【衝撃】今から10年前2011年に放送されていたアニメが今考えたらとんでもない面子でヤバすぎる【2011アニメ】
ฝัง
- เผยแพร่เมื่อ 8 ก.พ. 2025
- ツイッターもフォローしてくれたら嬉しいです。基本ラノベとかの事言ってます。
/ teru34509653
チャンネル登録
www.youtube.co...
お仕事関係
teru1209fan@yahoo.co.jp
来期アニメがガチで豊作すぎてヤバい ~大量の覇権候補を有する2021秋アニメから個人的注目作品をまとめて紹介~【2021秋アニメ】【無職転生、エイティシックス、鬼滅の刃、進撃の巨人】
• 来期アニメがガチで豊作すぎてヤバい ~大量の...
2021人気ラノベ投票の結果がヤバい!今一番人気のラノベが決まる!【ライトノベル】【ランキング】【ロシデレ、お隣の天使様、たんもし、薬屋のひとりごと、本好きの下剋上】
• 2021人気ラノベ投票の結果がヤバい!今一番...
【夏アニメ開幕!今期は豊作?不作?】2021夏アニメランキング評価SS〜Cランク全29作品【メイドラゴン、アクアトープ、かげきしょうじょ、たんもし、ピーチボーイリバーサイド、出会って5秒】
• 【夏アニメ開幕!今期は豊作?不作?】2021...
【最も売れたなろう系】異世界ラノベ累計発行部数ランキング10位~1位【無職転生、盾の勇者の成り上がり、このすば】【なろう系】
• 【最も売れたなろう系】異世界ラノベ累計発行部...
使用楽曲
dova-s.jp/bgm/
maoudamashii.j...
soundeffect-la...
#10年前のアニメ
#シュタインズゲート
#アイドルマスター
#フェイトゼロ
#タイバニ
#あの花
#まどマギ
#花咲くいろは
#インフィニットストラトス
#僕は友達が少ない
#境界線上のホライゾン
#ベン・トー
#アニメ紹介
#覇権アニメ
#2011アニメ
放映数が多いことだけが大事な事では無いことを叩きつける2011年のアニメ達
今は多すぎて、製作が追い付いてないからね
あと、下請けに投げて資金の回収に使うのも殖えてるだろうし
漫画もなろう漫画も増えすぎて、外れガチャ多すぎ
確かに作りすぎですよね、赤字になったら元も子もないのに
@@佐遊-q3k 普通になろうより濃い内容の名作が注目されずに終わる最大の原因でもある
数撃ちゃ当たるみたいで嫌ですね。しかも、1クールとか…
最近のアニメ異世界系多すぎてつまらん
もっとジャンプとかアニメ化してくれ
シュタインズ・ゲートは伏線回収の起承転結が完璧で、見終わった後 何度も見直した。今も色褪せない素晴らしい作品です。まどマギは、nitro虚淵という時点で一癖二癖あるのは想像出来たけど、予想の天井超えて鬱った素晴らしい作品でした。この年、今見るとやばいなwww
シュタインズゲートはまだ見てない
HDDの中に大切に保管してある
まどマギは全員が最後まで踏ん張ればそこまで最悪にならなかったけど若輩故に無理だった現代のハムレット
深夜アニメ見始めた年だ……。
これ以降深夜アニメにはまってしまったのも、この年の濃さを振り返ると仕方のないことだったんだなぁ。
いまだに過去一のアニメはシュタゲです。
シュタゲはほんとに神作。最近友達にオススメされてみたけどほんとに凄かった。最後の伏線回収は神。
今ちょうど久しぶりにシュタゲ一周してたからタイムリーだ…!
