ขนาดวิดีโอ: 1280 X 720853 X 480640 X 360
แสดงแผงควบคุมโปรแกรมเล่น
เล่นอัตโนมัติ
เล่นใหม่
このチャンネルは自分が正しいのか間違っているのか再確認させてくれるから良い
それって私の感想でもありますよね?先に私の感想を書くのはやめてください()
@@dangomusinezineziくそわろ
低速時リアブレーキ踏んでアクセル開けてるの間違ってなかったのが分って良かったです。
必殺くるぶしグリップ! 特に発進時に効果的です、スッと真っ直ぐ出られるので上手くなった感があって楽しいです。疲れないのもいい。
3点目は「アクセルとブレーキを同時に」ってことですね。そういえば自転車でも、歩行者の後ろを走るような極低速時には漕ぎながらブレーキかけてたな…同じだ。
低速時にアクセルを開き気味でリアブレーキを引きずるとか半クラッチは、ジャイロ効果もあり安定します逆にアクセルを開けたまま(パーシャル)だと傾けにくいので、傾けるタイミングで回転を落とす場合もあります
2年前に教習所に通っていた時に、ひたすら拝見していました。1番わかりやすく、大変身になったのがこのマッスルバイクチャンネルでした🙏そして先日HONDAのお知らせ郵便にこのチャンネルが😊まだまだ初心者なので2023年も運転上達のために動画を拝見いたします🏍
なく感覚でやっていたことが言葉として説明されていて、間違ってなかったんだと安心できました!いつも勉強になります!
初心者の時にこのチャンネルに出会いたかった、このチャンネルに出会えた初心者さんは幸いですよでも今まで調べたり試行錯誤した乗り方がほぼ間違ってないことを再確認できてありがたいっす
つまりは達人なんですか?エキスパートかっこいい🥺
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 煽りのエキスパートやな
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 乗り方扱い方はひとそれぞれでひとまとめにあれは間違いだの正解だのと決めつけては駄目だ。
低速走行時はいつも「おし!一本橋きた!」と思いながら走ってます笑楽しみながら、安定した運転が出来る気がします😂
同じくです。
@@貴-d5s 共感していただけて嬉しいです😆
こんばんは😊本題とは逸れるけど、ガチでバイク乗りが上手く安全に乗りこなしたいなら、先生の過去、動画を何度も見直し、公道で実践する。数ヶ月後、タイヤの減り方で乗り方が変わったことが体感できる👍先生、引き続き動画よろしくお願いします😊楽しみにしています。今年もありがとうございました😃
情報を得て練習という意識を持ちながらバイクを楽しめば自然と技量は高まっていきますね!今年一年ありがとうございました🙇♂️
若いライダーがこんな所で何で転けるの?というのはリアブレーキが使えてないんだな・・・と思ってたけど、やっぱりそうだよね!って納得です。コーナリング中のスピード調整はリア、停まるための減速はフロントをメインに操作しないとね。
リターンして3年以上が経過して、大型に乗り換えました。動画を見て、今一度初心に返って安全で技術のある乗り方を意識していきたいと思います。
初心者の方必見な内容ですね。自分も最初はニーグリップを意識しすぎて疲れるだけでしたが、今はニーグリップの重要性を理解しつつも、通常はタンクにちょっと触れているだけで、必要時だけ無意識に強くなっているって感じですかね。例えばブレーキ時(特に急ブレーキ)や悪路走行時など、単車と体が不安定になる時にそうなっています。四輪車でも急カーブや急ブレーキ時など不安定時は左足脛部分を左サイドに押し付けることで体が安定しますよ。要するに、体と車や単車が一体になるようにするのが大切だと思います。
私も免許取り立ての頃そうだったのですが、膝で挟むことを意識しすぎて足首がブラブラしているような状態で走っていました。膝だけで挟んでも力がかからず下半身を安定させるのに凄い力で股を閉めていました。くるぶし辺りを”支点”にして膝で挟むようにすると軽い力でビシッっと安定するので、カカトやくるぶし辺りをグッっと決めてから膝で挟むよう意識するのをお勧めします
マッスルバイクちゃんねるの動画を見まくったおかげで、先日普通二輪の卒検を一発合格できました!!これからの二輪生活が楽しみです!!
おめでとうございます㊗️安全運転でバイクを楽しんでいきましょう!
先生の動画を参考にして私生活でも常にフルフェイスを着用していますが、これは勘違いではなかったようですね。
ニーグリップや下半身を使ってのホールド感は、革製パンツを使用するようになってから、感覚と疲労感が格段に変わりました。ジーンズの滑りやすい感覚とは全く異なり、膝をタンクに軽く押し付けるだけで得られる感覚は別物・・と感じました。 以来〇〇年、革パン愛用者です。年齢とコロナ自粛でサイズアップした W 、革パンを買い替えるかダイエットか・・思案中。。
凄く丁寧で解り易いお話だと思いました私もニーグリップの件は、乗り始めの頃やってしまいました意識しすぎて本来はリラックスしないと行けない上半身も固くなってぎこちない走らせ方で非常に疲れましたw下半身を安定させるぐらいで良いと思いますアメリカンやスクーターではそもそもニーで支える事自体が出来ない車種もありますしリヤブレーキは中免の教習所の頃から使えてました一本橋を苦に思った事は一度も無いかったです逆に卒検前に脱輪は中止に成るのでもう少し早くて良いので落ちないようにと教官にアドバイス貰いましたバイクの運転で知識を実際にやって見て上手く行った最初の出来事でした
ダイアンのユースケが喋ってるみたいw声が通っててめちゃ聞きやすい👍
先生、こんばんは^ ^今回もわかりやすい説明をありがとうございます^ ^意識してやってる事、やってない事、そして自分は下手くそだと思ってるので上手になりたい、と思っているのでとても参考になります‼︎教習所に通ってる頃、よくアクセルまわしてー、と言われていたのを思い出しました^ ^
自分がどのような運転をしているのかを観察するのも大切ですね!運転に慣れてくると発進時や低速時のアクセルをサボってしまう人が多いので注意していきましょう🫡
私の師匠ユッチさん!また良い勉強になりました!もっと沢山動画アップ宜しくお願いします
「減速は基本フロント側、リアはバランス調整で気持ち程度かける」というのを、ジムカーナや安全運転技術練習会の先生方に口酸っぱく言われてました。公道ではあり得ないとは思いますが、ジムカーナ等はリア使いすぎるとすぐにフルード湧きます…(ジムカーナ始めたての時、1ヶ月で5回沸かした)
横から失礼します。そんなに明確な反応が出るんですか。
加減速で充分だということは知っていましたが、タイヤをたわませるという所までは意識がいってませんでした。まだ寒い時期が続くので、寒い時の運転の注意点や寒さ対策、おすすめアイテムなどの特集をしてもらえるとうれしいです。
蛇行運転はタイヤではなく自身のウォームアップにはなる
