。
安く簡単に補強したいなら、片持ち式のメンテナンススタンドで支えると良いと思いますよ。
軽いバイクがどうというより、ジクサーがいかにヤバいのかがよくわかりましたわw
5:35 Cheef Keefディスって…もうシカゴいけませんね。
ジクサーと同じタイプのフルサイズ125に乗ってますが
屋外保管時台風とかでも寝ころんだことないですね…
ジクサーのサイドスタンドは車体が垂直気味に起きてるのかなあ??
スタンドと反対側にスタンドをタイヤに固定すると倒れません。Amazonに売ってる
去年の名古屋モーターサイクルショーにて
強風のため、何台も倒れているバイクを見かけました
自分のはだいじょぶでしたが
カバーがパラシュートのようになつているものや
ただただ倒れているもの
気分良くモーターサイクルショーを見た帰りにショックを受ける人達の気持ちは最悪だったでしょう
みてないところで倒れるのは嫌ですね
みてても嫌ですけどね
1:15
柱に固定したらカバーしても平気でしょ
軽くて車高高くても沖縄の台風でも倒れ無かったよ。 KDX(105kg)でカバーもしても壁際に置いとけば平気。
そのかわりカバーはズタボロになるけど。
風で倒れた場合、過失がないからそもそも賠償義務がないから、任意保険使えないってのが法的な解釈らしいですよ
この前ほんとに風強かったですよね…笑
自分のレブルmc13も軽いんで心配でした🥺カバーかけてて怖かったです。インフルで動く気力もなく神頼みで耐えました😂
屋外駐車で台風の日はデイトナのイージーリフトアップスタンドを1本つけてます
「はい終わりでーす」の言い方がかっつーさんw
同じジクサーなのできをつけま〜す👍
ショートスタンドに換えると
倒れ難くなるよ🏍👍🎶
体験済👍
自分はクロスカブにカバー掛けてたら。(紐縛ってない)
春一番の強風でバイクカバーが持って狩れました。行方不明。
フロントタイヤ固定できるスタンド?みたいなやつで立たせればいいのかな?
横浜店の店長めちゃ良さそうな人だしなんか信用出来そう。天使もいるし近くなら横浜店でバイク買いたい
店長さんにはそのままのキャラでいってほしいなw
店長さんの笑ったところがみたいですねー
期待してます
ゼンマイ巻くな~!ww、なんだろう?なんか店長マキシマム ザ ホルモンに居ても違和感が無さげなんだよなぁw。
ドゥカ相手でそれで済んだならまだいいほうですよ。
7:40辺りからウィンカーが点きっぱなしになってますよ。
ウィンカーくそ気になるwww好き
台風一過後ニンジャ250Rとビラーゴ倒れてました😮
13万の出費は痛いですね😓武下さんの扱いが雑で😅店長さんと仲良くなれると良いなぁ〜😁お疲れ様で〜す
コケでジクサーのハンドル曲がったというのは初めて聞きました。自分のジクサーは無事でしたが近所のビクスクがやはり風をシートカバーが孕んだ挙句に倒れてましたね、くわばらくわばら。
右ウィンカー最後 それも気をつけて
善光寺の駐車場でドカティ倒したなぁ
サイドスタンドアスファルトにめり込んでんの
それから真夏はプラの専用板もっていくように