2011年マジで奇跡の世代よな。神アニメの筆頭がゴロゴロいるもん。
シリアス・鬱・ギャグ・萌え・青春・ラブコメ・感動…、とにかく色んなジャンルにおいてトップクラスとして語り継がれてる作品ばかり。
『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない』は、マジで泣けましたね。私の地元秩父市を舞台にしていて、先月の28日に 10周年イベントをやって盛り上がりましたね。
虚淵玄は覇権のまどマギの脚本と準覇権のFate/Zeroの原作で、まどマギとFate/Zeroの音楽両方とも梶浦由記というもはや2人勝ち状態
原作者ではないような···
虚淵はその2つの印象が強いけどphantomって作品もかなり面白い。まぁ知ってる人は少なそうだが
虛淵さんは、その他にもブラックラグーン、仮面ライダー鎧武でもシナリオ書いてるからな。
@@超ハルート推し鬼さんこちら Fateの原作ではないけどFate/Zeroの原作っていうのは合ってると思う
梶浦さん自分で自分と覇権争ってたの凄いしちょっと面白い
シュタゲは本当に誰が何と言おうと神作。
シュタゲはいうほどでもなかったな。特に主人公の中二病設定がちょっとあの歳で中二はキツい・・。
ストーリーもループ物の中じゃありがちだし、あんまだった
感じ方は人それぞれだし正直で良いと思う
そのアカウント名もスゴく正直で良いと思うw
ありがちかなぁ、?
世界線が変わる
それを行き来する
IFストーリーって言うの?
それも描かれてて、しかもそれが
2011年頃だし
シュタゲがありふれた作品と思えたのはシュタゲが基盤になってそれかシュタゲに影響されてるアニメが多いのかもしれないね
年代を考えてアニメを見なきゃ
そりゃぁ超人気アニメなんだから、どれだけ奇抜にどこにもなさそうに作っても、いつかはありがちになっちゃうよ
みんなが作っていくんだから
だから、そこに文句を垂れるのはお門違いと言うものだよ
@@たいむ-w1e
ありがちっていう否定的な言葉を使う気はないけど
シュタゲより前に
バタフライエフェクト
オーロラの彼方へ
って言うタイムリープ物があって
シュタゲもそれに影響されてはいるから
人によっては二番煎じとか思うかもはしれないね
自分はそれ含めて全部好きだけどね
@@ALX667 原作者はタイムマシーンという映画をパクったって言ってたらしい
個人的に電波女と青春男も凄く良かった
2011はほんと神年だったと思う。
あの年はマジで強過ぎた。フェイトゼロ、まどマギ、アイマス、日常、タイバニ、working2期、未来日記、ゆるゆり、これゾン、シュタインズゲート、IS、ギルティクラウン、イカ娘、はがない、h×h、青エク、トリコ、ロウきゅーぶ、あの花、ペルソナ4が同じ年はやば過ぎる。
SAOと進撃も重なっていたら間違いなくアニメ業界最高の年だったな。
当時Fate/Zeroの衝撃は凄かった、私のオタク心に再び火を灯してくれた作品です。
自分もZeroを見て、深夜アニメをよく見るようになりました。
これの勢いが凄すぎて、オタクの中での知名度が爆上がりしたイメージを当時感じました。
当時深夜にテレビが放映されてるのも知らなかった年齢だったのと、アニメを見るようになったのがすごく最近なので2011年のラインナップにめちゃめちゃびっくりしてます。リアルタイムで楽しみたかったな…
「ベン·トー」はアニメのOPがばちくそカッコいいので是非聞いてほしい
OPがこの作品を知ったきっかけだった
あいみんの曲も最初の二つ名とかもう完璧
いやそれな!!
シュタゲ見た後の他アニメの物足りない感やばい
この中で自分が見たことある作品(まどマギ、Zero、シュタゲ、あの花)は今のアニメと違って最後までアニメ化されてるから心に残ってるんだろうなって気もする。
どんなに中身が良くても最後までやってくれないと「そんな作品もあったなぁ」で終わってしまう。
上げられてないけど個人的にはダンボール戦機がめっちゃ好き
アニメは原作ラノベ・漫画の宣伝的な面もあるから、よほど人気無いと最後まで行けませんね。オリジナルアニメだと必ず完結するので、視聴作品を決める際はその点を気にしてみるといいかもしれません。
イナイレGO→ダン戦の流れ好き
実際、今まで観た中で好きなアニメ全部挙げろって言われて出るのはアニメオリジナル作品か最後までやった作品がほとんどだろうしな。因みに最後までやんなかったけどバッカーノは神アニメ。まだ2期待ってる。
2011年代のアニメは個人的にアニメ漬けの時に死ぬ程見たから凄い良かった印象
自分が覚えてる限りだと
Cとかシャナ三期とかGOSICKとかイナイレGOとかバカテスとかギルティクラウンとかイカ娘とか未来日記とか真恋とかWORKINGとかピンドラとか夏目友人帳とか青の祓魔師とかダンボール戦機とかアリアとかカイジとかもしドラとかアザゼルさんとかいつ天とかツインエンジェルとかゆるゆりとかあったな
ゴシックと青エクって同じ年だったんですね!