言われた3点の事もそうだが、今のバイクは乗り易いので少々、操作を誤っても走るもんなぁ。昔(30年以上前)のバイクは挙動を掴まないと走らんかったから、自然と出来るようになったもんなぁと思いました。何でも便利が過ぎるのは良くないのかも知れないですね。
at限定で女ですが、本当に毎回勉強になります👮♀️助かります!話し方、声が良くて、聞きやすくなるほどと理解できる内容で、本当に勉強になります🗒免許取り後4か月で1年😅大事に免許、身を守り走行を楽しみたいも思います!いつもありがとうございます😊時間もお勉強させていただきます😊
結論、教習所で習ったことを忘れない、ですね。トリッキーな技を使うのではなく、基本に忠実に、ということでしょうか。バイク乗り出してから白バイ隊員の動画をよく観るようになったのですが、操作の仕方が教習所で習ったことと変わらないということに気づきました。春になるとあちこちでライディングスクールが開催されるでしょうから、積極的に参加したいと思います。
昔初心者の時にやってしまって事もある事象を的確に優しく説明してくれてて素晴らしい今は二輪降りてるけどこういう人が近くに居たら乗り続けてたかもしれん
ニーグリップに関しては、コーナーリング中もガッシリと挟みこんだ状態を保持してるのかS字とかで切り返しが遅れる人も多いですよね。私はコーナーに入る時に内側は力を抜いて外側の膝で軽く車体を押す感じで進入前に想定したラインに乗せるイメージで走ってます。低速時、発進時も減速時も片足もしくは両足をステップから投げ出してる人も少なくないですよね。原付免許しか持ってない私でもやらないのに、教習所でなにを教わってきたのか、と・・・。低速時にコントロールしなければいけないシフトやリアブレーキを放棄してますし、なによりそれが癖になると緊急制動時にしっかり前後ブレーキかけて車体を安定させないといけないのに、とっさに足を投げ出してしまっている事故映像も多く見ますし、時にはまだ減速しきれていない状況でステップから投げ出してしまった足が道路に接触してその摩擦で足が弾かれて脚自体の重さや遠心力で下半身がシートから持ち上がってしまい、体の大半が車体から離れてしまったためにハンドルも握っていられなくなり引き剥がされて落車する映像もあります。(その場合は速度が速いほど車体より前に落ちることが多く更に危険な状況に・・・)
免許取り立ての初心者なのでこういう動画は助かります。
免許取得おめでとうございます!!!!!!そうなんですよ免許を取ったものの何年も間違ったやり方をしていたら…と思うと、今は良い時代だと思います。
低速時はハンドルの切り量微調整も車体の立て直しができる要因の一つです。アクセルやリアブレーキに意識しがちですよね。減速時はエンジンブレーキを有効活用と早めのアクセルオフも要因の一つです。無駄にブレーキかけるよりも状況下(後続車が存在しないとき、前車がいないときなどの場面)において、ブレーキかけなくても車重で温める要因の一つになります。解説は良かったです。今年も怪我のないようにバイクライフを楽しみましょう!
今通っているライディングスクールで、踏みながら開ける、と教わるのはこの事ですね。ついブレーキをかけるとアクセルを戻すので慣れるのが大変です。
15年ほど前、大型免許の教習時にリアブレーキの使い方を教えてもらいました。その日はたまたま、2人しか居なくあっという間に課題を終えて少し時間が余りました。アクセルを一定のまま、リアブレーキでスピード調整すると渋滞時に楽と教えてもらい今でもよく使います。
ニーグリップのコツは、つま先を内側に向けるだけで膝も自然に内側に向くので意識して膝でタンクを挟むより楽ですよ。
【初心者必見】ってタイトルですが、マッスルさんの動画は長いこと乗ってるオッサンでも「なるほどなぁ~」とか「あ!?え?そうなの??」って思わされる事が多いです具体的には自前で仕入れた知識や我流でやってたこと、長距離乗ってて自然とやるようになった姿勢や制御など、「あ、そうなんだ・・・これは自然にしてるな」とか「教習所の教官が言ってたのってこういう意味があって言ってたんだ」とかそれはマッスルさんのわかりやすい語り口と解説によってスッと入ってくるからだと思います個人的にもリアはコーナー中でもほんの少し軽く姿勢制御したい時など積極的に触る程度に入れておくと便利で楽だと感じています
教習所でしつこくニーグリップを言われてたので、必要に応じた力加減のニーグリップは難しいですね😓
タイヤの暖気はt大切ですが・・・。北海道の田舎住まいで、最低でも200kmはツーリングするので、普通に走ってれば、そのうち出来てしまいますね。そして現実には「くるぶしグリップ」、現役の教官だと、知っててもなかなか、言えないですよね。
自分はバイク歴40年なのですが参考になりました。ありがとうございました。
くるぶしグリップは、学生時代オフロード車に乗っていた友人から教わりました。ダートではくるぶしでマシンをコントロールする、と。
低速時、リアブレーキだけじゃなく、倒し込みはじめの時にフロントブレーキを引きずりつつ、アクセルを開け始める時に合わせて、ブレーキを徐々にリリースするとフロントが押し付けられて安定しますよ。右ターン時は特にイン側になるリアブレーキを踏もうとすると、インステップ荷重になり不安定がちなのでリアブレーキは早めにリリースすることをお勧めします。
こういう動画撮ってる時もあご紐をきちんとしめてるのをみるとさすがだなって思う。
バイクは乗りませんが、リアブレーキをかけるとキャリパーを通じてホイールの回転力が車体に伝わって地面に押し付ける方向に力が作用するのではと思いました。実は自転車でも使えるテクニックかもしれないですね。
私は自転車にものりますが、歩くくらいの速度にするときは、軽くブレーキしながらペダルを回してます
教習車のリヤブレーキが大型化されている理由がこれなんですよね。それでも1本橋の練習ばかりしているとブレーキとエンジンが悲鳴を上げますが
止まるときのリヤブレーキ、すごいわこれ知るまでリヤブレーキっておまけくらいにしか思ってなかったけど全然違う前後連動ブレーキの原ニスクーターだけど違いがはっきりわかるフロントブレーキだけで止まろうとするとブレーキの加減でノーズが上下するけど、リヤブレーキメインで止まるときはノーズの上下動がほとんど起きない
教習所で『疲れて内ももが痛くなるぐらいずっと挟め』って言われていて本当にずっと強く固定していたのでビックリしました😭
いつも視聴しています。いつもうなずく事を多く発信して頂きありがとうございます。昔から、フルフェイスを被っていますが、伝わり方が半減しているように感じます。
凄く勉強になります❤
具体的なやり方を聞くと、自分の運転が間違えているのか正しいのか判って、良いお言葉であります\(^o^)/🎉
自分が教習所で実践していた事が間違えではなかったと思いました。アクセルをあける事。後輪ブレーキを使う事。ただし、後輪ブレーキを使う時、加減をかける事。それとニーグリップに関しては加減をかけてやっています。申し訳ないですが自分はATです。みんなに言いたい。バイクは事故が起こりやすい案件です。基本を大切に私はやります。皆さんも基本を大切にです。