青エクのOPとゴシックのEDは頭の中でフル再生できるくらい好きです。
DOG DAYSは人を傷つけない設定だったのがよかったなぁ。
そうだよな〜
今の異世界ダークも嫌いじゃないけどやっぱ個人的には優しい設定が有っても良いじゃんと思うな〜
まあ~あの頃と違って今のアニメってなんか大人がメインターゲットの方が多いからかな〜
大好きな『廻るピングドラム』も10周年だったはず、と思って調べたらやっぱり2011年でした。大人になってアニメを見始めたのがちょうどその頃だったので、まさに豊作の年の頃に見始めたのは幸福な体験だったと思います。まどマギの途中に東日本大地震が起きたりと、社会的には大きな転換点だったのは、なんとも皮肉ですが…
自分がめちゃくちゃ印象に残ったアニメは日常なんだよなぁ。京アニ作品だったから見たけど飽きずに見れた。20話ぐらいあったのに他のアニメよりサクッと見れた気がした。まじで感謝したアニメでした
2011年凄かったんだなって思うほとんど好きな作品
紹介はされてなかったけどギルティクラウンも好きだったな色々と振り返れて面白かった
あの花はこれからもすごく大事にしたい大切な作品です
10年後の8月イベント本当に嬉しかった
2010年前後で考えると、ハルヒ、とらドラや化物語やけいおんもこの頃で当時中高生だった自分は毎日アニメを楽しみにしてましたね。ほんとにこの頃はアニメに外れがほとんどなかった…
JCの全盛期辺り
鬼くおりてーの京アニ
爆発的に当たったシャフト
う~ん……強いw
ベン・トーは衝撃的すぎたなあ
それでいて設定の衝撃だけで終わらない面白さがあるのがまた
二つ名の設定がマジで好きw
シュタゲは俺のオタクの始まり(o˘˘o) 最近はFateにハマってます(*^^*)
仲間や〜
シュタゲにハマって科学アドベンチャーシリーズを追い、ニトロ作品に触れ始め型月作品にも手を出して月姫にハマった。
@@lalala-Rice 魔法使いの夜、鋼の大地、蒼銀のフラグメンツ、DDDまだまだあるぜ
@@木下次郎-l3s
青子さんの事もあるしまほよは見たいんだ。Notesシリーズも興味はあるけど未完だからなぁ
@@lalala-Rice 完結するかなぁー、
翌年にはSAOと飽きることのないアニオタライフを過ごせる良き時代
(それに比べ今年の春夏はやべえなほんと
その次の年が進撃というね。そして君の名は。鬼滅に続く。
私はSAOでアニメを見るのが怖くなった、オベイロンがそのまんま子安でOVAのケンシロウと被って、地獄でした。
春は普通に良かったでしょ。絶対しかるべきアニメ見てなそう
それ、春はフルバ、タクシー、メガロボクスみたいな質アニメ多くて冬異常に豊作だったわ。
まあ、SAOなんか好きな奴には分からないかもな。
SAOみたいなアニメが人気なせいでなろう系が増えてるのに今のアニメ批判とか滑稽だな。
@@chtrsha2607
SAOみたいな作品がアニメの醍醐味みたいなところはあると思うけど。
例えば実写とかだと映像に出来ないでしょ
輪るピングドラムやロウきゅーぶとかもこの年ですね…豊作すぎ
個人的には神様ドォルズが好きでしたね。
OPとEDも好きでした。新キャラが登場するたびにOPのシルエットが開放されてワクワクした覚えがありますw
最後までアニメ化してほしかった……