ニーグリップ問題、あるよねぇ。オフロードを始めてから、ニーグリップ(だけ)で車体を安定させるという考えが間違いであることが体感できました。
初めまして。凄く良いアドバイスですね👍これからバイク免許取得を考えてる方に教習所•試験場でのニーグリップは、つま先を平行にすると程良いニーグリップが出来ます。また、試験官がニーグリップの判断基準も「つま先」です。逆ハの字(ヒールグリップ)だとニーグリップが甘いと減点されますので要注意です。教習所だと乗車姿勢指導時に、つま先をブレーキペダルとシフトペダルに………と言うけど、つま先を平行にとは教えません。教習所や試験場はあくまで試験のためのもので、一般道でので正解ではない事を理解しましょう。追記 教習所は営利目的なので↑↑ここまで厳密ではないかもしれませんが、試験場は評判は関係ないのでニーグリップは厳しい審査します。
渋滞による低速走行はフラフラして疲れます。リヤブレーキ今度試してみます。
低速時にリアブレーキをしっかり使うと、半クラッチも必要最小限になりますよねスクーターだとリアブレーキと下半身でバランスを取りますが、MTでは加えて半クラッチが役に立ちますね第2のアクセルなんて表現もありますけど、本当ですね
安全運転が、最高の上手い運転手だわ。
ステップ踏みつつ外側に力入れるとひざに力入ります。
ありがとうございました。私、去年、還暦後に自動二輪免許を取りました。ニーグリップもそうですがリアブレーキ、アクセルを開ける事は重要視しています。私自身、立ちこけはアクセルを開けていなかった事とフロントブレーキを使った事での速度不足で発生していました。また、リアブレーキの使い過ぎはブレーキが効かなくなる事象の発生原因になりますので注意していこうと思います。また、見させて頂きます。よろしくお願いいたします。笑。
リヤブレーキ…そんな簡単に効かなくなりませんよ💦渋滞やノロノロでは半クラとリヤブレーキの引きずる感じが車体を安定させてくれます…ストリート走行程度なら気にする程でも無いかと👌🌱ちなみに…私事ですがサーキットでもリヤブレーキパッドはノーマル使ってますしフロントはパッドのみでホースはノーマルです…コントロールしやすいので👌🍀
×摩擦熱 〇ヒステリシスロスによるゴムの発熱タイヤが回転して変形することで勝手に熱が発生します。また、レース用タイヤのグリップレベルはトレッドの温度に敏感ですが、公道用タイヤはゆっくり走っていればそれで良いはずです。
初心者の方だとなかなか理解が難しい所ですよね自分は20年以上乗ってますが技術はまだまだですが、クラッチの本当の意味、使い方が理解できてきたのはだいぶ乗ってからでしたね。いまではスクーターとかたまーに乗ったらクラッチが無くてなんか寂しい気持ちになります。クラッチ無しじゃ生きられない体になってしまいました 笑。
卒検前に教官がかなり念入りに加減速してコース走行していたのですが、エンジンというよりもタイヤを暖機していたのかなぁと思います(1週間前、つまり12月)。
月曜日にgsx250rを納車予定です!しっかりこのチャンネルで勉強させていただきます!!
そうそう蛇行運転。冬のツーリング中、服装からしてライスク帰りか、ジムカーナ帰りの真面目そうなライダーが二台いた。道は峠エリアにさしかかったらタイヤをあっためるため激しく蛇行運転を始めた。バイクに詳しい人はタイヤを温めてるとわかるが、その二台のバイクの前を走る4輪の人は煽り運転されてると思い険悪な空気が流れた。蛇行の運転の人は全く気がつかず蛇行運転を続けていた。僕はトラブルに巻き込まれないようスローダウンして距離を開けました。
コーナー前にフロントブレーキでしっかり減速するのはもちろんだけど、コーナー入る手前からリアブレーキ引きずるとそこそこ速度乗っててもぐいぐい回るから良いよね。
後輪ブレーキを全く使わない人多いですよね。低速走行とUターン出来ない人達。
👏😊素晴らしい!残念ながら教習所でこれだけ詳しく教えられる教官はほぼいませんね!
①について。公道でどんな走りしてるんですか?意図してタイヤ暖めるとか不要です。
いつも為になる動画をありがとうございます。ゆっち先生はわたしがちょうど行き詰まってるタイミングでタイムリーに欲しい知識をくれるので本当に有り難いです😭この間、愛車で初の立ちゴケをしてしまい心が折れそうになったけど、再びバイクの可能性を信じてバイクと共に成長していきたいと思いました!!
二十数年以上乗ってますが、以前乗ってたフルカウル車(諭吉さん百枚くらい)立ちゴケさせたことがあります♪そんで、去年末買い換えたフルカウルのSS(諭吉百枚程)を二十年ぶりに正月に立ちゴケさせました!😂カウルも割れました!🤣それでもバイクはやっぱり楽しいし、面白いです!長いこと乗ってても、少しずつですが色々知識や技術も増えて、よりどんどん楽しくなっていってます。お互い強く行きましょう~~!
@@taketiger934 返信ありがとうございます!そんな歴が長くてもコケる事があるのですね…おかげで勇気と希望と、良い意味での緊張感を頂けました✨今となっては立ちゴケも愛車との素敵な思い出の1つです笑バイク人生楽しみまょう♪
バイク乗りはロマンが第一で安全の確保に加えロマンも多少はかたるようにして欲しい
ニーグリップは、腿の筋肉に力を入れなくても、つま先をハの字にしてステップへ荷重すれば自然に出来ますよね。私自身、腿の筋肉でヒザをタンクに押し付けるんだと長年誤解してました。
人間の骨格上、内股になれば自然と膝が閉まる形になりますからね😊
確かに、ニーグリップは「ニーグリップ」というより「下肢グリップ」と捉えたほうがいいくらい、ふくらはぎやくるぶし、かかとでのホールドのほうが安定しますよね👍
教習中はクランクが苦手で何回も転んでいました🥲今思うと転ぶことがこわくて加速が足りてなかったのかもと、この動画をみて思いました!また教習所のコース走ってみたくなりますね☺️
冬場はタイヤのエアを少し高めにしてます。
なるほどなるほど。 低速時のリアブレーキは意識して使っているんですけど止まる寸前でふらついたりしてしまうことがあります。エストレヤとハンターカブに乗っています。エストレヤ乗車時では特段不安はないのですがハンターカブで峠へ行くとニーグリップが出来なくてとても変な感じになりました。シートとハンドルの間に装着するキャリアがあるんですけどそこに積載物をしっかり固着させたらあら不思議 軽くでもニーグリップが出来るようになり不安解消になった経験があるのでユッチさんのおっしゃる事にうんうんと頷いていました。😅
2:00今のタイヤの温度でのブレーキの効き具合を確認してると思いました
低速心配な人!アクセルぶぃー言わして、リアブレーキと半クラで速度調整やで!いつでも加速できる状態をキープや!と申しております。
こんばんは、本日もレブル250納車できましたが、マッスルバイクさんのレビュー動画でもおっしゃる通り、ブレーキの効きが良すぎるので止まる時は車間距離とエンジンブレーキを意識して、止まる寸前のところで後輪ブレーキ→前輪ブレーキ+クラッチ使う様にしたら程よく止まれるようになりましたね。事故関連の動画も視聴させていただきます。
納車おめでとうございます㊗️バイクの特性に合わせて運転するのも大切ですね!
慣れてきたら65432と2速までゆっくり落としてエンブレの強さを強くしていくと安定して止まれますよやる時はブリッピングシフトダウンという方法を使った方がクラッチの消耗抑えられることや急なエンジンブレーキを防げるのでオススメです
汚れた英雄の草刈正雄が自身でTZ500だったっけ??ピタッて綺麗に止まるシーンに憧れてバイクに目覚めましたがそれがなかなか難しい。肩の力は入り過ぎないように抜いて、ヘソに力を少し入れて、顎をクイッと引いて、ステップには足を水平に。常にこんな事考えながら乗るのも疲れるけど、やっぱり基本は大事。それが立ち転けや事故を起こさない為だと思うのよね。
なるほどな〜 無意識でやってる事もあるが 再認識ですね
ブーツの踝部分のガードって滑りにくい素材が殆ど……かな??だからこそヒールグリップって安定するし疲れない乗り方の第一歩な気がする。使い慣れたブーツから別のに変えた時とかマジで運転し難い………馴染むまでの教訓だと思って安全運転再認識するけどさ。
大変ためになります。
教習所に通いながら、いつも見ていました。言われてたことを実行。転倒しては見直して。そして、年末に第1段階、見極めを1回でクリアできました。やっとCB400に慣れてきました。今月から2段階です。
2段階は検定に向けて覚えることが山ほどあるので、落ち着いて挑んでください!この時期の教習は大変ですが無理のない程度に頑張っていきましょう😆
3つ目のやつ本当に勉強になったわ。白バイ隊員もターンの時になぜかリアブレーキを使っていたな。
50年以上乗ってますが、ライディングの説明はできませんね。 参考になります😊。
僕も超初心者ですが、速度調整は一番苦手です…。卒検の時、一本橋とクランクの時が最高にプレッシャーがかかりました。(汗) 僕は普通二輪取りましたが、CB400のようなでかいやつは怖いので、GROMに乗っていますw
タイヤノ…ダンキ…?意識したことが…なかっ…た…です😱東北ゆえ冬の間は放置しがちなので、2週間に1回は絶対動かすチャレンジ中なので次回やってみます👍エンジンの暖機待ち中にタイヤを両手でホールドして微力ながら暖めてみようか🤔ムダカ…では先生、良い年ば迎えてけさいん!(仙台弁です)
東北の冬は積雪と凍結が当たり前のようにあると思うので気を付けて運転してくださいね!手までキンキンに冷えて運転操作に支障をきたしますよ😇笑
3選に当てはまってたら・・と心配して見てましたが大丈夫だったわ。
バイク歴長いですが参考になります!
今回は、良いですねフロントブレーキを4本指で握らないもやってあげたら良いかも女性白バイの訓練みたけど1本指でした
そもそも有名なサーキットの路面はハイグリップアスファルトだし、履いてるタイヤもスリックのようなハイグリップ。少し強めにロールさせればタイヤは温度を上げてくれますが一般公道でやっても周囲に不快感を撒き散らすだけでノーマルタイヤでは大した意味はないです。ニーグリップにしても直進中に膝でバイクを挟む事で自身の体を安定させる意味では大切ですが、そればかりに意識を集中させるとコーナーで体重移動が遅くなったり、果ては出来なくなってあたふたしている方をたまに見ます。ニーグリップだから膝で・・・と言うのもある意味正しいのでしょうが、くるぶしグリップと言う方法もありますね。リヤブレーキの使い方にしても踏む踏まないの二択だけで走ると結局痛い目に遇うのは必然です。
曲がる時に軽くリアブレーキしたりしますね。ニーグリップは難しいですね。いっつも意識しちゃって内もも筋肉痛になってたり😅 くるぶしくっつけて、もっと緩めにしてみます
ニーグリップも大切だけどヒールグリップも知ってほしいってよく思います。スクーターでサーキットを走ると当たり前な技術なんですが覚えると案外ごくまれにツーリングなどでタンデムで後ろに乗った時にヒールで体を支えられるので腕の力だけで怖がりながらタンデム用のベルトを握りしめるということが無くなります。
毎回拝見してます。11月から二輪教習通いはじめました。マッスルさんの適切なポイント説明で相当上達し、この度卒検合格しました。わかりやすい動画なので、素人でも理解できました。
おめでとうございます㊗️
つま先をだらしなく外開きにしてるとニーグリップがしんどい。つま先を前に向けて揃えるだけで膝が勝手に閉まってニーグリップは自然とできる。
力というより体の構造を利用して自然にニーグリップができる姿勢で乗るというのも上手い人の共通点ですね!
ブルネイで散歩してたら白バイが3台来て 交差点をゆっくり右折して行ったんですが先頭のおそらく隊長だと思われる人は全くブレず安定してたのに 後続の2台がブレブレで(白バイ隊員があれでは締まらないなぁ〜。)と思った事があります。大型を取った時に白バイ隊員に教えてる鬼教官みたいな人(竹刀持ってる)に極低速で車体をバンクさせずにハンドルだけで曲がって行く練習を散々させられた事を思い出します。
車転がさん紙免許なんで体験はしませんが車が滑るブレーキする余計に危ないらしいですね?峠漫画とか見てると滑った時程アクセル開けるみたいに描いてありましたが滑って危険だもんブレーキ反射的にかけちゃうよねぇロープレのボスがやられそうなのにボスの方がやられそうなのに防御しちゃうとか意味なしそんなことを実際に人はしちゃいかねません転んで受け身取らなきゃいけんのに身体が動かないとか立ちすくんでもどうにもならん避けなきゃいかんのにしゃがみこんじゃうとか女に有りがちかなぁとしゃがんでもどうにもならんのに逃げずにうずくまるとか意味のない行動やられそうなのに逃げるでもなく撃って出るでなく硬直するアストロンでもないのに硬直する固まって動けないその動けないに何の意味もないのに意味ある行動に移れない人間ってそう言うとこあると思いますどうしようもないですよね動かないんなら
とても参考になりました。ありがとうございます。sr400リタライダーです。🙏
今晩です!年明けから大型挑戦しますが、低速走行の説明、是非とも活かして一本橋クリアしたいと思います!アラフィフライダー、gsxs750乗るべく頑張ります!!
ストリート、サーキット…共通するスキルは細々とありますねぇ🌱ちょっと話しはズレますが、私はヘルメットもミラーにはかけません☝️ヘルメットのライナーが傷むので🍀
極低速走行は街中で後続車に注意しながら練習出来ますからね😅確かにフロントよりリアブレーキをよく使いますね、スクーター乗ってると癖がつくんですが(笑)
毎回参考になります。ありがとうございます!
これはなかなかポイント高しな動画ですね結局大事なのはタイヤを含めた足周りですよね乗る前のタイヤと数キロ走った後のタイヤを触れば温度の違いはすぐわかるんですけどねバイク(2輪)は速度を上げれば勝手に安定する乗り物(超)低速域でいかにバイクを安定できるかでキャリアや技術が出ますねしかも練習しても低速だから怖くないし、転んでも大けがするリスクも非常に低い練習するにはもってこい
このチャンネルは自分が正しいのか間違っているのか再確認させてくれるから良い
それって私の感想でもありますよね?