2011年は、FateZero、シュタゲ、まどマギ、GOSICK、電波女と青春男、日常、ぬらりひょんの孫、花咲くいろは、ベン・トー、ゆるゆり、WORKINGが印象深いですね。夕方アニメだと、イナイレGO、ダンボール戦記、遊戯王ゼアル見てましたね。
2011がすでに遊戯王ゼアルなの驚きです。エクシーズ出て10年なんですね。
化け物作品揃いの2011年の中でGOSICKを覚えている同志がいてくれて嬉しい
@@しゃろー-l8r EDすこすこ
挙げられている作品はどれも素晴らしく、中でもアニメ版アイマスをしっかり評価していただけていたのが嬉しかったです。
シンエヴァ総作監の錦織監督をはじめ一流のアニメーターが多数参加した作画クオリティは勿論、萌えに寄せすぎていないストーリーが魅力なので、アイマスを知らない人も気軽に入っていけると思います。
2011は深夜アニメも凄かったけどバクマンとかダンボール戦機とか夕方枠のアニメも充実してたよね
名前上がってないのでも「未来日記」「輪るピングドラム」「ちはやふる」「うたの☆プリンスさま」
「侵略!? イカ娘」「魔乳秘剣帖」あと「HUNTER×HUNTER」(新アニメ)などなど駄作上げる方が少ない稀有な時期ですね
ただかの「フラクタル」も同じ時期なのが笑えましたw
まどマギは今でも周回するくらい見てて楽しい。最高なんだわ
輪るピングドラム、うさぎドロップ、アスタロッテのおもちゃ
紹介されてなかったのだとこの辺りも好き
シュタインズ・ゲートはつい昨日に映画以外見終わりました。
タイムリープものが好きなのもあるだろうけど一番好きなアニメになりました笑
タイムリープが好きならバタフライ・エフェクトもいいですよ〜
Fate/Zeroもまどマギも登場人物が救われないキャラがいるあたりやっぱり鬱の天才虚淵なんだなって
同じ年に神作を2本も産んでしまった狂人
今のアニメでも霞んでしまう程に『個 』の強いアニメが凝縮された年だったと思う
ついこの前緋弾のアリア見返したけどこの頃やったら大体中堅レベルの作品やけど、今やったら普通に上位入るレベルで面白い。というか他が強すぎた
DOGDAYSを紹介してくれたことに感謝!!
灼眼のシャナ三期
“祭礼の蛇”の成し遂げた無何有鏡の創世と悠二の望んだ御崎市復元。
其処に至るまでの過程とか凄い好き。
DOGDAYSすごく好きです…4期待ってます!!
2011年というとバカテスの2期にもハマりました! あの頃の深夜アニメ楽しかったなぁ。最近はすっかり深夜アニメから離れてしまいましたよ
シュタゲはいかに最後を締め括るかってのと2週目を楽しめるってのがやば過ぎるんだよな
基本的にこの時期は原作有りの名作もあるけどオリジナルの作品に化け物が多過ぎる
業界はこの頃の想像力を取り戻してほしい
今の技術と組み合わせればすごいものが作れる
というか技術と内容で評価された時代は間違いなく2011年がピーク。
今のアニメ業界がやらなければならない事はもっと多くの人が見れる作品を生み出す事。
新海誠や鬼滅に続く世間に受ける良作が生まれてくれる事を願う。
この頃はSNSもそんな普及してなかったし今より批判を気にせずに自由にやれたんだろうなって
フェミという概念も存在してなかったし
ちょうど今シュタインズゲート見終わったけどヤバい、最高だった!