先に私の感想を書くのはやめてください()
@@dangomusinezineziくそわろ
低速時リアブレーキ踏んでアクセル開けてるの間違ってなかったのが分って良かったです。
必殺くるぶしグリップ! 特に発進時に効果的です、スッと真っ直ぐ出られるので上手くなった感があって楽しいです。疲れないのもいい。
3点目は「アクセルとブレーキを同時に」ってことですね。そういえば自転車でも、歩行者の後ろを走るような極低速時には漕ぎながらブレーキかけてたな…同じだ。
低速時にアクセルを開き気味でリアブレーキを引きずるとか半クラッチは、ジャイロ効果もあり安定します
逆にアクセルを開けたまま(パーシャル)だと傾けにくいので、傾けるタイミングで回転を落とす場合もあります
2年前に教習所に通っていた時に、ひたすら拝見していました。1番わかりやすく、大変身になったのがこのマッスルバイクチャンネルでした🙏そして先日HONDAのお知らせ郵便にこのチャンネルが😊
まだまだ初心者なので2023年も運転上達のために動画を拝見いたします🏍
なく感覚でやっていたことが言葉として説明されていて、間違ってなかったんだと安心できました!いつも勉強になります!
初心者の時にこのチャンネルに出会いたかった、このチャンネルに出会えた初心者さんは幸いですよ
でも今まで調べたり試行錯誤した乗り方がほぼ間違ってないことを再確認できてありがたいっす
つまりは達人なんですか?
エキスパート
かっこいい
🥺
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 煽りのエキスパートやな
@@混沌のぷぅーぷぅー大帝国 乗り方扱い方はひとそれぞれでひとまとめにあれは間違いだの正解だのと決めつけては駄目だ。
低速走行時はいつも「おし!一本橋きた!」と思いながら走ってます笑
楽しみながら、安定した運転が出来る気がします😂
同じくです。
@@貴-d5s 共感していただけて嬉しいです😆
こんばんは😊
本題とは逸れるけど、ガチでバイク乗りが上手く安全に乗りこなしたいなら、先生の過去、動画を何度も見直し、公道で実践する。数ヶ月後、タイヤの減り方で乗り方が変わったことが体感できる👍先生、引き続き動画よろしくお願いします😊楽しみにしています。今年もありがとうございました😃
情報を得て練習という意識を持ちながらバイクを楽しめば自然と技量は高まっていきますね!
今年一年ありがとうございました🙇♂️
若いライダーがこんな所で何で転けるの?というのはリアブレーキが使えてないんだな・・・と思ってたけど、やっぱりそうだよね!って納得です。
コーナリング中のスピード調整はリア、停まるための減速はフロントをメインに操作しないとね。
リターンして3年以上が経過して、大型に乗り換えました。動画を見て、今一度初心に返って安全で技術のある乗り方を意識していきたいと思います。
初心者の方必見な内容ですね。自分も最初はニーグリップを意識しすぎて疲れるだけでしたが、今はニーグリップの重要性を理解しつつも、通常はタンクにちょっと触れているだけで、必要時だけ無意識に強くなっているって感じですかね。例えばブレーキ時(特に急ブレーキ)や悪路走行時など、単車と体が不安定になる時にそうなっています。四輪車でも急カーブや急ブレーキ時など不安定時は左足脛部分を左サイドに押し付けることで体が安定しますよ。要するに、体と車や単車が一体になるようにするのが大切だと思います。
私も免許取り立ての頃そうだったのですが、膝で挟むことを意識しすぎて足首がブラブラしているような状態で走っていました。膝だけで挟んでも力がかからず下半身を安定させるのに凄い力で股を閉めていました。くるぶし辺りを”支点”にして膝で挟むようにすると軽い力でビシッっと安定するので、カカトやくるぶし辺りをグッっと決めてから膝で挟むよう意識するのをお勧めします
マッスルバイクちゃんねるの動画を見まくったおかげで、先日普通二輪の卒検を一発合格できました!!これからの二輪生活が楽しみです!!
おめでとうございます㊗️
安全運転でバイクを楽しんでいきましょう!
先生の動画を参考にして私生活でも常にフルフェイスを着用していますが、これは勘違いではなかったようですね。
ニーグリップや下半身を使ってのホールド感は、革製パンツを使用するようになってから、
感覚と疲労感が格段に変わりました。ジーンズの滑りやすい感覚とは全く異なり、膝をタンクに
軽く押し付けるだけで得られる感覚は別物・・と感じました。 以来〇〇年、革パン愛用者です。
年齢とコロナ自粛でサイズアップした W 、革パンを買い替えるかダイエットか・・思案中。。
凄く丁寧で解り易いお話だと思いました
私もニーグリップの件は、乗り始めの頃やってしまいました
意識しすぎて本来はリラックスしないと行けない上半身も固くなって
ぎこちない走らせ方で非常に疲れましたw
下半身を安定させるぐらいで良いと思います
アメリカンやスクーターではそもそもニーで支える事自体が出来ない車種もありますし
リヤブレーキは中免の教習所の頃から使えてました
一本橋を苦に思った事は一度も無いかったです
逆に卒検前に脱輪は中止に成るのでもう少し早くて良いので落ちないようにと
教官にアドバイス貰いました
バイクの運転で知識を実際にやって見て上手く行った最初の出来事でした
ダイアンのユースケが喋ってるみたいw声が通っててめちゃ聞きやすい👍
先生、こんばんは^ ^
今回もわかりやすい説明をありがとうございます^ ^
意識してやってる事、やってない事、そして自分は下手くそだと思ってるので上手になりたい、と思っているのでとても参考になります‼︎
教習所に通ってる頃、よくアクセルまわしてー、と言われていたのを思い出しました^ ^
自分がどのような運転をしているのかを観察するのも大切ですね!
運転に慣れてくると発進時や低速時のアクセルをサボってしまう人が多いので注意していきましょう🫡
私の師匠ユッチさん!また良い勉強になりました!もっと沢山動画アップ宜しくお願いします
「減速は基本フロント側、リアはバランス調整で気持ち程度かける」というのを、ジムカーナや安全運転技術練習会の先生方に口酸っぱく言われてました。
公道ではあり得ないとは思いますが、ジムカーナ等はリア使いすぎるとすぐにフルード湧きます…
(ジムカーナ始めたての時、1ヶ月で5回沸かした)
横から失礼します。
そんなに明確な反応が出るんですか。
加減速で充分だということは知っていましたが、タイヤをたわませるという所までは意識がいってませんでした。まだ寒い時期が続くので、寒い時の運転の注意点や寒さ対策、おすすめアイテムなどの特集をしてもらえるとうれしいです。
蛇行運転はタイヤではなく自身のウォームアップにはなる
言われた3点の事もそうだが、今のバイクは乗り易いので少々、操作を誤っても走るもんなぁ。昔(30年以上前)のバイクは挙動を掴まないと走らんかったから、自然と出来るようになったもんなぁと思いました。
何でも便利が過ぎるのは良くないのかも知れないですね。
at限定で女ですが、本当に毎回勉強になります👮♀️
助かります!
話し方、声が良くて、聞きやすく
なるほどと理解できる内容で、本当に勉強になります🗒
免許取り後4か月で1年😅
大事に免許、身を守り走行を楽しみたいも思います!
いつもありがとうございます😊
時間もお勉強させていただきます😊
結論、教習所で習ったことを忘れない、ですね。
トリッキーな技を使うのではなく、基本に忠実に、ということでしょうか。
バイク乗り出してから白バイ隊員の動画をよく観るようになったのですが、操作の仕方が教習所で習ったことと変わらないということに気づきました。
春になるとあちこちでライディングスクールが開催されるでしょうから、積極的に参加したいと思います。
昔初心者の時にやってしまって事もある事象を的確に優しく説明してくれてて素晴らしい
今は二輪降りてるけどこういう人が近くに居たら乗り続けてたかもしれん
ニーグリップに関しては、コーナーリング中もガッシリと挟みこんだ状態を保持してるのかS字とかで切り返しが遅れる人も多いですよね。
私はコーナーに入る時に内側は力を抜いて外側の膝で軽く車体を押す感じで進入前に想定したラインに乗せるイメージで走ってます。
低速時、発進時も減速時も片足もしくは両足をステップから投げ出してる人も少なくないですよね。
原付免許しか持ってない私でもやらないのに、教習所でなにを教わってきたのか、と・・・。
低速時にコントロールしなければいけないシフトやリアブレーキを放棄してますし、なによりそれが癖になると緊急制動時にしっかり前後ブレーキかけて車体を安定させないといけないのに、とっさに足を投げ出してしまっている事故映像も多く見ますし、時にはまだ減速しきれていない状況でステップから投げ出してしまった足が道路に接触してその摩擦で足が弾かれて脚自体の重さや遠心力で下半身がシートから持ち上がってしまい、体の大半が車体から離れてしまったためにハンドルも握っていられなくなり引き剥がされて落車する映像もあります。(その場合は速度が速いほど車体より前に落ちることが多く更に危険な状況に・・・)
免許取り立ての初心者なのでこういう動画は助かります。
免許取得おめでとうございます!!!!!!
そうなんですよ免許を取ったものの何年も間違ったやり方をしていたら…と思うと、今は良い時代だと思います。
低速時はハンドルの切り量微調整も車体の立て直しができる要因の一つです。アクセルやリアブレーキに意識しがちですよね。
減速時はエンジンブレーキを有効活用と早めのアクセルオフも要因の一つです。無駄にブレーキかけるよりも状況下(後続車が存在しないとき、前車がいないときなどの場面)において、ブレーキかけなくても車重で温める要因の一つになります。
解説は良かったです。
今年も怪我のないようにバイクライフを楽しみましょう!
今通っているライディングスクールで、踏みながら開ける、と教わるのはこの事ですね。ついブレーキをかけるとアクセルを戻すので慣れるのが大変です。
15年ほど前、大型免許の教習時にリアブレーキの使い方を教えてもらいました。
その日はたまたま、2人しか居なくあっという間に課題を終えて少し時間が余りました。
アクセルを一定のまま、リアブレーキでスピード調整すると渋滞時に楽と教えてもらい今でもよく使います。
ニーグリップのコツは、つま先を内側に向けるだけで膝も自然に内側に向くので意識して膝でタンクを挟むより楽ですよ。
【初心者必見】ってタイトルですが、マッスルさんの動画は長いこと乗ってるオッサンでも「なるほどなぁ~」とか「あ!?え?そうなの??」って思わされる事が多いです
具体的には自前で仕入れた知識や我流でやってたこと、長距離乗ってて自然とやるようになった姿勢や制御など、「あ、そうなんだ・・・これは自然にしてるな」とか「教習所の教官が言ってたのってこういう意味があって言ってたんだ」とか
それはマッスルさんのわかりやすい語り口と解説によってスッと入ってくるからだと思います
個人的にもリアはコーナー中でもほんの少し軽く姿勢制御したい時など積極的に触る程度に入れておくと便利で楽だと感じています
教習所でしつこくニーグリップを言われてたので、必要に応じた力加減のニーグリップは難しいですね😓
タイヤの暖気はt大切ですが・・・。北海道の田舎住まいで、最低でも200kmはツーリングするので、普通に走ってれば、そのうち出来てしまいますね。そして現実には「くるぶしグリップ」、現役の教官だと、知っててもなかなか、言えないですよね。
自分は
バイク歴40年なのですが参考になりました。ありがとうございました。
くるぶしグリップは、学生時代オフロード車に乗っていた友人から教わりました。ダートではくるぶしでマシンをコントロールする、と。
低速時、リアブレーキだけじゃなく、倒し込みはじめの時にフロントブレーキを引きずりつつ、
アクセルを開け始める時に合わせて、ブレーキを徐々にリリースするとフロントが押し付けられて安定しますよ。
右ターン時は特にイン側になるリアブレーキを踏もうとすると、インステップ荷重になり不安定がちなので
リアブレーキは早めにリリースすることをお勧めします。
こういう動画撮ってる時もあご紐をきちんとしめてるのをみるとさすがだなって思う。
バイクは乗りませんが、リアブレーキをかけるとキャリパーを通じてホイールの回転力が車体に伝わって地面に押し付ける方向に力が作用するのではと思いました。
実は自転車でも使えるテクニックかもしれないですね。
私は自転車にものりますが、歩くくらいの速度にするときは、軽くブレーキしながらペダルを回してます
教習車のリヤブレーキが大型化されている理由がこれなんですよね。それでも1本橋の練習ばかりしているとブレーキとエンジンが悲鳴を上げますが
止まるときのリヤブレーキ、すごいわ
これ知るまでリヤブレーキっておまけくらいにしか思ってなかったけど全然違う
前後連動ブレーキの原ニスクーターだけど違いがはっきりわかる
フロントブレーキだけで止まろうとするとブレーキの加減でノーズが上下するけど、リヤブレーキメインで止まるときはノーズの上下動がほとんど起きない
教習所で『疲れて内ももが痛くなるぐらいずっと挟め』って言われていて本当にずっと強く固定していたのでビックリしました😭
いつも視聴しています。いつもうなずく事を多く発信して頂きありがとうございます。
昔から、フルフェイスを被っていますが、伝わり方が半減しているように感じます。
凄く勉強になります❤
具体的なやり方を聞くと、自分の運転が間違えているのか正しいのか判って、良いお言葉であります\(^o^)/🎉
自分が教習所で実践していた事が間違えではなかったと思いました。アクセルをあける事。後輪ブレーキを使う事。ただし、後輪ブレーキを使う時、加減をかける事。それとニーグリップに関しては加減をかけてやっています。申し訳ないですが自分はATです。みんなに言いたい。バイクは事故が起こりやすい案件です。基本を大切に私はやります。皆さんも基本を大切にです。
ニーグリップ問題、あるよねぇ。オフロードを始めてから、ニーグリップ(だけ)で車体を安定させるという考えが間違いであることが体感できました。
初めまして。凄く良いアドバイスですね👍