シュタゲの背景の緻密さとか伏線回収と更に保管してるのは黎明期知ってると限界突破しまくってるレベルの神シナリオだった。
本数とか多く無くても1クールにみたいアニメが1週間に3〜5ぐらいで良かったからしゅごいって思うアニメとか観れたら良いなって思った。
まどマギは前情報なくてリアタイで観れなかったけどあとから観て物語が良くて泣きながら沼ってました🥺
ベン・トーは現作者が「リコリス・リコイル」の原案者という
名前上がってないのでゆうと
神のみぞ知るセカイ二期
ギルティクラウン
灼眼のシャナ三期
ちはやふる
バカとテストと召喚獣二期
緋弾のアリア
真剣で私に恋しなさい
まよチキ
未来日記
ロウきゅーぶ
WORKING!!二期
自分が好きな作品多すぎ2011年やばすぎないか
内容の深さと考察の楽しさは「輪るピングドラム」が1番だったな……
当時はアニオタの間で話題だったものだが…
噂に聞いて、見てみたけどそんな刺さらなかったなぁ。言うほど深いメッセージ性も無いし、あの内容なら1クールでまとめられたと思う。後半のopが1番良かった
イクニはサブスクで一気見となるとあんまり…って感じなんだよな、シュタゲもそうだけど
シュタゲはもう何回伏線に度肝を抜かれたかという大作だったなぁ。
タイバニはユニゾンに出会えた神作
2011年はクールで見ると更にやばい
こんな神アニメを毎日リアタイで見てたら、そりゃアニメ好きになるわ
すげえな2011年。震災で延期になったまどマギ……
このころは今ほどアニメの数も多くなかった中でこの作品はやばいですね。
こう見ると一番を選べない程の豊作年ですね2011年
シュタゲ、FZ、まどマギは円盤も買いましたが
アイマスだけは放送当時手を出したら戻れなくなるってイメージが強くて(特に友人のせい)
深く関わらないようにしてましたw
個人的にはノイタミナの『C』『UN-GO』が好きだったな〜。この2作品でSchool Food Punishmentを好きになっただけに解散した時は悲しかったな。
あと、『セイクリッドセブン』の2クール版が観たかった...。
名作は色褪せない、10年前が信じられない
小学5年ぐらいの時に見たベン・トーがすごい印象に残ってる
神作品が量産された年だったとは…
10年経った事が恐ろしいですね。fate/zeroはマジで神作品です!
ギルティクラウンはほんとに面白かったな〜 色々言われてるけど音楽と作画のクオリティが高くて今でもめっちゃ好き
ギルクラは歌がいいよな。
かやのんも良かった。
高級食材から出来たウンコアニメで草
@@ライトエル-g3o 草
@@ライトエル-g3o まぁあれだけ有能な陣営を組んで出来上がったのがアレだからな。やっぱり有能は集まらない方が良い。宮崎さんと庵野さんぐらいの関係性が良いんだよね。
2010年代前半はほんとエグい
2010年代前半よりも2000年代前半の方が面白いんだよなあ。
@@けい-v4f そう感じるかは人によりけりでしょ
@@けい-v4f それはあなた個人の意見であって、2010年代前半がエグいと思ってるこのコメ主に向けて言うものではないかと。
フリーの人は単純に自分の意見をぶつけたかっただけだろ
会話は共感だけではないのだからこういった反対意見も誹謗中傷の域を超えなければあっていいと思う
ので
俺は90年後半が一番だと思う
@@山田なでし子
99年は結構好きな作品多い
GTOがくそ面白かった
当時はまだアニメにハマってなかったけど、今思うと神作ばかりだな…
DOGDAYS良かった…後、深夜アニメじゃないけどスタドラとかバクマンも好き
大変な年だったけどアニメには力を貰った
この時代か〜。アニメから思いっきり離れた生活をしてた頃ですね〜その前の時代、2000年代だとNOIRってアニメが大好きでした
2011年は神がかってますね。
この動画に挙がってない作品だけでも、近年の豊作年に見劣りせず、豊作と呼べるくらいの大豊作の年。
2011年から深夜アニメ見始めて、アイマスでアニメの沼に落ちていきましたwwほんとに今思うと2011年神だったなぁ、全部見返してこよ
初めて深夜アニメ見始めた時ぐらいが10年前だけど今考えるとこの時からアニメってジャンル自体が世間に浸透してきて盛り上って来た感じがする
2:00 アイドルマスター初めてのアニメーション!!ですよね!!