これからバイク免許取得を考えてる方に教習所•試験場でのニーグリップは、つま先を平行にすると程良いニーグリップが出来ます。
また、試験官がニーグリップの判断基準も「つま先」です。逆ハの字(ヒールグリップ)だとニーグリップが甘いと減点されますので要注意です。
教習所だと乗車姿勢指導時に、つま先をブレーキペダルとシフトペダルに………と言うけど、つま先を平行にとは教えません。
教習所や試験場はあくまで試験のためのもので、一般道でので正解ではない事を理解しましょう。
追記 教習所は営利目的なので↑↑ここまで厳密ではないかもしれませんが、試験場は評判は関係ないのでニーグリップは厳しい審査します。
渋滞による低速走行はフラフラして疲れます。リヤブレーキ今度試してみます。
低速時にリアブレーキをしっかり使うと、半クラッチも必要最小限になりますよね
スクーターだとリアブレーキと下半身でバランスを取りますが、MTでは加えて半クラッチが役に立ちますね
第2のアクセルなんて表現もありますけど、本当ですね
安全運転が、最高の上手い運転手だわ。
ステップ踏みつつ外側に力入れるとひざに力入ります。
ありがとうございました。私、去年、還暦後に自動二輪免許を取りました。ニーグリップもそうですがリアブレーキ、アクセルを開ける事は重要視しています。私自身、立ちこけはアクセルを開けていなかった事とフロントブレーキを使った事での速度不足で発生していました。また、リアブレーキの使い過ぎはブレーキが効かなくなる事象の発生原因になりますので注意していこうと思います。また、見させて頂きます。よろしくお願いいたします。笑。
リヤブレーキ…そんな簡単に効かなくなりませんよ💦
渋滞やノロノロでは半クラとリヤブレーキの引きずる感じが車体を安定させてくれます…ストリート走行程度なら気にする程でも無いかと👌🌱
ちなみに…私事ですがサーキットでもリヤブレーキパッドはノーマル使ってますしフロントはパッドのみでホースはノーマルです…コントロールしやすいので👌🍀
×摩擦熱 〇ヒステリシスロスによるゴムの発熱
タイヤが回転して変形することで勝手に熱が発生します。
また、レース用タイヤのグリップレベルはトレッドの温度に敏感ですが、公道用タイヤはゆっくり走っていればそれで良いはずです。
初心者の方だとなかなか理解が難しい所ですよね
自分は20年以上乗ってますが
技術はまだまだですが、クラッチの本当の意味、使い方が理解できてきたのはだいぶ乗ってからでしたね。
いまではスクーターとかたまーに乗ったらクラッチが無くてなんか寂しい気持ちになります。クラッチ無しじゃ生きられない体になってしまいました 笑。
卒検前に教官がかなり念入りに加減速してコース走行していたのですが、エンジンというよりもタイヤを暖機していたのかなぁと思います(1週間前、つまり12月)。
月曜日にgsx250rを納車予定です!
しっかりこのチャンネルで勉強させていただきます!!
そうそう蛇行運転。冬のツーリング中、服装からしてライスク帰りか、ジムカーナ帰りの真面目そうなライダーが二台いた。道は峠エリアにさしかかったらタイヤをあっためるため激しく蛇行運転を始めた。バイクに詳しい人はタイヤを温めてるとわかるが、その二台のバイクの前を走る4輪の人は煽り運転されてると思い険悪な空気が流れた。蛇行の運転の人は全く気がつかず蛇行運転を続けていた。僕はトラブルに巻き込まれないようスローダウンして距離を開けました。
コーナー前にフロントブレーキでしっかり減速するのはもちろんだけど、コーナー入る手前からリアブレーキ引きずるとそこそこ速度乗っててもぐいぐい回るから良いよね。
後輪ブレーキを全く使わない人多いですよね。低速走行とUターン出来ない人達。
👏😊素晴らしい!
残念ながら教習所でこれだけ詳しく教えられる教官はほぼいませんね!
①について。公道でどんな走りしてるんですか?意図してタイヤ暖めるとか不要です。
いつも為になる動画をありがとうございます。ゆっち先生はわたしがちょうど行き詰まってるタイミングでタイムリーに欲しい知識をくれるので本当に有り難いです😭
この間、愛車で初の立ちゴケをしてしまい心が折れそうになったけど、再びバイクの可能性を信じてバイクと共に成長していきたいと思いました!!
二十数年以上乗ってますが、以前乗ってたフルカウル車(諭吉さん百枚くらい)立ちゴケさせたことがあります♪
そんで、去年末買い換えたフルカウルのSS(諭吉百枚程)を二十年ぶりに正月に立ちゴケさせました!😂カウルも割れました!🤣
それでもバイクはやっぱり楽しいし、面白いです!
長いこと乗ってても、少しずつですが色々知識や技術も増えて、よりどんどん楽しくなっていってます。
お互い強く行きましょう~~!
@@taketiger934
返信ありがとうございます!
そんな歴が長くてもコケる事があるのですね…
おかげで勇気と希望と、良い意味での緊張感を頂けました✨
今となっては立ちゴケも愛車との素敵な思い出の1つです笑
バイク人生楽しみまょう♪
バイク乗りはロマンが第一で安全の確保に加えロマンも多少はかたるようにして欲しい
ニーグリップは、腿の筋肉に力を入れなくても、つま先をハの字にしてステップへ荷重すれば自然に出来ますよね。私自身、腿の筋肉でヒザをタンクに押し付けるんだと長年誤解してました。
人間の骨格上、内股になれば自然と膝が閉まる形になりますからね😊
確かに、ニーグリップは「ニーグリップ」というより「下肢グリップ」と捉えたほうがいいくらい、ふくらはぎやくるぶし、かかとでのホールドのほうが安定しますよね👍
教習中はクランクが苦手で何回も転んでいました🥲今思うと転ぶことがこわくて加速が足りてなかったのかもと、この動画をみて思いました!また教習所のコース走ってみたくなりますね☺️
冬場はタイヤのエアを少し高めにしてます。
なるほどなるほど。 低速時のリアブレーキは意識して使っているんですけど止まる寸前でふらついたりしてしまうことがあります。エストレヤとハンターカブに乗っています。エストレヤ乗車時では特段不安はないのですがハンターカブで峠へ行くとニーグリップが出来なくてとても変な感じになりました。シートとハンドルの間に装着するキャリアがあるんですけどそこに積載物をしっかり固着させたらあら不思議 軽くでもニーグリップが出来るようになり不安解消になった経験があるのでユッチさんのおっしゃる事にうんうんと頷いていました。😅
2:00
今のタイヤの温度でのブレーキの効き具合を確認してると思いました
低速心配な人!
アクセルぶぃー言わして、リアブレーキと半クラで速度調整やで!
いつでも加速できる状態をキープや!
と申しております。
こんばんは、本日も
レブル250納車できましたが、マッスルバイクさんのレビュー動画でもおっしゃる通り、ブレーキの効きが良すぎるので止まる時は車間距離とエンジンブレーキを意識して、止まる寸前のところで後輪ブレーキ→前輪ブレーキ+クラッチ使う様にしたら程よく止まれるようになりましたね。
事故関連の動画も視聴させていただきます。
納車おめでとうございます㊗️
バイクの特性に合わせて運転するのも大切ですね!
慣れてきたら65432と2速までゆっくり落としてエンブレの強さを強くしていくと安定して止まれますよ
やる時はブリッピングシフトダウンという方法を使った方がクラッチの消耗抑えられることや急なエンジンブレーキを防げるのでオススメです
汚れた英雄の草刈正雄が自身でTZ500だったっけ??ピタッて綺麗に止まるシーンに憧れてバイクに目覚めましたがそれがなかなか難しい。
肩の力は入り過ぎないように抜いて、ヘソに力を少し入れて、顎をクイッと引いて、ステップには足を水平に。
常にこんな事考えながら乗るのも疲れるけど、やっぱり基本は大事。それが立ち転けや事故を起こさない為だと思うのよね。
なるほどな〜 無意識でやってる事もあるが 再認識ですね
ブーツの踝部分のガードって滑りにくい素材が殆ど……かな??だからこそヒールグリップって安定するし疲れない乗り方の第一歩な気がする。
使い慣れたブーツから別のに変えた時とかマジで運転し難い………馴染むまでの教訓だと思って安全運転再認識するけどさ。
大変ためになります。
教習所に通いながら、いつも見ていました。言われてたことを実行。転倒しては見直して。そして、年末に第1段階、見極めを1回でクリアできました。やっとCB400に慣れてきました。今月から2段階です。
2段階は検定に向けて覚えることが山ほどあるので、落ち着いて挑んでください!
この時期の教習は大変ですが無理のない程度に頑張っていきましょう😆
3つ目のやつ本当に勉強になったわ。白バイ隊員もターンの時になぜかリアブレーキを使っていたな。
50年以上乗ってますが、ライディングの説明はできませんね。 参考になります😊。
僕も超初心者ですが、速度調整は一番苦手です…。卒検の時、一本橋とクランクの時が最高にプレッシャーがかかりました。(汗)
僕は普通二輪取りましたが、CB400のようなでかいやつは怖いので、GROMに乗っていますw
タイヤノ…ダンキ…?
意識したことが…なかっ…た…です😱
東北ゆえ冬の間は放置しがちなので、2週間に1回は絶対動かすチャレンジ中なので次回やってみます👍
エンジンの暖機待ち中にタイヤを両手でホールドして微力ながら暖めてみようか🤔ムダカ…
では先生、良い年ば迎えてけさいん!(仙台弁です)
東北の冬は積雪と凍結が当たり前のようにあると思うので気を付けて運転してくださいね!
手までキンキンに冷えて運転操作に支障をきたしますよ😇笑
3選に当てはまってたら・・と心配して見てましたが大丈夫だったわ。
バイク歴長いですが参考になります!
今回は、良いですね
フロントブレーキを4本指で握らないもやってあげたら良いかも
女性白バイの訓練みたけど1本指でした
そもそも有名なサーキットの路面はハイグリップアスファルトだし、履いてるタイヤもスリックのようなハイグリップ。
少し強めにロールさせればタイヤは温度を上げてくれますが一般公道でやっても周囲に不快感を撒き散らすだけでノーマルタイヤでは大した意味はないです。
ニーグリップにしても直進中に膝でバイクを挟む事で自身の体を安定させる意味では大切ですが、そればかりに意識を集中させるとコーナーで体重移動が遅くなったり、果ては出来なくなってあたふたしている方をたまに見ます。
ニーグリップだから膝で・・・と言うのもある意味正しいのでしょうが、くるぶしグリップと言う方法もありますね。
リヤブレーキの使い方にしても踏む踏まないの二択だけで走ると結局痛い目に遇うのは必然です。
曲がる時に軽くリアブレーキしたりしますね。ニーグリップは難しいですね。いっつも意識しちゃって内もも筋肉痛になってたり😅 くるぶしくっつけて、もっと緩めにしてみます
ニーグリップも大切だけどヒールグリップも知ってほしいってよく思います。
スクーターでサーキットを走ると当たり前な技術なんですが覚えると案外ごくまれにツーリングなどでタンデムで後ろに乗った時にヒールで体を支えられるので腕の力だけで怖がりながらタンデム用のベルトを握りしめるということが無くなります。
毎回拝見してます。
11月から二輪教習通いはじめました。
マッスルさんの適切なポイント説明で相当上達し、この度卒検合格しました。
わかりやすい動画なので、素人でも理解できました。
おめでとうございます㊗️
つま先をだらしなく外開きにしてるとニーグリップがしんどい。つま先を前に向けて揃えるだけで膝が勝手に閉まってニーグリップは自然とできる。
力というより体の構造を利用して自然にニーグリップができる姿勢で乗るというのも上手い人の共通点ですね!
ブルネイで散歩してたら白バイが3台来て 交差点をゆっくり右折して行ったんですが
先頭のおそらく隊長だと思われる人は全くブレず安定してたのに 後続の2台がブレブレで
(白バイ隊員があれでは締まらないなぁ〜。)と思った事があります。
大型を取った時に白バイ隊員に教えてる鬼教官みたいな人(竹刀持ってる)に極低速で車体をバンクさせずに
ハンドルだけで曲がって行く練習を散々させられた事を思い出します。
車転がさん紙免許なんで体験はしませんが
車が滑る
ブレーキする
余計に危ないらしいですね?
峠漫画とか見てると滑った時程アクセル開ける
みたいに描いてありましたが
滑って危険だもんブレーキ反射的にかけちゃうよねぇ
ロープレのボスが
やられそうなのに
ボスの方が
やられそうなのに防御しちゃうとか
意味なし
そんなことを実際に人はしちゃいかねません
転んで受け身取らなきゃいけんのに
身体が動かないとか
立ちすくんでもどうにもならん避けなきゃいかんのにしゃがみこんじゃうとか女に有りがちかなぁと
しゃがんでも
どうにもならんのに逃げずにうずくまるとか
意味の
ない行動
やられそうなのに逃げるでもなく
撃って出るでなく
硬直する
アストロンでもないのに硬直する
固まって動けない
その動けないに何の意味もないのに意味ある行動に移れない
人間ってそう言うとこあると思います
どうしようもないですよね
動かないんなら
とても参考になりました。ありがとうございます。sr400リタライダーです。🙏
今晩です!年明けから大型挑戦しますが、
低速走行の説明、是非とも活かして一本橋クリアしたいと思います!
アラフィフライダー、gsxs750乗るべく頑張ります!!
ストリート、サーキット…共通するスキルは細々とありますねぇ🌱
ちょっと話しはズレますが、私はヘルメットもミラーにはかけません☝️
ヘルメットのライナーが傷むので🍀
極低速走行は街中で後続車に注意しながら練習出来ますからね😅確かにフロントよりリアブレーキをよく使いますね、スクーター乗ってると癖がつくんですが(笑)
毎回参考になります。
ありがとうございます!
これはなかなかポイント高しな動画ですね
結局大事なのはタイヤを含めた足周りですよね
乗る前のタイヤと数キロ走った後のタイヤを触れば温度の違いはすぐわかるんですけどね
バイク(2輪)は速度を上げれば勝手に安定する乗り物
(超)低速域でいかにバイクを安定できるかでキャリアや技術が出ますね
しかも練習しても低速だから怖くないし、転んでも大けがするリスクも非常に低い
練習するにはもってこい