ゼ〇グラシアは黒歴史確定で!(やよい推し)
11年が初って言ってるのは
ないことになってますねw
春香役の中村さんが、
ゲームで声当ててたんですが
ゼノグラシア私じゃなくて良かったって言ってましたしw
ペルソナ4は12話の連続ペルソナ召喚が最高に痺れた
シュタゲのラジ館…まじで当時、タイムマシンブッ刺さってたんだよね…。
もうすぐラジ館無くなるって友達にいわれた、懐かしい思い出。
2022になりましたし、今度は10年前の2012の神アニメの動画を作ってほしいです。
SAO、氷菓、アクセルワールド、ココロコネクト、サイコパスと結構あると思います。
2011年強すぎw
全部好きだったわ
しかしこれらがもう10年前と言われて、それが一番衝撃だった
自分が深夜アニメ見始めたのが2010年の、けいおん!!あたりからだったんで
紹介された2011年アニメもほぼ観てました。懐かしいw
紹介されてない作品だと「輪るピングドラム」がめちゃくちゃ好きでしたね。
あとは…これゾン、C、電波女と青春男、緋弾のアリア、UN-GO…挙げだすと
切りがないw
花咲くいろはと未来日記は神
はっきりわかんだね
ホライズンは武蔵の宙返りとホライズンの感情の開放のシーンは作画が神すぎたー。
いやー、よくあんな辞書ラノベをアニメ化できたなーなんて当時は思ってましたー。
2011はエグかったですね
あっ電波女忘れてますよ
エリオは最高でした
OP曲大好き
自分はファイ・ブレインが印象的かなぁ…NHK、夕方放送、豪華声優陣、パズルを題材とした珍しいアニメなのに、ホモ要素ぶち込んできたのが衝撃的すぎた
NHKのこの枠のアニメだいすきです!ログホラも好きデジタル
日常は20周以上みるほど好き。今でも小学生の息子と一緒に見ます。
夕方枠のアニメでもイナイレgoクロノストーンもやってたりと全方面において隙がなさすぎる
シュタゲは今でも時々見返したくなる
そういえばシュタゲ公式が出店してたからそれだけの為に2019年の冬コミ行ったの思い出した
ちなみに個人差あるけど余程の記憶力がない人は2周目観た方が感動すると思う
自分は4周観たけど5周目観ても多分感動する
こんな凄いのを一年間で見たら感覚狂っちゃうよ
アイコンがボカロとか好きそうwww一生幸福理論語りながら3Dで作画崩壊でもしてろよwwww俺は透明アンサーがすげー好きだよwww
アニマス取り上げて下さってありがとうございます!!!!
TERUちゃんさんアイマス好きだったんですね。
ここら辺(2010年あたり)語れるヲタクと仲良くなりたいなぁ。
さらに古い(2009年)ですが「化物語」テレビ版最終話(12話)が自分の中で一番です。「化物語」全体も、もちろんよかったです。
P.A.WORKSだと「true tears」が好きです。
化物語がいちばん好きにアニメですが、シリーズを通して1期の頃の雰囲気が好きでした。
シーズンが進むごとにキャラもの感が強くなっちゃって、1期のあの不思議な雰囲気が少なくなっちゃったなって思いますね…もちろん全シーズン好きですがや
「true tears」は青春の甘酸っぱさを
思い出させてくれた良作でした。
いつかは聖地巡礼に行ってみたいです。
多分この時期の神アニメを超えるものは出てこない。(ノスタルジック要素も含めて)
並ぶものが出てくるのを期待してます。
個人的にシュタゲを超えるものはいまだにないです。
シュタゲが10年前ってのがもう鳥肌
ホライゾンはストーリーでやってる事の1割も理解できてなかったけど見てた、それくらいパワーのある作品だった
この頃は平日でも地上波でほぼ毎日アニメやってたもんな〜
今でもノイタミナは健在だけどテレ東系は減ったもん
まどマギとギルティクラウンとタイバニの3作品がすっごく大好きなアニメだった。ギルクラに関してはもっと評価されてもいいと当時から思ってた。2011年のアニメって、どれもバケモノ並みにレベル高い作品だし、今で言う作画崩壊なくてただただ凄いの一言。
夏休みでシュタインズ・ゲート見たけどほんとに神作すぎた
アニメに熱中したあの頃に戻りたい。
今は金はあるけど心から熱くなれるものがない
ペルソナ4がめっちゃ好き。この頃のアニメ化やアニメ制作は良いものを作ろうって気概のあるスタジオやクオリティ出せてる所が多かった気がする。
DOG DAYSは二期以降、更に和気藹々で続き希望し続けてます
ペルソナ人気の全盛期っていつ頃なんやろな?
@@jgnsmtjjkv8f アニメだと4でゲームだと5じゃないかな
ペルソナ4のアニメはペルソナ5から入った人達には是非見てほしいくらい面白い。
ゲームだと比較的おとなしい印象の主人公がアニメでクール系変人シスコン番長になったのは超良かった。
@@jgnsmtjjkv8fペルソナは新しいナンバリングが出る度に盛り上がってるから良い意味で全盛期がないというか昔からずっと人気な印象がある
2011年から2012年はすごかったって思ってます。
まどマギは幼児やったうちの子が、きゅうべえカワイイって見てたのに銃で穴だらけにされて泣いてました。
あの花は、ちょうど小さい頃の登場人物たちが子供と同じ年ぐらいの話で、最終回で家族で見てて自分がボロ泣きしてました
花いろは当時見てないまま転勤で金沢に行って、周辺情報だけでぼんぼり祭りで湯乃鷺温泉(湯涌温泉)に行ったらそのままで感動。ぼんぼり祭りはアニメが発端で地域のお祭りになったんですよね。
日常は、京アニ好きの我が家で爆笑しながら見てました。こちらも転勤で引っ越した前橋が少し映ってて嬉しかったりです。
動画の内容もイイですけどシンプルに主の声がイイですね
10年前っていったら、ギルティクラウンが1番最初に思い浮かびますな〜。ギルクラのおかげで、EGOISTに出会えた!ギルクラ感謝!
僕もです!👍️✨
僕にとって、
「ギルティクラウン」は、
今でも世界一好きなアニメです!👍️✨
いのりちゃんはもうギルクラのキャラとしてではなくEGOISTのマスコット?キャラとしてのほうが知名度ありそう
@@くま-kuma
そうですね🤔
「ギルティクラウン」って、
人気は人気ですが、
メジャーな作品にはならなかったですからね🤔
でも、
僕は大好きです!👍️✨
ギルクラはなんていうか色々な原点って感じがします
ゆるゆり最近見たけどオープニングからエンディングまでの疾走感が最高だった
安元さんのアニメタルのカバーも最高なんよな
2011年とは思えない作画クオリティすぎる。
虚淵玄全盛期
Fatezero まどマギ サイコパス1期全部面白い
Fate/Zeroはアニメのためのオリジナル脚本じゃないですよ。2007年完結してる4巻構成の小説のアニメ化です。
色んなアニメとかラノベに詳しすぎる
改めてみると2011年凄い作品ばかりですね。久々に観たくなりました。
2011年と言うと、真っ先に「日常」が思い浮かんだ
シュタゲは完成されすぎたストーリーで本当にすごいと思う シュタゲゼロなんかアニメがところどころ原作のゲーム超えてたし
10年代はここから輝いてますね。
僕は00年代のアニメが1番好きですが、10年代は一応世代なので嬉しいです。
やべー、どれも懐かしすぎるし今でもすきすぎるやつばっかりや。
ホライゾンはまだ3期望んでる
DOG DAYSやリリカルなのはとりあげてほしいっす!
この頃のアニメは何年経っても残るような作品多かったんだなって…
遊戯王5D's・ジュエルペットてぃんくる
2011年の作品と言われると怪しいですが・・・当時まどマギに対し前者は希望と絶望・後者は魔法少女ものとしてそれぞれカウンターになりました。また、まどマギに加え現実の事もあり暗い雰囲気だった中、鬱クラッシュをやってのけた作品です。